トピック検索
217 件のトピックが該当しました。
- WebInterface インストール中にエラー - やすきち ( 2005/04/12 16:01:30 更新)
- ICAクライアント接続時のエラー - うーさん ( 2005/03/28 21:57:07 更新)
- FOMAで通信時のキーレスポンス - katagi ( 2005/03/25 09:52:11 更新)
- クライアントのEXCEL起動 - 庶民 ( 2005/03/22 15:13:22 更新)
- 猶予期間90日を過ぎた場合について - ころちゃん ( 2005/03/14 15:23:16 更新)
- アプリケーションのマルチ環境の設定 - 初心者 ( 2005/02/18 22:01:24 更新)
- 公開アプリ名の取得方法 - syun ( 2005/02/18 09:32:25 更新)
- クライアントの接続エラー(os入れ換え) - てく ( 2005/02/15 00:37:11 更新)
- PN Agentにてショートカットキーの変更 - michel ( 2004/11/16 09:24:20 更新)
- MetaFrame Server 構築 - 林 睦 ( 2004/11/16 08:47:08 更新)
WebInterface インストール中にエラー
おせわになります。
下記環境において、メタフレームをインストールしています。
WebInterfaceインストール中にエラーが発生し、インストールが終了してしまいます。
どこに問題があると考えられますか?お教えください。
よろしくお願いいたします
環境 OS:Windows2000Server SP4 (OEM)
メタフレームバージョン Presentation Server3.0
エラーまでの過程 CDより製品のインストール->Presentation Serverのインストール
-> WebInterfaceのインストーラで
ComponentsCDからクライアントをインストールするを選択
ComponentsCDを入れ、クライアントフォルダとして
CDのドライブ:ICAWEB を指定
"デフォルトのWebページをWebInterface用に設定する"を選択
エラーの内容 エラー1609.セキュリティの設定を適用するときにエラーが発生しました。
ASPNETは有効なユーザーまたはグループがありません。これはパッケージの問題か、または
ネットワーク上のドメインコントローラに接続するときの問題の可能性があります。
下記環境において、メタフレームをインストールしています。
WebInterfaceインストール中にエラーが発生し、インストールが終了してしまいます。
どこに問題があると考えられますか?お教えください。
よろしくお願いいたします
環境 OS:Windows2000Server SP4 (OEM)
メタフレームバージョン Presentation Server3.0
エラーまでの過程 CDより製品のインストール->Presentation Serverのインストール
-> WebInterfaceのインストーラで
ComponentsCDからクライアントをインストールするを選択
ComponentsCDを入れ、クライアントフォルダとして
CDのドライブ:ICAWEB を指定
"デフォルトのWebページをWebInterface用に設定する"を選択
エラーの内容 エラー1609.セキュリティの設定を適用するときにエラーが発生しました。
ASPNETは有効なユーザーまたはグループがありません。これはパッケージの問題か、または
ネットワーク上のドメインコントローラに接続するときの問題の可能性があります。
CITRIXのKnowledge Baseに上記の問題に関する情報が載せられています。
「Service Pack 4を適用したWinodws 2000ドメインコントローラへのWeb Interfaceのインストールの問題 」
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=300&entryID=4388
「Service Pack 4を適用したWinodws 2000ドメインコントローラへのWeb Interfaceのインストールの問題 」
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=300&entryID=4388
追記。
評価版をお持ちの場合は「評価版インストールガイド」の巻末付録に同様の記載が詳細に解説されています。
評価版をお持ちの場合は「評価版インストールガイド」の巻末付録に同様の記載が詳細に解説されています。
ありがとうございました。
解決しました。
解決しました。
ICAクライアント接続時のエラー
WinSrv2003+MetaFrame SP3 FR3、YAMAH RTX1000、ISDN回線で基幹アプリを動かしています。大抵はうまく動作するのですが、たまに"MetaFameサーバーに接続できません。ICAブラウザーと通信できません。ネットワークの問題が発生しているか、または「サーバーの場所」の設定の修正が必要である可能性があります"と出て、接続できないケースがあります。Client、ルーター共に再起動せずに、リトライすると正常に動作する事もありますが、再現性が確実でないので困ってます。誰か同じ様なトラブルに遭遇された方いらっしゃいませんか?
ちなみに、CitrixさんのFAQに出ていた対処法を試しましたが、今のところ現象は起きてませんが、ver情報が古いので、心配です。
http://www.citrix.co.jp/support/faq5.html#Q42
ちなみに、CitrixさんのFAQに出ていた対処法を試しましたが、今のところ現象は起きてませんが、ver情報が古いので、心配です。
http://www.citrix.co.jp/support/faq5.html#Q42
「ISDN回線で」という部分が気になります。
ダイヤルアップVPNでの接続でしょうか。
そうだとしたら、RTX1000の設定を確認してみたらよいと思います。
ダイヤルアップの場合、一定時間通信がないと、自動的に確立された
通信を切断します。
再度、通信が発生すると、自動的にダイヤルして通信を確立する動作を
するので、たまに、「Metaサーバに接続できない」というエラーが
発生します。
ダイヤルアップVPNでの接続でしょうか。
そうだとしたら、RTX1000の設定を確認してみたらよいと思います。
ダイヤルアップの場合、一定時間通信がないと、自動的に確立された
通信を切断します。
再度、通信が発生すると、自動的にダイヤルして通信を確立する動作を
するので、たまに、「Metaサーバに接続できない」というエラーが
発生します。
FOMAで通信時のキーレスポンス
初めて投稿いたします。
現在テスト的にFOMA携帯をPCに接続して、64Kbps通信で会社のISDN64回線に接続してメタフレームサーバを使用しているのですが、EXCEL等を使用しているときのキー入力のレスポンス(セルの移動や文字入力)がかなり遅くワンタッチ1〜2秒くらいのレスポンスです。
以前デモで見たPHSによるメタフレーム使用(接続速度は忘れましたが・・・)ではそれほど遅く感じなかったのですが、FOMAを使用した為でしょうか?PHSのPIAFS(64K)ではそのようなことは無いのでしょうか?
また、メタフレームサーバ側で設定できることなのでしょうか?ちなみにVBアプリケーションなどの画面展開は「さすがメタフレーム」と感心するほど満足しています。
何か情報あれば教えていただければ幸いです。
仕様:
サーバ
Windows2003
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント
WindowsXP
webクライアント使用
wfica32.exe バージョン8.0.24
現在テスト的にFOMA携帯をPCに接続して、64Kbps通信で会社のISDN64回線に接続してメタフレームサーバを使用しているのですが、EXCEL等を使用しているときのキー入力のレスポンス(セルの移動や文字入力)がかなり遅くワンタッチ1〜2秒くらいのレスポンスです。
以前デモで見たPHSによるメタフレーム使用(接続速度は忘れましたが・・・)ではそれほど遅く感じなかったのですが、FOMAを使用した為でしょうか?PHSのPIAFS(64K)ではそのようなことは無いのでしょうか?
また、メタフレームサーバ側で設定できることなのでしょうか?ちなみにVBアプリケーションなどの画面展開は「さすがメタフレーム」と感心するほど満足しています。
何か情報あれば教えていただければ幸いです。
仕様:
サーバ
Windows2003
MetaFrame Presentation Server 3.0
クライアント
WindowsXP
webクライアント使用
wfica32.exe バージョン8.0.24
上記の情報ですが、デフォルトではうまくいきません。
template.icaをカスタマイズする必要があります。
詳しい方法などについては、
CitrixとDDIPocketが共同で
\"AirH\"を利用したMetaFrame・ICAClient間のパフォーマンス検証\"
という資料がどこかにあるはずです。
少なくとも2社のうちどちらかには存在すると思いますよ
template.icaをカスタマイズする必要があります。
詳しい方法などについては、
CitrixとDDIPocketが共同で
\"AirH\"を利用したMetaFrame・ICAClient間のパフォーマンス検証\"
という資料がどこかにあるはずです。
少なくとも2社のうちどちらかには存在すると思いますよ
ICAプロトコルはパケット通信が苦手です。
パフォーマンス向上のためには、template.icaを編集してください。
以下のURLにPDFファイルがリンクされています。
http://www.citrix.co.jp/solutions/wireless_sol.html
MPS3.0の場合は、【White Papers】の
「DDIポケット社 AirH”データ通信+ MetaFrame Presentation Server 性能\比較 (PDF:178KB)」
を参照してください。
パフォーマンス向上のためには、template.icaを編集してください。
以下のURLにPDFファイルがリンクされています。
http://www.citrix.co.jp/solutions/wireless_sol.html
MPS3.0の場合は、【White Papers】の
「DDIポケット社 AirH”データ通信+ MetaFrame Presentation Server 性能\比較 (PDF:178KB)」
を参照してください。
それを実装してもなかなかうまくいかなかったことがあります。
ICAがきちんと安定したパケット通信を行えるようになるのを待つしかないかと。
ICAがきちんと安定したパケット通信を行えるようになるのを待つしかないかと。
クライアントのEXCEL起動
メタフレーム上で動かしているプログラムから
excelファイルをクライアントのexcelで開こう
としております。
いろいろと探した結果、サーバーからクライアントへの
コンテンツリダイレクトという機能を使えばよいのかと
思いましたが、htmlファイルはいけましたが、excel
ファイルはだめでした。
また、ファイルを開く画面で
プログラムを選択して、ローカルの
EXCELプログラムを指定しましたが、
"オペレーティング システムは現在、
このアプリケーションを実行するように設定されていません"
というメッセージが提示されます。
環境:windows server 2003
metaframe xp
excelファイルをクライアントのexcelで開こう
としております。
いろいろと探した結果、サーバーからクライアントへの
コンテンツリダイレクトという機能を使えばよいのかと
思いましたが、htmlファイルはいけましたが、excel
ファイルはだめでした。
また、ファイルを開く画面で
プログラムを選択して、ローカルの
EXCELプログラムを指定しましたが、
"オペレーティング システムは現在、
このアプリケーションを実行するように設定されていません"
というメッセージが提示されます。
環境:windows server 2003
metaframe xp
サーバーからクライアントへのコンテンツリダイレクトは、EXCELファイルなどは対応していません。
対応しているのは、
HTTP(Hypertext Transfer Protocol)
HTTPS(Secure Hypertext Transfer Protocol)
RTSP(RealPlayer およびQuickTime)
RTSPU (RealPlayer およびQuickTime)
PNM(従来のRealPlayer)
MMS(Microsoft Media Server)
です。(Administrators_Guide 282ページより抜粋)
対応しているのは、
HTTP(Hypertext Transfer Protocol)
HTTPS(Secure Hypertext Transfer Protocol)
RTSP(RealPlayer およびQuickTime)
RTSPU (RealPlayer およびQuickTime)
PNM(従来のRealPlayer)
MMS(Microsoft Media Server)
です。(Administrators_Guide 282ページより抜粋)
デフォルトの機能では不可能なんですね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
猶予期間90日を過ぎた場合について
ライセンスサーバの登録を行わずメタフレーム接続を行っていました。
90日間の猶予期間を過ぎたため、一時クライアントアクセスライセンスが発行されず
接続できなくなりました。
90日間の猶予を過ぎてから、ライセンスサーバの登録を当サーバに設定することは
可能でしょうか?(もしくはOSから全て再インストールになるのでしょうか?)
情報が少ないとは存じますが、MSの「Windows 2000SERVER ターミナルサービス活用ハンドブック −ターミナルサービスの設定テクニック−」を参照しても
解決できなかったため、投稿いたしました。
ご教授願います。
環境:SV Windows2000SV(SP4) Meta XPs3.0
CL Windows2000Pro(SP4),WindowsXp(SP2)
90日間の猶予期間を過ぎたため、一時クライアントアクセスライセンスが発行されず
接続できなくなりました。
90日間の猶予を過ぎてから、ライセンスサーバの登録を当サーバに設定することは
可能でしょうか?(もしくはOSから全て再インストールになるのでしょうか?)
情報が少ないとは存じますが、MSの「Windows 2000SERVER ターミナルサービス活用ハンドブック −ターミナルサービスの設定テクニック−」を参照しても
解決できなかったため、投稿いたしました。
ご教授願います。
環境:SV Windows2000SV(SP4) Meta XPs3.0
CL Windows2000Pro(SP4),WindowsXp(SP2)
確か過去ログで「できる」という回答があったかと。
Nobady様、返答ありがとうございます。
>確か過去ログで「できる」という回答があったかと。
過去ログ検索で”90日”と検索しましたが見つかりませんでした。
もしよろしければ、"確か"だけでなく”いつ”、”どのタイトル”における
過去ログにおいて、回答が載せられていたのかアドバイス願います。
よろしくお願い致します。
>確か過去ログで「できる」という回答があったかと。
過去ログ検索で”90日”と検索しましたが見つかりませんでした。
もしよろしければ、"確か"だけでなく”いつ”、”どのタイトル”における
過去ログにおいて、回答が載せられていたのかアドバイス願います。
よろしくお願い致します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B1_0003.html#563
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A9_0004.html#2586
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A8_0004.html#2107
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A2_0006.html#2198
取り敢えず、このあたりを音読してみていただけますか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A9_0004.html#2586
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A8_0004.html#2107
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82A2_0006.html#2198
取り敢えず、このあたりを音読してみていただけますか?
ありがとうございました。
無事解決することが出来ました。
無事解決することが出来ました。
アプリケーションのマルチ環境の設定
MetaFrameサーバでMicrosoft Officeを公開アプリケ-ションとして
設定する際のマルチ環境の設定で悩んでおります。
wordやexcelを公開アプリとして使用させた場合で
ファイルの保存先などの操作をした際
サーバのcドライブ
「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)」がデフォルトとして開くものを
(基本的にサーバのCドライブにはアクセスさせたくない)
ユーザーのホームディレクトリ「例)Y:\user\(ユーザー名)」となる
設定を一括で行う方法がありますか。
アプリケーション互換スクリプトで出きると
聞いたことがありますが・・
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<環境>
MetaframeXP FR3
Windows 2003 Server
OfficeXP
設定する際のマルチ環境の設定で悩んでおります。
wordやexcelを公開アプリとして使用させた場合で
ファイルの保存先などの操作をした際
サーバのcドライブ
「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)」がデフォルトとして開くものを
(基本的にサーバのCドライブにはアクセスさせたくない)
ユーザーのホームディレクトリ「例)Y:\user\(ユーザー名)」となる
設定を一括で行う方法がありますか。
アプリケーション互換スクリプトで出きると
聞いたことがありますが・・
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<環境>
MetaframeXP FR3
Windows 2003 Server
OfficeXP
あちらこちらにマルチポストするような方には回答する必要性を見出せませんね。
マルチポストをしないなどということは最低限のリテラシーと知りなさい。
マルチポストをしないなどということは最低限のリテラシーと知りなさい。
大変失礼しました。マナー違反だとはわたくしの知識不足でした。
今後、このようなことのないように致します。
今後、このようなことのないように致します。
OfficeXPはどうかわかりませんが、弊社の場合、Office2003を利用していまして、
Resource Kitの「Custum Installation Wizard」を利用して、
予め設定を入れ込んでOfficeをインストールしておりました。
この場合、全てのユーザに初期設定として「Custum Installation Wizard」で
設定した内容が反映されます。(デフォルトの保存先も変更可能です)
Resource Kitの「Custum Installation Wizard」を利用して、
予め設定を入れ込んでOfficeをインストールしておりました。
この場合、全てのユーザに初期設定として「Custum Installation Wizard」で
設定した内容が反映されます。(デフォルトの保存先も変更可能です)
インストールモード ("change user /install" ですね)の状態で
アプリの設定を変更しておくと、各ユーザに共通の設定が可能です。
Officeなど、レジストリに設定を保持するアプリには有効です。
設定後は実行モードに戻すのをお忘れなく。。。
アプリの設定を変更しておくと、各ユーザに共通の設定が可能です。
Officeなど、レジストリに設定を保持するアプリには有効です。
設定後は実行モードに戻すのをお忘れなく。。。
公開アプリ名の取得方法
公開アプリケーションの名前を下記の方法で取得していますが、
複数公開している場合の取得方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
Server.CreateObject("com.citrix.nfuse.App")
Request.QueryString("NFuse_Application")
複数公開している場合の取得方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
Server.CreateObject("com.citrix.nfuse.App")
Request.QueryString("NFuse_Application")
それはできませんよ。
クライアントの接続エラー(os入れ換え)
ICA Linux (EUC) クライアント (Linux用)
バージョン6.20.979. 128ビット SSL含
使用PC:Debian GNU/Linux 3.1
redhatからdebianに乗り換えることになったので
/usr/lib/ICAClient
/etc/icalicense
をコピーして接続を試みたところ、
---------------------------------------
Citrix ICA クライアント エラー
50: サーバー "サーバー名(IPアドレス)"に
接続できません
---------------------------------------
というエラーがでて接続できませんでした。
IPアドレスは接続のたびに変わっており、正常に取得されているようです。
最新のクライアントを落してインストールしてみましたが、やはりエラーが
でてしまいました。
他のredhatマシンは今も問題なく使用できます。
サーバー名で日本語が使用されているということもあり、できれば日本語版の
クライアントを使用したいです。
ミスやチェックすべき点がありましたら御指摘下さい。
バージョン6.20.979. 128ビット SSL含
使用PC:Debian GNU/Linux 3.1
redhatからdebianに乗り換えることになったので
/usr/lib/ICAClient
/etc/icalicense
をコピーして接続を試みたところ、
---------------------------------------
Citrix ICA クライアント エラー
50: サーバー "サーバー名(IPアドレス)"に
接続できません
---------------------------------------
というエラーがでて接続できませんでした。
IPアドレスは接続のたびに変わっており、正常に取得されているようです。
最新のクライアントを落してインストールしてみましたが、やはりエラーが
でてしまいました。
他のredhatマシンは今も問題なく使用できます。
サーバー名で日本語が使用されているということもあり、できれば日本語版の
クライアントを使用したいです。
ミスやチェックすべき点がありましたら御指摘下さい。
PN Agentにてショートカットキーの変更
はじめまして
ユーザには設定の変更をさせたくないので
ProgramNeighborhoodエージェント利用を検討しています
しかしながら、公開アプリで"F13"および"F14"を利用するので
ショートカットキーを変更したいのですが、設定可能でしょうか?
また、Javaクライアントの利用も検討していますが
同様の問題があり、Javaのほうは"設定"にて変更可能なのですが
できればサーバ側でデフォルトを変更したいのですが、、、、
それも可能でしょうか?
ユーザには設定の変更をさせたくないので
ProgramNeighborhoodエージェント利用を検討しています
しかしながら、公開アプリで"F13"および"F14"を利用するので
ショートカットキーを変更したいのですが、設定可能でしょうか?
また、Javaクライアントの利用も検討していますが
同様の問題があり、Javaのほうは"設定"にて変更可能なのですが
できればサーバ側でデフォルトを変更したいのですが、、、、
それも可能でしょうか?
MetaFrame Server 構築
MetaFrame Frame XP Presentation Server を構築しようとしていますが、
どの書物を見ても、ドメインが、必須となっているようですが、
ドメインを使用せず、ワークグループで構築する手段ないのでしょうか?
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
以上
どの書物を見ても、ドメインが、必須となっているようですが、
ドメインを使用せず、ワークグループで構築する手段ないのでしょうか?
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
以上
ワークグループでも構築は可能ですが
負荷分散の機能が使用できなかったはずです。
負荷分散の機能が使用できなかったはずです。
ワークグループでも構築は可能なことは、わかりました。
だだ、どの資料をみても、ドメイン使用ありきで、ワークグループ環境での構築手順などふれているものがありません。
インストール手順など、ご存知の方いましたら、教示ください。
だだ、どの資料をみても、ドメイン使用ありきで、ワークグループ環境での構築手順などふれているものがありません。
インストール手順など、ご存知の方いましたら、教示ください。
はじめまして けいです。
ワークグループで構築しても基本的にドメインで作成するときと
基本的に手順は変わりません。
そのままドメイン使用の資料を参考に作られてもよろしいのではないか
と思います。
??serverOSインストール
??Metaframeをインストール
?8?するアプリケーションをインストール
?じ?アプリケーションを作成し使用するユーザー、グループを割り当てる
?ゥ?ライアントにクライアントソフトをインストールして設定、接続
の操作はドメイン、ワークグループ環境でも変わりません。
Metaframeの設定というのは目的によってかわります
ただ動かすだけであれば楽です。
もちろんそれなりにいろいろしようとすると難しいです。
大規模な環境ですと、いろいろ問題を解決しないといけないので
難しいですが・・・・
どうインストールしていいと聞かれても 回答するのは難しいので
とりあえずインストールをしてみてテストをしてみてはどうでしょうか?
疑問に思ったことがあればここで聞いてみるのもいいと思います。
MPS3.0であればライセンスファイルのバックアップさえ行っていれば
何回でもライセンスファイルを使用可能なので何回でもやり直しも聞きますし・・・
(ただしライセンスサーバーのNETBIOS名は同じであることが限定)
参考になればと思います。
ワークグループで構築しても基本的にドメインで作成するときと
基本的に手順は変わりません。
そのままドメイン使用の資料を参考に作られてもよろしいのではないか
と思います。
??serverOSインストール
??Metaframeをインストール
?8?するアプリケーションをインストール
?じ?アプリケーションを作成し使用するユーザー、グループを割り当てる
?ゥ?ライアントにクライアントソフトをインストールして設定、接続
の操作はドメイン、ワークグループ環境でも変わりません。
Metaframeの設定というのは目的によってかわります
ただ動かすだけであれば楽です。
もちろんそれなりにいろいろしようとすると難しいです。
大規模な環境ですと、いろいろ問題を解決しないといけないので
難しいですが・・・・
どうインストールしていいと聞かれても 回答するのは難しいので
とりあえずインストールをしてみてテストをしてみてはどうでしょうか?
疑問に思ったことがあればここで聞いてみるのもいいと思います。
MPS3.0であればライセンスファイルのバックアップさえ行っていれば
何回でもライセンスファイルを使用可能なので何回でもやり直しも聞きますし・・・
(ただしライセンスサーバーのNETBIOS名は同じであることが限定)
参考になればと思います。
ワークグループ環境の場合、環境によってはターミナルサービスのライセンスサーバに接続できなかったりすることがあります。その場合はレジストリにサーバ名に直接ライセンスサーバ名を記述すればOKですが。あとは注意点としては名前解決の部分でしょうか。ADならDNSが自動的にたちますけどワークグループの場合必ずしもDNSはなかったりしますので。
いろいろありがとうございます。
インストールは、したのですが、管理コンソールへログインするとき、
指定するサーバー名、ユーザー名、パスワードを、正しいのを入れているのですが、ログイン
できないのです。
ドメイン指定個所は、ありますが、インストールするとき、ドメイン環境でないので、指定していないので、指定していません。
今は、スタンドアロンで、Serverのみ構築しています。
サーバーフォームへログインができないので、ライセンスの追加はできないでいます。
Metaサーバーの構築は、LAN接続して構築しないと駄目なのでしょうか?
インストールは、したのですが、管理コンソールへログインするとき、
指定するサーバー名、ユーザー名、パスワードを、正しいのを入れているのですが、ログイン
できないのです。
ドメイン指定個所は、ありますが、インストールするとき、ドメイン環境でないので、指定していないので、指定していません。
今は、スタンドアロンで、Serverのみ構築しています。
サーバーフォームへログインができないので、ライセンスの追加はできないでいます。
Metaサーバーの構築は、LAN接続して構築しないと駄目なのでしょうか?
ドメイン環境、ワークグループ環境問わず、インストールの仕方
は、違いはないのだろうとの認識にいたりました。
で、下記の如く、インストールしたのですが、サーバーフォーム
にログインができない状態です。
1.WINDOWS 2003 Server へ、サーバへの役割として下記を追加。
アプリケーションサーバ
ターミナルサーバ
ドメイン環境での構築ではないので、ドメインコントローラは追加
していない。
2.MetaFrameXP Server for WINDOWS をインストール
このとき、データソースは、ACCESSを指定
ドメイン環境でないので、ドメインの指定はしていない
インストール手順の間違いとかないでしょうか?
現状は、Serverは、スタンダアロンで、構築しようとしています。
は、違いはないのだろうとの認識にいたりました。
で、下記の如く、インストールしたのですが、サーバーフォーム
にログインができない状態です。
1.WINDOWS 2003 Server へ、サーバへの役割として下記を追加。
アプリケーションサーバ
ターミナルサーバ
ドメイン環境での構築ではないので、ドメインコントローラは追加
していない。
2.MetaFrameXP Server for WINDOWS をインストール
このとき、データソースは、ACCESSを指定
ドメイン環境でないので、ドメインの指定はしていない
インストール手順の間違いとかないでしょうか?
現状は、Serverは、スタンダアロンで、構築しようとしています。
スタンドアロンでインストールした場合、ドメイン名=コンピュータ名になるので
ログインできないのは、ドメイン名にコンピュータ名をいれていないから、、、
なんてことないですか?
ログインできないのは、ドメイン名にコンピュータ名をいれていないから、、、
なんてことないですか?
ワークグループ環境で動作させるのですが、スタンダアロンで、構築してから、LAN接続しようよとしています。
ワークグループ環境で使用しますので、ドメインコントローラは、サーバの役割としては持たせていません。
ドメイン名にコンピュータ名をいれても、いなくても、結果は同じです。
以上
ワークグループ環境で使用しますので、ドメインコントローラは、サーバの役割としては持たせていません。
ドメイン名にコンピュータ名をいれても、いなくても、結果は同じです。
以上
けいです
ちなみにログインできないときのエラーメッセージはなんでしょうか?
(今回のケースでしたら大丈夫ですが、正確にエラーメッセージを
表示してもらえるとアドバイスしやすいです。)
考えられる原因としてはEthernetがリンクアップした状態で
サーバーのMetafrmeサービスが起動しているかぐらいでしょうか
ほかはCommyさんがいうようにドメイン名の問題ぐらいです。
ライセンスの追加についてですがMPS3.0からは別扱いなので
ファームが存在しなくてもインストール可能です。
Mycitrixでライセンスを登録してライセンスファイルを入手したのち
手動でライセンスファイルをコピーしても可です。
(ライセンスサーバーは起動してなくてもMetaframeはログイン可能です。
ただしライセンスサーバーのエラー表示は出ます。)
私も2003Serverのワークグループで一度テスト的にインストールしましたが
特別問題はありませんでした。
ちなみにログインできないときのエラーメッセージはなんでしょうか?
(今回のケースでしたら大丈夫ですが、正確にエラーメッセージを
表示してもらえるとアドバイスしやすいです。)
考えられる原因としてはEthernetがリンクアップした状態で
サーバーのMetafrmeサービスが起動しているかぐらいでしょうか
ほかはCommyさんがいうようにドメイン名の問題ぐらいです。
ライセンスの追加についてですがMPS3.0からは別扱いなので
ファームが存在しなくてもインストール可能です。
Mycitrixでライセンスを登録してライセンスファイルを入手したのち
手動でライセンスファイルをコピーしても可です。
(ライセンスサーバーは起動してなくてもMetaframeはログイン可能です。
ただしライセンスサーバーのエラー表示は出ます。)
私も2003Serverのワークグループで一度テスト的にインストールしましたが
特別問題はありませんでした。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
MPS3.0は、MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition のことではなく、
MetaFrame Presentaition Server3.0 StandardEditionですよね。
ちなみに、エラーメッセージは、「指定した MetaFrameXP サーバー "XXXXXXX" に接続できません」です。
MPS3.0は、MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition のことではなく、
MetaFrame Presentaition Server3.0 StandardEditionですよね。
ちなみに、エラーメッセージは、「指定した MetaFrameXP サーバー "XXXXXXX" に接続できません」です。
Metaで3.0といえばMetaFrame Presentaition Server3.0です。
XPとつくのは1.0しかないですよ。マイナーバージョンとしてFR1〜FR3があります。
XPとつくのは1.0しかないですよ。マイナーバージョンとしてFR1〜FR3があります。
複数のMetaFrameサーバーを運用する際にWinドメインを使用しない場合は
アプリを公開する際にビルトイインユーザーを選ぶ事が必要になります。
ただし、ユーザーの管理が面倒なのでお勧めしません。
素直にWinドメインを構築する事をお勧めします。
アプリを公開する際にビルトイインユーザーを選ぶ事が必要になります。
ただし、ユーザーの管理が面倒なのでお勧めしません。
素直にWinドメインを構築する事をお勧めします。
pinguさんに賛成。
Workgroup環境で構築することはデメリットが多すぎます。
確かにドメイン環境を作ると、サーバが少なくとも1台余分に必要になることは
事実ですが、それを補って余りあるメリットがあります。
拡張性、セキュリティ面、ユーザ管理の利便性、システム全体での可用性、etc
これらどれを取っても、Workgroupよりもドメイン環境が上回ります。
ワークグループに固執する理由を教えていただきたいくらいなのですが。
Workgroup環境で構築することはデメリットが多すぎます。
確かにドメイン環境を作ると、サーバが少なくとも1台余分に必要になることは
事実ですが、それを補って余りあるメリットがあります。
拡張性、セキュリティ面、ユーザ管理の利便性、システム全体での可用性、etc
これらどれを取っても、Workgroupよりもドメイン環境が上回ります。
ワークグループに固執する理由を教えていただきたいくらいなのですが。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

