シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

133 件のトピックが該当しました。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. >

Citrix Workspace appでアカウント追加した後、Appを開き直すと公開デスクトップへアクセスができない

空き缶 2023/05/16 16:37:34

技術的な質問ではなく恐縮ですが、
掲題の通り、先週から突然公開デスクトップへ接続ができなくなりました。
一旦Citrix Workspaceのリセットを行い、アカウントの追加を行うとアクセスができますが、
その後一度閉じてから開き直すと、「Citrix Workspace」のロゴ画面で、ぐるぐると読み込み中の様子のまま先に進みません。
先週以前は問題なく使えており、特にPC側やAppのバージョンアップ・設定変更などは行っていません。

環境としては以下の通りです。
この環境に触れ始めてから間もなく、知識が無いため必要情報が足りていない場合はご教示いただければと思います。

・Citrix Workspace 2302 利用
・Windows10 IoT Enterprise LTSC Ver 21H2 
・社内ネットワーク環境から、プロキシを通ってインターネットへ出て他社環境へ接続しています。
・サーバ側の情報は他社のため不明です。

プロキシを通らず、Wi-fiルータなどを使ってインターネットから直接アクセスするのは問題ありません。
何か解決方法・回避方法等思い当たる方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップのサイズについて

太郎 2019/12/26 19:35:43

お世話になります。

XenApp7.15 にて公開デスクトップを公開しています。

クライアントから起動すると、公開デスクトップが全画面で表示されてしまいます。

クライアントのローカルに戻るには
・Shift+F2で全画面⇔ウィンドウモードを切り替える
・デスクトップビューアーでホームを選択
・公開デスクトップからサインアウトする
のいずれかをする必要があると思います。

全画面表示ではなく、ローカルで開いている他のアプリケーションの
ように、最大化で表示させるようにすることは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

Reppa 2020/01/06 17:19:29

過去スレに同じような質問がありますが、サーバー側でウィンドウサイズを制御すればいいと思います。
さすがにやってみないと分かりませんが、シームレスをオフにしてScreenPercent=100が最大の状態かもしれません。

StoreFrontを構成してウィンドウモードでアプリケーションおよびデスクトップを起動
https://docs.citrix.com/ja-jp/storefront/current-release/user-access/windowed-mode.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリが起動できない

Citrix初挑戦 2019/11/25 11:18:11

新しくVirtualAppsを導入しようとしています。
事前に検証環境で構築した際は問題なく公開アプリを起動することができたのですが
いざ本番の環境に構築したところ公開アプリが起動できませんでした。

公開アプリを起動しようとするとCitrixRecieverのプログレスバーが途中で止まって消えてしまいます。
画面には「アプリケーション"Notepad"を起動することができませんでした」と出てきます。
たぶん起動できなかった同じタイミングでイベントビューアにソース:Tdlcaで警告が出てきます。
「Citrix ICA Transport Driver の xxx.xxx.xxx.xxx:50997 からポート 2598への接続が、SSL ハンドシェーク フェーズで不正なパケットを受信しました。」というメッセージです。

ポートの問題かと思いファイアウォールを無効にしてみましたが状況は変わりませんでした。

公開デスクトップの起動はなぜかデスクトップ画面が開く前にWindowsのログイン認証の画面が表示されます。
ID、パスワードを入力すると起動はできます。

本番と検証のユーザーやグループ、ファイアウォールを見比べて見ても違いが見つけられず困っています。

ほかに見るべき項目をアドバイスいただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバ側のネットワークドライブ表示について

tt 2019/06/13 11:33:51

バージョン:Citrix7.15

公開アプリケーションを起動し、保存をする際にサーバ側に設定したネットワークドライブが表示されません。

サーバ側に設定しているネットワークドライブを表示する方法はございますでしょうか。

トムじい 2019/06/13 14:41:02

ローカルやリモートデスクトップ、公開デスクトップでサーバに接続した場合には設定したネットワークドライブが正しく表示されますか?

しげっち 2019/07/11 18:01:41

「サーバ側のネットワークドライブ」ですが、公開アプリケーションを利用しているユーザの
グループポリシーやログオンスクリプトを用いてICAセッション内でマウントされているネットワーク
ドライブんでしょうか。それとも、コンソールから何れかのアカウントでログインし、マウントした
ネットワークドライブでしょうか。
前者の方法でマウントしていても正しく表示されない場合は、ポリシーの不備やログオンスクリプトの
不備が考えられます。
後者の場合ですが、サーバのコンソールなどから設定したネットワークドライブは、他ユーザが利用する
ICAセッション内で表示させることはできません。
投稿されている内容から後者のように見受けられるのですが、いかがでしょうか。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エクセル印刷時に改ページが大量に分割されてしまう

men 2019/03/04 12:45:46

表題の件ですが、XenAPPサーバーはwindowsServer2016をインストールし、
公開デスクトップとして複数のユーザーがXenAPPサーバーに接続しているという環境です。
※ユーザー側の接続元の端末はwindows10のLTSBモデルです。
※VDAのバージョンは7.18です。

この際に、特定の端末から公開デスクトップに接続してエクセルを開こうとすると、
プリンターにアクセス中です という表示が何度もされたうえで開くまでに異様に時間がかかり、
やっと表示されたかとおもったら、本来印刷時には1枚に収まるはずが、
改ページが複数設定されて、セルごとにこまぎれに印刷されてしまうという現象がおきております。

特定の端末のため、端末側のプリンタドライバが原因かとおもい、ドライバの入れ直し。
DNS変更などためしましたが症状の原因すら特定できずに苦慮しております。
どなたか解決に向けてお知恵を拝借いただけませんでしょうか?

s 2019/03/05 13:09:11

原因が発生する状況を手を抜かずに切り分けましょう
試せる対処は山のようにあります


問題の接続元デバイスにログオンしているユーザーアカウントを変更すると
症状は変わりますか?変わりませんか?

問題の接続元デバイスから、XenAppに接続する際のユーザーアカウントは
常に固定ですか?
つまり、問題の接続元デバイスから、XenAppサーバーにログオンする
ユーザーアカウントを変更すると症状は変わりますか?変わりませんか?

問題の接続元デバイスから、XenAppに接続する際のユーザーアカウントが
固定ならば、そのユーザーアカウントで異なる接続元デバイスから
アクセスする際には症状は変わりますか?変わりませんか?

XenAppサーバー上の問題となっているユーザーの
ユーザープロファイルを削除して再作成しても現象は再発しますか?

Receiverを使わず、リモートデスクトップ接続でもその症状はでますか?

Citrix ReceiverをCleanUp Toolでアンインストールして
インストールしなおすといった処置は試されましたか?

Citrixポリシーが全く掛らない状態でもその症状はでますか?


etc etc

men 2019/03/06 15:52:42

S様、ご連絡ありがとうございます。
いくつかご提示頂いてますのでお答えいたします。

問題の接続元デバイスにログオンしているユーザーアカウントを変更すると
症状は変わりますか?変わりませんか?
→変わらず発生する。

問題の接続元デバイスから、XenAppに接続する際のユーザーアカウントは
常に固定ですか?
つまり、問題の接続元デバイスから、XenAppサーバーにログオンする
ユーザーアカウントを変更すると症状は変わりますか?変わりませんか?
→色々なユーザーで試すが、変わらず

XenAppサーバー上の問題となっているユーザーの
ユーザープロファイルを削除して再作成しても現象は再発しますか?
→これはまだ試したことがないので、確認したいとおもいます

Receiverを使わず、リモートデスクトップ接続でもその症状はでますか?
→公開デスクトップのため、リモートが難しいです。

Citrix ReceiverをCleanUp Toolでアンインストールして
インストールしなおすといった処置は試されましたか?
→こちらも試したことがないので、確認します。

Citrixポリシーが全く掛らない状態でもその症状はでますか?
→こちらも試したことがないので、確認します。

色々ありがとうございます。
まだ確認してない点をためしてみます

men 2019/03/11 17:19:25

S様、先日ご提示いただいた切り分けの中で、
未施工のものがありましたが、そちらを実行した結果をご連絡いたします。

XenAppサーバー上の問題となっているユーザーの
ユーザープロファイルを削除して再作成しても現象は再発しますか?
→ユーザープロファイルを再作成したが、現象は再発する

Citrix ReceiverをCleanUp Toolでアンインストールして
インストールしなおすといった処置は試されましたか?
→変わらず

Citrixポリシーが全く掛らない状態でもその症状はでますか?
→変わらず

といった状況です。エクセル自体の不具合やネットワークプリンタでのみ再現するため、NWの速度や帯域も疑いましたが現状としてはまだ原因すら特定できておりません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FAT端末からICA接続した際に画面表示が遅いことがある

海鞘 2016/12/15 11:40:27

いつもお世話になっております。

FAT端末から公開デスクトップへICA接続した際に
たまに画面表示が遅いことがあると、お客様より報告があり
自分もたまに事象が発生しました。

事象や切り分け確認からFAT端末側要因を疑っておりますが
過去事例やヒントなどがあれば、御教示お願い致します。

事象例
・タイピングと文字表示に時間差がある
・マウス操作とスクロールなどに時間差がある

切り分け確認
・事象発生中のFAT端末ローカルでは、画面表示が遅いなどと感じることはなかった。
・事象発生中の公開DTへ、他のFAT端末から別ユーザでICA接続したが
 事象は発生しなかった。
・公開DTのタスクマネージャを確認したが、特に異常はなかった。
・一旦、公開DTやStoreFront(IE11)からログオフし、再度ICA接続すると事象は発生しない。
・別のFAT端末から事象が発生したユーザでICA接続したが、発生しなかった。
・RDP接続では発生しない。
・シンクラ端末では発生しない(お客様からもシンクラで発生したとの報告はない)。
・スタートメニューなどのアイコンをクリックしてアプリが起動するまでの時間は、事象発生有無で差異はない。
 アイコンにカーソルを合わせるまでに時間は掛かりましたが。


++++++++構成情報+++++++++++++

・XenApp公開デスクトップ
Windows Server 2012 R2
VDA7.6.3
Receiver4.3.100


・FAT端末
Windows 7 Enterprise
Receiver4.3.100、または4.3.0
Internet Explorer 11

・Store Front
Store Fron 3.0

+++++++++++++++++++++++++++

S 2016/12/15 14:22:37

複数のFAT端末で同様の事象が発生しない限り調査はおそらく徒労です。

同様事象がおきないということは、概ねそのAT端末固有の問題なので、
現象が発生するしないの境界線がどこなるのか、
FAT端末側の怪しい設定/ソフトやらを変えたり戻したり
パフォーマンスモニタで監視するとかして徹底的に調査するしかないです。

とりあえずはReceiverを徹底的に綺麗にアンインストールして入れなおす、
より新しいバージョンを例外的にいれるなどして解決を祈るのもお勧めです。

また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。

海鞘 2016/12/16 09:54:10

S様

説明不足で申し訳ございません、お客様の複数FAT端末で発生しています。

>また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
>パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
>Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
ありがとうございます。
既にCitrix社に問合せをしているのですが、こちらからもCDF Traceログ解析などの提案をしてみます。

S 2016/12/16 17:54:08

Citrix社にCase問い合わせしてるならここのBBSよりそちらを信用されて
そちらに集中された方がよろしいかとは思いますが
一般論としてこの手の状況を切り分けるには、
とにかく現象が再現する条件を切り詰めていくことが重要です。

RDPでは発生せず、ICA(=Receiver)を使って発生するのであれば、
ごく自然に考えればICAのプロトコルかReceiverが何かしらの
要素で疎外されていると考えてよいです。

Citrix社によりCDF Traceなどが解析されればそれだけで結構辺りが付きそうですが
個人で努力するのであれば、
・Receiverを綺麗に再インストール/Verupする
・WireSharkなどをFAT端末に仕込んで、ネットワーク周りを監視する
・同様にパフォーマンスモニタを仕込んで、パフォーマンスを周りを監視する
・徹底的にFAT端末のサービスや常駐タスクを止めて、
 現象が発生しなくなるようなら、影響ありそうなサービス/タスクを探る
辺りが結局無難な切り分けです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

hotplugの無効化を一括で行いたい

海蛸 2016/10/18 09:30:40

PVS配下の仮想デスクトップのhotplugが有効化になっており、
お客様で仮想NICを削除する事象が発生したため、無効化することになりました。

vSphere Clientから対象の仮想デスクトップの[設定の編集]を開き
[devices.hotplug false]の行を挿入すれば良いのは分かったのですが
仮想デスクトップは1000台以上あるので1台1台やるのは現実的でございません。
vDiskなどのCitrixの機能で、全台に一括して設定する方法はございますでしょうか。

【仮想デスクトップ】
・XenDesktopサーバ
⇒Windows 7、XenApp 7.6

・XenApp公開デスクトップサーバ
⇒Windows Server 2012 R2、XenApp 7.6

【PVSサーバ】
⇒Windows Server 2012 R2、VDA 7.6

以上、宜しくお願い致します。

チャル 2016/10/18 15:44:47


こちらで確認するよりはVM関連のフォーラムで質問したほうが回答が得られそうですが、
以下のような方法で変更する方法はありそうです。

http://blog.vmpros.nl/2016/01/16/vmware-disable-hotplug-capability-for-virtual-machines-with-powercli/

なお、コメントもありますが、powercliのバージョンが6以上だと一部のコマンドを変更する必要があるようです。

海蛸 2016/10/18 17:54:26

チャル様

御教示頂きありがとうございます。

メンバー内で確認致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ipadでXenApp7.6に接続するとエラー表示され接続不可

うえってぃ 2016/09/03 17:29:30


環境
XenApp7.6: OS Windows2012R2
Receiver for ipad v7.0.2 :iOS 7.0.3

ipadからXenApp7.6環境の公開アプリケーションや公開デスクトップへ接続できなく困っています。PCからは問題なく接続可能です。

ipadで公開デスクトップを起動すると「接続エラー」と表示されます。詳細でみると
「セッションの起動が完了しました。セッションがユーザーに対して表示されないか、ICA
エンジンが正しく読み込めませんでした。」

どうかご教授お願いします。



うえってぃ 2016/09/04 04:14:00

自己解決しました。

YB 2016/09/27 19:05:22

同じエラーが発生しております。
自己解決されたとのことですがどうされたか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リモートデスクトップ接続でアクセス拒否される

ハムスター 2016/06/01 11:31:57

XenApp7.5にて運用中のクライアントからCitrixStudioの操作をするため、リモートデスクトップ接続を行いました。
最初にXenAppサーバの管理ID「administrator」で接続すると、「Studioの詳細表示はドメイン管理ユーザでログインしなければならない」と表示されたので、
ドメイン管理ID「ドメイン名\administrator」で接続をおこないましたが、「アクセス拒否」でログオンできません。
ドメインコントローラには接続できます。
サーバが離れているため何とか接続させたいのですが、事例がありましたら教えてください。
サーバOS:Windows2012R2
クライアント:Windows7 Pro(32bit)

S 2016/06/03 11:20:53

説明だけ読むとCitrixと殆ど関係ないトラブルに見えます。
XenAppサーバーにRDS使ってDomainAdminsでログオンできないって話であれば板違いでしょう。

サーバーOSにVDA入れただけでRDS接続できなくなるなんてことは普通ありません。
単にRDS接続の権限がないだけじゃないですか?
システム管理者であればそのぐらいはご自分でお調べの上、ご相談ください。

チャル 2016/06/04 09:10:38

Sさんの言うとおりそもそもRDPでログオンできないのであれば、Windows側の設定やポリシーなどを確認されたほうがいいかと思いますが、そういった切り分けも難しいのであれば、該当の機器へリモートでログオンしなくても作業用のクライアントへStudioを導入すれば利用できないでしょうか?

しげっち 2016/06/04 11:38:27

通常はAdministratorsに属していれば気にすることなくRDPで接続できるはずです。
Administratorでログインできないとなると、ポリシーでドメインのAdministratorを
拒否しているとか。一度管理者の方に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

Studioを利用したいのであればRDPで接続しなくても公開アプリとしてStudioを登録
したり、RDPで接続しなくても公開デスクトップで接続するとか色々と方法があると
思います。

後はVNCをローカルのAdministratorで導入してクライアントから接続するとか。
これだと直接コンソールへログインできますから。

ハムスター 2016/06/08 10:19:38

いろいろとありがとうございました。
確かにCitrixに直接関係ないトラブルでした。

要はStudioの操作が出来ればよいので、
ご意見を参考にさせて頂きます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

[XenApp7.6]公開アプリケーションの詳細設定方法について

katsu 2015/08/24 10:58:23

Xenapp5から7.6にバージョン変更を行いました。
アプリケーションとの相性の関係で公開アプリケーション個別に[アプリケーション プロパティ]内の[詳細設定]-[クライアントオプション]で「プリンタの自動作成を待たずにアプリケーションを起動する」のチェックを外していましたが7.6ではその設定項目が存在しません。
ポリシーで[プリンターの自動作成を待機する]という項目は見つけたのですが、対象が公開デスクトップのみのようです。

7.6で5と同様の設定方法を入れる方法を教えていただけないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。