トピック検索
217 件のトピックが該当しました。
- XenAppサーバの構成情報の確認方法 - @it_namao ( 2010/05/18 16:20:24 更新)
- WebInterFaceでログインしたユーザIDを、XenAppで使用するアプリケーションのログインIDとして使用する。 - □でだめ男 ( 2010/03/08 09:45:57 更新)
- XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない - tuno ( 2009/12/01 17:43:45 更新)
- VBScriptの実行時エラーについて - F ( 2009/11/13 19:07:30 更新)
- ライセンス管理コンソールが開きません・・・。 - Y ( 2009/11/11 14:18:12 更新)
- "desiredcolor=4"の意味について - ishi-zou ( 2009/10/30 22:12:53 更新)
- サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止 - penguin ( 2009/10/05 20:11:58 更新)
- ICAクライアントからMetaFrameXPへ接続できない - poor-admin ( 2009/06/09 18:06:09 更新)
- 公開アプリケーションへパラメータの渡し方 - tsuru ( 2009/05/22 10:50:59 更新)
- ClientNameが重複しています。 - TR ( 2009/03/19 13:55:49 更新)
XenAppサーバの構成情報の確認方法
XenAppサーバーの構成情報を確認したいと考えています。
例えばWindowsのバージョンは「システムのプロパティ」画面で確認できます。
これと同じように、XenAppのバージョンを確認する方法があれば教えてください。
不可能な場合はレジストリでも結構です。
確認したい構成情報は以下の通りです。
・XenAppのバージョン
・Feature Packのバージョン
・Hotfix Rollup Packのバージョン(解決済み)
※3つ目のHRPは「プログラムの追加と削除」画面で確認できることがわかりました。
「デリバリーサービスコンソール」に"バージョン"という項目がありますが、
XenApp5.0を導入していても4.5と表示されています。ですから、この画面では
バージョンを確認できないという認識です。
※[Citrix デリバリー サービス コンソール]-[Citrix リソース]-
[XenApp]-[<サーバファーム名>]-[サーバー]-[<サーバー名>]で、
"バージョン"という項目があります。
よろしくお願いします。
---
Win2003 R2 SP2 32bit
XenApp5.0 FP2,HRP5
例えばWindowsのバージョンは「システムのプロパティ」画面で確認できます。
これと同じように、XenAppのバージョンを確認する方法があれば教えてください。
不可能な場合はレジストリでも結構です。
確認したい構成情報は以下の通りです。
・XenAppのバージョン
・Feature Packのバージョン
・Hotfix Rollup Packのバージョン(解決済み)
※3つ目のHRPは「プログラムの追加と削除」画面で確認できることがわかりました。
「デリバリーサービスコンソール」に"バージョン"という項目がありますが、
XenApp5.0を導入していても4.5と表示されています。ですから、この画面では
バージョンを確認できないという認識です。
※[Citrix デリバリー サービス コンソール]-[Citrix リソース]-
[XenApp]-[<サーバファーム名>]-[サーバー]-[<サーバー名>]で、
"バージョン"という項目があります。
よろしくお願いします。
---
Win2003 R2 SP2 32bit
XenApp5.0 FP2,HRP5
はじめまして、高橋と申します。
> 「デリバリーサービスコンソール」に"バージョン"という項目がありますが、
> XenApp5.0を導入していても4.5と表示されています。ですから、この画面では
> バージョンを確認できないという認識です。
> ※[Citrix デリバリー サービス コンソール]-[Citrix リソース]-
> [XenApp]-[<サーバファーム名>]-[サーバー]-[<サーバー名>]で、
> "バージョン"という項目があります。
こちらに実機が無い為、未確認ではありますがXenApp5.0のOSが
Windoes Server 2003であればバージョンが4.5と表示される可能性が
あります。
XenApp5.0のWindoes Server 2003版の実行モジュールは、
Citrix Presentation Server4.5の実行モジュールと
変わらない内容と聞いています。
> ・Feature Packのバージョン
こちらも「プログラムの追加と削除」画面で確認できると思われます。
Feature Packとして1つもインストールモジュールになってない場合
もあります。
> 「デリバリーサービスコンソール」に"バージョン"という項目がありますが、
> XenApp5.0を導入していても4.5と表示されています。ですから、この画面では
> バージョンを確認できないという認識です。
> ※[Citrix デリバリー サービス コンソール]-[Citrix リソース]-
> [XenApp]-[<サーバファーム名>]-[サーバー]-[<サーバー名>]で、
> "バージョン"という項目があります。
こちらに実機が無い為、未確認ではありますがXenApp5.0のOSが
Windoes Server 2003であればバージョンが4.5と表示される可能性が
あります。
XenApp5.0のWindoes Server 2003版の実行モジュールは、
Citrix Presentation Server4.5の実行モジュールと
変わらない内容と聞いています。
> ・Feature Packのバージョン
こちらも「プログラムの追加と削除」画面で確認できると思われます。
Feature Packとして1つもインストールモジュールになってない場合
もあります。
高橋さま
レスをいただきありがとうございました。
> 未確認ではありますがXenApp5.0のOSが
> Windoes Server 2003であればバージョンが4.5と表示される可能性が
> あります。
認識しておりませんでした。そういうものとして納得いたしました。
> Feature Packとして1つもインストールモジュールになってない場合
> もあります。
誤解しておりました。「プログラムの追加と削除」画面には、
Feature Packとう1つのインストールモジュールが表示されるものと考えておりました。
再確認すると、確かに"コンポーネント"単位で表示されておりました。
---
追加の質問で恐縮ですが、XenApp5.0でもバージョンが4.5と表示される
事象を改善するためのパッチや設定をご存知でしたらご教示願います
(Web検索しましたが見つかりませんでした)。引き続きレスを
お待ちしております。
レスをいただきありがとうございました。
> 未確認ではありますがXenApp5.0のOSが
> Windoes Server 2003であればバージョンが4.5と表示される可能性が
> あります。
認識しておりませんでした。そういうものとして納得いたしました。
> Feature Packとして1つもインストールモジュールになってない場合
> もあります。
誤解しておりました。「プログラムの追加と削除」画面には、
Feature Packとう1つのインストールモジュールが表示されるものと考えておりました。
再確認すると、確かに"コンポーネント"単位で表示されておりました。
---
追加の質問で恐縮ですが、XenApp5.0でもバージョンが4.5と表示される
事象を改善するためのパッチや設定をご存知でしたらご教示願います
(Web検索しましたが見つかりませんでした)。引き続きレスを
お待ちしております。
製品パッケージのバージョンと、
実際のモジュールのバージョンは一致しません。
また、バージョン名を修正するパッチも存在しません。
どのメディアを利用し、どのパッチを適用したかで判断して下さい。
実際のモジュールのバージョンは一致しません。
また、バージョン名を修正するパッチも存在しません。
どのメディアを利用し、どのパッチを適用したかで判断して下さい。
pさま
レスをいただきありがとうございます。
トピックおよび追加の質問の件について、
レスをいただいたとおり認識いたしました。
高橋さま pさま ありがとうございました。
レスをいただきありがとうございます。
トピックおよび追加の質問の件について、
レスをいただいたとおり認識いたしました。
高橋さま pさま ありがとうございました。
WebInterFaceでログインしたユーザIDを、XenAppで使用するアプリケーションのログインIDとして使用する。
お世話になっております。
度々、質問をして申し訳ないのですが
WebInterface5.2でログインした、ログインのIDを利用して
登録されているアプリケーション(Webアプリケーションが主)のログインIDとして
利用する方法は無いでしょうか。
例)
WebInterFace5.2でログインをし、yahooメールの画面が立ち上がるブラウザが登録されているアイコンをクリックし、立ち上げると、yahooメールのIDの所にWebInterFaceで入力したIDが設定されている状態となる。
環境としては
サーバー:
WebInterFace5.2
XenApp 5.0@Windows server 2003 R2
サーバーとクライアントは同ドメイン内
また、情報が少ない等のご指摘がありましたら
記載していただけると助かります。
以上、宜しくお願いします。
度々、質問をして申し訳ないのですが
WebInterface5.2でログインした、ログインのIDを利用して
登録されているアプリケーション(Webアプリケーションが主)のログインIDとして
利用する方法は無いでしょうか。
例)
WebInterFace5.2でログインをし、yahooメールの画面が立ち上がるブラウザが登録されているアイコンをクリックし、立ち上げると、yahooメールのIDの所にWebInterFaceで入力したIDが設定されている状態となる。
環境としては
サーバー:
WebInterFace5.2
XenApp 5.0@Windows server 2003 R2
サーバーとクライアントは同ドメイン内
また、情報が少ない等のご指摘がありましたら
記載していただけると助かります。
以上、宜しくお願いします。
XenApp5.0の設定で
%username%、%userdomain%
と設定することにより、ログイン者のID、ドメイン名を取得することが出来ました。
[アプリケーションプロパティ]-[場所]-[コマンドライン]
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" http://www.aaa.com/default.aspx?uid=%username%&domain=%userdomain%
""で括らないで、コマンドライン引数に追加することにより実装できました。
%username%、%userdomain%
と設定することにより、ログイン者のID、ドメイン名を取得することが出来ました。
[アプリケーションプロパティ]-[場所]-[コマンドライン]
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" http://www.aaa.com/default.aspx?uid=%username%&domain=%userdomain%
""で括らないで、コマンドライン引数に追加することにより実装できました。
すいません、""で括っても問題ありませんでした(汗
すいません(汗
他に、同様のな事を実現する方法はありますでしょうか。
WebInterfaceのこの部分を実現しても同様な事が出来る等
他に、同様のな事を実現する方法はありますでしょうか。
WebInterfaceのこの部分を実現しても同様な事が出来る等
XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
追記
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
tunoさん、こんにちは。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
日下さん返答ありがとうございます。
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
tunoさん、こんにちは。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
VBScriptの実行時エラーについて
お世話になっております。
公開アプリケーションでVBScriptで作成したプログラムを実行させようと思うのですが、
エラーが発生してしまいます。
【内容】
エラー:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
コード:800A01AD
ソース:Microsoft VBScript 実行時エラー
【環境】
■サーバ
OS:Windows Server 2003 R2 SP2
S/W:Citrix MetaFrame Presentation Server3.0
■クライアント
OS:Windows XP SP2
S/W:Program Neighborhood Version7.100.21825
アプリケーションの場所で設定するコマンドラインは以下のように記述しています。
WScript C:\test.vbs
対処方法として挙げられていた「権限の付与」についても、Everyoneフルコントロールで
Systemやアプリケーションのフォルダへ付与しましたが、同じエラーが表示されてしまいます。
もし対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
公開アプリケーションでVBScriptで作成したプログラムを実行させようと思うのですが、
エラーが発生してしまいます。
【内容】
エラー:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
コード:800A01AD
ソース:Microsoft VBScript 実行時エラー
【環境】
■サーバ
OS:Windows Server 2003 R2 SP2
S/W:Citrix MetaFrame Presentation Server3.0
■クライアント
OS:Windows XP SP2
S/W:Program Neighborhood Version7.100.21825
アプリケーションの場所で設定するコマンドラインは以下のように記述しています。
WScript C:\test.vbs
対処方法として挙げられていた「権限の付与」についても、Everyoneフルコントロールで
Systemやアプリケーションのフォルダへ付与しましたが、同じエラーが表示されてしまいます。
もし対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
追記です。
以下のスクリプトを実行すると2行目で上記のエラーが発生します。
1行目:Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application")
2行目:intShellCount = objShell.Windows.Count
よろしくお願いします。
以下のスクリプトを実行すると2行目で上記のエラーが発生します。
1行目:Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application")
2行目:intShellCount = objShell.Windows.Count
よろしくお願いします。
度々すみません。上記質問の追記です。
以下の仕様をMetaFrame環境でVBScriptまたはVB.NETで実現したいのですが、何か良い方法はありますか?
【実現したい仕様】
複数IEを起動する際、別プロセスでIEを起動後、その起動したIEに対して制御(Windowのツールバーを非表示にする、ステータスバーの内容の取得等)を行ないたい。
VBScriptで実装しようとしたところ、MetaFrame環境だと上記質問で記述した2行目でエラーとなってしまいます。
公開デスクトップで実行する分には正常に動作するため、MetaFrame環境に原因があるのかなと考えております。
何か良い方法があればご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
以下の仕様をMetaFrame環境でVBScriptまたはVB.NETで実現したいのですが、何か良い方法はありますか?
【実現したい仕様】
複数IEを起動する際、別プロセスでIEを起動後、その起動したIEに対して制御(Windowのツールバーを非表示にする、ステータスバーの内容の取得等)を行ないたい。
VBScriptで実装しようとしたところ、MetaFrame環境だと上記質問で記述した2行目でエラーとなってしまいます。
公開デスクトップで実行する分には正常に動作するため、MetaFrame環境に原因があるのかなと考えております。
何か良い方法があればご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
もしかして、公開アプリケーションの設定で
直接、VBSファイルを指定していますか?
直接、VBSファイルを指定していますか?
申し訳ないです。
上の方に書いてありました。
wscriptって記載していましたね。
同じようなエラーがMSのサイトに記載していましたが、
参考にならないのでしょか?
http://support.microsoft.com/kb/194801/ja
上の方に書いてありました。
wscriptって記載していましたね。
同じようなエラーがMSのサイトに記載していましたが、
参考にならないのでしょか?
http://support.microsoft.com/kb/194801/ja
ご回答ありがとうございます。助かります。
お教え頂いたMSのサイトの調査も行なったのですが、改善されませんでした。
また、CreateObjectは正常に実行されているようでして、その次で落ちてしまいます。
Set objShell=WScript.CreateObject("Shell.Application")
では落ちず、
intShellCount=objShell.Windows.Count
でエラーとなっているようです。
objShell.Windows.CountがMetaFrame環境だと動作しない仕様なのかなと考えておりまして、何か代替方法は無いものかと模索しております。。。
お教え頂いたMSのサイトの調査も行なったのですが、改善されませんでした。
また、CreateObjectは正常に実行されているようでして、その次で落ちてしまいます。
Set objShell=WScript.CreateObject("Shell.Application")
では落ちず、
intShellCount=objShell.Windows.Count
でエラーとなっているようです。
objShell.Windows.CountがMetaFrame環境だと動作しない仕様なのかなと考えておりまして、何か代替方法は無いものかと模索しております。。。
ライセンス管理コンソールが開きません・・・。
現在、Presentation Server 4.5を1台用意し、そこにWeb Interface、管理サーバ等々導入しています。尚、OSはWindows server 2003です。
導入後は特に問題なくライセンス管理コンソールが開いたのですが(1年以上前ですが・・・)、ここにきてライセンスを追加することになりました。そうした経緯があり久々に、開こうとしたところ「ページが見つかりません」と表示されてしまい、開くことが出来ない状態です。
http://support.citrix.com/article/CTX110855
上記されている対応方法は試す予定ではおりますが、これ以外の回避策があればお教え頂きたく。
上記とは別にlmstatでとりあえず現状のライセンスが表示されるか試しました。すると、下記のように表示されてしまいます。Presentation Server各種サービスも[開始]状態であること、Presentation Serverとして正常に稼働していることは確認しました。
また、評価版ではない購入したライセンスを使用しています。ライセンスファイルも所定のディレクトリに存在していることは確認済みです。
[Detecting lmgrd processes...]
Error getting status: Cannot find license file. (-1,359:2 "No such file or directory")
上記2つの現象を回避したご経験、方法があれば、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
お手数をおかけして申し訳ございません。
導入後は特に問題なくライセンス管理コンソールが開いたのですが(1年以上前ですが・・・)、ここにきてライセンスを追加することになりました。そうした経緯があり久々に、開こうとしたところ「ページが見つかりません」と表示されてしまい、開くことが出来ない状態です。
http://support.citrix.com/article/CTX110855
上記されている対応方法は試す予定ではおりますが、これ以外の回避策があればお教え頂きたく。
上記とは別にlmstatでとりあえず現状のライセンスが表示されるか試しました。すると、下記のように表示されてしまいます。Presentation Server各種サービスも[開始]状態であること、Presentation Serverとして正常に稼働していることは確認しました。
また、評価版ではない購入したライセンスを使用しています。ライセンスファイルも所定のディレクトリに存在していることは確認済みです。
[Detecting lmgrd processes...]
Error getting status: Cannot find license file. (-1,359:2 "No such file or directory")
上記2つの現象を回避したご経験、方法があれば、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
お手数をおかけして申し訳ございません。
lmstat –a –c “C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles\****.lic"
として実行したら正常に結果がかえってきました。
調べないといけないですね、自分で・・・。すみません。
残り一点、ライセンス管理コンソールが開かない件については、回避策、ご経験者の方のお知恵を引き続き拝借させて頂きたく、宜しくお願い致します。
として実行したら正常に結果がかえってきました。
調べないといけないですね、自分で・・・。すみません。
残り一点、ライセンス管理コンソールが開かない件については、回避策、ご経験者の方のお知恵を引き続き拝借させて頂きたく、宜しくお願い致します。
ハズレだとは思いますが。。
以前、コンピュータ名を変更したら開かなくなったことがあります。
正確には HOSTNAME コマンドで得られるホスト名がライセンスファイル取得時に入力したものと異なってしまった為にエラーとなったのですが。
ホスト名は大文字、小文字の区別があります。
以前、コンピュータ名を変更したら開かなくなったことがあります。
正確には HOSTNAME コマンドで得られるホスト名がライセンスファイル取得時に入力したものと異なってしまった為にエラーとなったのですが。
ホスト名は大文字、小文字の区別があります。
CitrixのHPからライセンス管理コンソールの最新版をダウンロードしてバージョンアップ
してみてはどうでしょうか?
CPS4.5では未確認ですが、XenApp5.0では修正パッチを当てると私もライセンス管理コンソール
が開かなくなりました。ライセンス管理コンソールを最新版にバージョンアップすることにより
解決しました。
ご参考までに。
してみてはどうでしょうか?
CPS4.5では未確認ですが、XenApp5.0では修正パッチを当てると私もライセンス管理コンソール
が開かなくなりました。ライセンス管理コンソールを最新版にバージョンアップすることにより
解決しました。
ご参考までに。
サービス:Citrix Licensing を再起動してみてはいかがでしょう
"desiredcolor=4"の意味について
Citrix ICAクライアントver8.0を使用しています。
システム負荷発生ツールLoadRunnerからICAクライアントを起動させるために
ver8.1に変更する必要があるのですが、カスタマイズする上で
前任者が作成した接続用の.icaファイル中に記載されているタイトルのパラメータ
"desiredcolor=4"
を利用する色数に変換する必要があるのですが、
その具体的な意味がわからず困っております。
この"4"は何色利用する値なのでしょうか?
システム負荷発生ツールLoadRunnerからICAクライアントを起動させるために
ver8.1に変更する必要があるのですが、カスタマイズする上で
前任者が作成した接続用の.icaファイル中に記載されているタイトルのパラメータ
"desiredcolor=4"
を利用する色数に変換する必要があるのですが、
その具体的な意味がわからず困っております。
この"4"は何色利用する値なのでしょうか?
追記させていただきます。
知りたいのは下記の"desiredcolor=4"の値の意味になります。
ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------
[Encoding]
InputEncoding=SJIS
[WFClient]
Version=2
TcpBrowserAddress=xxx.xx.xx.xx
PersistentCachePath=C:\Documents and Settings\\\ICAClient\Cache
[ApplicationServers]
AP01=
[AP01]
Address=AP01
InitialProgram=#AP01
ClientAudio=Off
Compress=On
TWIMode=On
DesiredHRES=1024
DesiredVRES=768
DesiredColor=4
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
ScreenPercent=0
------------------------------------------------
知りたいのは下記の"desiredcolor=4"の値の意味になります。
ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------
[Encoding]
InputEncoding=SJIS
[WFClient]
Version=2
TcpBrowserAddress=xxx.xx.xx.xx
PersistentCachePath=C:\Documents and Settings\\\ICAClient\Cache
[ApplicationServers]
AP01=
[AP01]
Address=AP01
InitialProgram=#AP01
ClientAudio=Off
Compress=On
TWIMode=On
DesiredHRES=1024
DesiredVRES=768
DesiredColor=4
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
ScreenPercent=0
------------------------------------------------
CTX107218で参考となる情報が掲載されています。
ありがとうございました。下記の内容で了解です。たいへん助かりました。
>[ウィンドウの色]ボックスでは、公開アプリケーションウィンドウでの表示色数を指定します。DesiredColorの値は、[16色]の場合1、[256色]の場合2、[High Color(16 ビット)]の場合4、[True Color(24 ビット)]の場合8になります。
>[ウィンドウの色]ボックスでは、公開アプリケーションウィンドウでの表示色数を指定します。DesiredColorの値は、[16色]の場合1、[256色]の場合2、[High Color(16 ビット)]の場合4、[True Color(24 ビット)]の場合8になります。
サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止
ICAクライアントでログオンエラー時のサーバ状態を確認すると、イベントログ(アプリケーション)に、
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
~。」のログが出力されています。
またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。
サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0
どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
~。」のログが出力されています。
またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。
サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0
どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
この現象はWindows2008+XenApp5.0+WebInterface環境でまれに発生します。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。
http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。
この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。
http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。
この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。
J様、ご回答頂き有難う御座いました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。
同様の現象が出ています。
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?
かなり前の投稿なので、誰も見ていないかもしれませんが、
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
ICAクライアントからMetaFrameXPへ接続できない
はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
現在、サーバーにMetaFrame XPをインストールし、サーバー内の特定のアプリケーションを
ICAクライアントをインストールしているクライアントから操作できるような環境を
構築しております。
サーバーへのMetaFrame XPのインストール及び接続ライセンスと製品ライセンスの
アクティベーションは済んでいるのですが、ICAクライアントからサーバーへ接続すると、
以下のエラーメッセージが表示されます。
「接続にエラーがあります。Citirixサーバーが使用できません。後でもう一度やりなおして下さい。」
上記のエラーメッセージを元にこちらの掲示板も含め、ネット上から対処方法を探し、
そのとおりにしてはみたのですが、依然接続できない状況です。
また、サーバーのイベントログを見たところ、ちょうど接続エラーが発生した
時刻のイベントが、「イベントID 1004」となっていました。
このイベントIDではターミナルサービスがライセンスを発行できないという状況のようですが、
サーバーの設定自体は、今回のセットアップが、以前MetaFrameを使用していた際に
ローカルホストキャッシュが破損し修復できなかったためMetaFrameを再インストールし、
環境を再構築している状況なので、ターミナルサービス等の設定は変更せず
そのまま引き継いでいます。
使用環境は以下のとおりとなっております。
もし分かりづらい表現があったり問題解決に必要な情報が欠けていましたら、
お手数ですがご指摘頂きたいと思います。
また、必要だと思う情報が御座いましたら、随時書き足していきます。
長文となってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
マシン環境
・サーバー
OS:Windows 2000 Server SP4
・クライアント
OS:Windows XP Professional SP3
Windows 2000 Professional SP4
・使用するCitrix製品
MetaFrameXP 1.0
Citrix Program Neighborhood ver 6.01.964
・ネットワーク環境
ワークグループ
サーバーもクライアントも同じセグメント内にある。
サーバーの指定方法は、サーバーに割り振られた固定IPアドレスを参照する。
サーバー・クライアント共に"NetBIOS over TCP/IP"を有効化している。
※参考にしたページ
Microsoft
http://support.microsoft.com/kb/329944/ja
Citrix 炎の掲示板
"ICAクライアント(Win2000)から接続失敗について"を参照
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=860&action=search&keyword=%E6%8E%A5%E7%B6%9A#606
"リモートデスクトップ接続できない"を参照
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=20&action=search&keyword=%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#14100
いつも参考にさせて頂いております。
現在、サーバーにMetaFrame XPをインストールし、サーバー内の特定のアプリケーションを
ICAクライアントをインストールしているクライアントから操作できるような環境を
構築しております。
サーバーへのMetaFrame XPのインストール及び接続ライセンスと製品ライセンスの
アクティベーションは済んでいるのですが、ICAクライアントからサーバーへ接続すると、
以下のエラーメッセージが表示されます。
「接続にエラーがあります。Citirixサーバーが使用できません。後でもう一度やりなおして下さい。」
上記のエラーメッセージを元にこちらの掲示板も含め、ネット上から対処方法を探し、
そのとおりにしてはみたのですが、依然接続できない状況です。
また、サーバーのイベントログを見たところ、ちょうど接続エラーが発生した
時刻のイベントが、「イベントID 1004」となっていました。
このイベントIDではターミナルサービスがライセンスを発行できないという状況のようですが、
サーバーの設定自体は、今回のセットアップが、以前MetaFrameを使用していた際に
ローカルホストキャッシュが破損し修復できなかったためMetaFrameを再インストールし、
環境を再構築している状況なので、ターミナルサービス等の設定は変更せず
そのまま引き継いでいます。
使用環境は以下のとおりとなっております。
もし分かりづらい表現があったり問題解決に必要な情報が欠けていましたら、
お手数ですがご指摘頂きたいと思います。
また、必要だと思う情報が御座いましたら、随時書き足していきます。
長文となってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
マシン環境
・サーバー
OS:Windows 2000 Server SP4
・クライアント
OS:Windows XP Professional SP3
Windows 2000 Professional SP4
・使用するCitrix製品
MetaFrameXP 1.0
Citrix Program Neighborhood ver 6.01.964
・ネットワーク環境
ワークグループ
サーバーもクライアントも同じセグメント内にある。
サーバーの指定方法は、サーバーに割り振られた固定IPアドレスを参照する。
サーバー・クライアント共に"NetBIOS over TCP/IP"を有効化している。
※参考にしたページ
Microsoft
http://support.microsoft.com/kb/329944/ja
Citrix 炎の掲示板
"ICAクライアント(Win2000)から接続失敗について"を参照
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=860&action=search&keyword=%E6%8E%A5%E7%B6%9A#606
"リモートデスクトップ接続できない"を参照
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=20&action=search&keyword=%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#14100
Microsoft Terminal Service Licence Serverは、既に他のサーバー(?)でマイクロソフトへのライセンス認証済みでクライアントへのライセンスは発行しているのは確認できるんでしょうか?
また、メタサーバーもTerminal Service Licence Serverから発行しているかなどCAL情報は参照できますか?
関係あるか解りませんが、問題の切り分けになればと思います。
また、メタサーバーもTerminal Service Licence Serverから発行しているかなどCAL情報は参照できますか?
関係あるか解りませんが、問題の切り分けになればと思います。
Rockwell様
投稿有難うございます。
現在、サーバーの管理ツールより、CALの発行状況や
ライセンスサーバーのアクティベーションに関して調査しております。
投稿有難うございます。
現在、サーバーの管理ツールより、CALの発行状況や
ライセンスサーバーのアクティベーションに関して調査しております。
環境が異なるため、なんとも言えませんが一度お試し下さい。
レジストリエディタを起動して、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoftの直下にあるMSLicensingを消して下さい。
再びICAクライアントで接続してTSライセンスサーバに接続すれば、新しいTSCALが発行されるはずです。原因がはっきりとしないのですが、似たような現象(私の環境は、Windows2000ServerSP4でCPS4.0、Webクライアント)が解消されました。
全てのパソコンからではなく、不特定なパソコンのみ発生した場合に、この対処を実施して解消しています。どのパソコンからも不可の場合、当てはまらないかもしれません。
レジストリエディタを起動して、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoftの直下にあるMSLicensingを消して下さい。
再びICAクライアントで接続してTSライセンスサーバに接続すれば、新しいTSCALが発行されるはずです。原因がはっきりとしないのですが、似たような現象(私の環境は、Windows2000ServerSP4でCPS4.0、Webクライアント)が解消されました。
全てのパソコンからではなく、不特定なパソコンのみ発生した場合に、この対処を実施して解消しています。どのパソコンからも不可の場合、当てはまらないかもしれません。
Kon様
ご投稿有難う御座います。
アドバイス頂いたレジストリ内のTS-CALの削除に関しまして、
Windows 2000 Professional及びWindows XP Professional
それぞれのマシンそれぞれから行ないました。
Windows 2000 Professionalマシンに関しては、レジストリを編集し
再起動後の接続テストで問題なく接続できました。
一方XP Professionalマシンに関しては、レジストリを編集しても
接続できませんでした。
サーバーのログを確認したところ、エラー1004となっていました。
また、ターミナルサービス ライセンスサーバーのアクティブ化の
状況を確認したところ、ご投稿下さったRockwell様、kon様には
申し訳ありませんが未アクティブでした。
ライセンスサーバー及びCALのアクティブ化完了後に、再度接続テストを
行なってみたいと思います。
ご投稿有難う御座います。
アドバイス頂いたレジストリ内のTS-CALの削除に関しまして、
Windows 2000 Professional及びWindows XP Professional
それぞれのマシンそれぞれから行ないました。
Windows 2000 Professionalマシンに関しては、レジストリを編集し
再起動後の接続テストで問題なく接続できました。
一方XP Professionalマシンに関しては、レジストリを編集しても
接続できませんでした。
サーバーのログを確認したところ、エラー1004となっていました。
また、ターミナルサービス ライセンスサーバーのアクティブ化の
状況を確認したところ、ご投稿下さったRockwell様、kon様には
申し訳ありませんが未アクティブでした。
ライセンスサーバー及びCALのアクティブ化完了後に、再度接続テストを
行なってみたいと思います。
お世話になります。
poor-adminで御座います。
ライセンスサーバー及びTS-CALをアクティブ化後、ICAクライアント未使用の
Windows XP Professionalマシンより接続したところ、無事接続することができました。
Windows 2000 Serverの管理ツール内の「ターミナル サービス ライセンス」よりTS-CALの
発行状況を確認したところ、上記のWindows XP Professionalマシンに対しては、
アクティブ化したTS-CALではなく「既存のWindows 2000ライセンス」が割り当てられていました。
(MetaFrameへ2000/XPマシンで接続するのにTS-CALは関係ない、ということでしょうか?)
kon様にご教示頂いた端末のレジストリの値に関してですが、
今回の接続後にご教示頂いたパス先のMSLicensing下の"store"を確認したところ、
「LICENSE000」と記録されておりました。
こちらに関しては、TS-CAL未アクティブ時に"一時的なライセンス"が
割り当てられていたときと同じものと思われますが、問題はないのでしょうか?
引き続き、調査してみます。
取り急ぎご連絡まで申し上げます。
poor-adminで御座います。
ライセンスサーバー及びTS-CALをアクティブ化後、ICAクライアント未使用の
Windows XP Professionalマシンより接続したところ、無事接続することができました。
Windows 2000 Serverの管理ツール内の「ターミナル サービス ライセンス」よりTS-CALの
発行状況を確認したところ、上記のWindows XP Professionalマシンに対しては、
アクティブ化したTS-CALではなく「既存のWindows 2000ライセンス」が割り当てられていました。
(MetaFrameへ2000/XPマシンで接続するのにTS-CALは関係ない、ということでしょうか?)
kon様にご教示頂いた端末のレジストリの値に関してですが、
今回の接続後にご教示頂いたパス先のMSLicensing下の"store"を確認したところ、
「LICENSE000」と記録されておりました。
こちらに関しては、TS-CAL未アクティブ時に"一時的なライセンス"が
割り当てられていたときと同じものと思われますが、問題はないのでしょうか?
引き続き、調査してみます。
取り急ぎご連絡まで申し上げます。
poor-adminで御座います。
ターミナルサービス・ライセンスサーバー及びTS-CALアクティブ化後
1週間経過しましたが、問題なく稼動しております。
Windows 2000 ServerにおいてTS-CALはアクティブ化した後は、
「既存のWindows 2000ライセンス」から割り当てられるようです。
Rockwell様、kon様、ご協力頂きまして有難う御座いました。
※参考ページ
http://www.mountain.jp/tech/2000/no4/index.html
ターミナルサービス・ライセンスサーバー及びTS-CALアクティブ化後
1週間経過しましたが、問題なく稼動しております。
Windows 2000 ServerにおいてTS-CALはアクティブ化した後は、
「既存のWindows 2000ライセンス」から割り当てられるようです。
Rockwell様、kon様、ご協力頂きまして有難う御座いました。
※参考ページ
http://www.mountain.jp/tech/2000/no4/index.html
公開アプリケーションへパラメータの渡し方
お世話になります。
ICAクライアント10.2において
公開アプリケーションをコマンドにて起動する場合
パラメータの引き渡し方がわかりません。
citrixのマニュアルには、
"D:\Program Files\Citrix\ICA Client\pn.exe" /APP "アプリケーション名" /param "パラメータ"
と入力すれば、/param以下の内容がアプリケーションに渡されるという記載がありますが
上記コマンドでは上手くいきません。
例えば、notepadを公開している状態で、ICAクライアントかあnotpadを起動した際
パラメータに指定した文字列がテキストに表示されたりしたいのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
ICAクライアント10.2において
公開アプリケーションをコマンドにて起動する場合
パラメータの引き渡し方がわかりません。
citrixのマニュアルには、
"D:\Program Files\Citrix\ICA Client\pn.exe" /APP "アプリケーション名" /param "パラメータ"
と入力すれば、/param以下の内容がアプリケーションに渡されるという記載がありますが
上記コマンドでは上手くいきません。
例えば、notepadを公開している状態で、ICAクライアントかあnotpadを起動した際
パラメータに指定した文字列がテキストに表示されたりしたいのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
ClientNameが重複しています。
初めて投稿いたします。
Windows XP SP2「ICAクライアントver.9.15」でのWebInterface接続は、正常に行え、
クライアント名も表示されてる状況です。
サーバのdefault.icaに"CLIENTNAME="を追加済み ※大文字
今回、Vista対応のICAクライアントのver.10.15をインストールし、WebInterface接続を
行ったところ、下記エラーが発生いたします。
エラー番号 2314
受信したICAファイルが破損しています。ICAファイルのセッションWFCientのキーClientNameが重複しています。
サーバのdefault.icaの"CLIENTNAME="を"ClientName="に変更すると「ICAクライアントver.10.15」の場合、
下記エラーが発生いたします。「ICAクライアントver.9.15」は正常
Citrix Presentation Server に接続できません。プロトコルドライバのエラー
また、「XenApp plugin」でも同じ症状が発生いたします。
回避方法をよろしくお願いいたします。
[接続方法]
Web Interface
[サーバ]
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS 4.0
[クライアント]
OS:Windows Vista Business SP1 ICAクライアント ver.10.15
Windows XP SP2 ICAクライアント ver. 9.15
Windows XP SP2「ICAクライアントver.9.15」でのWebInterface接続は、正常に行え、
クライアント名も表示されてる状況です。
サーバのdefault.icaに"CLIENTNAME="を追加済み ※大文字
今回、Vista対応のICAクライアントのver.10.15をインストールし、WebInterface接続を
行ったところ、下記エラーが発生いたします。
エラー番号 2314
受信したICAファイルが破損しています。ICAファイルのセッションWFCientのキーClientNameが重複しています。
サーバのdefault.icaの"CLIENTNAME="を"ClientName="に変更すると「ICAクライアントver.10.15」の場合、
下記エラーが発生いたします。「ICAクライアントver.9.15」は正常
Citrix Presentation Server に接続できません。プロトコルドライバのエラー
また、「XenApp plugin」でも同じ症状が発生いたします。
回避方法をよろしくお願いいたします。
[接続方法]
Web Interface
[サーバ]
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS 4.0
[クライアント]
OS:Windows Vista Business SP1 ICAクライアント ver.10.15
Windows XP SP2 ICAクライアント ver. 9.15
下記URLに同様の事象に関する情報が載っています。
http://support.citrix.com/article/CTX114370
http://support.citrix.com/article/CTX114370
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。

