News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
chfarmコマンドについて
chfarmを実行するとCPSの設定情報が削除されるそうですが
どのような設定情報が削除されてしまうのでしょうか?
CPS管理コンソールの設定箇所だけ削除される、等の
情報をお持ち方教えていただけないでしょうか。
お手数ですがよろしくお願い致します。
どのような設定情報が削除されてしまうのでしょうか?
CPS管理コンソールの設定箇所だけ削除される、等の
情報をお持ち方教えていただけないでしょうか。
お手数ですがよろしくお願い致します。
>CPS管理コンソールの設定箇所だけ削除される
その通りです。ライセンス管理コンソールを開けなくなる場合もありますが、ライセンスのコンフィグファイルを修正することで開くことができるようになります。
その通りです。ライセンス管理コンソールを開けなくなる場合もありますが、ライセンスのコンフィグファイルを修正することで開くことができるようになります。
ポリシーの設定について
いつも拝見し参考にさせていただいています。
現在PresentationServer4.0で運用しています。
ポリシー設定の設定内容について教えてください。
設定画面に以下の3つが設定可能になっています。
・設定しない
・適用しない
・適用する
「設定しない」「適用しない」の違いは何でしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教えください。
現在PresentationServer4.0で運用しています。
ポリシー設定の設定内容について教えてください。
設定画面に以下の3つが設定可能になっています。
・設定しない
・適用しない
・適用する
「設定しない」「適用しない」の違いは何でしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教えください。
一番わかりにくいのは、「適用しない」だと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX105312&searchID=42287746
参考です。「設定しない」は、いわずもがな、です。
http://support.citrix.com/article/CTX105312&searchID=42287746
参考です。「設定しない」は、いわずもがな、です。
まんまさん回答ありがとうございます。
参考文書を見ましたが、余計にわからなくなりました。
勉強します。
参考文書を見ましたが、余計にわからなくなりました。
勉強します。
「設定しない」は、低優先度の設定などをひきつぎます。
「適用する」は、設定を適用します。
「適用しない」は、低優先度の設定などを無視して、もともとの設定にします。
いろいろと試せば、確認できます。
わかりますか?
「適用する」は、設定を適用します。
「適用しない」は、低優先度の設定などを無視して、もともとの設定にします。
いろいろと試せば、確認できます。
わかりますか?
Citrix Presentation Server 4.0 共有プリンタ名
Windows Server 2003 sp1 で Citrix Presentation Server 4.0で運用しています。
Auto Createで作成された共有プリンタに出力しようとしているのですが、プリンタを
認識してくれません。どのような名称(形式)でプリンタ名を設定したらいいのでしょうか?
現在の設定は、Clients/コンピュータ名#///¥¥プリンタサーバ¥プリンタ名 です。
よろしくお願いします。
Auto Createで作成された共有プリンタに出力しようとしているのですが、プリンタを
認識してくれません。どのような名称(形式)でプリンタ名を設定したらいいのでしょうか?
現在の設定は、Clients/コンピュータ名#///¥¥プリンタサーバ¥プリンタ名 です。
よろしくお願いします。
ん?
http://support.citrix.com/article/CTX108037&searchID=42290555
でなくて、もう少し別の話かな?
もうちょっと詳しく教えていただけないでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX108037&searchID=42290555
でなくて、もう少し別の話かな?
もうちょっと詳しく教えていただけないでしょうか。
公開アプリケーションの設定について
こんにちは。
公開アプリケーションの設定についての質問です。
宜しくお願いいたします。
OS : Windows Server 2003
Meta : MetaFrame Presentation Server 4.0
Office : Office 2000
公開アプリケーションの設定にてACCESSで作成したアプリケーションを公開したく、
「アプリケーションの場所」の「コマンドライン」にて以下のように設定しました。
--【設定内容】--------------
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE" C:\Exe\TEST.mdb
----------------------------
しかし、クライアントから呼び出ししたところ、
『指定したパス、またはファイルが見つかりません。』のようなエラーが発生し、
起動できませんでした。
ちなみに、サーバー側で『ファイル名を指定して実行』にて、【設定内容】実行すると、正常に起動することは
確認済みです。
サーバー環境としては2台のサーバーを使用し、ロードバランスを行なっています。
以上宜しくお願いいたします
公開アプリケーションの設定についての質問です。
宜しくお願いいたします。
OS : Windows Server 2003
Meta : MetaFrame Presentation Server 4.0
Office : Office 2000
公開アプリケーションの設定にてACCESSで作成したアプリケーションを公開したく、
「アプリケーションの場所」の「コマンドライン」にて以下のように設定しました。
--【設定内容】--------------
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE" C:\Exe\TEST.mdb
----------------------------
しかし、クライアントから呼び出ししたところ、
『指定したパス、またはファイルが見つかりません。』のようなエラーが発生し、
起動できませんでした。
ちなみに、サーバー側で『ファイル名を指定して実行』にて、【設定内容】実行すると、正常に起動することは
確認済みです。
サーバー環境としては2台のサーバーを使用し、ロードバランスを行なっています。
以上宜しくお願いいたします
まず
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
だけを指定した場合、どうなのでしょうか。
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
だけを指定した場合、どうなのでしょうか。
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE" "C:\Exe\TEST.mdb"としても駄目ですか?
2台のSVでLBしているとのことですが、今回起動するのは1台のみなのでしょうか。
公開APを起動した際にファイルがない方のSVに接続していませんか?
両方のSVから起動するのであれば共有する必要がありますね。
公開APを起動した際にファイルがない方のSVに接続していませんか?
両方のSVから起動するのであれば共有する必要がありますね。
まずさん
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
にて起動は可能でした。
ただ、"Officeアシスタントキャラクタのファイルがシステムに存在しません。・・・"とのメッセージが出力されます。サーバー上で起動した場合はこのようなMSGは出力されません。
黄金劇場さん
実行しても同様の現象でした・・・。
postさん
今回起動するのは2台ですので、
「公開アプリケーション」の「サーバー」の設定は、「アプリケーションの実行サーバー」に
2台共追加しています。そして、2台のサーバーの同一パスに公開する同一のアプリケーションファイルを
配置しています。それぞれのサーバーにて単体起動できることは確認済みです。
"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSACCESS.EXE"
にて起動は可能でした。
ただ、"Officeアシスタントキャラクタのファイルがシステムに存在しません。・・・"とのメッセージが出力されます。サーバー上で起動した場合はこのようなMSGは出力されません。
黄金劇場さん
実行しても同様の現象でした・・・。
postさん
今回起動するのは2台ですので、
「公開アプリケーション」の「サーバー」の設定は、「アプリケーションの実行サーバー」に
2台共追加しています。そして、2台のサーバーの同一パスに公開する同一のアプリケーションファイルを
配置しています。それぞれのサーバーにて単体起動できることは確認済みです。
メタ利用アカウントをサーバー上のAdministratosグループにいれて、もう一度、公開アプリを起動したらどうでしょうか。(もちろん、起動に成功したら、後でAdministratotsグループからはずす)
シームレスセッションでMDI子ウィンドウの表示位置が動く
こんにちは
VB.NET 2005で作成されたMDIのアプリケーションをMetaFrameXP上で動かそうと思っています。
Citrixのナレッジにもありますが、下記現象が発生しまいます。
http://support.citrix.com/article/CTX110032
ナレッジの情報だけですと、対処が難しいです。
どなたか対処された方いらっしゃいませんか?
タスクバーを移動、サイズ変更することはないのですが、コネクション構成ツールでタイムアウトの設定をしており、再接続したときに同様の現象が発生しまって困っています。
VB.NET 2005で作成されたMDIのアプリケーションをMetaFrameXP上で動かそうと思っています。
Citrixのナレッジにもありますが、下記現象が発生しまいます。
http://support.citrix.com/article/CTX110032
ナレッジの情報だけですと、対処が難しいです。
どなたか対処された方いらっしゃいませんか?
タスクバーを移動、サイズ変更することはないのですが、コネクション構成ツールでタイムアウトの設定をしており、再接続したときに同様の現象が発生しまって困っています。
自己解決
.NETでがんばって対処しました。
.NETでがんばって対処しました。
指定されたアドレスを割り当てられません
ターミナルサーバ:Winsows 2003 Server R2
MetaFrame 4.0
ターミナルサーバー上でWebInterface接続後、
ログオンすると公開アプリは表示されますが
公開アプリを起動すると、
「MetaFrameサーバーに接続できません
指定されたアドレスを割り当てられません」
と表示され起動できません。
過去ログ参照しましたが、
VNCも止めてみましたし
リモート管理ソフト、サーバ保護の類のソフト等では
ないようです。
他に何か原因が考えられますでしょうか?
ちなみにサーバはNICが2つ実装されているモデルです。
よろしくお願いします。
MetaFrame 4.0
ターミナルサーバー上でWebInterface接続後、
ログオンすると公開アプリは表示されますが
公開アプリを起動すると、
「MetaFrameサーバーに接続できません
指定されたアドレスを割り当てられません」
と表示され起動できません。
過去ログ参照しましたが、
VNCも止めてみましたし
リモート管理ソフト、サーバ保護の類のソフト等では
ないようです。
他に何か原因が考えられますでしょうか?
ちなみにサーバはNICが2つ実装されているモデルです。
よろしくお願いします。
Nicはチーミング構成でしょうか。でなければ、biosレベルで片方を殺してしまうとか、どうでしょうか。
PresentationServer管理コンソールが起動できない
Windows2003server R2 にMetaFranePresentationServer4.0をインストールしたのですが、
PresentationServer管理コンソールを実行すると、
起動エラー「プロセスの作成時にエラーが発生したため、PresentationServer管理コンソールを
起動できません。詳細を表示しますか?」というウィンドウが表示され、詳細を表示すると、
「'(null)の実行時(作業ディレクトリ'(null)')にエラーコード 9445104(0x40e02c)が発生
しました。」 とでて、管理コンソールが起動できません。
PresentationServer管理コンソールを実行すると、
起動エラー「プロセスの作成時にエラーが発生したため、PresentationServer管理コンソールを
起動できません。詳細を表示しますか?」というウィンドウが表示され、詳細を表示すると、
「'(null)の実行時(作業ディレクトリ'(null)')にエラーコード 9445104(0x40e02c)が発生
しました。」 とでて、管理コンソールが起動できません。
Java周りいかがでしょう?
citrixさんのページで似たエラーメッセージを見つけましたので、ご一読されてみては。。
http://support.citrix.com/article/CTX108526
citrixさんのページで似たエラーメッセージを見つけましたので、ご一読されてみては。。
http://support.citrix.com/article/CTX108526
JREインストールディレクトリ内をご確認していただけないでしょうか。
binディレクトリ内にjavaw.exeは存在していますか?
(なければJRE再インストール等でjavaw.exeを入れなおしてください)
的外れでしたら、すみません。
binディレクトリ内にjavaw.exeは存在していますか?
(なければJRE再インストール等でjavaw.exeを入れなおしてください)
的外れでしたら、すみません。
citrixさんのエラーメッセージも確認しましたが、(CTX108526)どうも、ダメみたいです。
Javaも、何度かやりなおしてみましたが、やっぱりダメでした。
Javaも、何度かやりなおしてみましたが、やっぱりダメでした。
先日、私も同様のエラーメッセージが表示されてクライアントPC(WinXP)に
インストールしていた管理コンソール4.0が起動出来なくなった事がありました。
原因はやはりJAVA周りでした。
いろんなバージョンが混在していたので、整理しようと思って、最新版(JRE6)
を除いて全てアンインストールした所起動できなくなりました(^ ^;)。
そこで、JRE6をアンインストールして、JRE1.4.2_06だけをインストールしたら
起動するようになりました。
もう解決しているかもしれませんが参考までに。
インストールしていた管理コンソール4.0が起動出来なくなった事がありました。
原因はやはりJAVA周りでした。
いろんなバージョンが混在していたので、整理しようと思って、最新版(JRE6)
を除いて全てアンインストールした所起動できなくなりました(^ ^;)。
そこで、JRE6をアンインストールして、JRE1.4.2_06だけをインストールしたら
起動するようになりました。
もう解決しているかもしれませんが参考までに。
MetaFrameXPeでPDFFactoryPro2を利用しています
MetaFrameXPeをWindows2000Server上で運用しています。
PDF仮想プリンタが欲しくてFinePrint社のPDFFactory2Proを導入(クライアントプリンタマッピング対象にはしてません)し
メタで公開しているアプリから印刷(PDFファイル作成)をおこなっている(運用テスト3ヶ月本稼動3週間目)のですが、
その際に、
pdfFactory Pro のタイトルで 内部エラー:CTtf::GetGlyphData is missing glyph data
pdfFactory Pro のタイトルで、ウィンドウズでエラーが発生しました(GetFontData failed)
が発生してPDFファイルが作成できないことが(1回のみ発生)しています。
PDFFactory側サポートへ問合せしてはいますが、こちらの方で
同じような事象があったりされた方ですとか、ご指導などいただけるのではと思い挙げさせていただきました。
宜しくお願いします。
PDF仮想プリンタが欲しくてFinePrint社のPDFFactory2Proを導入(クライアントプリンタマッピング対象にはしてません)し
メタで公開しているアプリから印刷(PDFファイル作成)をおこなっている(運用テスト3ヶ月本稼動3週間目)のですが、
その際に、
pdfFactory Pro のタイトルで 内部エラー:CTtf::GetGlyphData is missing glyph data
pdfFactory Pro のタイトルで、ウィンドウズでエラーが発生しました(GetFontData failed)
が発生してPDFファイルが作成できないことが(1回のみ発生)しています。
PDFFactory側サポートへ問合せしてはいますが、こちらの方で
同じような事象があったりされた方ですとか、ご指導などいただけるのではと思い挙げさせていただきました。
宜しくお願いします。
FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameについて
現在、FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameを導入しようかどうか考慮しているのですが、
本ユーティリティーをインストールすることによる、Xeroxプリンタへの影響はもちろんのこと、
他メーカーのプリンタへの印刷や、その他システムで不具合が発生するなど何か悪影響を及ぼさないかを
気にしています。どなたか、すでに導入実績がある方で、何か経験談・事例などがあればお聞かせください。
よろしくお願いします。
<稼働環境>
サーバー:Windows Server 2003 SP1 & Citrix PresentationServer4.0
クライアント:WindowsXP SP2
プリンタ:FujiXerox ApeosPort C5540、ApeosPort-II C4300 など、多メーカー・多機種
本ユーティリティーをインストールすることによる、Xeroxプリンタへの影響はもちろんのこと、
他メーカーのプリンタへの印刷や、その他システムで不具合が発生するなど何か悪影響を及ぼさないかを
気にしています。どなたか、すでに導入実績がある方で、何か経験談・事例などがあればお聞かせください。
よろしくお願いします。
<稼働環境>
サーバー:Windows Server 2003 SP1 & Citrix PresentationServer4.0
クライアント:WindowsXP SP2
プリンタ:FujiXerox ApeosPort C5540、ApeosPort-II C4300 など、多メーカー・多機種
いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。
サーバOS:Windows2000 Server SP4 + Citrix Presentation Server 3.0
クライアントOS:WindowsXP SP2, SP1, Windows2000, Windows98, 98SE
プリンタ:FujiXerox ApeosPort-Ⅱ C4300, DocuCentre 280FS, DocuCentre 250FS, DocuPrint C2424, DocuPrint C2221, DocuPrint 205, その他メーカープリンタあり
全MetaFrameサーバと全クライアントに上記のPrint Utilityをインストールしていますが、
Print Utilityが原因の大きなトラブルはありません。
ただしクライアントモジュールの自動バージョンアップ機能がうまく動作させることができず、
バージョンアップせずとも特に問題がないため、この機能を利用していませんが、
私のスキルが足りないことに原因があるのでは思っています。
Utilityのバージョンは、クライアントに2.XX~3.3.0、サーバには3.2.0を利用しています。
またクライアントはPresentation Server Client 9.0.0?~10.0で、
通常はProgram Neiborhood エージェントで公開アプリケーションを利用してもらっています。
10.0を新規インストールしたWindowsXP SP2にPrint Utilityをインストールしたときに、
「インストールできませんでした」というメッセージが出て、インストールできませんでしたが、
Client 10.0をアンインストール後、9.230をインストールし、
10.0へアップデートした場合は、Print Utilityをインストールできました。
原因は不明で、今度問い合わせをしようと思っていたところでした。
Windows VISTAは未検証です。
他社製プリンタも利用していますが、特に干渉することはありません。
Utilityの問題ではないと思いますが、公開アプリケーションから印刷を指示したとき、
まれに印刷されない場合があります。
その状態のまま、再度印刷を指示すると問題なく印刷できます。
# MetaFrameサーバ上のプリンタ・ACCPプリンタ問わず
発生がまれなことと、社内ではそこまで致命的な問題ではないことなどで、
積極的な解決策には乗り出していません。
ちょっとお恥ずかしい事例ですが、ご参考になれば幸いです。
サーバOS:Windows2000 Server SP4 + Citrix Presentation Server 3.0
クライアントOS:WindowsXP SP2, SP1, Windows2000, Windows98, 98SE
プリンタ:FujiXerox ApeosPort-Ⅱ C4300, DocuCentre 280FS, DocuCentre 250FS, DocuPrint C2424, DocuPrint C2221, DocuPrint 205, その他メーカープリンタあり
全MetaFrameサーバと全クライアントに上記のPrint Utilityをインストールしていますが、
Print Utilityが原因の大きなトラブルはありません。
ただしクライアントモジュールの自動バージョンアップ機能がうまく動作させることができず、
バージョンアップせずとも特に問題がないため、この機能を利用していませんが、
私のスキルが足りないことに原因があるのでは思っています。
Utilityのバージョンは、クライアントに2.XX~3.3.0、サーバには3.2.0を利用しています。
またクライアントはPresentation Server Client 9.0.0?~10.0で、
通常はProgram Neiborhood エージェントで公開アプリケーションを利用してもらっています。
10.0を新規インストールしたWindowsXP SP2にPrint Utilityをインストールしたときに、
「インストールできませんでした」というメッセージが出て、インストールできませんでしたが、
Client 10.0をアンインストール後、9.230をインストールし、
10.0へアップデートした場合は、Print Utilityをインストールできました。
原因は不明で、今度問い合わせをしようと思っていたところでした。
Windows VISTAは未検証です。
他社製プリンタも利用していますが、特に干渉することはありません。
Utilityの問題ではないと思いますが、公開アプリケーションから印刷を指示したとき、
まれに印刷されない場合があります。
その状態のまま、再度印刷を指示すると問題なく印刷できます。
# MetaFrameサーバ上のプリンタ・ACCPプリンタ問わず
発生がまれなことと、社内ではそこまで致命的な問題ではないことなどで、
積極的な解決策には乗り出していません。
ちょっとお恥ずかしい事例ですが、ご参考になれば幸いです。
お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
貴重なご意見として参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
貴重なご意見として参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
encsvcについて
初めましてSTONと申します。
いつも拝見させて頂いております。
ただいま、下記のような環境にてWindowsのパフォーマンスモニタを使った
CPU負荷の計測と検証を行っております。
<<環境>>
[サーバ1]
Windows2003Server SP1
CitrixPresentationServer4.0
公開アプリ:Internet Explorer 6.0
[サーバ2]
Windows2003Server SP1
SecureGateway
WebInterface 4.0
上記のような環境にて、公開アプリであるIEをクライアント側から実行し、
ある特定のwebページを表示し続けたままにします。
この状況で、サーバ1のWindowsパフォーマンスモニタにてCPU負荷(Processor Time)
のログを取得します。
ログを取得中、稀ですが突然「encsvc.exe(EncryptionService)」というサービス(プロセス)
のCPU占有率が70%以上となり、「ImaSrv」サービス(プロセス)の20数%とあわせると、
CPU占有率が100%近くになってしまいます。
(この現象が発生した時は、サーバ上でもクライアント側でのIEの操作も何も行っていません)
そこで質問ですが、
encsvcとはどのような役割を果たすサービスなのでしょうか?
また、どのようなタイミングで動くものなのでしょうか?
encsvcのCPU負荷が高くなる原因がわかれば大変助かるのですが、
どなたか情報をお持ちの方がいれば、ご教授願えますでしょうか。
いつも拝見させて頂いております。
ただいま、下記のような環境にてWindowsのパフォーマンスモニタを使った
CPU負荷の計測と検証を行っております。
<<環境>>
[サーバ1]
Windows2003Server SP1
CitrixPresentationServer4.0
公開アプリ:Internet Explorer 6.0
[サーバ2]
Windows2003Server SP1
SecureGateway
WebInterface 4.0
上記のような環境にて、公開アプリであるIEをクライアント側から実行し、
ある特定のwebページを表示し続けたままにします。
この状況で、サーバ1のWindowsパフォーマンスモニタにてCPU負荷(Processor Time)
のログを取得します。
ログを取得中、稀ですが突然「encsvc.exe(EncryptionService)」というサービス(プロセス)
のCPU占有率が70%以上となり、「ImaSrv」サービス(プロセス)の20数%とあわせると、
CPU占有率が100%近くになってしまいます。
(この現象が発生した時は、サーバ上でもクライアント側でのIEの操作も何も行っていません)
そこで質問ですが、
encsvcとはどのような役割を果たすサービスなのでしょうか?
また、どのようなタイミングで動くものなのでしょうか?
encsvcのCPU負荷が高くなる原因がわかれば大変助かるのですが、
どなたか情報をお持ちの方がいれば、ご教授願えますでしょうか。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。