シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

217 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. >

ライセンス追加について

こまりました 2003/10/29 21:30:40

困っています。 どなたかお助け下さい。
今回、MetaFrame Xpaにライセンスの追加を行うに当り、単純な作業かと思いましたが下記のようなエラーが発生してしまい追加が出来ない状態になりました。 どなたかご存知の方がいらっしゃればお知恵を拝借できませんでしょうか。

UserConnectionLicenseを管理コンソールから
新規−ライセンス
でライセンスを登録すると
"サーバファームが切断されました”
のメッセージがでて、ライセンス登録が出来ません。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGatewayで使えるクライアントは?

hamayo 2003/10/22 18:10:42

MetaFrameXPFR3に同梱されているSecureGateWayは、同じく同梱されているICA WinCEクライアントVer6.30で利用できるのでしょうか?
PocketPC(WindowsCE)にAirH"からインターネット経由して社内にある公開アプリケーションを利用したいと考えています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント名の取得について

角谷 2003/10/20 18:50:08

以前問い合わせで接続クライアントをVBで「Environ("CLIENTNAME")」を使用して取得する方法を教えて頂いたのですが
実際のユーザー環境で実行するとAD名+ログオン名が取得されてしまいます。
実際にはドメイン名が[AD]、ログオン名がAdministratorだとすると[AD-Administrator]となります。
ちなみにMetaFrameの管理ツールでのセッションの情報にもクライアント名は[AD-Administrator]という形で表示されています。
社内でのテストの時は正常にクライアントのコンピュータ名が取得されていました。
また他のユーザーでも確認しましたが、やはり正常にコンピュータ名が取得されていました。

何故でしょうご存じの方いませんか?
多分何かのオプション一つで変更OKだと思うのですが、

rice_farm 2003/10/21 13:47:14

回答ではありませんが、以下ファイルがどうなっているか
まず確認してみてはいかがでしょうか?

CLIENTNAMEの実の値は、各クライアントに存在する
「Wfcname.ini」から取ってます。
弊社での上記ファイルの中身は、

[WFClient]
ClientName=Computer1

という感じで、弊社は運用(Computer1が取得)できています。

また、うろ覚えなのですがNFuse(Web)経由のMeta使用時にこの現象が出てたような・・・
何かの本でチラッと見ただけなので

角谷 2003/10/21 14:24:51

rice_farmさん、ご回答ありがとうございます。
私のクライアントからAサーバーにアクセスすると正常に表示され、
BサーバーにアクセスするとAD+ユーザーIDで表示されるので
クライアントファイルは関係ではなさそうです
また私のクライアントで検索しましたが「Wfcname.ini」が存在しませんでした
他のマシンでは存在しましたが、やはり同様の結果です。
どうもサーバー側の設定にありそうです。
ちなみに「チラッと見た本」ってどの様な本か覚えていれば教えて頂けないでしょうか?



rice_farm 2003/10/21 15:34:21

角谷さん 本でなく下記MLでした。 スミマセン
昔、角谷さんと同様にクライアント名の取得方法についてこちらも
色々と調査した時に、下記の記事を発見した次第です。
http://www.users.gr.jp/ml/archive/viewer.aspx?name=tse&no=1547

弊社では、VBから環境変数使ってクライアント名を取得出来る
という方法がわかった時点で動作確認をやめて
しまったのでこの記事については確認しておりませんので
あしからず。

角谷 2003/10/21 15:35:19

解決しました!!

NFuseテンプレートファイルを変更することによりでした。

「[WFClient]セクションの、ClientName=[NFuse_ClientName] 行を削除します。」

角谷 2003/10/21 15:37:19

rice_farm さんありがとうございます。
15:34:21 と15:35:19 一瞬の違いでしたね、
どうもありがとうございました

mk 2005/11/15 15:47:37

こちらでもクライアント名の取得方法を検討しております。
MetaFrame XP FR1等のバージョンでも同じ設定で可能かどうかなどわかれば教えて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SAP BWでエラー表示

Kikuchi 2003/10/17 11:02:53

初めまして。菊地と申します。

現在、弊社ではWindows2000Server+SP3+MetaFrameXP FR3で
20台のサーバで環境を構築中です。
(内6台は英語環境です)

現在ほぼ構築も終盤になり、SAPの動作確認を行っているのですが、
BW(SAP Business Explorer Browser Version2.0B/2.1C Patch 9)
を動作させた際、終了時に全サーバでエラーダイアログが表示されます。
具体的には以下のメッセージが表示されます。
「"0x00dd3f55"の命令が"0x00000030"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした」

エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems」の
「Windows」のSharedSectionの第二パラメータ部分を256KBずつ変更
してみましたが、4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。

SAPの環境設定としては、「SAPworkdir」はMetaFrameサーバのローカルに、
「SAPShared」はNAS上に指定してあります。
国内向けの日本語環境でも海外向けの英語環境でも同様の設定であり、
エラーの内容も同じです。

終了後に表示されるエラー表示のため、
業務は問題なく行えるのですが、やはり気分が悪いので、
何とか解決したいと考えております。

対処方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授いただけますよう、お願いいたします。

kikuchi 2003/11/25 19:55:42

自己レスです。
BWを3.0Bにバージョンアップしたところ、解消いたしました。
また、SAP R/3の4.6DでクライアントPCがWindows XPだった場合、
表示に不具合が発生していたのですが、
それも6.20にバージョンアップすることで解消いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データコレクタの確認方法について

めたくん 2003/10/16 09:58:37

MetaFrameXP1.0FR2でW2Kサーバ3台(A,B,Cマシンとします)で運用しています。
データコレクタを以下の優先順位で設定していますが、
Aを最優先する にしている場合に、Aが稼働していないときに、B,Cどちらのマシンがデータコレクタになっているかを確認する方法はあるのでしょうか?

CMC管理コンソールのゾーンの設定で選定基準を設定する画面でしか確認できないのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。
お願い致します。

ekus 2003/10/20 04:10:39

MetaFrameが稼動してるサーバーのコマンドプロンプト上で
"qfarm"または"Query farm"と入力することで確認出来ます。

データコレクタになっているサーバーにはサーバー名の横にDがついています。

めたくん 2003/10/21 21:26:58

ekus様 ご教授ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタドライバを削除しても復元します

mirin 2003/10/03 13:52:24

 お世話になります。

現在の環境
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000advanced server(SP3適用)
・ICAクライアント Version6.31.1031

今までは、メーカーのプリンタドライバを
サーバにインストールしてオートクリエイト
していました。
今回、CitirxのUPDドライバを使用する事になり、
サーバ上にインストールしたプリンタドライバ
を削除を行いました。

※一部のユーザ環境にて印刷に不具合が生じていた
 為、CMCの設定-プリンタの管理-プロパティの設定は、
 "ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用"
 とし必要なドライバは残してあります。

後日、CMC管理コンソール上
にてプリンタドライバの一覧を見た所、削除した
ドライバが表示されていました。

同様の現象を経験された方がおられましたら
その時の対処法をご教授頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

さるきんぐ 2003/10/06 10:22:56

CMCのプリンタドライバ一覧はOSの一覧と連動しないようです。
CMCでプリンタ右クリック「プリンタとドライバの情報を更新」で消せますよ。

mirin 2003/10/06 18:08:06


さるきんぐさん。回答ありがとうございます。
おかげで助かりました。

クライアント側にて、Windows標準のドライバを使用して
プリンタを作成していると、サーバにアクセスした時に
UPDドライバを使用せずに、Windows標準のドライバを
使用する事が分かりました。一応参考までに、ご報告致します。

mirin 2003/10/06 18:08:07


さるきんぐさん。回答ありがとうございます。
おかげで助かりました。

クライアント側にて、Windows標準のドライバを使用して
プリンタを作成していると、サーバにアクセスした時に
UPDドライバを使用せずに、Windows標準のドライバを
使用する事が分かりました。一応参考までに、ご報告致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameについて

和田 伸一 2003/10/01 11:26:27

現在VB6 SQL SERVER2000で開発しているのですがCSVファイルを各拠点で出力すると
META サーバー上にファイルが落ちてしまいます。各拠点のローカルにファイルを
落とす方法を教えて下さい。

以上よろしくお願い致します。

コウ 2003/10/01 13:24:23

私もそんなに詳しくないのですが、アプリケーション上でCSVの出力先をCドライブ
とかににされているのではないでしょうか?
ドライブの再割り当て(だったかな?)をしないで環境を構築した場合、デフォルト
ではクライアントのCドライブはVドライブとかになっていると思います。
私がMetaで使用しているアプリでもデータの出力機能があるのですが、iniファイル等
で出力先を任意に変更できる形になっています。
的外れだったらごめんなさい。

TAKI 2003/10/01 18:21:24

\\Client\C$\test\で、c:ドライブのtestというディレクトリに出力することが出来ませんでしょうか?
MyDocumentsに出力したい場合はSpecialFolders("MyDocuments")で出来ませんでしょうか?詳細はWSH(Windows Scripting Host)の解説を参照してみて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MDAC2.8インストールで解決(Win2000SP4)

Kazuhiro 2003/09/10 11:09:47

Windows2000sp4でのトラブルが報告されていますが、私もSP4インストールで
公開アプリケーションのログイン・ログアウトがものすごく時間がかかるという
症状が出ていました。
本日、別件で『MDAC2.8』のインストールで解決いたしました。
WindowsUpdateのMDACって何か問題があったのですかねー
一応ご報告させていただきます。

Nobody 2003/09/12 17:10:26

北京ダック 2003/09/17 14:43:32

Kazuhiroさんの投稿を拝見し、早速Win2KSP4+MetaXPFR3の環境に、MDAC2.8を適用しました。
しかし、カスタムICAコネクションで、デスクトップ接続した状態でのログオフが異常に遅いのは変わりませんでした。
公開アプリケーションは、大丈夫ですが・・・。
MDAC以外に有効な処置や、パッチなどをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?

PPP 2003/09/17 16:15:14

↓このあたりでどうでしょうか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

北京ダック 2003/09/18 10:28:47

レスありがとうございます。
私もそう思ったのですが、KBにあるリンクをたどっても、障害の紹介にとどまっていて行き着く先は「Contact Microsoft」でした。これはMSに問い合わせてパッチをもらってくれということでしょうか?
ちなみにKBで指定されているリンク先のこのページから(下記)パッチのダウンロードってできるのでしょうか?教えていただけますでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309

なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。

北京ダック 2003/09/18 10:51:42

上記投稿の内容に以下の訂正をいたします。
「なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。 」
→(訂正)「私が何か大きな勘違いをしているのでしたら、ご指摘ください。お願いします。」
すみませんでした・・・。

みい 2003/09/18 11:08:59

MSからQFEでてますよ。
QFEなので、MSに問い合せないともらえないですね。
確かに、QFEをあてるとログオフが遅いという現象は回避されてました。
因みにクライアントのプリンターをオートクリエイトしなければ、ログオフが遅いという現象は発生しませんでした。
参考までに。。。

PPP 2003/09/18 11:16:28

よく読んでいなかったみたいです。申し訳ございません。
パッチが有償サポートでしか手に入らないと聞いていましたが
CitrixのKBに表示されたのでMSのパッチも公開されたと思ってしまいました。
(近々公開されるような話を聞いたもので・・・。)

北京ダック 2003/09/18 13:11:16

レスありがとうございました!

みいさんへ:テスト環境で「オートクリエイトしない」設定をCMCでやってみました。そうしたらログオフが早くなりました!でも、本番運用ではプリンタを使用しているので、なんとも・・・。

PPPさんへ:やっぱりこのケースのパッチは、有償で取り寄せるしかないということなんですよね・・・。

無償でパッチを手に入れられない以上、OSレベルは、Windows2000SP3+セキュリティパッチがよいのでしょうか。

すずけ 2003/09/25 13:39:42

横入り申し訳ありません。
私もSP4を入れてから遅くなってしまい悩んでいます。

Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)を購入して、
見当違いだと辛いのでこちらで質問させてください。

この件の修正パッチを入手したいと考えています。
そこで、Microsoft Knowledge Base Articleの以下2つのパッチか
「324446 "Terminal Server and Connected Terminal Services Clients Pause When a Terminal Services Client Logs On or Logs Off"」
「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」

みいさんが書かれているQFE(?)を入手したいのですが、
Microsoftのどこに問い合わせれば良いのか教えていただけないでしょうか?
また、費用はいくらくらいになるのでしょうか?

"ここを見ろ"など何でも良いので、よろしくお願いいたします。

みい 2003/09/25 15:54:05

上記の北京ダックさんレスのサイトを辿って下さい。
(北京ダック posted this message at 2003/09/18 10:28:47)

QFE(Quick Fix Engineering)ですので、MSに問い合せる必要があり、有償です。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)1インシデントだとこのインシデントに関してのみ問い合わせということになりそうですね。
プロフェッショナルサポートはサービス提供されたばかりのものですし、私自身が、実際にMSに問い合わせしてQFEを入手したことがないので、その辺は、MSへ申し込みされるときに、担当者にご確認いただくのが確実だと思います。ファイル名のなかに824309が含まれているので、私が確認したのは「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」これに関するQFEという事になります。

すずけ 2003/09/26 10:08:02

レスありがとうございます。

プロフェッショナル サポート(28,000)と書いたのはリンクをたどった結果、windows2000svrの質問はこれなのかな?と思い書いてしまいました。
とりあえず1インシデントを購入し、「824309のQFE」について聞いてみます。
その前に28,000円を工面しなくてはならないですが・・・

ありがとうございました。

すずけ 2003/10/16 10:08:46

だいぶ遅くなってしまいましたが報告します。

プロフェッショナルサポートに問い合わせしました。その結果、
「Characters Are Dropped or Lost in Notepad When You Use a Swipe Card Reader or a Keyboard in Windows 2000」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;822428

これに対するHotFixをもらい、ログオン・ログオフが遅くなる問題が解決しました。

ちなみにインシデントは消費しないそうです。
(でも購入する必要はある)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AcrobatReaderでアプリケーションエラー

眠れぬ管理者 2003/09/07 13:48:13

いつもお世話になっています。
MetaFrameでAcrobatReaderを利用していたのですが、
AcrobatReaderの印刷時と終了時にエラーが発生するようになりました。

DDE Server Windows: AcroRd32.exe - アプリケーションエラー
"0x000.."の命令が"0x000.."のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。

環境は
 Windows2000ServerSP3
 MetaFrameXPaFR3SP3
 AcrobatReader5.1
です。
何かアドバイスをお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DSにORACLE使用時のパスワード変更方法

NST 2003/07/31 11:12:02

MetaFramexp1.0FR2で、データストアにORACLE9iを使用しています。

インストール時にOracleのユーザ/パスワードを”system/manager”を設定したのですが、ORACLEの”System”のパスワードを変更したいと考えています。

そのために、MetaFrame側の設定変更が必要だと思うのですが、
"dsmaint config /user:system /pwd:xxxx /dsn:(ORACLE接続文字列)”でよろしいのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。