シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

217 件のトピックが該当しました。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. >

数日経つとログイン用画面が出て、保存されてるパスワード類情報もブランク

miri_junk 2021/11/18 10:46:52

それまで使えていたのに、数日経つとログイン用画面が出て、保存されてるパスワード類情報もブランク
これは仕様なのかを調査中です。30日でなにかされるとかあるのでしょうか?


「当方の事情」
クライアントの台数が多くて、元々の設定から別の鯖へ切り替えする上にXMLの位置も微妙という事で省いた入力ができない(フルパス入力)為に、
ユーザーが各々インストできるように
バッチでXMLファイルの指定とかアイコンをデスクトップに置くと言った設定を組み込んだバッチファイルを作成しました。
途中からですが、一部を記載します。
citrixreceiver.exe /uninstall /silent
setlocal
set %A
for /f "usebackq delims=" %%A in (`reg query "HKEY_CURRENT_USERSOFTWARECitrixDazzleSitesx192-fc99405f" /v serviceRecordId`) do set cmdAns=%%A
set serviceRecId=%cmdAns:~33%
reg add "HKEY_CURRENT_USERSOFTWARECitrixDazzleSitesx192-fc99405f" /v configUrl /t reg_sz /d "http://192.168.1.5/Citrix/PNA/PNAgent/Config.xml" /f
reg add "HKEY_CURRENT_USERSOFTWARECitrixReceiverSRStore\%serviceRecId%" /v Addr /t reg_sz /d "http://192.168.1.5/Citrix/PNA/PNAgent/Config.xml" /f
reg add "HKEY_CURRENT_USERSOFTWARECitrixReceiverSRStore\%serviceRecId%BeaconsInternalAddr0" /v Address /t reg_sz /d "http://192.168.1.5/Citrix/PNA/PNAgent/Config.xml" /f
endlocal
citrixreceiver.exe /silent
REG ADD "HKLMSOFTWAREWow6432NodeCitrixDazzle" /v AllowAddStore /t REG_SZ /d A /F
REG ADD "HKLMSOFTWAREWow6432NodeCitrixDazzle" /v ConnectionSecurityMode /t REG_SZ /d Any /F
echo ログインメニューが出ます。少々お待ちください。 >c: empconnectInfo.txt
echo. >>c: empconnectInfo.txt
echo ドメイン/ユーザー(D): anyone\%COMPUTERNAME% >>c: empconnectInfo.txt
echo パスワード(P): %COMPUTERNAME% 小文字 NG / 要手入力 >>c: empconnectInfo.txt
echo パスワード保存にチェックを入れて [ログオン(L)]を押します。>>c: empconnectInfo.txt
cls
del citrixreceiver.exe
start notepad.exe c: empconnectInfo.txt
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREWOW6432NodeCitrixDazzle" /v PutShortcutsOnDesktop /t REG_SZ /d true /F
echo
"C:Program Files (x86)CitrixICA ClientSelfServicePluginSelfService.exe" -logon
"C:Program Files (x86)CitrixICA ClientSelfServicePluginSelfService.exe" -showAppPicker
exit
こんなんですが、別に問題は無いと思うのですが、これが原因なのかもわかっていません。

miri_junk 2022/07/25 08:44:29

自己解決
サーバとの通信が途絶えると、自動的にログオフされるのは仕様。
点けっぱなしとかサーバ再起動と重なると、reciverが手動・自動で接続を試みて通信障害と認定される為。

常駐しているCitrix recever apprication が絶えず接続を試みているのかは不明
ユーザーに使用状況を聞いてもDr.Houseのドラマの様に意図しない嘘が含まれているので、忠実な再現は無理ですね。
 経験ではサーバ再起動タイミングで稼働していたクライアントの0.5~1割で強制ログアウトは発生する。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリが起動できない

Citrix初挑戦 2019/11/25 11:18:11

新しくVirtualAppsを導入しようとしています。
事前に検証環境で構築した際は問題なく公開アプリを起動することができたのですが
いざ本番の環境に構築したところ公開アプリが起動できませんでした。

公開アプリを起動しようとするとCitrixRecieverのプログレスバーが途中で止まって消えてしまいます。
画面には「アプリケーション"Notepad"を起動することができませんでした」と出てきます。
たぶん起動できなかった同じタイミングでイベントビューアにソース:Tdlcaで警告が出てきます。
「Citrix ICA Transport Driver の xxx.xxx.xxx.xxx:50997 からポート 2598への接続が、SSL ハンドシェーク フェーズで不正なパケットを受信しました。」というメッセージです。

ポートの問題かと思いファイアウォールを無効にしてみましたが状況は変わりませんでした。

公開デスクトップの起動はなぜかデスクトップ画面が開く前にWindowsのログイン認証の画面が表示されます。
ID、パスワードを入力すると起動はできます。

本番と検証のユーザーやグループ、ファイアウォールを見比べて見ても違いが見つけられず困っています。

ほかに見るべき項目をアドバイスいただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリのアイコンをクリックするとエラー

りんこ 2019/11/06 10:45:03

下記環境でクライアントから公開アプリをクリックすると、エラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動しません。
【XenApp環境】
 Windows Server 2016 Standard
 XenApp 7.15 LTSR
 Storefront 3.15
【クライアントA】
 Windows7 Pro SP1(32bit)
 Citrix Receiver 4.12
 Internet Explorer 11
【クライアントB】
 Windows10 Pro(64bit、Ver 1803)
 Citrix Receiver 4.12
 Microsoft Edge

【エラーメッセージ①】
 Citrix Receiver
  受信したICAファイルが破損しています。
  ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。
【エラーメッセージ②】
 エラー番号 2312
  受信したICAファイルが破損しています。
  ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。

公開アプリをクリックするとすぐに【エラーメッセージ①】が表示され、このメッセージを表示したまましばらくすると【エラーメッセージ②】が表示されました。

以下を試しましたが、解消されません。
①CitrixReceiverを再インストール。
 (CitrixReceiver.exeを手動インストールではなく、Citrix/StoreWebよりインストール)
②IEのインターネットオプションより、閲覧の履歴を削除。

解決方法、ご教授願います。

ぎんぎつね 2019/11/07 12:11:15

海外の掲示板に似たような事例がありましたが、その方は接続するユーザのプロファイルの削除で改善されたようです。

Reppa 2019/11/07 13:08:25

4.3で修正されているようです。最新版で試してみてください。

Error: "Citrix Receiver Received a Corrupt ICA File" on Receiver 4.3 with XenDesktop 7.6
https://support.citrix.com/article/CTX202488

ぎんぎつね 2019/11/07 15:04:07


Citrix Receiver 4.12を使用中とのことなので、4.3の修正であれば含まれているかと思います。ただ、Receiverによって当たり外れがあるので、最新版のReceiverを使うというのはありかと思います。

WorkspaceAppというのが最新のモジュールなので、そちらの最新版を使うか、
CitrixReceiver4.9CU8という長期サポート版のモジュールを使うかの2択になるかと思います。

ただ、先程もいいましたが、一旦プロファイルを削除するか新規のユーザでの
確認をして結果が変わるか確認したほうがいいと思います。

りんこ 2019/11/08 10:41:16

ぎんぎつねさん
Reppaさん


返信ありがとうございました。

ユーザープロファイルの削除は検討しましたが、
業務に支障が出るためすぐに実施することができず、
結局、代替PCを用意することになりました。
PC環境が完全に移行することができればプロファイル削除を
試してみたいと思います。

WorkspaceAppなどの最新版が既存XenApp環境に対応しているか確認し、
プロファイル削除同様、PC環境が完全に移行することができれば、
試してみたいと思います。

ぎんぎつね 2019/11/11 16:42:59

私の過去の事例だと役に立ったことがないのですが、接続した際の動作がおかしいときにはClean-Up Utilityを使うことで改善されるケースはあるようです。

https://www.ashisuto.co.jp/citrix_blog/article/201812-cleanup.html

使わないほうがいい場合などの条件の記載もあるようですので、参考にしてみてください。

りんこ 2019/11/27 14:48:05

ぎんぎつねさん、ありがとうございます。
返信に気付かず、すみません。

Citrix Receiver for Windows ですが、以前は4.6を使用しており、XenApp 7.15 LTSR の新環境への移行に合わせて 4.12 に変更しました。

上記URLと CTX137494 を見ましたが、4.6 ⇒ 4.12 の場合は Receiver Clean-Up Utility は使用できないようでした。

-----(CTX137494から一部抜粋)-----
Receiver cleanup utility is not required while upgrading to the Receiver for Windows 4.4 or newer. Receiver for Windows 4.4 or newer can upgrade from anyolder version of Receiver without the need of using the cleanup utility.
Windows 4.4 以降のレシーバにアップグレードする場合は、レシーバクリーンアップユーティリティは必要ありません。Windows 4.4 以降のレシーバは、クリーンアップ ユーティリティを使用しなくても、古いバージョンの Receiver からアップグレードできます。

The Receiver Clean-Up Utility removes components, files, and registry values of Online Plug-in 11.x, 12.x, and Receiver for Windows 3.x, 4.x (Online Plugin-in 13.x, 14.x). This includes the Offline Plug-in component if installed and HDX RealTime Media Engine if installed.
レシーバ クリーンアップ ユーティリティは、オンライン プラグイン 11.x、12.x、および Windows 3.x 用レシーバ (オンライン プラグインイン 13.x、14.x) のコンポーネント、ファイル、およびレジストリ値を削除します。これには、オフライン プラグイン コンポーネントがインストールされている場合は含まれ、HDX RealTime メディア エンジンがインストールされている場合は、そのコンポーネントが含まれます。

※日本語訳は「Bingで翻訳」を使用しました。
------------------------------------------------

現状では「Clean-Up Utility」は使えませんが、対応策の一つとして覚えておきます。

ありがとうございました。

ぎんぎつね 2019/11/27 20:19:09

りんこさん

なるほど、4.6からのアップデートだとこのツールは効果はないですね。失礼しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Gatewayを介したICA Proxy接続でのVDI起動要求時エラー

S 2019/01/24 11:39:24

とてもシンプルなCitrix Gatewayを介したICA接続によるXenDesktop環境へアクセスする構成を構築中ですが、掲題の内容でエラーとなっています。
手詰まり状態で、どなたか助言頂けないでしょうか。

■製品概要
Citrix XenApp and XenDesktop 7.15 LTSR CU3(VDA含む)
Citrix ADC VPX 12.1 build 50.28
Citrix Workspace app 1812 for Windows

■環境概要
Microsoft Azure IaaS環境にて、XenDesktopとCitirx ADCを構築しています。
Citrix Workspace appがインストールされ、自己署名ルート証明書がインポートされたクライアント端末からインターネットを介して、Microsoft Azure環境に構築されたCitrix ADCへアクセスし、同環境に構築されたXenDesktop環境のVDIにICA Proxy接続をする構成です。認証方式はLDAP認証のみ。

■事象内容
VDIリソースが一覧表示されているストア画面(Citrix ADCへのログオン、StoreFrontへのパススルー成功後のStoreFront画面)にて、ログオンしたユーザーアカウントに紐づけれられたVDIリソースのアイコンをクリックし、起動要求をかけた後、ICAファイルを使用して、VDIへ接続する。
OSログオン画面が表示される前のVDI接続中の画面(Citrixが提供している画面)にて、エラーメッセージが2つ表示され、接続は中止される。
エラーメッセージ①
「サーバーに接続できません。次のエラーについて、システム管理者に連絡してください: SSLエラー61:サーバーのセキュリティ証明書の発行者である"<接続URLのFQDN>"をまだ信頼していません。」
エラーメッセージ②
「"<リソース名>"への接続に失敗しました。状態:不明なクライアント エラー0」

■切り分け/対応内容と結果
・接続方法
社外接続でのICA接続:本事象内容と同事象
社内接続でのICA接続:VDIが正常起動

・Citrix Workspace appのバージョンの最新化
製品概要に記載したバージョンをインストールして実施:本事象内容と同事象

・接続端末の変更(アンチウイルスソフトの影響確認)
4台の端末で実施(業務PC2台とプライベートPC1台と同ネットワーク上の仮想マシン1台のため、ソフトや環境が全く違います):本事象内容と同事象

・自己署名証明書の再発行
ルート証明書、サーバー証明書の再発行、チェーン更新、端末へのルート証明書のインポート:本障害内容と同事象
※RSA、鍵長2048bit、FQDN、証明書情報

・STAの設定確認、ステータス確認
STAサーバーはIPアドレス指定(名前解決の確認不要)、Auth IDは正常取得、STA StatusはUP

・ブラウザの変更
IE,Chrome:本事象内容と同事象

・Citrix ADCの再構築
同じバージョン、VM構成、ネットワーク構成、ADC設定で2度再構築:本事象内容と同事象

・VDA端末の再起動
2回実施:本事象内容と同事象

・Citrix Studio上のVDA登録状況
登録済み、電源状態もパワーオンのため正常と見える

・イベントログ
Windows-システムで「エラーID:10016」が出力される。

s 2019/01/30 15:18:24

証明書関連で何か根本的な勘違いかポカをしていると思って良いでしょう。

基本的に、下のナレッジに記載のある通りで
必要/適切なCAルート証明書がクライアント側に入ってないことであったり
ADC VPXのDNSによる名前解決に問題がある場合などが殆どという印象です。
https://support.citrix.com/article/CTX105254

あまり参考になる回答でもないと思いますがご参考まで……。

しげっち 2019/02/01 11:45:15

NetScaler側でVIPに割り当てているサーバ証明書ですが、GigiCert等の認証局より発行されたサーバ証明書でしょうか。
それともプライベート認証局より発行された証明書でしょうか。
後者の証明書であればプライベート認証局のルート証明書を接続元のクライアントで「信頼されたルート証明機関」へ
登録する必要があります。前者の場合でも、中間証明書が必要なサーバ証明書であればNetScaler側への登録と、
中間証明書へのリンクを設定する必要があります。

Citrixでは、証明書に関するエラーの技術情報が公開されていますので合わせてご確認ください。

Error: "SSL Error 61: You have not chosen to trust 'Certificate Authority'..." on Receiver for Windows
https://support.citrix.com/article/CTX101990

Sig 2019/04/01 08:59:41

今更だけど…^^;

NetScalerでオレオレ証明書作ってるなら、XenAppにもオレオレ証明書食わせないと提示のエラーになったような気がします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.17 でアプリケーションが機能しない

ウォーター 2018/04/17 08:38:10

XenAppを初めて構築しております。
バージョン:7.17
OS:Windows 2012 R2 1台構成
AD環境構築
配信:アプリケーション

一通りインストール、設定を完了し、ブラウザからアプリケーションアイコンをクリックすると、
サーバ上のブラウザ(IE11)では、「アプリケーション"hogehoge"を起動できません。」
別の端末(Windows7)~クリックすろと「Could not load error message」と表示され、
起動できない状況が続いております。

調査を進めるうちに作成したマシンカタログに警告マークがあり、
「Microsoft リモートデスクトップのライセンス確認を実行できませんでした。登録マシンが見つかりませんでした。」
と表示されておりました。

そういえばマシンカタログを作成する際に、最後のメッセージで「マシンが見つかりません」と一瞬
表示されたので、再度マシンカタログを作成し直しましたが、同じ結果となりました。
対象サーバのRDライセンスマネージャやRDライセンス診断機能から登録したライセンスを確認しても、
問題なくRDS CAL(接続デバイス)はインストールされており、PowerShellやレジストリ情報を
確認してもRDSライセンスは登録されておりました。

サーバのイベントログには、他のトピックで記載されてありました
「Citrix Broker ServiceはXXXXXアプリケーションの起動を仲介できません。使用可能な仮想マシンが見つかりません」などの記載がありました。
と出力されておりますが、現状原因と解決策を見つけることができておりません。

長期にわたり嵌っておりまして、非常に困っております。
何卒ご支援の程、よろしくお願いいたします。


S 2018/04/20 15:03:49

物凄く大雑把には、アプリケーションアイコンのクリックに応じて
DeliConが仲介先として指定されてるサーバーのステータス
(生きてるのか、負荷的に問題ないのか、RDライセンスはあるのかとか)を
チェックしに行くところで「サーバー自体が見つからん、通信できん」と言ってます。

著しく初歩的な事項として、
アプリケーションを起動しようとしているユーザーで
対象のサーバーに対してリモートデスクトップ接続でログオンすることが
可能ですか?

登録したマシンカタログで対象のサーバー(自分自身だろうけど)の
ステータスが「登録済み」とかにはなってますか?

対象のサーバーでWindows Firewallは無効にしていますか?

対象のサーバーでセキュリティ対策ソフトがファイアウォールのような
機能を動作させていませんか?

Wiresharkなどを起動してパケットレベルで何かアイコンキックの
タイミングでブロックしているようなことは確認できませんか?

などをひとまず挙げておきます。

トムじい 2018/04/26 15:13:43

どうも本家のフォーラムを見る限り追加されたRDSチェック機能のバグのようです。

https://discussions.citrix.com/topic/394257-microsoft-remote-desktop-licensing-check/

警告を手動で削除しない限りは接続出来ないようですね。

https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/current-release/install-configure/machine-catalogs-create.html

個人的には機能が無い7.15などのLTSRへのダウングレードをお勧めしますが、
難しいようであれば、手動での削除で改善されるかお試しください。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Diretor エクスポートについて

st 2018/01/16 10:57:18

お世話になっております。
お知恵をお借りしたく投稿致します。

表題の件ですがCitrix Diretorより利用確認の為、定期的にCSVファイルをエクスポートしています。エクスポートする情報にIPアドレスを追加する事は可能でしょうか?

IISの設定などで出来そうな気がしているのですが、どこにどの値を入れれば良いか分かりません。

下記サーバ詳細になります。

OS:Windows2012 Standard
Citrixライセンス:Enterprise
XenDesktop Ver:7.83

以上、どうぞ宜しくお願い致します。

トムじい 2018/01/18 15:53:38

IPというのがどのIPなのかわからないのですが、Directorの情報を抜き出すのなら以下のナレッジを参考にOdataの情報を抜き出すといろいろ見れると思います。

https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-monitor-article/cds-ms-odata-wrapper.html

http://www.jasonconger.com/post/using-powershell-to-retrieve-citrix-monitor-data-via-odata/

https://support.office.com/ja-jp/article/OData-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B-Power-Query-4441a94d-9392-488a-a6a9-739b6d2ad500

whitesonic2 2018/01/18 16:23:24

一覧の右上に[列選択]はありませんか?
それを開いておそらく"エンドポイントIP"にチェックを入れれば出ます。

st 2018/01/19 11:27:16


お世話になっております。

>トムじいさん
ありがとうございます。エンドポイントIPになります。
頂いたリンクを参考にさせて頂きます。

>whitesonic2
一覧の右上に[列選択]はフィルター画面の項目になります。
「傾向」→「エクスポート」画面にエンドポイントIPを表示させたいと考えてます。

以上、どうぞ宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppで印刷時にクライアントのデフォルトプリンタ設定画反映されない

M 2017/05/23 15:37:19

お世話になっております。

XenApp7.6 環境において、公開アプリケーションで印刷時に
クライアントのデフォルトプリンタで印刷されない事象が発生しています。
発生するのは、特定の端末(3台中1台)のみです。
クライアントプリンターリダイレクトはデフォルト設定(オン)ですので、
通常であればデフォルトプリンタで印刷が行われるはずです。

XenDesktop側ポリシーも特に設定されておらず、
Citrix Receiverのバージョンも全ての端末同様です。(4.2)
切り分けのポイントすらわかっていない状況です。

何卒お力添えいただけないでしょうか。

S 2017/05/24 13:14:59

Howto希望でなくトラシュー希望なら、もう少し労を惜しまず詳しく書きましょう
無駄手間になるので、試したことも多少はあるんでしょうから書いてください
http://www.hyuki.com/writing/techask.html

○デフォプリンタ以外からは印刷ができるのか

○そもそもデフォプリンタのリダイレクト自体がされていないのか
 リダイレクト自体はされているのか

○リダイレクト自体はされていて印刷を投げることはできるが印刷されないのであれば
 「印刷を実行すると具体的に"どういう結果"になるのか」

○同じ端末に異なるユーザーアカウントでログオンした場合はどうなるのか

ハムスター 2017/07/11 18:29:16

同様の現象が突然発生しました。しかも二十数台中1台だけです。
対象のプリンターはゼロックスの複合機Docucentre-V C5576で
複合機側にカラー印刷が自由にできないよう認証設定していますが
白黒は自由に出せるようにしています。
デフォルトのプリンタを白黒にしていて(カラーと白黒2つインストールしています)
プリンタ名称にも区別がつくよう「カラー」「白黒」と付けています。
XenApp7.5サーバにログインして、リダイレクトプリンタも「白黒」名称のものが作成されますが
詳細設定ではカラーになっていて認証に引っかかり印刷できません。
プリンターの再インストールやCitrixReceiverの再インストールをしましたが現象変わりません。
ログインユーザも変えてみましたが現象変わらず。
結局、公開アプリでの印刷前にプリンタの設定を毎回変えることで印刷しています。
Receiverのバージョンは4.1.0.56461で他の問題ないパソコンも同じですが、
念のため 4.7をインストールしてみましたがやはり変わりません。
最悪、パソコンのリカバリしかないでしょうか?(先月までは問題なくできていました)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.11 初回ログインユーザのパスワード変更について

チコ 2017/03/01 19:48:13

■構築環境
XenApp7.11サーバ  :Windows Server 2012R2
(オールインワン構成)
Active Directory  :Windows Server 2012R2
VDA          :Windows Server 2012R2
StoreFront認証
AD側で初回ログイン時にパスワード変更を要求

→パスワード変更が失敗し、ログインが完了しません。

なにか留意点等ご存知ありませんでしょうか。

S 2017/03/02 10:09:39

留意点をすべて挙げるのは大変なのです。
ドメインコントローラーの構成やGPOやネットワークポートだとか色々。

少しずつでも切り分けを行ってください。

「初回ログイン時にパスワード変更を要求」を外してログオンはできますか?
同様に、手動でパスワードは変更できますか?
SFでユーザーID/パスワードを入力してからの流れで
具体的に、正確にどういうメッセージが表示してログインが蹴られますか?

チコ 2017/03/02 11:46:34

S様

たびたびお世話になります。

AD側で「初回ログイン時のパスワード変更を要求」を外した場合はログインできます。
VDAに対して、RDPで「初回ログイン時のパスワード変更を要求」をONにした状態でも入れます。

SFでID/PWを入力し、パスワード変更を求める画面が出力されます。
その後、現在のパスワードを一回、変更後のパスワードを二回入力し、ログインを押すと
パスワード変更ができませんとポップがあがり、SFにログインできません。

※windowsアプリケーション接続です。
そもそも、アプリ起動の場合でパスワードを変更する場合は、有効期限が切れた場合のみパスワードの変更が可能なのでしょうか。



S 2017/03/02 13:56:25

XenApp(ServerOSによるアプリケーション/デスクトップ公開)であろうと
XenDesktop(クライアントOSによるデスクトップ公開)であろうと
StoreFrontからADにパスワード変更/認証をかける話ですので
あまり関係がありません。可能です。

>同様に、手動でパスワードは変更できますか?
にご回答がないようですが、どうですか?
次回ログオン時に変更のチェックを外し、StoreFrontにログオンし
「アプリケーションを起動せず」StoreFront(Receiver for Web)の画面の
右上から、パスワード変更できますか?


念のため、↓に記載がありますが
http://docs.citrix.com/ja-ja/storefront/3-8/configure-authentication-and-delegation/configure-authentication-service.html#par_richtext_5
通常は、StoreFrontの管理画面で、対象となるストアを選択し、
「認証方法の管理」から、「ユーザ名とパスワード」等の設定で
「パスワードオプションの管理」を開いて、「ユーザーにパスワードの変更を許可する」とし
「常時」可能なようにすれば、有効期限に関係なくパスワード変更が可能です。

もしほかに非常に面倒な理由を考えるならば、私の経験の一例では
ドメインコントローラーが複数ある場合のレプリケーションラグの影響です。

特定のドメインコントローラー上でユーザーアカウントに「次回ログオン時にパス云々」を
設定しても、それがほかのドメインコントローラにレプリケートされるのにラグがあります。

レプリケートが完了したドメインコントローラに対して認証が行くと、問題ありませんが、
レプリケートが完了していないドメインコントローラーに対して認証が行くと、
変な状態になることがあります。

チコ 2017/03/02 20:44:19

S様

申し訳ありませんが、手動での変更箇所見当たりません。

今回はPNAgent接続であります。
ご教授頂きました、URLを拝見すると"Windows"での接続では有効期限が切れている
場合のみパスワード変更が可能と見受けられます。
ここでの"windows"とはPNAgent接続のことと理解しております。

S 2017/03/03 13:44:28

そういうことは最初に言ってほしい。
PNAgent(XenApp Serivicesサイト)でReceiverの認証をしているのなら
SFの機能で任意のタイミングでパスワード変更させることはできません。

できるのは、eDcosに記載の通りReceiver for Webを使っている場合のみです。

チコ 2017/03/03 17:22:48

S様
ご返信、ありがとうございます。

理解が深まりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Print Manager Service が停止する

ハムスター 2017/02/10 10:15:41

拠点が十数か所あってクライアント数も数十あるため、XenApp 7.5サーバ3台を地域別に振り分けて運用しています。(サーバをA、B、CとしてAがライセンスサーバを兼任しています)
先日、Aに接続しているクライアントから印刷ができないとの連絡があり調査したところ、
「Citrix Print Manager Service」が停止していました。
アプリケーションエラーログには、
------------------------------------------------------------------------------
ログの名前: Application
ソース: Application Error
日付: 2017/02/01 9:08:02
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: (100)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: コンピュータ名.local
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: CpSvc.exe、バージョン: 7.1.0.4057、タイム スタンプ: 0x524ef6c8
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.3.9600.18438、タイム スタンプ: 0x57ae642e
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000094707
障害が発生しているプロセス ID: 0x4e24
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d27c1f4095ba20
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Citrix\system32\CpSvc.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 7e89cee5-e812-11e6-80e9-901b0e6cfe4c
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
<System>
<Provider Name="Application Error" />
<EventID Qualifiers="0">1000</EventID>
<Level>2</Level>
<Task>100</Task>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2017-02-01T00:08:02.000000000Z" />
<EventRecordID>276716</EventRecordID>
<Channel>Application</Channel>
<Computer>コンピューター名.local</Computer>
<Security />
</System>
<EventData>
<Data>CpSvc.exe</Data>
<Data>7.1.0.4057</Data>
<Data>524ef6c8</Data>
<Data>ntdll.dll</Data>
<Data>6.3.9600.18438</Data>
<Data>57ae642e</Data>
<Data>c0000005</Data>
<Data>0000000000094707</Data>
<Data>4e24</Data>
<Data>01d27c1f4095ba20</Data>
<Data>C:\Program Files (x86)\Citrix\system32\CpSvc.exe</Data>
<Data>C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll</Data>
<Data>7e89cee5-e812-11e6-80e9-901b0e6cfe4c</Data>
<Data>
</Data>
<Data>
</Data>
</EventData>
</Event>
------------------------------------------------------------------------------
と出ていますが原因がよくわかりません。
サービスを開始してもすぐに停止してしまいます。
サーバの再起動で復旧しますが、その後も度々発生します。
なぜか、B、Cサーバでは発生しておりません。

怪しいのはプリンタドライバですが、B、Cに接続するクライアント側にも同じ機種のプリンタが存在します。
何か参考になる事がありましたら、ご教授お願い致します。

ハムスター 2017/02/10 10:38:24

補足)サーバOSは、全てWindowsServer2012R2です。
多量印刷の失敗による事も考えましたが、B、C側でもより多く印刷していました。
現象発生のトリガーが判ればもう少し進展しそうです。

Reppa 2017/02/10 11:51:06

>障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll
落ちるexeに関わらずここにOS側のdllが記載されてたら
ダンプ解析しないとログじゃ分からないですよ。
メーカーに問い合わせをしてください。

パンダ 2017/02/10 17:03:15

ログの詳細はわかりませんが、以下のHotfixは適用済みでしょうか。

ICATS750WX64019

その他
・怪しいプリンタドライバor不要なプリンタドライバの削除

ハムスター 2017/02/13 09:32:25

ご回答ありがとうございます。
問い合わせ先は、Citrixかマイクロソフトかはたまたサーバメーカか検討つかず、
とりあえずHotfixを適用してみようと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「ユーザー プロファイルを読み込めません。」というエラーが発生し、アプリケーションをが起動不可

QQ 2017/01/10 17:07:29

下記環境にて、運用をしております。
Windows Server2008(32bit)
SecureGateway3.3.4
WebInterface5.4
XenApp5.0fp3

最近、Citrixでアプリケーションを起動しようとした際に、
"User Profile Service サービスいよるログオンの処理に失敗しました。"
"ユーザープロファイルを読み込めません。"
というメッセージが出力し、起動に失敗することがあります。

一度起動に失敗すると、ログオンで使おうとしていたユーザ(例:Anon003)でログオンができなくなってしまい、
以降はCitrix同時接続数が4人目以降で必ずログオンに失敗してしまいます。
(Anon000~Anon002は使用可能)

発生時の対処としては、ログオンで失敗したユーザのProfileフォルダを削除すると、ログオンが可能となります。
ただ、削除しようとすると、「”NTUSER.dat”が開いているため削除できない。」という旨のメッセージが表示されるため、
一度サーバを再起動した後に削除しております。

現状の対処では場当たり的であるため、問題の発生原因および解決方法をご存知でしたら、
ご教示頂けると助かります。

Reppa 2017/01/11 14:05:29

発生原因はアプリの問題も考えられますので何とも言えませんが、対処方法について気になる点があります。
念の為の確認ですが、対象のユーザーのセッション切ってからプロファイル削除してますか?
セッション残っているのにプロファイル削除したら当然そうなる気がします。

QQ 2017/01/12 13:11:21

ご返信下さり、ありがとうございます。
アクセス管理コンソール上およびレジストリからは接続ユーザ情報が削除されていたため、
セッションが切れていると判断してプロファイルを削除しておりました。
もし他にもセッションが切れているか確認すべき点がございましたら、教えて頂けると助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。