トピック検索
217 件のトピックが該当しました。
- MobileからのXenAppでの公開APへのパラメータ - たけ ( 2013/03/18 16:45:27 更新)
- XenApp6 公開APのコマンドラインで大文字が認識されない - みにょん ( 2013/03/12 18:52:09 更新)
- Presentation Server 4.5 - 単一ラベルドメインからの所属ドメイン変更について - YZ11 ( 2013/01/31 15:24:56 更新)
- Auto Created Client Printerの用紙名取得がされない - たけやん ( 2013/01/16 19:27:22 更新)
- XenApp6.5+WindowsServer2008R2のクライアントドライブ文字について - 名無し ( 2012/10/22 10:53:26 更新)
- Access Gatewayの証明書インストール方法について。 - HIROSHI ( 2012/08/02 21:40:55 更新)
- XenApp5、Win7 Home Premium 64bit で Online Plug-in で接続できない - まる ( 2012/06/25 17:50:51 更新)
- 仮想IPのループバックアドレスの設定 - tomo ( 2012/05/13 17:28:14 更新)
- 公開アプリケーションへの引数渡しについて - 氷 ( 2012/04/09 10:35:23 更新)
- XenApp6.6 2008 R2 (x64) イベントエラー - GAGA ( 2012/03/12 18:25:10 更新)
MobileからのXenAppでの公開APへのパラメータ
XenAppを使ってサーバ上の公開アプリを起動する際、公開アプリのコマンドラインに
"%**"のように設定することにより、パラメータを渡すことができるようですが、
クライアントデバイスがAndroidの場合、このパラメータはどのように指定するのでしょうか?
具体的には、Androidから、XenAppのホスト上のIEを起動し、その際表示するURLを
Android側からパラメータとして渡すようなアプリケーションを作成したいと考えています。
よろしくお願い致します。
"%**"のように設定することにより、パラメータを渡すことができるようですが、
クライアントデバイスがAndroidの場合、このパラメータはどのように指定するのでしょうか?
具体的には、Androidから、XenAppのホスト上のIEを起動し、その際表示するURLを
Android側からパラメータとして渡すようなアプリケーションを作成したいと考えています。
よろしくお願い致します。
XenApp側で同じようにパラメーターを指定して動かないという話でしょうか?
XenAppで出来ることとしては、公開アプリケーションの設定にてパラメーターを指定するぐらいだと思います。
それ以上の開発のことは直接Citrixに聞いたほうが早い気がします。
http://www.citrix.co.jp/support/consulting.html
XenAppで出来ることとしては、公開アプリケーションの設定にてパラメーターを指定するぐらいだと思います。
それ以上の開発のことは直接Citrixに聞いたほうが早い気がします。
http://www.citrix.co.jp/support/consulting.html
XenApp6 公開APのコマンドラインで大文字が認識されない
いつもお世話になっております。
XenApp6.0において、公開APにWeb系のAPを公開しようとして、
コマンドラインにIEのパスとそこで接続するURLを""で囲って指定
したところ、URLの途中 / の直後の文字を大文字で指定している
にも関わらず、実際にクライアントから接続した際には、小文字に
なってしまい、Error 404(Not Found) が発生してしまいます。
この状態で、URLを手で該当の小文字を大文字に変えてあげれば、
正常につながりました。
また、上記対応で正常に繋がった際のURLをマウスでコピーして、
コマンドライン部分にペーストしても、状況は変わりませんでした。
どなたか、大文字(当然半角ですが)を認識させる方法が判る方
いらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願い致します。
環境
Windows2008R2:XenApp6.0+Hotfix Rollup Pack2
現象
コマンドライン
"C:\Program Files(x86)\Internet Explore\iexplore.exe"
"http://11.11.11.11/Abc/efg.jsp"
↓
起動されたIEのURLでは、http://11.11.11.11/abc/efg.jsp になってしまう。
XenApp6.0において、公開APにWeb系のAPを公開しようとして、
コマンドラインにIEのパスとそこで接続するURLを""で囲って指定
したところ、URLの途中 / の直後の文字を大文字で指定している
にも関わらず、実際にクライアントから接続した際には、小文字に
なってしまい、Error 404(Not Found) が発生してしまいます。
この状態で、URLを手で該当の小文字を大文字に変えてあげれば、
正常につながりました。
また、上記対応で正常に繋がった際のURLをマウスでコピーして、
コマンドライン部分にペーストしても、状況は変わりませんでした。
どなたか、大文字(当然半角ですが)を認識させる方法が判る方
いらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願い致します。
環境
Windows2008R2:XenApp6.0+Hotfix Rollup Pack2
現象
コマンドライン
"C:\Program Files(x86)\Internet Explore\iexplore.exe"
"http://11.11.11.11/Abc/efg.jsp"
↓
起動されたIEのURLでは、http://11.11.11.11/abc/efg.jsp になってしまう。
見た目が悪い方法ですが、
バッチ、VBSを中継して起動する方法で回避できます。
バッチ、VBSを中継して起動する方法で回避できます。
その辺のことは試したことが無いので詳細はわかりませんが、
そもそもXenAppは公開アプリのコマンドラインを大文字・小文字で判断するのか
仕様確認からした方がいいような気がします。
そもそもXenAppは公開アプリのコマンドラインを大文字・小文字で判断するのか
仕様確認からした方がいいような気がします。
たまたま見つけたんですが、これじゃないですか?
-----------------------
2.アプリケーションの起動時に渡されるコマンドラインパラメータの大文字と小文字が区別されず、すべて小文字に変換されるという問題がありました。
[XA600R02W2K8R2X64003より][#LA3220]
-----------------------
http://support.citrix.com/article/CTX136598
-----------------------
2.アプリケーションの起動時に渡されるコマンドラインパラメータの大文字と小文字が区別されず、すべて小文字に変換されるという問題がありました。
[XA600R02W2K8R2X64003より][#LA3220]
-----------------------
http://support.citrix.com/article/CTX136598
ありがとうございます。
早速XA600R02W2K8R2X64003を適用しましたら、
小文字のまま、IEに引き渡され正しい画面が
表示されました。
このHotfixは、先月(2013年2月)に出たばかり
だったんですね。
重ねて感謝致します。
早速XA600R02W2K8R2X64003を適用しましたら、
小文字のまま、IEに引き渡され正しい画面が
表示されました。
このHotfixは、先月(2013年2月)に出たばかり
だったんですね。
重ねて感謝致します。
Presentation Server 4.5 - 単一ラベルドメインからの所属ドメイン変更について
現在、単一ラベルのドメイン("hoge.local"ではなく、単に"hoge"という名前)の
ドメインに属しているCitrix Presentation Server 4.5のサーバーがあり、
これを、単一ラベルではないドメイン("piyo.local"など)に所属ドメインを
変更することができるか、検討しております。
以下の技術情報で、所属ドメインを変更する手順についての記載が
あることが確認できているのですが、単一ラベルのドメインから
そうでないドメインへ移行することが可能であるのか、確認したいと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX102698
最終的には検証環境などで確認するしかないと思いますが、
実際に、上記の技術情報に基づいて、シングルラベルドメインから
変更をを行った、またはうまくいかなかったなどの事例があれば、
お知らせいただけるとありがたいです。
ドメインに属しているCitrix Presentation Server 4.5のサーバーがあり、
これを、単一ラベルではないドメイン("piyo.local"など)に所属ドメインを
変更することができるか、検討しております。
以下の技術情報で、所属ドメインを変更する手順についての記載が
あることが確認できているのですが、単一ラベルのドメインから
そうでないドメインへ移行することが可能であるのか、確認したいと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX102698
最終的には検証環境などで確認するしかないと思いますが、
実際に、上記の技術情報に基づいて、シングルラベルドメインから
変更をを行った、またはうまくいかなかったなどの事例があれば、
お知らせいただけるとありがたいです。
ドメイン変更前に、サーバのローカル管理者にファーム管理者の権限を
与えるのを忘れない様にすれば特に問題無いと思います。
管理者権限を与えてないと、ファームの管理者が誰も居なくなくて
切り戻す羽目になります。
与えるのを忘れない様にすれば特に問題無いと思います。
管理者権限を与えてないと、ファームの管理者が誰も居なくなくて
切り戻す羽目になります。
さぼり 様
返事が大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
一般的な所属ドメイン変更と同じことを注意すればよいのですね。
返事が大変遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
一般的な所属ドメイン変更と同じことを注意すればよいのですね。
Auto Created Client Printerの用紙名取得がされない
環境:
Metaサーバー
OS:Windows2008 R2 64Bit
クライアント
OS:WindowsXP
CitrixReceiver 3.1.0.64091
Citrix XenApp6.0を使用して、.NET 2010 VB で作成した公開アプリケーションで印刷を
行っています。Auto Created Client Printerでユニバーサルプリンタドライバが
使用されているプリンタをパラメータに以下のコードを実行させたところ
「①用紙名の数を取得」は問題なくできる。
「②用紙名(1メンバー64文字で用紙名数分)を取得」はすべて空白が取得されます。
「③用紙サイズ番号の数を取得」は問題なくできる。
「④用紙サイズ番号(配列)を取得」はすべてゼロが取得されます。
一方、サーバにインストールした別のプリンタ(ベンダー製の非ネイティブドライバ使用)を
指定した場合は問題なくすべての情報が取得されます。
その上、この状態でも該当のAuto Created Client Printerを「デバイスとプリンター」で
右クリックし印刷設定を選択→表示される印刷設定画面で用紙/品質タブを選択→
詳細ボタン押下→用紙サイズドロップダウンをクリックすると、目的の用紙サイズが一覧表示
されるので取得する方法はあると思いますが、その方法がわかりません。
Auto Created Client Printerでの上記情報の取得方法をご存知の方いらっしゃいましたら
御教授お願い致します。
<以下はVBコードの問題部分です>
'用紙名のリストを取得
Declare Function DeviceCapabilitiesNames Lib "winspool.drv" Alias "DeviceCapabilitiesA" ( _
ByVal pDevice As String, _
ByVal pPort As String, _
ByVal fwCapability As Short, _
ByVal pOutput As String, _
ByVal pDevMode As IntPtr) As Integer
'用紙番号のリストを取得
Declare Function DeviceCapabilitiesPapers Lib "winspool.drv" Alias "DeviceCapabilitiesA" ( _
ByVal pDevice As String, _
ByVal pPort As String, _
ByVal fwCapability As Short, _
ByVal pOutput() As Short, _
ByVal pDevMode As IntPtr) As Integer
Const DC_PAPERS As Integer = 2
Const DC_PAPERNAMES As Integer = 16
'以下のメソッドをDevMode構造体から取得した下記パラメータで実行したが・・・
'PrinterName : "セッション 3 の (NTTDSPC079 からの) EPSON VP-4300 ESC/P"
'PortName : "Client:3:EPSON VP-4300 ESC/P"
Private Function GetPaperNumber(ByVal PrinterName As String, ByVal PortName As String) As Short
Dim idx As Integer
Dim hEncoding As System.Text.Encoding = System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift-JIS")
Dim PaperNamesCount As Integer
Dim svPrinterName As String = PrinterName
'①用紙名の数を取得
PaperNamesCount = DeviceCapabilitiesNames(PrinterName, PortName, DC_PAPERNAMES, Nothing, IntPtr.Zero)
Dim PaperNames As String = New String(" "c, PaperNamesCount * 64)
'②用紙名(1メンバー64文字で用紙名数分)を取得
Call DeviceCapabilitiesNames(PrinterName, PortName, DC_PAPERNAMES, PaperNames, IntPtr.Zero)
PrinterName = svPrinterName
Dim paperNumberCount As Integer
'③用紙サイズ番号の数を取得
paperNumberCount = DeviceCapabilitiesPapers(PrinterName, PortName, DC_PAPERS, Nothing, IntPtr.Zero)
Dim paperNumbers As Short()
ReDim paperNumbers(paperNumberCount - 1)
'④用紙サイズ番号(配列)を取得
Call DeviceCapabilitiesPapers(PrinterName, PortName, DC_PAPERS, paperNumbers, IntPtr.Zero)
For j As Integer = 0 To PaperNamesCount - 1
Dim paper As String = hEncoding.GetString(hEncoding.GetBytes(PaperNames), j * 64, 64)
PrinterInfo.Rows.Add()
idx = PrinterInfo.Rows.Count - 1
PrinterInfo.Rows(idx).Cells(0).Value = j.ToString("000")
PrinterInfo.Rows(idx).Cells(1).Value = paperNumbers(j).ToString("000")
PrinterInfo.Rows(idx).Cells(2).Value = paper.Trim()
Next
Return paperNumberCount
End Function
Metaサーバー
OS:Windows2008 R2 64Bit
クライアント
OS:WindowsXP
CitrixReceiver 3.1.0.64091
Citrix XenApp6.0を使用して、.NET 2010 VB で作成した公開アプリケーションで印刷を
行っています。Auto Created Client Printerでユニバーサルプリンタドライバが
使用されているプリンタをパラメータに以下のコードを実行させたところ
「①用紙名の数を取得」は問題なくできる。
「②用紙名(1メンバー64文字で用紙名数分)を取得」はすべて空白が取得されます。
「③用紙サイズ番号の数を取得」は問題なくできる。
「④用紙サイズ番号(配列)を取得」はすべてゼロが取得されます。
一方、サーバにインストールした別のプリンタ(ベンダー製の非ネイティブドライバ使用)を
指定した場合は問題なくすべての情報が取得されます。
その上、この状態でも該当のAuto Created Client Printerを「デバイスとプリンター」で
右クリックし印刷設定を選択→表示される印刷設定画面で用紙/品質タブを選択→
詳細ボタン押下→用紙サイズドロップダウンをクリックすると、目的の用紙サイズが一覧表示
されるので取得する方法はあると思いますが、その方法がわかりません。
Auto Created Client Printerでの上記情報の取得方法をご存知の方いらっしゃいましたら
御教授お願い致します。
<以下はVBコードの問題部分です>
'用紙名のリストを取得
Declare Function DeviceCapabilitiesNames Lib "winspool.drv" Alias "DeviceCapabilitiesA" ( _
ByVal pDevice As String, _
ByVal pPort As String, _
ByVal fwCapability As Short, _
ByVal pOutput As String, _
ByVal pDevMode As IntPtr) As Integer
'用紙番号のリストを取得
Declare Function DeviceCapabilitiesPapers Lib "winspool.drv" Alias "DeviceCapabilitiesA" ( _
ByVal pDevice As String, _
ByVal pPort As String, _
ByVal fwCapability As Short, _
ByVal pOutput() As Short, _
ByVal pDevMode As IntPtr) As Integer
Const DC_PAPERS As Integer = 2
Const DC_PAPERNAMES As Integer = 16
'以下のメソッドをDevMode構造体から取得した下記パラメータで実行したが・・・
'PrinterName : "セッション 3 の (NTTDSPC079 からの) EPSON VP-4300 ESC/P"
'PortName : "Client:3:EPSON VP-4300 ESC/P"
Private Function GetPaperNumber(ByVal PrinterName As String, ByVal PortName As String) As Short
Dim idx As Integer
Dim hEncoding As System.Text.Encoding = System.Text.Encoding.GetEncoding("Shift-JIS")
Dim PaperNamesCount As Integer
Dim svPrinterName As String = PrinterName
'①用紙名の数を取得
PaperNamesCount = DeviceCapabilitiesNames(PrinterName, PortName, DC_PAPERNAMES, Nothing, IntPtr.Zero)
Dim PaperNames As String = New String(" "c, PaperNamesCount * 64)
'②用紙名(1メンバー64文字で用紙名数分)を取得
Call DeviceCapabilitiesNames(PrinterName, PortName, DC_PAPERNAMES, PaperNames, IntPtr.Zero)
PrinterName = svPrinterName
Dim paperNumberCount As Integer
'③用紙サイズ番号の数を取得
paperNumberCount = DeviceCapabilitiesPapers(PrinterName, PortName, DC_PAPERS, Nothing, IntPtr.Zero)
Dim paperNumbers As Short()
ReDim paperNumbers(paperNumberCount - 1)
'④用紙サイズ番号(配列)を取得
Call DeviceCapabilitiesPapers(PrinterName, PortName, DC_PAPERS, paperNumbers, IntPtr.Zero)
For j As Integer = 0 To PaperNamesCount - 1
Dim paper As String = hEncoding.GetString(hEncoding.GetBytes(PaperNames), j * 64, 64)
PrinterInfo.Rows.Add()
idx = PrinterInfo.Rows.Count - 1
PrinterInfo.Rows(idx).Cells(0).Value = j.ToString("000")
PrinterInfo.Rows(idx).Cells(1).Value = paperNumbers(j).ToString("000")
PrinterInfo.Rows(idx).Cells(2).Value = paper.Trim()
Next
Return paperNumberCount
End Function
解決しました。自己レスです。
DeviceCapabilities呼び出しの際、PrinterNameとPortName をsjisに変換し、
null(0)で終了する(c/c++で使用する)文字列にしてから、実行すると期待していた
結果が返されました。
日本版のWindows系でプリンタ名に日本語が含まれる場合にだけ発生する
現象のようで、DeviceCapabilitiesの呼出しと実行結果の文字列はsjis文字で
null(0)にて終了する形式で行うようです。日本版citrixではAuto Created Client Printerの
プリンタ名に日本語が入るので要注意です。
(こんなことで3~4日も悩むなんて・・)
これでプリンタ用紙選択を実行時に行えるようになり、用紙サイズ別のプリンタを
あらかじめ作っておいてそれを選択といったことをせずに済むようになりました。
ご覧になったみなさんありがとうございました。
DeviceCapabilities呼び出しの際、PrinterNameとPortName をsjisに変換し、
null(0)で終了する(c/c++で使用する)文字列にしてから、実行すると期待していた
結果が返されました。
日本版のWindows系でプリンタ名に日本語が含まれる場合にだけ発生する
現象のようで、DeviceCapabilitiesの呼出しと実行結果の文字列はsjis文字で
null(0)にて終了する形式で行うようです。日本版citrixではAuto Created Client Printerの
プリンタ名に日本語が入るので要注意です。
(こんなことで3~4日も悩むなんて・・)
これでプリンタ用紙選択を実行時に行えるようになり、用紙サイズ別のプリンタを
あらかじめ作っておいてそれを選択といったことをせずに済むようになりました。
ご覧になったみなさんありがとうございました。
XenApp6.5+WindowsServer2008R2のクライアントドライブ文字について
XenApp6.5+WindowsServer2008R2 の環境で、
CitrixReciver(Enterprise)で、公開アプリケーションにアクセスしていますが、
公開アプリケーションからエクスプローラー画面を開くと、
XenApp5.0+WindowsSever2003やWindowsServer2008(R2でない)などの以前環境では、
クライアント側のCドライブが、ドライブ文字Vとして見えていましたが、
今回の環境では、クライアント側のCドライブがマッピングされているものの、
Vなどのドライブ文字が設定されていないように見えます。
クライアント側ドライブ文字列を設定する為に、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
CitrixReciver(Enterprise)で、公開アプリケーションにアクセスしていますが、
公開アプリケーションからエクスプローラー画面を開くと、
XenApp5.0+WindowsSever2003やWindowsServer2008(R2でない)などの以前環境では、
クライアント側のCドライブが、ドライブ文字Vとして見えていましたが、
今回の環境では、クライアント側のCドライブがマッピングされているものの、
Vなどのドライブ文字が設定されていないように見えます。
クライアント側ドライブ文字列を設定する為に、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
申し訳ございません。自己解決できました。
以下のリンクに記載されておりましたのでご参考までに掲載いたします。
http://support.citrix.com/article/CTX129504
http://support.citrix.com/article/CTX127968/
※こちらの掲示版でも過去に
"XenApp6のマッピングされたドライブのドライブレターについて"の
表題で書き込みがされており、重複した内容となり失礼いたしました。
以下のリンクに記載されておりましたのでご参考までに掲載いたします。
http://support.citrix.com/article/CTX129504
http://support.citrix.com/article/CTX127968/
※こちらの掲示版でも過去に
"XenApp6のマッピングされたドライブのドライブレターについて"の
表題で書き込みがされており、重複した内容となり失礼いたしました。
Access Gatewayの証明書インストール方法について。
現在、Access Gateway VPX Version 5.0.2にて、
検証を行っています。しかし、DDCで仮想デスクトップをクリックすると、
===============================================================
Citrix Receiver
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
SSL エラー 61:サーバーのセキュリティ証明書の発行者である "/C=***/ST=/L=/O=VeriSign, Inc./OU=Class 3 *** Public Primary Certification Authority - G2/CN=" をまだ信頼していません。
OK
===============================================================
というエラーがでて、仮想デスクトップに接続できません。
(AccessGatewayを使わない場合は、仮想デスクトップに接続できました。)
証明書は、VeriSignの14日間体験版証明書を使っており、
サーバーIDをAccessGatewayにインポートし、アクティブにした後、
ルート証明書と中間認証局証明書に”Add to chain"しています。
クライアント、DDC、仮想デスクトップには、サーバーID、ルート証明書、
中間認証局証明書の証明書を、それぞれインポートしています。
当方Access Gatewayが初めてなので、基本的なことかもしれませんが、
アドバイスなどいただけましたら、大変助かります。
以上、何卒宜しくお願い致します。
検証を行っています。しかし、DDCで仮想デスクトップをクリックすると、
===============================================================
Citrix Receiver
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
SSL エラー 61:サーバーのセキュリティ証明書の発行者である "/C=***/ST=/L=/O=VeriSign, Inc./OU=Class 3 *** Public Primary Certification Authority - G2/CN=" をまだ信頼していません。
OK
===============================================================
というエラーがでて、仮想デスクトップに接続できません。
(AccessGatewayを使わない場合は、仮想デスクトップに接続できました。)
証明書は、VeriSignの14日間体験版証明書を使っており、
サーバーIDをAccessGatewayにインポートし、アクティブにした後、
ルート証明書と中間認証局証明書に”Add to chain"しています。
クライアント、DDC、仮想デスクトップには、サーバーID、ルート証明書、
中間認証局証明書の証明書を、それぞれインポートしています。
当方Access Gatewayが初めてなので、基本的なことかもしれませんが、
アドバイスなどいただけましたら、大変助かります。
以上、何卒宜しくお願い致します。
上手くクライアントPC側にテスト証明書のROOT証明書が入っていない気がします。
IISを立てて、そこにテスト証明書を入れてみた場合でも、信頼されてないサイトと警告が出ませんか?
IISを立てて、そこにテスト証明書を入れてみた場合でも、信頼されてないサイトと警告が出ませんか?
情報 誠に有難うございます!
Access Gateway以外のPCには、
Access Gatewayのサーバー証明書発行時にVeriSign
より取得したルート証明書(***.cer)を以下PC
■DDC(IISインストール済み。STA用のctxsta.dllが入っています)
■クライアントPC(IIS未インストール)
■仮想デスクトップ(IIS未インストール)
のデスクトップでダブルクリックし、”証明書のインストール”ボタンをクリックして
起動する”証明書のインポートウィザード”にて、
全てデフォルトの選択肢で、インポートしていますが、
同様のエラーがでて、仮想デスクトップに接続できません。
当方、Access Gateway以外のPCに対して必要な証明書関係の処理についても、
正直自信がありません。
情報などございましたら、ご連絡いただけますと、
大変助かります。
以上、何卒宜しくお願いいたします。
Access Gateway以外のPCには、
Access Gatewayのサーバー証明書発行時にVeriSign
より取得したルート証明書(***.cer)を以下PC
■DDC(IISインストール済み。STA用のctxsta.dllが入っています)
■クライアントPC(IIS未インストール)
■仮想デスクトップ(IIS未インストール)
のデスクトップでダブルクリックし、”証明書のインストール”ボタンをクリックして
起動する”証明書のインポートウィザード”にて、
全てデフォルトの選択肢で、インポートしていますが、
同様のエラーがでて、仮想デスクトップに接続できません。
当方、Access Gateway以外のPCに対して必要な証明書関係の処理についても、
正直自信がありません。
情報などございましたら、ご連絡いただけますと、
大変助かります。
以上、何卒宜しくお願いいたします。
本エラーですが、クライアントPCにて、、
”証明書のインストール”ボタンをクリックして
起動する”証明書のインポートウィザード”にて、
”証明書をすべて次のストアに配置する”を選択し、
”信頼されたルート証明機関”を選択し、インストールしたところ、
出現しなくなりました。
しかしながら、今度は別の以下エラーが発生してしまいました。
===================================
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
無効なソケットを使用して、ソケット接続しようとしました。
===================================
このエラーについては、DDCのXenAppWebSiteのセキュアアクセスの設定より、セッションリライアビリティーのチェックを外すことで、出現しなくなりましたが、代わりに以下のエラーが出現いたしました。
===================================
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
SSL エラー 38:プロキシ サーバーで ;10;STA155971168;3B6289B7DB511061224AF492B19411 のポート 1494 への接続を拒否しました。
===================================
以上のエラーについて、お気づきの点などございましたら、ご連絡いただけると
大変助かります。
以上、何卒、宜しくお願い致します。
”証明書のインストール”ボタンをクリックして
起動する”証明書のインポートウィザード”にて、
”証明書をすべて次のストアに配置する”を選択し、
”信頼されたルート証明機関”を選択し、インストールしたところ、
出現しなくなりました。
しかしながら、今度は別の以下エラーが発生してしまいました。
===================================
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
無効なソケットを使用して、ソケット接続しようとしました。
===================================
このエラーについては、DDCのXenAppWebSiteのセキュアアクセスの設定より、セッションリライアビリティーのチェックを外すことで、出現しなくなりましたが、代わりに以下のエラーが出現いたしました。
===================================
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
SSL エラー 38:プロキシ サーバーで ;10;STA155971168;3B6289B7DB511061224AF492B19411 のポート 1494 への接続を拒否しました。
===================================
以上のエラーについて、お気づきの点などございましたら、ご連絡いただけると
大変助かります。
以上、何卒、宜しくお願い致します。
Access Gatewayと内部ネットワーク間に、FWが存在したり、
プロキシ環境だったりしませんか?
プロキシ環境だったりしませんか?
さぼり様
ご連絡誠に有難うございます。
Access Gatewayと、クライアント、DDC、VirtualDesktopは、同一LANセグメント(192.168.10.0/24)に存在し、PCにインストールされているソフトウェアのFW以外は、
FWはありません。ソフトウェアFWもすべて、無効にしてあります。また、ブラウザにプロキシは使用しておりません。また、DDCの”クライアント側のプロキシ機能”も使用しておりません。
何かアドバイスが有りましたら、ご連絡いただけますと大変ありがたいです。
以上、何卒よろしくお願い致します。
ご連絡誠に有難うございます。
Access Gatewayと、クライアント、DDC、VirtualDesktopは、同一LANセグメント(192.168.10.0/24)に存在し、PCにインストールされているソフトウェアのFW以外は、
FWはありません。ソフトウェアFWもすべて、無効にしてあります。また、ブラウザにプロキシは使用しておりません。また、DDCの”クライアント側のプロキシ機能”も使用しておりません。
何かアドバイスが有りましたら、ご連絡いただけますと大変ありがたいです。
以上、何卒よろしくお願い致します。
PCにインストールされているソフトウェアのFWを無効にしてみても変わりませんか?
XenApp5、Win7 Home Premium 64bit で Online Plug-in で接続できない
環境
【サーバー】
・Windows Server 2003 R2(最新SP, フルパッチ適用)
・XenApp 5.0 RUP7
・Web Interface 5.2
【クライアント】
・Windows7 Home Premium 64bit
・Online Plug-in 12.3.0.8
な環境で接続しようとすると、
「ユーザーの要求を完了しようとして、Citrixサーバーでエラーが発生しました。」
のエラーが出て接続できません。
ブラウザでの接続は問題なくできますし、隣にある XP で Online Plug-in は問題なく接続でき
ています。
何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
【サーバー】
・Windows Server 2003 R2(最新SP, フルパッチ適用)
・XenApp 5.0 RUP7
・Web Interface 5.2
【クライアント】
・Windows7 Home Premium 64bit
・Online Plug-in 12.3.0.8
な環境で接続しようとすると、
「ユーザーの要求を完了しようとして、Citrixサーバーでエラーが発生しました。」
のエラーが出て接続できません。
ブラウザでの接続は問題なくできますし、隣にある XP で Online Plug-in は問題なく接続でき
ています。
何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
win7 home EditionはUACの概念がなかった気がするので
それを考えると全ユーザが"Standard User"になるので
"Not Supported"ですね
http://support.citrix.com/proddocs/topic/online-plugin-120-windows/ica-client-install-packages.html
それを考えると全ユーザが"Standard User"になるので
"Not Supported"ですね
http://support.citrix.com/proddocs/topic/online-plugin-120-windows/ica-client-install-packages.html
回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたページを確認しました。
これはインストール時に必要な権限の事を言ってるのではないでしょうか?
Online Plug-in のシステム要件には、エディションまでは明記されていませんし。
ご紹介頂いたページを確認しました。
これはインストール時に必要な権限の事を言ってるのではないでしょうか?
Online Plug-in のシステム要件には、エディションまでは明記されていませんし。
日本語の方で。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/online-plugin-120-windows/nl/ja/online-plugin-sys-reqs.html?locale=ja
Windows7 Home Premium 64bitは、サポートですね。
Home Editionなので当然ドメインには入っていないと思いますので、
ユーザー情報は指定してログインをしてますか?
http://support.citrix.com/proddocs/topic/online-plugin-120-windows/nl/ja/online-plugin-sys-reqs.html?locale=ja
Windows7 Home Premium 64bitは、サポートですね。
Home Editionなので当然ドメインには入っていないと思いますので、
ユーザー情報は指定してログインをしてますか?
さぼりさん。ご回答ありがとうございます。
>Home Editionなので当然ドメインには入っていないと思いますので、
>ユーザー情報は指定してログインをしてますか?
ユーザー指定しています
このあたりは間違いないです。
>Home Editionなので当然ドメインには入っていないと思いますので、
>ユーザー情報は指定してログインをしてますか?
ユーザー指定しています
このあたりは間違いないです。
仮想IPのループバックアドレスの設定
お世話になっております。
XenApp 6.0 & Windows2008R2で、自社開発プログラムを
公開アプリケーションにしそれぞれのシンクライアント環境から
使用したいのですが、そのプログラムでは固定のポートを
使用しているため1クライアントしか使えません。
そこで仮想IPの設定を行い、シンクライアントからのアクセスごとに
仮想IPが振られるようになったのですが、1つのクライアントが
アクセスすると、次のクライアントは使用できない状態のままでした。
プログラム内では"localhost"でIPを指定しているのですが、そこと
仮想IPの指定かポートの使い方がうまくいっていないと思われます。
どこの設定を変えればいいのか、お知恵を貸していただけないでしょうか。
以下のURLあたりを参考にし、XenAppのポリシー設定で
ループバックアドレス関連の設定をいろいろ追加してもダメでした。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-ref-policies-vip.html?locale=ja
宜しくお願いいたします。
XenApp 6.0 & Windows2008R2で、自社開発プログラムを
公開アプリケーションにしそれぞれのシンクライアント環境から
使用したいのですが、そのプログラムでは固定のポートを
使用しているため1クライアントしか使えません。
そこで仮想IPの設定を行い、シンクライアントからのアクセスごとに
仮想IPが振られるようになったのですが、1つのクライアントが
アクセスすると、次のクライアントは使用できない状態のままでした。
プログラム内では"localhost"でIPを指定しているのですが、そこと
仮想IPの指定かポートの使い方がうまくいっていないと思われます。
どこの設定を変えればいいのか、お知恵を貸していただけないでしょうか。
以下のURLあたりを参考にし、XenAppのポリシー設定で
ループバックアドレス関連の設定をいろいろ追加してもダメでした。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-ref-policies-vip.html?locale=ja
宜しくお願いいたします。
自己レスです。
サーバー側とクライアント側の両方のソケットプログラム(JAVA)をローカルIP指定に修正すると、一応は動作しました。
できればプログラムを修正したくないので、他によい方法をご存じの方がいましたら教えてください。
もしかしてXenApp6.5だったこの問題は解決しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
サーバー側とクライアント側の両方のソケットプログラム(JAVA)をローカルIP指定に修正すると、一応は動作しました。
できればプログラムを修正したくないので、他によい方法をご存じの方がいましたら教えてください。
もしかしてXenApp6.5だったこの問題は解決しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
仕様だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
私が以下のマニュアルを見たところ、アプリケーションが固定TCPポートを使用していても
XenAppの仮想IPアドレス機能で解決できると解釈しました。
(プログラム変更が必要な旨の記載がなかったので、仮想IP機能使い方に間違えがあると思いまして)
・アプリケーションで仮想IPアドレスが必要かどうかを判断するには
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-pub-virtual-ip-why-use-v2.html?locale=ja
・公開アプリケーションで仮想ループバックアドレスが使用されるようにするには
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-pub-virtual-loopback-make-available.html?locale=ja
> 仕様だと思いますよ。
P様も、この場合はソケットプログラムの変更も止むを得ないということでしょうか?
よろしくお願いします。
私が以下のマニュアルを見たところ、アプリケーションが固定TCPポートを使用していても
XenAppの仮想IPアドレス機能で解決できると解釈しました。
(プログラム変更が必要な旨の記載がなかったので、仮想IP機能使い方に間違えがあると思いまして)
・アプリケーションで仮想IPアドレスが必要かどうかを判断するには
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-pub-virtual-ip-why-use-v2.html?locale=ja
・公開アプリケーションで仮想ループバックアドレスが使用されるようにするには
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-pub-virtual-loopback-make-available.html?locale=ja
> 仕様だと思いますよ。
P様も、この場合はソケットプログラムの変更も止むを得ないということでしょうか?
よろしくお願いします。
公開アプリケーションへの引数渡しについて
お世話になります。
先月、CPSを使ったシステムの担当者になったばかりの初心者です。
公開アプリケーションへの引数渡しを新規に設定する事になったので教えてください。
≪使用環境≫
サーバ
Win2003 x86
Presentation Server 4.5
クライアント
WindowsXP
Citrix Online Plug-in Full(12.1.44) for Windows with Internet Explorer 9 Support
≪アプリ公開状況≫
・公開アプリケーションとして引数を受け取って、引数をラベルに表示する簡易Exeを作成。
・Program Neighborhoodエージェントサービスサイトとして公開
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*"
≪事象≫
・クライアントから公開アプリを引数なしで呼び出す場合には正常に呼出しできる。
・公開アプリを引数付きで呼び出そうとすると「コマンドラインの使い方」がでる。
☆呼出方
公開AP用 デスクトップのショートカットに設定されたリンク先を利用
コマンドプロンプトで「<リンク先> /:param 1234」で飛び出すとコマンドラインの使い方が表示される。
""でパラメータ部を囲っても一緒
簡易Exeはコマンドラインで呼び出す際に、パラメータをつけると、内容を表示するだけであり、ローカルでは正常に動いています。
☆呼出例
"C:\Documents and Settings\~\TestApp.exe" 1234
初歩的な質問で申し訳ありませんが、原因と対処を教えてください。
よろしくお願いします。
先月、CPSを使ったシステムの担当者になったばかりの初心者です。
公開アプリケーションへの引数渡しを新規に設定する事になったので教えてください。
≪使用環境≫
サーバ
Win2003 x86
Presentation Server 4.5
クライアント
WindowsXP
Citrix Online Plug-in Full(12.1.44) for Windows with Internet Explorer 9 Support
≪アプリ公開状況≫
・公開アプリケーションとして引数を受け取って、引数をラベルに表示する簡易Exeを作成。
・Program Neighborhoodエージェントサービスサイトとして公開
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*"
≪事象≫
・クライアントから公開アプリを引数なしで呼び出す場合には正常に呼出しできる。
・公開アプリを引数付きで呼び出そうとすると「コマンドラインの使い方」がでる。
☆呼出方
公開AP用 デスクトップのショートカットに設定されたリンク先を利用
コマンドプロンプトで「<リンク先> /:param 1234」で飛び出すとコマンドラインの使い方が表示される。
""でパラメータ部を囲っても一緒
簡易Exeはコマンドラインで呼び出す際に、パラメータをつけると、内容を表示するだけであり、ローカルでは正常に動いています。
☆呼出例
"C:\Documents and Settings\~\TestApp.exe" 1234
初歩的な質問で申し訳ありませんが、原因と対処を教えてください。
よろしくお願いします。
ダブルクォートを外したりして試してみてはどうでしょうか?
多分、その辺りだと思います。
多分、その辺りだと思います。
レスありがとうございます。
昨夜、四苦八苦した挙句に解決しました。
解決策は次の内容でした
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*" ← "%**"に変更
・クライアントでの起動時に以下のようにパラメータを記述
"C:\Program Files\Citrix\ICA Client\pnagent.exe" /CitrixShortcut: (1) /QLaunch "公開システム" /param:パラメータ ←/param:の後はスペースなし
"%*"で引数を渡した場合、引数の検証が行われているようでNGでした。
サーバ側が"%**"と設定されている場合、引数を無条件でExeに渡してくれるようです。
ソースはこちらです↓
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/ps-pub-command-line-validation-disable-v2.html?locale=ja
"%*"はコンテンツの公開時に使う設定のようです。
ありがとうございました。
昨夜、四苦八苦した挙句に解決しました。
解決策は次の内容でした
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*" ← "%**"に変更
・クライアントでの起動時に以下のようにパラメータを記述
"C:\Program Files\Citrix\ICA Client\pnagent.exe" /CitrixShortcut: (1) /QLaunch "公開システム" /param:パラメータ ←/param:の後はスペースなし
"%*"で引数を渡した場合、引数の検証が行われているようでNGでした。
サーバ側が"%**"と設定されている場合、引数を無条件でExeに渡してくれるようです。
ソースはこちらです↓
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/ps-pub-command-line-validation-disable-v2.html?locale=ja
"%*"はコンテンツの公開時に使う設定のようです。
ありがとうございました。
XenApp6.6 2008 R2 (x64) イベントエラー
新規にWindows 2008R2 サーバーにXenApp6.5をセットアップしました。
納品前にチェックしたところ、Windowsのイベントログ システムログに
下記の1~3 が出力されていることがわかりました。
Dsmaint Configコマンドなど試しましたが改善されません。
最新のHotfixも当てましたが状況は変わりません。
公開アプリケーションなど問題なく動作しておりますが、
エラーイベントが気になります。
同様に症状など経験のある方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
エラーイベント(IMA Service)
1)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
2)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
納品前にチェックしたところ、Windowsのイベントログ システムログに
下記の1~3 が出力されていることがわかりました。
Dsmaint Configコマンドなど試しましたが改善されません。
最新のHotfixも当てましたが状況は変わりません。
公開アプリケーションなど問題なく動作しておりますが、
エラーイベントが気になります。
同様に症状など経験のある方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
エラーイベント(IMA Service)
1)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
2)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
データストア(SQL)に接続できなくても、XenAppにローカルホストキャッシュがありますので
公開アプリケーションは使用できます。ただし、ファームへの設定変更ができなかったか、
あるいは設定変更しても他のXenAppに反映されなかった(?)と思います。
XenAppからデータストア(SQL)に接続できなかったようなエラーですが、イベントログに
エラーが発生している時間帯にデータストアは稼動していましたでしょうか。
エラーは頻発しているのでしょうか、それとも1回限りでしょうか。1回限りで心当たり
がないようであれば、高負荷な状況も考えられるので次回まで様子見という考え方もあります。
エラーが発生するようになる直前に何かシステム的に変更があったかどうかも合わせて
確認された方がよいかと思います。
公開アプリケーションは使用できます。ただし、ファームへの設定変更ができなかったか、
あるいは設定変更しても他のXenAppに反映されなかった(?)と思います。
XenAppからデータストア(SQL)に接続できなかったようなエラーですが、イベントログに
エラーが発生している時間帯にデータストアは稼動していましたでしょうか。
エラーは頻発しているのでしょうか、それとも1回限りでしょうか。1回限りで心当たり
がないようであれば、高負荷な状況も考えられるので次回まで様子見という考え方もあります。
エラーが発生するようになる直前に何かシステム的に変更があったかどうかも合わせて
確認された方がよいかと思います。
ありがとうございます!
エラーはサーバー起動時の初回のみ発生しています。
再起動してもエラーはのります。
過去のログを見てもXenAppインストール後のマシン起動時
の1回のみ3件のエラーが出力されます。
気にしなくていいような警告なら良いのですが、エラーなので
できれば解消したいです。
データストアはXenAppが自動にインストールするSQL2008 EXPRESSですが、
MF20というデータベースは正常に起動しており、手動でodbcからなども
接続可能です。
エラーはサーバー起動時の初回のみ発生しています。
再起動してもエラーはのります。
過去のログを見てもXenAppインストール後のマシン起動時
の1回のみ3件のエラーが出力されます。
気にしなくていいような警告なら良いのですが、エラーなので
できれば解消したいです。
データストアはXenAppが自動にインストールするSQL2008 EXPRESSですが、
MF20というデータベースは正常に起動しており、手動でodbcからなども
接続可能です。
イベントの順番を見ると
1) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
2) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
4) IMAservice
サーバー MTSVR (ゾーン デフォルト ゾーン) によりデータ コレクターの選出プロセスがトリガーされ、サーバー MTSVR が新たに選出されました。
5) MetaFrame
Citrix XenApp がライセンス サーバー MTSVR に接続されました。
6) IMAservice
データ ストア データベースへの接続が回復しました。
となっています。
最終的にデータストアの接続が復帰しているので上手く動作しているのでしょうか?
気にしなくてよいエラーならよいのですが・・・
1) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
2) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
4) IMAservice
サーバー MTSVR (ゾーン デフォルト ゾーン) によりデータ コレクターの選出プロセスがトリガーされ、サーバー MTSVR が新たに選出されました。
5) MetaFrame
Citrix XenApp がライセンス サーバー MTSVR に接続されました。
6) IMAservice
データ ストア データベースへの接続が回復しました。
となっています。
最終的にデータストアの接続が復帰しているので上手く動作しているのでしょうか?
気にしなくてよいエラーならよいのですが・・・
イベントログの順番をみると、最後の方にデータストアへの接続ができているようにみえます。
データストアに接続できなければ、イベントログにエラーが出力され続けるはずです。
XenApp関連のサービス開始の際にデータストアに接続しようとして、この時点でデータストア
となるSQLが起動していなかった(起動中の)可能性もあります。
XenAppサーバを起動する前にデータストアとなるSQLが起動していることが前提です。
XenApp関連のサーバはどのような構成でしょうか。
XenAppとデータストアが同居しているのであれば、このエラーは避けられないかと思います。
仕様の裏付けを取りたいのであれば、購入元の製品サポートに確認された方がよいかと思います。
データストアに接続できなければ、イベントログにエラーが出力され続けるはずです。
XenApp関連のサービス開始の際にデータストアに接続しようとして、この時点でデータストア
となるSQLが起動していなかった(起動中の)可能性もあります。
XenAppサーバを起動する前にデータストアとなるSQLが起動していることが前提です。
XenApp関連のサーバはどのような構成でしょうか。
XenAppとデータストアが同居しているのであれば、このエラーは避けられないかと思います。
仕様の裏付けを取りたいのであれば、購入元の製品サポートに確認された方がよいかと思います。
確かにXenAppとデータストアは同居しております。
XenApp起動にSQLの起動が間に合わずに出ているのであれば確かにスッキリします。
とりあえずこれで解決とさせていただきます。
ご教授ありがとうございました。
XenApp起動にSQLの起動が間に合わずに出ているのであれば確かにスッキリします。
とりあえずこれで解決とさせていただきます。
ご教授ありがとうございました。
起動時のみで、且つその後のイベントログで接続が確認できていれば、
さほど気にする必要はないと思います。
同居していない場合でも、とあるウイルス対策ソフトがXenApp起動時に
データストアの接続処理を邪魔していた経験があります。
※ウイルス対策ソフトをアンインストールすると治りました・・・
さほど気にする必要はないと思います。
同居していない場合でも、とあるウイルス対策ソフトがXenApp起動時に
データストアの接続処理を邪魔していた経験があります。
※ウイルス対策ソフトをアンインストールすると治りました・・・
情報ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
今後の参考にさせていただきます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

