シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

217 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

ターミナルサービス上で印字すると印字飛び・欠けが起きる

reijisan 2011/03/28 14:35:34

以下の内容で困っています。わらにもすがる思いでXenApp化も検討していますが
そもそもActiveReports製品はいずれも保障外なので原因究明や回避策の決め手が
見いだせていない状況です。
長文申し訳ありませんがご存知の方、お知恵を拝借出来れば幸いです。

----------------------------------------
質問内容 ターミナルサービス上で印字すると印字飛び・欠けが起きる
間欠発生、再現性無し
※現時点では社内LANでは発生していない

環境 ターミナルサービス接続先:Windows 2008 Server SP 2
クライアント:Windows XP Professional SP 3
開発言語:Visual Studio 2005 standard(Visual Basic)
データベース:SQL Server 2005
帳票ツール:ActiveReports for .net 2.0j standard(グレープシティ)
プリンタ:富士通FMPR5310(ドライバは最新) ※他の機種でも発生
ターミナルサービスの接続先であるサーバー:8台
 ※各12~13クライアントが接続

現象 ・印字がされない項目がある(項目は不特定)
     ・稀にヘッダーに配置している項目が別の場所(明細)に飛んでいる

P 2011/03/28 15:14:50

Win2008であれば、
そもそもEasy Print プリンタ ドライバを利用しているのではないでしょうか、
Easy Print プリンタ ドライバを使わない設定を行っていないのでは?

reijisan 2011/03/28 17:03:08

P様

早々のご返答ありがとうございました。
プリンタはサーバ側のドライバを使用して
ネットワークプリンタで設定している状況です。

該当プリンタのドライバを最新のものに更新しても
現象が再発している次第です。

Reppa 2011/03/30 16:05:22

OSレベルで発生する現象はいくらユニバーサルドライバは汎用型だとしても、
XenAppでも同じ現象が発生する気がしますが・・・。
http://support.citrix.com/article/CTX118747

ちなみにXenAppでも同じ現象が発生しても特定のアプリ・特定のプリンタ関する問題は
サードベンダーの仕事なのでCitrixでは対応してもらえませんよ。

ターミナル経由でメモ帳で普通に印刷して発生しなければそのアプリが問題だと思います。

あくこ 2011/05/10 16:36:19

言語:VisualBasic6.0
DB:sqlserver2000

VB6.0で開発したプログラムから
ストアドプロシージャ(sqlserver2000)を実行しているのですが
ローカルで実行するとエラーになりませんが、
Citrix ICA クライアント環境で実行すると下記のエラーメッセージ(VB側)が表示されます。
「実行時エラー'3704':オブジェクトが閉じている場合は、操作が許可されません。」

いろいろと探してみたのですが、解決策など明記してあるサイトにたどり着けませんでした。
どうぞご教授ください。

VB側のコーディングは以下の通りです。

【VB】
Private Function fnc_Calc() As Boolean
Dim cn As ADODB.Connection
Dim cmd As ADODB.Command
Dim strUpdDate$

On Error GoTo fnc_Calc_Err

fnc_Calc = False

Screen.MousePointer = vbHourglass

Set cn = New ADODB.Connection
Set cmd = New ADODB.Command

cn.ConnectionString = DBCon$
cn.CursorLocation = adUseServer
cn.Open

'更新日時
strUpdDate$ = Format$(Now(), "yyyy/mm/dd hh:nn:ss")

'トランザクション開始
cn.BeginTrans

With cmd
'コネクションをコマンドに設定
Set .ActiveConnection = cn

'コマンド種別 = ストアド
.CommandType = adCmdStoredProc
'ストアド名を指定
.CommandText = "usp_Calc"

'パラメータ追加:引数(I/O)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_intShoriYM", adInteger, 6, adParamInput, Format$(frmMenu.imDate年月.Value, "YYYYMM"))
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_datPROC_YMD", adDBTimeStamp, 135, adParamInput, CDate(strUpdDate$))
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_nvcPROC_NAME", adVarChar, 100, adParamInput, lbltitle.Caption)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_nvcUSER_NAME", adVarChar, 30, adParamInput, USER_NAME$)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@o_intSysErrCD", adInteger, 10, adParamOutput)
End With

'ストアド実行
cmd.Execute

If cmd.Parameters(1).Value < 0 Then
'ロールバック
cn.RollbackTrans

MsgBox "更新に失敗しました。", , "警告"

If Not (cn Is Nothing) Then
cn.Close
Set cn = Nothing
End If
Screen.MousePointer = vbDefault
Exit Function
End If

'コミット
cn.CommitTrans

'解放
cn.Close
Set cn = Nothing

Screen.MousePointer = vbDefault
'戻り値
fnc_Calc = True

Exit Function

fnc_Calc_Err:
'ロールバック
cn.RollbackTrans

MsgBox CStr(Err.Description), , "警告"

If Not (cn Is Nothing) Then
cn.Close
Set cn = Nothing
End If

Screen.MousePointer = vbDefault
End Function

Reppa 2011/05/11 10:34:24

話の流れから何を言ってるか分からないです。
新しい質問は新しいトピックを作成してください。

ただ、新しいトピックを作成する前にリモート接続でOS側の問題か確認してくださいね。
リモート接続で同じ現象が出る場合はここの掲示板ではなくて、Microsoftの掲示板に問い合わせをしてください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

この公開アプリケーションの起動要求を処理できません

koji 2011/02/24 19:52:07

以下長文となりますがよろしくお願いします。

Windows Server 2008 R2 & XenApp6.0
Windows7 & OnlinePlugin - web
ActiveDirectoryは利用していません。

(1)セットアップ後順調に利用していましたが2カ月ほど経過したところで、サーバへ接続できなくなりました。
WebIntefaceでログイン後にアイコンが表示されるが、アイコンを実行しても無反応で終了してしまう。
画面上部に「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」と表示されている。


(2)原因を追及していて、リモートデスクトップセッションホストの構成のライセンス診断で、リモートデスクトップセッションホストサーバで使用できるRDS CALがないと表示されていることに気づきました。
 対処法が分からず、途方に暮れた状態でリモートデスクサービスおよびライセンスを一旦削除し、再度インストールし直しましたが状況が変わりません。
 結局、下記URLの記事を発見し、修正プログラムをインストールすることで先のライセンス診断は正常な状態になりました。
 http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008r2ja/thread/b3989581-6ecf-4f9a-af80-31c9e890498f


(3)現在この状態ですが、WebIntefaceでログイン後にアイコンを実行すると以下のメッセージが表示されそのまま終了します。
  「現在CitrixXenAppで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。後でもう一度実行してください……」
 リモートデスクトップ接続にて公開アプリケーションと同様のプログラムを実行することはできる状態です。
 この掲示板でレジストリキーを修正する旨の情報があったのでサーバ・クライアントとも設定しましたが状況変が変わりません。
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
 値の名前:AppSetup:
 データ型:REG_SZ:
 文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE


できましたら解決への助言を御教示くださいますようお願い致します。

Reppa 2011/02/28 11:25:55

ワークグループ環境は基本的に使わないので分かりませんが、環境はデバイスCALですか?
XenAppサーバーの設定をユーザーCALに変更して変化があれば、デバイスCALに問題があるかもしれません。

koji 2011/03/01 08:02:07

返答ありがとうございます。
デバイスCALです。ユーザCALはアクティブディレクトリが必須らしかったので。
ひとまずリモートデスクトップライセンスモードを接続ユーザ数にしてみましたが変化はありませんでした。

公開する種類がアプリケーションの場合に
 WindowsServer認証画面が表示される → 「アプリケーション名を開始しています」と表示される → 「デスクトップの準備をしています」と表示される → 「現在CitrixXenAppで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません……」と表示され終了する状態です。

公開する種類がサーバのデスクトップの場合は正常に接続でき、このデスクトップに用意した公開アプリケーションと同様のショートカットは起動できています。

Reppa 2011/03/01 15:36:11

公開アプリの時だけ発生するようなので、
まずはOSレベルでRemote App接続できるか試してみてください。
Remote Appの基本的な動きはCitrixの公開アプリとそう変わりません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753610%28WS.10%29.aspx


ターミナルの問題なら昔こんなのがありましたが、多分違うんでしょうね。
http://support.microsoft.com/kb/982205/ja

koji 2011/03/01 19:46:21

重ねての御返答ありがとうございます。

>まずはOSレベルでRemote App接続できるか試してみてください。
以下のメッセージが表示され起動できませんでした。
 「現在、セッションで起動するアプリケーションウィンドウにアクセスできません。クライアントユーザからのアクセスが無効に設定されています。管理者に連絡してください。」

 ひとまず、リモートアクセスのユーザにAdministrator権限を追加してみましたがやはり同じメッセージが表示されました。
 ポリシーの[クライアント接続での非公開アプリケーションの起動]は「有効」になっている状態です。
 どこか他の設定個所を見落としているでしょうか?

>ターミナルの問題なら昔こんなのがありましたが、多分違うんでしょうね。
ライセンスの再アクティブ化を実施してみましたが状況は変わりませんでした。

御面倒をおかけしまして恐縮です。

Reppa 2011/03/02 11:25:48

> ポリシーの[クライアント接続での非公開アプリケーションの起動]は「有効」になっている状態です。

XenApp6.0はそこのポリシーだけでいいハズです。
あとは該当ユーザーに対してこのポリシーが適用されるようにフィルターされてますか?
http://support.citrix.com/article/CTX124784

koji 2011/03/02 11:59:19

ユーザ/コンピュータともリストには もともとあった Unfiltered があるだけで、フィルタータブを選んでも、「このポリシーに割り当てられているフィルターはありません」と表示されます。

ちなみにコンピュータは、ライセンスサーバのホスト名で、コンピュータ名を指定しているのみ。
ユーザでは他に デスクトップの起動 が許可になっているだけです。

問題は無いと認識していますが、誤りであれば御指摘頂けるとありがたいです。

Reppa 2011/03/02 14:37:57

そうですね、フィルターしない場合は全ユーザーに適用されるんでした(笑)

一定期間後に発生となるとCALに関する問題のように考えられますが、
サーバーの猶予期間は120日で一時CALは90日(正規CALは52~89日)なので期間的に微妙ですね・・・。
ちなみにターミナルサーバーの設定でライセンスサーバーを自動から指定に変更後、
ライセンス診断を見た場合、CALが無いみたいなエラーが出てませんか?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770585.aspx

koji 2011/03/02 15:43:07

>一定期間後に発生となるとCALに関する問題のように考えられますが、
確かセットアップ後50~60日経過後に発生しました。


>ちなみにターミナルサーバーの設定でライセンスサーバーを自動から指定に変更後、
>ライセンス診断を見た場合、CALが無いみたいなエラーが出てませんか?
おっしゃる通り、昨夜から接続を試みた時間に下記のイベントログが記録されるようになりました。
RDセッションホストの構成 での診断では問題が無く、RDライセンスマネージャも登録したライセンスが表示されているのですが……。

購入したライセンスが悪い/ライセンスの登録が悪いということでしょうか?


ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-TerminalServices-Licensing
日付: 2011/03/02 15:11:35
イベント ID: 21
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
説明:
リモート デスクトップ ライセンス サーバー "ServerName" には、種類 "Windows Server 2008 か Windows Server 2008 R2 : TS、RDS または VDI CAL (接続デバイス数)" の恒久的なリモート デスクトップ サービス クライアント アクセス ライセンス (RDS CAL) が残っていません。その結果、リモート デスクトップ ライセンス サーバーは種類 "Windows Server 2008 か Windows Server 2008 R2 : TS、RDS または VDI CAL (接続デバイス数)" の RDS CAL をリモート デスクトップ セッション ホスト サーバー "IPAddress" に発行できません。この問題を解決するには、RD セッション ホスト サーバーに構成されているリモート デスクトップ ライセンス モードが、リモート デスクトップ ライセンス サーバーにインストールされている RDS CAL の種類と一致していることを確認してください。必要な場合は、このリモート デスクトップ ライセンス サーバーに対して追加の RDS CAL を購入し、インストールしてください。

Reppa 2011/03/02 17:25:39

エラーからは「既存のCALは全部発行してしまってないから新しく買ってくれ」みたいに聞こえますね。
デバイスCALなら発行先のクライアントが見えるハズですがCALは足りてますか?

2008 R2ではCALの名称は変わってますが、CALの動きと管理方法は以前の物と同じハズです・・・多分。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/prodinfo/licensing.mspx


あとはクライアント側のレジストリからCALを削除してみるというのも有りかもしれません。

koji 2011/03/02 18:00:26

毎回情報提供くださりありがとうございます。勉強になります。

以下サーバ上で表示される内容です。
RDライセンスマネージャ上で何故か1台発行済みになっていますが、残念ながら本日起動することができないパソコンで状態を確認することができません。

--
RDセッションホストの構成-ライセンス診断
 クライアントで利用可能な RDS CAL の数 :4
 RDセッションホストサーバのバージョン :WindowsServer2008 R2
 ActiveDirectryドメイン :該当なし
 ライセンスモード :デバイス数

--
RDライセンスマネージャ-ServerName
・Windows2000Server-組み込み済のTS CAL(接続デバイス数)
(ライセンスプログラム / RDS CAL合計 / 利用可能 / 発行済み)
ビルトイン / 無制限 / 無制限 / 0
・WindowsServer2008かWindowsServer2008R2 インストール済みのTS、RDSまたは VDI CAL
 Open / 5 / 4 / 1


>あとはクライアント側のレジストリからCALを削除してみるというのも有りかもしれません。
以下のキーを削除して再度接続してみましたが、やはり状況は変わりませんでした……。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\Store\LICENSE000

リモートデスクトップ接続ができて、リモートアプリだと起動できないというのも不可思議なのですが、ライセンスの警告がでるようになり更に混乱してきました。

XDC5user 2011/03/02 18:40:29

すいません、先ほど書き込んだものです。
WebInterfaceでと書きましたが、DDC5の機能でもかまいません。
同一ユーザで他セッションをとらないことが目的です。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Reppa 2011/03/02 19:14:18

>リモートデスクトップ接続ができて、リモートアプリだと起動できないというのも不可思議なのですが、ライセンスの警告がでるようになり更に混乱してきました。

そうですか~。私自身がCALを入れることが無いのでこの辺はちょっと分からないですね。
正しいCALがインストールされているかMSのクリアリングハウスに電話すれば、無料で教えてくれるハズですよ。

koji 2011/03/02 19:56:25

>正しいCALがインストールされているかMSのクリアリングハウスに電話すれば、無料で教えてくれるハズですよ。
なるほど。メーカ様に直接聞けるのであれば、それが一番確実ですね。
色々と教えて頂きありがとうございます。
進展がありましたら、こちらで報告させていただきます。

ActiveDirectoryは理由があって避けているわけではなく、必要無いと思って利用しないだけなのですが、XenApp/RD利用にあたっては利用する方が一般的なのでしょうか?
今回色々と調べまわったり、あちこちの設定画面を確認したりしているうちに、ActiveDirectory & User CAL を選択した方が有利なのかなと感じてきました。

Reppa 2011/03/03 11:36:39

>ActiveDirectoryは理由があって避けているわけではなく、必要無いと思って利用しないだけなのですが、XenApp/RD利用にあたっては利用する方が一般的なのでしょうか?

そうですね、XenApp自体がドメイン環境で使用することを前提で作られているので。
ワークグループ環境だとサーバー毎にログオン内容を確認しないといけないので面倒です。

(例)
・ワークグループ環境
 ユーザー名:←接続先サーバー上のユーザー名
 パスワード:←そのパスワード
 ドメイン名:←接続先サーバーのホスト名


・ドメイン環境(同じドメインに参加してるサーバー共通)
 ユーザー名:←AD上のユーザー名
 パスワード:←そのパスワード
 ドメイン名:←ドメイン名
 ※クライアントとサーバーが同じドメインである場合の話
 

Koji 2011/03/23 10:01:51

 すっかり時間があいてしまいました……

>そうですね、XenApp自体がドメイン環境で使用することを前提で作られているので。
 サーバ1台構成の小規模ネットワークでして、ドメインにしても複数に分ける必要もなく一つで間に合ってしまう環境なのでしたが、XenAppとの相性を考えたうえで検討したいと思います。

 本題のほうですが、クリアリングハウスに電話したところ何回か電話を回された後ライセンス上の問題ではないとの返答を頂きました。
 併せて技術的な応答はできないのでMSのフォーラムの利用を紹介されました。
 MSのフォーラムにて類似の状況に対するCitrixのパッチを紹介され適用したところRemote Appは問題なく動作するようになりました。
http://support.citrix.com/article/ctx125388

 しかしXenAppの方は「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。管理者に……」のエラーメッセージが表示されプログラムの起動ができませんでした。
 サーバのイベントログには「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました」と記録されていました。
 ライセンス管理コンソールを確認しても警告や異常がある様子もなく再び行き詰まった状態となりました。

 ここまできて残念ですが、時期をみはからって再インストールを行おうかと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理者コンソールでログオン出来ない

tom 2011/01/14 16:37:38


はじめまして、質問させて頂きます

管理者コンソールでアプリケーションを使用しているユーザーを目視しようとした途端に
サーバーがブルースクリーンになって再起動しました

再起動後は無事に動作してますが、再度管理者コンソールを起動すると
1度目はパススルー認証が出て、ここでは何も入力せずキャンセル選択
2度目以降はパススルー認証が出ず
MetaFrame XPサーバー、ユーザー名、パスワード、ドメインの欄が空白になり
各箇所に正しい値を入れると「サーバーファームにログオン出来ません」と表示され、
間違った値を入れると「指定したメタフレームサーバー"xxx(入力したサーバー名)"に接続出来ません」と表示されます
いずれも管理者コンソールでログオン出来ません


環境
MetaFrameXP FR3
OS:windows2000serverSP4
サーバー:IBM systemX225

以前の様に管理者コンソールを使用出来るようにしたいのですが
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか?

Reppa 2011/01/14 18:38:43

MetaもOSもサポート外なのでブルースクリーンの原因は分からないと思いますが、
とりあえずサーバーのサービスで自動で起動するようになっていて開始されてない物が無いか確認してください。
IMAサービスが落ちているような気がします。

P 2011/01/17 11:04:02

ブルースクリーン時のメモリダンプを解析しては如何でしょうか。
原因の絞り込みができ、回避策も検討できるのではないでしょうか。
メモリダンプの解析ツールはMSがフリーで提供しています。

管理コンソールに接続できない件は
Reppaさんの記載してあるとおりIMAサービスが停止していると思います。
IMAサービスが停止した時に自動でサービスを再起動する様に設定してはどうでしょうか、
また、管理コンソールをクライアントPCで利用してはどうでしょうか、
もしかすると、少しでも運用停止が回避できるかもしれません。

また、ライセンスを購入した業者等からMetaXPのサービスパックを入手してはどうでしょうか、FR3(SP3)以降に対応されている可能性もあります。

tom 2011/01/26 18:36:07

返答が送れてすみません
管理コンソールでログオン出来ない件はIMAサービスが停止していた為のようです
今はログオン出来るようになりました
ReppaさんPさんありがとうございます

ブルースクリーンの原因はこれが考えられるようです
http://support.citrix.com/article/CTX102361
ディスプレイドライバ、JVMバージョン、ブルースクリーンのメッセージが合致しました
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterface5.3でパススルーが動作しない

tk 2010/11/24 17:18:47

CPS4.5 からXenApp5.0にアップグレードしたのですが、
WebInterfaceの動作が以前と異なってしまい困っております。
同様の現象が発生し解決された方がいれば解決策を教えていただけませんでしょうか。

【サーバー環境】
 OS:Win 2003 Server SE
 XenApp:XenApp5.0 FP3
 WI:5.3
 Online Plug-in:未インストール
 Offline Plug-in:未インストール

【クライアント環境】
 OS:Win XP
 Online Plug-in:12.0.3.6(Full.exeからインストール)
 選択したモジュール:ICA_Client,SSON,Flash,USB,DesktopViewer
 グループポリシー:Local user name and password ・・・ 適用済み
 REGedit_SSON_Updatesも試してみましたがだめでした。

【現象】
 ・WebInterfaceログイン画面のパススルーはOK。
 ・表示されたアイコンをクリックするとWindowsの認証ウィンドウが表示される。

4.5のときはWindowsの認証もパススルーできていた為、Windows認証が表示されないように
したいのですが。

miro 2010/12/03 10:57:43

クライアントのappsrv.iniに以下の2行を追加してもダメでしょうか。

EnableSSOnThruICAFile=On
SSOnUserSetting=On

これを追加後、PCに再ログオンすることで、ログオンダイアログが出なくなりました(Online Plug-in (full) 11.2.0.31560)。
パススルーを許可するグループポリシーはサーバに適用済みです。

ただしPCにログオンしているユーザーアカウントがそのまま認証に使われるので、ドメイン環境じゃないと難しいかと思います。
ワークグループだと"PC名\ユーザー名"がログオンダイアログに渡されてしまうため、同じユーザーがサーバにいても認証が通りません。

Reppa 2010/12/03 14:56:35

うろ覚えですが、appsrv.iniの部分はクライアント毎に設定する場合で、
ポリシーの[Local user name and password]はグループ全体に適用する場合に設定するんだったと思います(どちらか1つあればいいハズ)。

とりあえずクライアントのタスクマネージャでssonsvr.exeが動いているか確認してください。
あとは下記ナレッジを確認してみてください。

http://support.citrix.com/article/CTX118964
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-hardwick/wi-enable-pass-through-authentication-gransden.html

tk 2010/12/08 21:40:51

>miroさん、Rappaさん

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

appsrv.iniは一番最初に試してます。
もともとXenApp4.5のときにそのファイルに同パラメータ追加しないとパススルーできなかったので。

[Local user name and password]はサーバー側だけで良いんですよね?
現在販社にも確認とっているんですが、クライアント側でやれって言われておりまして
試しに適用してみたのですが、やはり変わらずという状況です。

ssonsvr.exeは動いていました。

CTX118964は怪しいと思っているのですが、社内規則上暗号化ツール必須なので
難しい状況です。
WIをバージョンアップするまでは問題なかったので、関係無いとは思うのですが。

もうひとつのURLの内容は問題ないです。

やはり暗号化が問題でしょうか・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5で、デフォルトプリンタの設定が無視され、プリンタリストの最初のプリンタがデフォルトとして設定される

DRY 2010/09/30 17:03:58

Citrix Presentation Server 4.5で、解決された問題として公開されているのですが、同じような問題が起きています。
何か対策等あれば、ご教授お願いします。

<ページ(CPS4.5で解決された問題)>
http://support.citrix.com/article/CTX112181
【補足】"[Hotfix PSJ400W2K3003より][#119054]"で文字検索すると該当文書にたどり着きます。

<発生している問題>
クライアントコンピュータ上でのデフォルトプリンタの設定が無視され、プリンタリストの最初のプリンタがデフォルトとして設定されることがありました。
この問題は、Presentation Serverでのデフォルトプリンタの設定が、Windowsプリントスプーラにより削除されるために発生します。
[Hotfix PSJ400W2K3003より][#119054]より抜粋

しげっち 2010/10/01 12:08:12

「ICAセッションで通常使うプリンタが正しく割り当てられない」がCTX105348の技術
文章として公開されています。
この情報はいかがでしょうか?

P 2010/10/04 08:59:21

ターミナルサービスの構成>ICA-TCPのプロパティで設定してはどうでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス管理サーバのクラスタ化について

aky 2010/09/09 14:02:36

WindowsServer2003 R2 Enterprise X64でmscs構築後、
ライセンス管理サーバ11.6.1をインストールする為、
プライマリノードにて、[msiexec /i D:\Licensing\ctx_licensing.msi CTX_CLUSTER_RESOURCE_DLL_PATH="C:\ctxlic" REGISTER_CTX_LS_CLUSTERING="No" /l*v "f:\install.log" ]
を実行したのですが、[CTX111337]と同様のエラーにより、
インストールに失敗してしまいます。
[CTX111337]の回避策を参考に、各ノード毎にインストール作業を実施後、
上記同様のコマンドを実行したのですが、
インストール時と同様のエラーにより、インストールを開始することができませんでした。

以前のバージョンのライセンス管理サーバ(11.3)でも同様の作業を実施したところ、
やはり、通常の手順ではエラーによりインストールに失敗するのですが、
[CTX111337]の回避策の手順では、正常にクラスタリソースとしてインストールすることができました。

どなたか同様の現象に遭遇されている方はいらっしゃらないでしょうか。
海外サイト等、[FindSharedDriveForClustering]のキーワードで引っかかるのですが、
どちらにも解決策らしきものが見当たりませんでした。

※なお、あまり関係無いとは思いますが、ESXi上の仮想マシンにて検証しております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアとライセンスサーバ移行について

Yoshi 2010/08/04 09:39:26

すいません、以下の作業を実施したいのですが
手順をご存知のかたご教授いただけますか?
※現行構成
 0.ADサーバ(WindowsServer2003)
 1.CPS4.0 1号機(WindowsServer2003)
      データストア(ACCESS)
      ライセンスサーバ
 2.CPS4.0 2号機(WindowsServer2003)
      データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
 3.CPS4.0 3号機(WindowsServer2003)
      データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
 4.CPS4.0 4号機(WindowsServer2003)
      データストア・ライセンスサーバは1号機を参照

※実施したい内容
 現在、CPS4.0 1号機にあるデータストア及び、ライセンスサーバを
 CPS4.0 2号機に移行したい

マニュアルなど確認しましたが、イマイチわからない部分が多く
手順・留意点等ご教授いただけると助かります。

宜しくお願いいたします
 

J 2010/08/04 16:44:01

データストアについて
 以下を参考にしてみてください。
 http://support.citrix.com/article/CTX123516
 ※"同じバージョンのデータベースへの移行"あたりを参照

ライセンスサーバ
 CPSのライセンスはライセンスサーバのホスト名を見ています。
 よって、新しいライセンスサーバ(CPS4.0 2号機)が古いライセンスサーバ(CPS4.0 1号機)と
 同じホスト名であれば、ライセンスファイルはそのまま利用可能です。
 ※ホスト名は大文字・小文字の違いも見ています。

 ライセンスファイルのパスは以下
  C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles
  ("license_***********.lic"といった名前のファイルがあるはずです)

 もし違うホスト名でライセンスサーバを構築する場合は、MyCitrixのサイトにログオンして
 ライセンスファイルの取り直しを行う必要がありますが、ご質問本文よりCPSのバージョンは4.0
 と思われますので、SAを行っていなければSAの契約を結ぶ必要がございます。

Yoshi 2010/08/05 08:15:02

J様ご返信ありがとうございます。
上記確認いたします。

ホスト名は1号機2号機とも別となっています。
ライセンスファイルの再割当には、SAが必要なのですね。

併せて確認いたします

Yoshi 2010/08/05 14:36:00

すいません、ライセンスファイルについて再度確認させていただきます。
今回、バージョンアップ等実施しないのですがその場合でもSAは取得必要なのでしょうか?

すいませんが、ご教授の程お願いいたします

J 2010/08/06 13:48:56

勘違いしていたかもしれません。。。。

ライセンスサーバの名前を変更する場合は、ライセンスを一旦返却してから
再度ライセンスを再発行する手続きを、MyCitrixへログオンして行わなければいけません。

参考
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/licensing-1161/lic-lf-return-realloc.html

一旦この操作が可能かどうかご確認ください。
SAは必要ないかも知れませんね、、、申し訳ないです。。

P 2010/08/16 09:27:30

SAは必要ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

windows7のクライアントが入ってきた場合

nikoniko管理 2010/08/03 16:57:55

あまりくわしくわからないので教えていただきたいのですが、今Xenapp4.5・Webinterface4.5の環境でクライアントソフトIca32Pkgを利用しています。来年どうもWindows7がクライアントとして納品されるので、今の環境に7をつなぐ事前テストを7のマシンでしてみたところ、今までと同じクライアントソフトIca32Pkgをいれてうごかしてもとりあえずつながることはつながりました。本来であればバージョンアップをしたほうがいいのでしょうが、あと1年ちょっとで更新するため、このまま利用できるのであればうまく利用したいと思っています。ica32Pkgを7に以前と同じようにマニュアルをみながらインストールしたところURLを少し変えないといけないことだけわかりました。
どなたか私のようなテストをしてみた方がいらっしゃったらどんなことでもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。

J 2010/08/04 16:53:37

こういったテストをやったことはありませんが・・・

ICAパッケージのバージョンにより、サポートOSが異なりますのでパッケージのバージョンを
記載したほうが答える側も答えやすいと思いますよ。

また、現在ダウンロードできるXenApp用"Citrix Online Plugin"にもWebクライアントは
同梱していますので、これを使ってはいかがでしょうか?

最新版"Citrix Online Plugin"はCitrixのサイトのダウンロードから入手可能です。

nikoniko管理 2010/08/06 12:08:47

回答ありがとうございます。
さっそくCitrixのサイトからWebクライアントを入手してwindows7にそれを使って接続テストをしてみます。ちなみに今利用しているICAクライアントのバージョンは Ver.10.100.55836でした。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デリバリーサービスコントロールにスナップインが表示されない。

kuku 2010/07/20 17:57:37

お世話になっております。
XenApp 5.0 FP2のインストールで躓いております。

①[コンポーネントの追加と削除]からターミナルサーバー、ターミナルサーバーライセンスを追加。
②Citrix ライセンスサーバーをインストール。
③ライセンスファイルのアップロード。
③XenApp、管理コンソール、WebInterFaceをインストール。
という手順で行いました。(すべて同一サーバーにインストールしています)

インストールはエラーも起こらずに完了しました。
その後、デリバリーサービスコンソールを起動したところ、
左側のコンソールツリーには「アラート」「検索結果」「マイビュー」のみが表示され
「XenApp」「ライセンス」等が表示されませんでした。

初回起動時には[検出の設定と実行]が行われるとマニュアルに書かれていたのですが、それも起こらず、
そもそも共通のタスクに[検出の設定と実行]自体が存在しません。
そのためサーバーファームの設定ができない状態です。

どなたかこのような状況をご存知でしょうか?
ご教示願えると幸いです。



【環境】
・OS: Windows2003Sv R2 STD SP2(32bit)
・CPS: XenApp 5.0 FP2
・AD:Windows2003Sv SP1
Windows2003Sv R2 Sp2

※インストール、デリバリーサービスコンソールの起動とも、ドメインのAdmin権限のあるユーザーで行いました。
※同じドメイン上でMetaframe Presentation Server 3.0が動いています。
 今回設定するXenAppとは関わりませんが、関係するのでしょうか?

asuka 2010/07/21 15:42:35

直接の回答ではありませんが、単純にXenAppをアンインストールしてインストールしなおしてはいかがでしょうか?

普通に動作しない現象には何度か出会ってます。

一次代理店のほにゃららワールドに頼んでも動かないことが半々くらいであったりします。^^;

ちなみに…
IEセキュリティ構成変更済?
.NET3.5と.NET3.5SP1
KB961118とKB956572(これはないとインストール出来ないので恐らく済)
VisualJ#2.0、JavaRunTime




miko 2010/07/22 15:37:22

はじめまして。
XenAppの検証をしており、同じ現象になりましたので、コメントさせていただきます。
環境:Windows2003SP2、XenApp5 FP2

6月にインストールしたサーバーAは、問題なくコンソールが起動しました。
しかし7月にインストールしたサーバーBで、同じ現象になりました。
各サーバーは、その月のWindowsUpdateを適用してから、XenAppをインストールしました。

サーバーAで、XenAppアンインストール、WindowsUpdateを実施、XenAppインストールしたところ、同じ現象が発生しました。

サーバーBで、サーバーAとのUpdateの差異(KB2229593・KB976569・KB976576)をアンインストールしても現象は変りませんでした。
この状態で、XenAppアンインストール、XenAppインストールをしたところ、コンソールが起動しました。

XeAppインストール後に上記3パッチをインストールしても、問題なくコンソールは起動します。

上記3パッチがインストールされている環境にXenAppをインストールすると、コンソールが起動しないのでは、と考えております。
ただし検証途中のため、影響するパッチが3つのうちどれかまでは判別できておりません。

miko 2010/07/22 18:57:35

パッチのチェックを行ったところ、KB976576:Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 2 用更新プログラム、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け  をインストールした後にXenAppをインストールすると、現象が発生しました。

Googleで検索したところ、次の情報がありました。
http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1476969

kuku 2010/07/22 20:49:19

asuka さん、mikoさん、レスありがとうございます。

①OSからインストールし直し。(アンインストール等いろいろ試しすぎて環境がおかしくなったため(--;)
②Windows Updateを行う前にXenAppをインストール。
③コンソール起動確認!!

その後Windows Updateを行いました。
mikoさんの仰るとおり、インストール後にKB976576のパッチがあたっても問題なくコンソールを起動できます。

本当にありがとうございました。

kuku 2010/07/22 20:58:02

上記の②でWindows Updateは行っていませんが、以下の適用後にインストールを行いました。

・.NET Framework3.5 SP1
・KB958481
・KB958483
・KB958484
・KB961118
・KB956572
・Microsoft Visual C++ 2005 SP1再頒布可能パッケージ(x86)

記録までに残しておきます。

az1minami 2010/08/30 00:51:58

同様な現象がありました。
Windows 2008 64bit (R2でないのがミソかも)
XenAPP 5.0

同様なサーバがあり、CDからのAutoRUNでのインストーラからwebIFを選択していない
XenAPPサーバでは、access 管理コンソールが起動するのですが、WebIFを選択すると
起動しません。

.NET Framework SP1も導入せず、Windows の必要なコンポーネントIIS等を導入し
Windows UPdateもしていない状況でした。

ACCESS管理コンソールのショートカットを見てみると、CMILaunch.exeを起動しています。
ACCESS管理コンソールって、XenAPP(CPS)4.5はMMCだったはずと、ショートカットのある
directoryにCMI20.MSCがあったので、ダブルクリックにてACCESS管理コンソールが起動。
何かの参考になれば幸いです。

一連の、トラブルですがMicrosoftは、.NET FrameWorkは 2.0まで下位互換。
.NET FrameWork 1.0は互換なし らしいですね(眉つば物)
2.0で開発されたAPは、.NET 3.5や4.0,5.0でも動作すると言うていたはずなんですが。

まあ、CMILaunch.exeの不良ということで。

asuka 2010/08/31 11:24:42

本件把握済ですので解決案を提示します。

結論から言いますと、64bit OSにてMicrosoftセキュリティパッチKB942589適用後、MMCが起動しない現象が確認されています。
http://blogs.technet.com/b/askperf/archive/2008/04/25/controlling-your-mmc-snap-ins-on-64-bit-operating-systems.aspx

http://www.jhouseconsulting.com/2009/11/29/script-to-fix-the-delivery-services-console-shortcut-433

で、このパッチは重要なので削除しちゃダメよとも書かれておりまして、

僕がとった手段はバッチファイルを作成して起動させる方法です。

テキストファイルを開いて下記を入力。
"%SystemRoot%\system32\mmc.exe" /32 "%CommonProgramFiles(x86)%\Citrix\Access Management Console - Framework\cmi20.msc"

DSCLuncher.batなどのように拡張子をbatにしてデスクトップなんかに保存。

たたけば起動します。


※32bit OSで現象が起こるぶんに関しては不明です。

mi 2010/10/19 12:05:06

私も同一内容で躓きました。
CTX126048で情報は公開されているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX126048

Rockwell 2011/06/27 13:38:24

こんなのがあったんですね~。大変助かりました。
追加CPSをたてたら、たてたCPSのデリバリーサービスコンソールでXenAppが表示されなかったので、2回ぐらい再インストールしてしまいました。CTX126048で解決させていただきました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PNAgentのインストール時のメッセージ非表示について

りも 2010/05/31 16:54:08

いつも拝見させて頂いている初心者です。
PNAgentのインストール時のメッセージ表示について質問させてください。

PNAgentをクライントPCにインストールしたいのですが、
以下の理由により一斉配布、自動インストールを行ないたいと思っています。

1)クライントPCの台数が多い
2)クライントPCはAD環境にログオンしており、「Domain Users」権限しかない
3)2)の理由もあり、エンドユーザーに手動インストールを禁止している

これらの理由から、他ベンダーの配布ツールなどを利用し、
スケジューリングによるPNAgentの一斉配布、一斉インストールを行なおうと思っているのですが、
PNAgentインストール時に、メッセージが表示されるため、インストールできない状況になっています。

PNAgentインストール時のどこかのファイルのパラメーターなど変更して、
メッセージを表示させなくすることは可能でしょうか?
(また、パージョンアップ時などもメッセージ非表示をすることは可能でしょうか?)

お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

az1minami 2010/06/01 00:10:56

やりたいことと合っているか?ですが

KITのCDでCPS45_FP1_JA_COMのラベルの物、
COMPONENTと英字であるはず、コンポーネントCDって呼んでいます。
バージョンによって異なるかもしれませんが、FP2になっているかも。
AUTORUNさせたら、Presenttation server Client(c)を選択。
カスタムインストールパッケジの作成(p)を選択します。
あとは、問い合わせに答えて、WebIFははずすとかPNAgentのパスを入れる
など、調整すれば、カスタムインストールパッケージができあがります。

PNAgentしか使わせないのであれば、クライアントソフトウエアの選択にて
WebIFはMS-OFFICEとかで、office付属のアクセスをはずすときの要領で、
DISKらしきアイコンをクリックして"X"に変えてしまえばいいはず。
PNagentのパスも途中で、指定できたはず。

途中、ウイザードページの選択がでてくるので、”すべて削除”にしてしまえば
何もでてこないはず。
ICA32pkg.msiが、指定したFirectopryにできるはずなので、これを配布すれば
よいかと。

これを、一斉配布ではいかがでしょうか?

az1minami 2010/06/01 00:22:21

s/Firectopry/directory/

りも 2010/06/02 16:33:13

az1minami さん
ありがとうございます。
試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。