トピック検索
217 件のトピックが該当しました。
- MetaFrameで特定フォルダのみを起動させたい - まりも ( 2004/05/14 19:41:20 更新)
- IMEメッセージ - デデデ大王 ( 2004/05/07 09:43:40 更新)
- Web Interfaceの公開アプリケーションショートカットの作成 - ひらの ( 2004/03/29 17:17:35 更新)
- ドメイン名の取得について - まこと ( 2004/03/17 21:12:47 更新)
- 数値表示","を"."で表示したい - まりも ( 2004/03/03 18:34:00 更新)
- 自動生成されたプリンタが管理を外れる?現象 - NS1 ( 2004/02/09 16:05:00 更新)
- VBのSendKeysで公開アプリが落ちる - すずき ( 2004/01/29 16:04:57 更新)
- 接続ライセンスのアクティブ化ができない - HMK ( 2004/01/14 15:21:02 更新)
- フォルダーの公開 - Shin1 ( 2004/01/12 10:08:01 更新)
- クライアントOSの取得について - 初心者 ( 2004/01/08 20:41:53 更新)
MetaFrameで特定フォルダのみを起動させたい
いつも参考にさせてもらっています。
Windows2003+MetaFrameFR3を使用してますが、
公開アプリケーションから特定のフォルダのみを起動させたい(エクスプロラーで特定のフォルダの中身を参照し、ファイルを起動さぜたい)と思っています。
公開アプリケーションの設定で、アプリケーションの場所のコマンドラインで、起動ファイ+引数(例えば、C:\WINDOWS\explorer.exe C:\test)を指定しましたが、デスクトップ画面の中に、指定したフォルダが表示されます。
どなたか、フォルダのみ表示されるような方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
Windows2003+MetaFrameFR3を使用してますが、
公開アプリケーションから特定のフォルダのみを起動させたい(エクスプロラーで特定のフォルダの中身を参照し、ファイルを起動さぜたい)と思っています。
公開アプリケーションの設定で、アプリケーションの場所のコマンドラインで、起動ファイ+引数(例えば、C:\WINDOWS\explorer.exe C:\test)を指定しましたが、デスクトップ画面の中に、指定したフォルダが表示されます。
どなたか、フォルダのみ表示されるような方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" -root "\\コンピュータ名\共有名" って指定するとできますよ。試してみてください。
khさん、うまく表示されました。ありがとうございました。
公開したフォルダ内のファイルを起動させ、上書きして保存しようとすると、"このファイルにはアクセスできません。ネットワークドライブに対するセキュリティ特権を調べてください"と表示され、保存ができません。
ユーザ権限は、ローカルでの"Users"、"Remote Desktop Users"にしてます。
もし、お解りでしたら、教えて下さい。
公開したフォルダ内のファイルを起動させ、上書きして保存しようとすると、"このファイルにはアクセスできません。ネットワークドライブに対するセキュリティ特権を調べてください"と表示され、保存ができません。
ユーザ権限は、ローカルでの"Users"、"Remote Desktop Users"にしてます。
もし、お解りでしたら、教えて下さい。
追加なのですが、公開したフォルダ内のAccessファイルを起動しようとすると、"ファイルのダウンロード"メッセージが表示されます。内容は、
"ファイルによっては、このコンピュータに問題を引き起こす可能性があります・・・"と続き、"ファイル名"、"ファイルの種類"、"発信元"が表示されます。
このメッセージを表示させないようにしたいのですが、"この種類のファイルであれば常に警告する"チェックボックスが解除できない状態です。(チェックを外せない)
どこかの設定で、このメッセージを表示させない方法があると思うのですが、ご存知の方いましたら、ご教授ください。
"ファイルによっては、このコンピュータに問題を引き起こす可能性があります・・・"と続き、"ファイル名"、"ファイルの種類"、"発信元"が表示されます。
このメッセージを表示させないようにしたいのですが、"この種類のファイルであれば常に警告する"チェックボックスが解除できない状態です。(チェックを外せない)
どこかの設定で、このメッセージを表示させない方法があると思うのですが、ご存知の方いましたら、ご教授ください。
こんにちは。
初めて書かせていただきます。
上記のファイルのダウンロードダイアログの件ですが、
私もこの件で頭を悩ませています。
解決されたのであればご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。
初めて書かせていただきます。
上記のファイルのダウンロードダイアログの件ですが、
私もこの件で頭を悩ませています。
解決されたのであればご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。
実行環境を書かせていただきます。
メタサーバー:windows2003 server+FR3
アプリケーションサーバーへネットワークドライブを貼り
VB6のアプリケーションを起動しています。
宜しくお願い致します。
メタサーバー:windows2003 server+FR3
アプリケーションサーバーへネットワークドライブを貼り
VB6のアプリケーションを起動しています。
宜しくお願い致します。
IMEメッセージ
はじめまして。
MetaFrameサーバの環境ですが
OS:Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPa FR3
Client OS:WindowsXP Professional
VB6.0で作成したアプリケーションを公開アプリケーションに
登録しています。
クライアントより、入力画面からテキストボックス(日本語全角)項目に
対して、入力を行っているときにひらがなを変換しようとすると
「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。一度、アプリケーションからログオフ
すると元に戻るのですが・・・
発生するタイミングはALTキー+何れかのキーを実行したときに
発生しています・・・・
このような事象にこころあたりのある方ご教授をお願いします。
MetaFrameサーバの環境ですが
OS:Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPa FR3
Client OS:WindowsXP Professional
VB6.0で作成したアプリケーションを公開アプリケーションに
登録しています。
クライアントより、入力画面からテキストボックス(日本語全角)項目に
対して、入力を行っているときにひらがなを変換しようとすると
「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。一度、アプリケーションからログオフ
すると元に戻るのですが・・・
発生するタイミングはALTキー+何れかのキーを実行したときに
発生しています・・・・
このような事象にこころあたりのある方ご教授をお願いします。
----------
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ime\Japan\IMEJP\directories
名前: DictionaryPath
IMEPadPath
ModulePath
種類: REG_BINARY
----------
上記レジストリを修正する事で解消されそうな気がしますが如何でしょう・・・
デフォルト "%WINDIR%\IME\IMEJP\..." の、%WINDIR% を固定パスを
(C:\WINNT\IME\IMEJP など) に変更する?
*もし試される場合は、レジストリのバックアップは必ず取って下さい。
OS:Windows2000 Server SP3
MetaFrameXPs FR3
上記の環境で同じように
漢字変換を行っている際に「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。
ログオフすると回復します。
上記のレジストリを変更すれば回避できそうとの事ですが、レジストリをいじるので
ちょっと怖いです。レジストリをいじって解決できるのであれば実行するのですが、どなたがそれを実行して解決された方はいらっしゃいますか?
MetaFrameXPs FR3
上記の環境で同じように
漢字変換を行っている際に「辞書が見つからないか、アクセスできません」のメッセージが
表示され、変換ができません。
ログオフすると回復します。
上記のレジストリを変更すれば回避できそうとの事ですが、レジストリをいじるので
ちょっと怖いです。レジストリをいじって解決できるのであれば実行するのですが、どなたがそれを実行して解決された方はいらっしゃいますか?
参考までに・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2938&fromSearchPage=true
はずしてたらすいません。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2938&fromSearchPage=true
はずしてたらすいません。
Web Interfaceの公開アプリケーションショートカットの作成
いつもお世話になります。
環境は、Windows Server 2003 + IIS 6.0 + MetaFrame XPa FR3 + SP3 + Web Interfaceです。
Web Interfaceで表示される公開アプリケーションのショートカットをデスクトップ上に作成したいのですが、どのようにすればいいのか悩んでおります。
→ 要はエンドユーザーに「ブラウザを起動する」という手間を省きたい。
アイコンを右クリックして普通にショートカットを作成すると、URLリンクのショートカットしかできません。
wfcmoven.exe を使えばいいような気もするのですが、よくわかりません。
ご存知の方がおられましたらご教示戴ければ幸いです。
環境は、Windows Server 2003 + IIS 6.0 + MetaFrame XPa FR3 + SP3 + Web Interfaceです。
Web Interfaceで表示される公開アプリケーションのショートカットをデスクトップ上に作成したいのですが、どのようにすればいいのか悩んでおります。
→ 要はエンドユーザーに「ブラウザを起動する」という手間を省きたい。
アイコンを右クリックして普通にショートカットを作成すると、URLリンクのショートカットしかできません。
wfcmoven.exe を使えばいいような気もするのですが、よくわかりません。
ご存知の方がおられましたらご教示戴ければ幸いです。
Program Neighbothood Agentはどうですか?
方法1:管理コンソールより利用したい公開アプリケーションを選択しICAファイルを
書き出します。それをデスクトップのショートカットとして利用してください。
方法2:管理コンソールで公開アプリケーションのショートカットをデスクトップに
貼り付けて下さい。(PNクライアント利用)
書き出します。それをデスクトップのショートカットとして利用してください。
方法2:管理コンソールで公開アプリケーションのショートカットをデスクトップに
貼り付けて下さい。(PNクライアント利用)
レスいただきましたみなさま、ありがとうございました。
そういわれればそうですよね。
「ショートカット」というキーワードに頭がとらわれていたため
icaファイルの書き出しの方法があるのを失念しておりました。
この方法で対処します。
…ただ一つ気になるのが、私の検証用PCのデスクトップに
"C:\Program Files\Citrix\icaweb32\wfcmoven.exe" /APP "notepad" /PNI "rp37t983"
このようなショートカットがあるのですが、これをどうやって
作ったものなのか全く覚えがなくて。。。
自分で作ったはずなのにこんなことを人に聞くのは失礼なのですが、
ご存知の方がおられましたらご教示くださいませ。。。
そういわれればそうですよね。
「ショートカット」というキーワードに頭がとらわれていたため
icaファイルの書き出しの方法があるのを失念しておりました。
この方法で対処します。
…ただ一つ気になるのが、私の検証用PCのデスクトップに
"C:\Program Files\Citrix\icaweb32\wfcmoven.exe" /APP "notepad" /PNI "rp37t983"
このようなショートカットがあるのですが、これをどうやって
作ったものなのか全く覚えがなくて。。。
自分で作ったはずなのにこんなことを人に聞くのは失礼なのですが、
ご存知の方がおられましたらご教示くださいませ。。。
ドメイン名の取得について
過去の掲示板から接続クライアント名を取得するには
「Environ("CLIENTNAME")」で取れるのを知りました。。。
それとは別に接続クライアントのドメイン名の取得は可能でしょうか?
(クライアント側にもつログオン情報にあるドメイン名)
方法やアドバイス等あれば
よろしくお願いします。
「Environ("CLIENTNAME")」で取れるのを知りました。。。
それとは別に接続クライアントのドメイン名の取得は可能でしょうか?
(クライアント側にもつログオン情報にあるドメイン名)
方法やアドバイス等あれば
よろしくお願いします。
数値表示","を"."で表示したい
いつも参考にさせてもらっています。
MetaFame上で"Calc.exe"を公開して利用したいのですが、その際にデフォルトの場合、"11111.11"と入力すると"11,111.11"と表示されますが、この表示を"11.111,11"というように逆表示(","と"."が逆表示[Windowsドイツ語版なんかが表示されます])をさせたいと思っております。
MetaFrameサーバのWindows設定で"地域オプション"⇒"ロケール"⇒"ドイツ語(ドイツ)"を設定し、クライアント側にも同様の設定をしました。
また、クライアントのICAクライアントは、7.1ドイツ語版を使用して、テストしてみましたが、結果は"11,111.11"と表示されます。
おそらく、原因はMetaFrameが日本語版ということだと思いますが、どなたか設定方法などお解りになられる方いらっしゃいましたら、教えてください。
<MetaFrame環境>
Windows2000Server日本語版
MetaFrame XP FR2日本語版
<クライアント環境>
Windows2000Pro日本語版
ICA Client 7.1ドイツ語版
MetaFame上で"Calc.exe"を公開して利用したいのですが、その際にデフォルトの場合、"11111.11"と入力すると"11,111.11"と表示されますが、この表示を"11.111,11"というように逆表示(","と"."が逆表示[Windowsドイツ語版なんかが表示されます])をさせたいと思っております。
MetaFrameサーバのWindows設定で"地域オプション"⇒"ロケール"⇒"ドイツ語(ドイツ)"を設定し、クライアント側にも同様の設定をしました。
また、クライアントのICAクライアントは、7.1ドイツ語版を使用して、テストしてみましたが、結果は"11,111.11"と表示されます。
おそらく、原因はMetaFrameが日本語版ということだと思いますが、どなたか設定方法などお解りになられる方いらっしゃいましたら、教えてください。
<MetaFrame環境>
Windows2000Server日本語版
MetaFrame XP FR2日本語版
<クライアント環境>
Windows2000Pro日本語版
ICA Client 7.1ドイツ語版
自動生成されたプリンタが管理を外れる?現象
参考にさせていただいています。
現在管理しているMetaframeで、自動生成されたプリンタが管理を外れる
(?いい表現がないです)現象が発生しているため、調査中です。
通常コメントに"Auto Created Client Printer"と付くはずが、たまに
コメントが付かず、ユーザが切断しても自動削除されません。
ちなみに、自動生成時に最初からなるようで、途中でコメントが消えることはないようです。
また、クライアント-Meta双方のプリンタドライバのバージョンを見たところ、
同じでも違う場合でも発生しているようです。
現状ではプリンタの削除で掃除を行っていますが、原因と対処法がもしありましたら
ご教示いただきたくお願いいたします。
環境は、Windows2000ServerSP2、MetaFrame XP FR2です。
現在管理しているMetaframeで、自動生成されたプリンタが管理を外れる
(?いい表現がないです)現象が発生しているため、調査中です。
通常コメントに"Auto Created Client Printer"と付くはずが、たまに
コメントが付かず、ユーザが切断しても自動削除されません。
ちなみに、自動生成時に最初からなるようで、途中でコメントが消えることはないようです。
また、クライアント-Meta双方のプリンタドライバのバージョンを見たところ、
同じでも違う場合でも発生しているようです。
現状ではプリンタの削除で掃除を行っていますが、原因と対処法がもしありましたら
ご教示いただきたくお願いいたします。
環境は、Windows2000ServerSP2、MetaFrame XP FR2です。
FR2のあといくつかHOTFIX出てますのでそれを適用してみては?
これなんかクサイ
http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k028.html
これなんかクサイ
http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k028.html
見させていただきました。
HotFixによって解消できるかもしれませんので、確認いたします。
ありがとうございました。
HotFixによって解消できるかもしれませんので、確認いたします。
ありがとうございました。
VBのSendKeysで公開アプリが落ちる
お世話になっております。
クライアントPCで実行するアプリをVB6で開発しています。
今悩んでいるのですが、クライアントPCのアプリからSendKeys命令で
公開アプリケーションで実行しているアプリに文字列を送信すると
必ず公開アプリケーションのアプリが落ちてしまいます。
以下のサンプルで再現させることが出来るのですが、
なにか回避方法はありませんでしょうか?
Private Sub Command1_Click()
'Alt+TABで実行中の公開アプリケーションに画面切り替え
Call SendKeys("%{TAB}", True)
'切り替え遅い場合はここにWaitをいれる
'公開アプリケーションに文字列送信
Call SendKeys("ABCDEFG", True) 'ここで落ちる!!
End Sub
SendKeysの代わりにAPIの[keybd_event]でも同じ結果でした。
何でもよいので情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
環境
サーバ
Windows2000 SP4
MetaFrameXPe FR2
クライアント
WindowsXp SP1
CITRIX Program Neighborhood 7.1
クライアントPCで実行するアプリをVB6で開発しています。
今悩んでいるのですが、クライアントPCのアプリからSendKeys命令で
公開アプリケーションで実行しているアプリに文字列を送信すると
必ず公開アプリケーションのアプリが落ちてしまいます。
以下のサンプルで再現させることが出来るのですが、
なにか回避方法はありませんでしょうか?
Private Sub Command1_Click()
'Alt+TABで実行中の公開アプリケーションに画面切り替え
Call SendKeys("%{TAB}", True)
'切り替え遅い場合はここにWaitをいれる
'公開アプリケーションに文字列送信
Call SendKeys("ABCDEFG", True) 'ここで落ちる!!
End Sub
SendKeysの代わりにAPIの[keybd_event]でも同じ結果でした。
何でもよいので情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
環境
サーバ
Windows2000 SP4
MetaFrameXPe FR2
クライアント
WindowsXp SP1
CITRIX Program Neighborhood 7.1
お世話になっております。
当方も、この現象が発生しています。
サービスパック3を適用して関係のありそうなHOTFIXも適用したのですが、改善せずでした。
XJ103W2K028.msi
XJ103W2K031.msi
XJ103W2K032.msi
XJ103W2K033.msi
XJ103W2K034.msi
XJ103W2K053.msi
XJ103W2K059.msi
どなたか改善策をご存知でしたら、アドバイスのほどよろしくお願い致します。
すずき様は、回避することができたのでしょうか?
当方も、この現象が発生しています。
サービスパック3を適用して関係のありそうなHOTFIXも適用したのですが、改善せずでした。
XJ103W2K028.msi
XJ103W2K031.msi
XJ103W2K032.msi
XJ103W2K033.msi
XJ103W2K034.msi
XJ103W2K053.msi
XJ103W2K059.msi
どなたか改善策をご存知でしたら、アドバイスのほどよろしくお願い致します。
すずき様は、回避することができたのでしょうか?
接続ライセンスのアクティブ化ができない
大変参考にさせていただいております。
製品ライセンスのアクティブ化は問題なくできたのですが、
接続ライセンスのアクティブ化ができなくて困っています。
Citrix Japanのアクティブ化の手引きを参考に登録を行いました。
製品を購入した販売代理店の選択画面で(I cannot find my Reseller)を選択し、
次へ進むボタンを押せばアクティブ化コードが発行されると書いてあるのですが、
以下の英文が表示され、アクティブ化することができませんでした。
(製品ライセンスの場合は問題なかった)
Please choose the option button next to the appropriate contact and click on "Submit" to proceed.
The contact you select will be applied to each license you activate at this time.
The highlighted contact is the one currently on record.
If the appropriate contact is not listed in the above listing,
please click the link below to add a contact entry for the appropriate contact.
その次のページへ進んでも英文メッセージが表示されるだけでした。
一体何がいけないのでしょうか?
製品と接続のライセンスではやり方がことなるのでしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。
以上よろしくお願いいたします。
製品ライセンスのアクティブ化は問題なくできたのですが、
接続ライセンスのアクティブ化ができなくて困っています。
Citrix Japanのアクティブ化の手引きを参考に登録を行いました。
製品を購入した販売代理店の選択画面で(I cannot find my Reseller)を選択し、
次へ進むボタンを押せばアクティブ化コードが発行されると書いてあるのですが、
以下の英文が表示され、アクティブ化することができませんでした。
(製品ライセンスの場合は問題なかった)
Please choose the option button next to the appropriate contact and click on "Submit" to proceed.
The contact you select will be applied to each license you activate at this time.
The highlighted contact is the one currently on record.
If the appropriate contact is not listed in the above listing,
please click the link below to add a contact entry for the appropriate contact.
その次のページへ進んでも英文メッセージが表示されるだけでした。
一体何がいけないのでしょうか?
製品と接続のライセンスではやり方がことなるのでしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。
以上よろしくお願いいたします。
ライセンス関連の事なら技術的な質問ではないので、Citrixに電話で確認できそうです。
Citrixのサイトで確認してみてください。
http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html
Citrixのサイトで確認してみてください。
http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html
フォルダーの公開
いつもお世話になっております。
Web Interfaceを使ってサーバーのデスクトップを見せずに社内の特定のフォルダーのみを公開し社外からアクセスさせたいと考えています。
EXPLORER.exeにパラメーターをつけて試してみましたが、ローカルのエスクスプローラーとの兼ね合いが良くない旨のダイアログボックスが出てしまいCitirxサーバー側のデスクトップが現れてしまします。なにか良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Web Interfaceを使ってサーバーのデスクトップを見せずに社内の特定のフォルダーのみを公開し社外からアクセスさせたいと考えています。
EXPLORER.exeにパラメーターをつけて試してみましたが、ローカルのエスクスプローラーとの兼ね合いが良くない旨のダイアログボックスが出てしまいCitirxサーバー側のデスクトップが現れてしまします。なにか良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
特定のフォルダの公開方法はわかりませんが、
単純にEXPLORER.exeですと以下の方法で公開が可能でした。
EXPLORER.exeをコピーして"EXPLORER1.exe"を作成する。
この"EXPLORER1.exe"を公開する
単純にEXPLORER.exeですと以下の方法で公開が可能でした。
EXPLORER.exeをコピーして"EXPLORER1.exe"を作成する。
この"EXPLORER1.exe"を公開する
参考に、こんなのがありました。
特定のドライブ、フォルダ、URLを指定してexplorer.exeを公開する方法
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3372&categoryID=122
特定のドライブ、フォルダ、URLを指定してexplorer.exeを公開する方法
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3372&categoryID=122
有難うございました。しかしながらiexplorer.exe \\<server name>\<share directory name>としてフォルダーを公開するとユーザーはエスクプローラー上で更に上の階層へ行く事もできてしますの問題です。更に検討したいと思います。
クライアントOSの取得について
はじめまして。メタフレーム初心者ですが、よろしくお願いします。
質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
はじめまして 初投稿になります。tanakaです。
よろしくお願いします。
ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが
以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?
??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)
??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・
win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)
OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。
思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。
よろしくお願いします。
ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが
以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?
??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)
??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・
win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)
OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。
思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

