新規トピック作成
- Citrix VirtualApps 7インストールできない件について - Citrix初心者悩み中 ( 2021/01/14 11:44:32 更新)
- VDAホストの複製について - Citrix初心者 ( 2020/12/17 11:41:14 更新)
- XenApp7.15におけるアプリの公開サーバ設定 - よしかわ ( 2020/11/16 08:57:25 更新)
- 運用中の環境で「Delivery Controllerアドレスが変更されました」と表示される - づか ( 2020/10/30 16:45:05 更新)
- 障害監視に向けたCitrixのイベントログについて - YC ( 2020/10/27 17:44:30 更新)
- Citrixのアプリログについて - Y.C ( 2020/10/27 17:35:34 更新)
- 切断とログオフ - さくらあん ( 2020/10/21 09:19:55 更新)
- 最近の掲示板の投稿について - とある訪問者 ( 2020/10/20 17:29:41 更新)
- トライアル期間の基幹延長方法 - 初心者 ( 2020/10/15 15:45:46 更新)
- changeコマンドについて - 初心者 ( 2020/10/14 12:59:44 更新)
Citrix VirtualApps 7インストールできない件について
Citrix初心者悩み中 2021/01/14 11:44:32
再起動しても同じメッセージが表示され、インストールできません。
WindowsUpdateでインストールが保留状態のものもなく原因がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
OS:WindowsServer 2016 Standard
製品:Citrix Virtual Apps and Desktops 7 2012
上記へのレスはこちらにどうぞ
VDAホストの複製について
Citrix初心者 2020/12/17 11:41:14
現在、稼働しているVMware vSphere ESXi 6.0上にXeApp 7.15で構築された環境で、VDAホストが10台稼働しております。
VDAホストを5台増設したいのですがどのような手順が一番簡単でしょうか?
上記へのレスはこちらにどうぞ
XenApp7.15におけるアプリの公開サーバ設定
よしかわ 2020/07/22 14:42:26
XenApp6.Xではアプリを公開する際、登録されている複数サーバからどのサーバを利用して起動するか、プロパティ画面で選択できたかと思います。
XenApp7.Xでは、デリバリグループに対してアプリを追加する際、サーバを選択する画面が見あたらないようです。
アプリごとに使用するサーバを変更したい場合は、マシンカタログやデリバリーグループを別々に作成しないといけないのでしょうか?
またその場合、クライアントからのCitrixReceiverによるそれぞれのアプリへの接続は、単一URLで行えるのでしょうか?
ぎんぎつね 2020/07/24 20:53:04
接続に関しては分ける必要はなかったと思います。
づか 2020/11/05 13:21:49
ざっくりですが当方の検証は7.17、サーバは2台です。
①マシンカタログを2種作成
②デリバリーグループを2種作成(①のマシンカタログをそれぞれに割り当て)
異なるアプリケーションを登録
③アプリケーションに②で登録した異なるアプリケーションが表示
利用可能ユーザでStoreFrontにログインした際も両方表示
この構成だと、Aのサーバで起動するアプリ、Bのサーバで起動するアプリとわけられるような構成になるかと思います。
以前のバージョンでの動作を利用者として見たことがある中で、
・公開するアプリケーションa、アプリケーションbがある
・アプリケーションaはサーバA、サーバBどちらでも起動する(負荷分散)
・アプリケーションbはサーバBのみで起動する
上記のような構成ができるものなのか試してみたのですが、②の段階でアプリケーションを登録する際に、すでに別のデリバリーグループに同じ名称のアプリケーションが存在することから異なる名称で登録するか確認メッセージが表示されて登録できません(無理に進もうとすると、同じディレクトリのアプリケーションの登録がある旨のメッセージが表示されて登録できません)。
現実的ではないため試さなかったのですが、恐らくパスなどを変更しても同じ名称のアプリケーションが二つ表示される状態になるのかな、と思います。
質問に乗っかる形で恐縮ですが、負荷分散しつつ一部のアプリだけ起動サーバを指定する方法があれば後学のためお教えいただけると嬉しいです。
ぎんぎつね 2020/11/16 08:57:25
上記へのレスはこちらにどうぞ
運用中の環境で「Delivery Controllerアドレスが変更されました」と表示される
づか 2019/10/08 11:13:53
「Delivery Controllerアドレスが変更されました」と表示され、
接続ユーザやアプリケーションが操作できなくなりました。
【環境】
Windows Server 2016 Standard
Citrix XenApp 7.17
※同構成の端末が存在し、現在2台で負荷分散設定
もう一台同じ構成の端末を追加し、3台で負荷分散をする予定
対象サーバ全てを再起動→同じ現象
サーバマネージャで赤く表示されるサービスの有無→なし
Citrix StoreFrontで確認できるDelivery Controllerのアドレスを再登録→「全てのサービスが構成されていません」と表示され、冒頭と同じ状況
この状況ですが、現在公開しているアプリケーションは問題なく利用できています。
どのタイミングで操作できなくなったかは判りません。
コンピュータ名の変更や、ネットワーク情報の変更もないため、アドレスが変更されることはありません(念のため確認しましたが、初期設定のままです)。
同様の現象、何か思い当たる部分があるなど、些細なことでも結構ですのでアドバイスいただければと幸いです。
s 2019/10/18 14:16:08
https://support.citrix.com/article/CTX212941
Reppa 2019/10/31 11:35:00
IPが重複してipconfigから見ると変わってたとかはないんですかね。
Valid Delivery Controller Services Not Found XenDesktop
http://www.kylewise.net/citrix/xendesktop/xd-valid-delivery-controller-services-not-found/
づか 2020/10/30 16:45:05
Citrix StoreFrontならびにDelivery ControllerがインストールされているメインサーバのCitrix関連ソフトを全て再インストールしました。
※他2台は再インストールなどは発生せず、マシンの一覧に追加して負荷分散して動くようになっています
お二方のアドバイスから見直しをしたのですが全く問題らしいところが見つからない状態でした。
(トラブルシューティングに関しては英語が堪能ではないため、完全に理解できてはいないと思いますが…)
IPアドレスの重複もありませんでしたし、原因は現時点でも不明です。
解消方法が見えなかったため、再インストールする流れになりました(業務都合でシステム停止が出来なかったため、再インストール実行まで期間が開いてしまいました)。
上記へのレスはこちらにどうぞ
障害監視に向けたCitrixのイベントログについて
YC 2020/10/27 17:44:30
Citrixのログの種類を調べてみるとOSのイベントログと構成ログの2種類が該当し、前者を監視する予定です。ただ、具体的にどのようなエラーメッセージ・イベントIDを検知するのかがわからず、諸々調べているのですが答えが見つかっていません。
過去に上記のような検討を行い、検知対象のエラーメッセージ・イベントIDをご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
上記へのレスはこちらにどうぞ
Citrixのアプリログについて
Y.C 2020/10/22 20:13:09
現在Citrixの運用設計に向けて、Citrixのアプリログについて調査・整理を行っております。
具体的には、Citrixが出力していますアプリログの全量を確認した上で、それぞれどのようなイベントをログとして残しているのかを一覧化することを想定しています。
上記の作業を進めるうえで、Citrix社にログの一覧の提供を求めたのですが、下記のURLに記載されている情報以上のものを教えていただくことができませんでした。
Event logs
https://docs.citrix.com/en-us/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/monitor/event-logs.html
つきましては、わたしと同様にCitrixのイベントログを整理した方いましたら、ログの取得・確認方法をご教授いただいてもよろしいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
グレートvirtual apps 2020/10/23 21:32:35
HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetServicesEventLog
https://sdk-ltd.com/ict/eventlog17.html
Citrix関連のイベントログに記録されるソース に該当するのが EventMessageFile のキーが格納された上位のレジストリです。
分かりず楽て申し訳ありませんが、例えばイベントログ管理ツールで参照することができるログのソース「.NET Runtime」で記録されるイベントログの一覧は、以下に指定されたDLLで定義されています。
HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetServicesEventLogApplication.NET Runtime
値:EventMessageFile
値のデータ:C:WindowsSystem32mscoree.dll
EventMessageFile で定義されたDLLファイルをVC等のリソースエディタ等で覗いてみると、Citrixから案内された以下と同じ内容を確認することができます。
https://docs.citrix.com/en-us/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/monitor/event-logs.html
つまりイベントログに記録されるログは上記が全てでありCitrixもこれ以上の情報は持ち合わせていないということになります。
後は正規化して人間が解釈できる文書に整理するのは個々で実施するしかないと思います。
Y.C 2020/10/27 17:35:34
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
教えていただいた内容で作業進めたいと思います。
上記へのレスはこちらにどうぞ
切断とログオフ
さくらあん 2020/10/05 17:44:42
切断だと不味いでしょうか?
会社に連絡して自分のPCを立ち上げてもらいログオフしてもらうなどの処置をしないといけないでしょうか?
ヘルプデスクの方で操作してもらったり、最悪ログオフし忘れてても影響ないのか、それとも必ずログオフしないと不味いのか分からず困っています
Reppa 2020/10/07 13:13:33
作業中の文章とかあると消えるので困るのはユーザーですかね。
ただ、作業するのが外部のSEの場合「〇〇さんのセッション残ってるのですが、ログオフさせていいですか?」みたいな確認を情シスにいちいちしないといけない可能性があるので、出来るだけログオフはしましょう。
グレートXenApp 2020/10/21 09:19:55
但しサーバ側で、切断時間の期限設定 がなされている場合は自動的にログオフの処理がなされます。また通常サーバメンテナンスの際には「切断」セッションが残っていればまずは管理者等が手動でログオフ処理を行うのが普通だと思います。
上記理由で監理者側からみたら特に問題はないのですが、利用者側からみた場合は例えば作成中のWordやExcelの文書は保存されませんのでその点注意が必要です。
※良心の呵責から管理者がメンテナンス作業を躊躇することも考えられますが。。
上記へのレスはこちらにどうぞ
最近の掲示板の投稿について
とある訪問者 2020/10/20 09:18:09
役に立つ立たないといった情報は他の方の参考にもなり、回答されている方のモチベーションにもなるのかなと思ったのですが、利用される方がどう思っているのか気になったため、投稿させていただきました。
念の為言っておくと、(無いよりはあったほうがいいですが、
)回答したから感謝しろとかこの掲示板を荒らしたいわけではなく、このままの状況が続くと質問する側のモチベーションが上がらず、回答する側も回答は得られず悪循環かなと漠然と思ったからです。
もし荒れるようであれば管理者様の方で投稿を消して頂いて構いませんし、そもそもルールを決めて運用するような場所ではないと言うことであれば、そのような場だと理解します。
管理人 2020/10/20 13:56:05
本掲示板管理人です。
この度は貴重なご意見を投稿いただきありがとうございました。
様々な状況やお立場の皆様がこの掲示板をお使いいただいていると思いますので、
お気づきの点などがございましたら、お気軽に掲示板にご記載いただければ幸いです。
ご利用いただいております皆様に、より便利に気持ちよくお使いいただけるようこれからも努力致しますので
今後とも引き続き、シトリックス 炎の提示版をよろしくお願い致します。
とある訪問者 2020/10/20 17:29:41
ひどい書き間違えがあったため、はじめに訂正します。
誤)質問する側のモチベーションが上がらず、回答する側も回答は得られず
正)質問する側は回答が得られず、回答する側もモチベーションが得られず
でした。
管理者様
ご丁寧なコメントありがとうございました。
個人的には有志の善意で成り立っている場所だとは思っているので、正確な責任のある回答が欲しければ、貴社などのSIerに相談するかCtrix社のサポートを契約したほうが良いと私は思っているので、このような投稿は無粋かとも思ったのですが、時間が経っても結果を共有される方がいるとなんだか真面目に回答するのが虚しくなってきたので、投稿してしまいました。
TQ以外でも個人的には最近話題のCitrixcloudってどうなの?とか、WVDって使えるの?とかのトピックとなどでも管理者様枠で投稿したりされると盛り上がったりするのかなと思いました。
なかなかこういう話を共有する場がないので、貴重な場所だと思っています。
ただ、カテゴリーが広すぎる特殊な製品なので、技術情報が飯の種だったりする部分もあるのでどこまで見せるかさじ加減が難しいですが・・
あとは余計なお世話ですが、例えば、貴社で解決出来そうな投稿なら直接回答を返信しなくても、管理者の方から投稿者の方に有償での相談などを促すなどされたほうが、貴社のアピールにもなるのかなとも思いました。
上記へのレスはこちらにどうぞ
トライアル期間の基幹延長方法
初心者 2020/10/14 13:11:05
期間が終了し、CitrixStudioのライセンスのサイト概要に『トライアル期間が終了しました』
と表示されています。
本来製品版を購入しライセンスを追加すればいいかと思いますが、
再度トライアル期間を延長したいと考えております。
トライアル版の期間延長は可能でしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
ぎんぎつね 2020/10/15 15:45:46
https://www.citrix.com/ja-jp/products/citrix-virtual-apps-and-desktops/form/request-a-demo/
ただ、レスポンスはよくないらしいので、お付き合いのあるSierがいればそちらから依頼されたほうが早いかもしれません。
上記へのレスはこちらにどうぞ
changeコマンドについて
初心者 2020/04/23 15:29:27
インストールする際に、以下の順番で行っておりました。
①change△user△/install
②プリンタドライバインストール
③change△user△/execute
XenApp7.15では、以下の手順でXenAPPサーバに
プリンタドライバをインストールしていますが
XenApp6.x同様にchange△user△の対応は必要なのでしょうか?
①XenAPPサーバーにドメイン管理者ユーザーで
リモートデスクトップ接続
②プリンタドライバインストール
③プリンタ印刷正常
漠然としたご質問で申し訳ありません。
chage△userコマンドの必要性がいまひとつ理解していません。
以上
ぎんぎつね 2020/04/30 12:45:21
グレートメタ 2020/08/04 11:12:24
その他のインストーラであれば実施する必要があるため、基本的にchange user コマンドは利用するという考えで問題ないと思います。
ただしプリンタドライバに関してはセットアップモジュールにてインストールすると余計なモジュール(トナー残量チェックツール等)がインストールされるため、プリンタメーカで指定がない限りはinf ファイルを指定してインストールされることをお勧めします。
初心者 2020/10/14 12:59:44
changeユーザーモードは特に行わず、プリンタドライバインストールを
おこない、無事に稼働しました。
ご報告が遅れ申し訳ありませんでした。