シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

217 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

プリンタ

M 2008/01/23 21:04:35

教えてください。

 他プリンタ掲示板情報も拝見させて頂きましたが・・・

ICAクライアントver10側のプリンタ設定情報が、
Presentation server4.0側に引き継がれず困ってます。


【環境】
server:windows2000server SP4(Presentation server4.0 for win)
client:windowsXP Pro SP2(ICA ver10)

プリンタ:canon、EPSON


【テスト内容】
UDPで検証しましたが、引き継がれず。

ICA側とPS4.0側に同バージョンのプリンタドライバをインストールして
検証したが、引き継がれず。

よろしくお願いします。

もぐ 2008/01/24 19:24:41

基本的に、ドライバがMetaFlameに対応していないと細かい設定情報は引き継がれません。
私の環境では、RicohとFujiXeroxの複合機を利用していますが、
それぞれ、MetaFlame対応のドライバをインストールするか、MetaFlame対応の専用ツールを利用しています。
そうしないと、拡張トレイの設定や、用紙の縦横設定が反映されません。

2008/01/25 09:45:10

もぐさん

 ありがとうございます。
 でもその場合、メーカーがMetaFarme対応ドライバを提供してない場合どうしようもないのですかね?
 現在、代理店技術者へ質問を投げております。
 良い回答が得られいかもしれませんね。。。><

 引き続き調査してみたいと思います。

M 2008/01/28 14:31:43

結果です。

 Prensetation serverの管理コンソールのポリシー設定より

 ①「従来のクライアントプリンタを作成する」を追加

 ②ポリシーの適用

 でプリンタ設定情報の引継ぎが成功しました。
 
従来のクライアントプリンタを作成する:従来の命名規則("Client/clientname#/HP Laserjet 4")が使用されます。
この場合、セッション間およびユーザー間でプリンタを共有できます。セキュリティ上、MetaFrame Presentation Server 3.0
またはそれ以前のバージョンのユーザーに対する互換性を保持する場合を除き、このオプションを選択しないでください。

pi 2008/05/27 11:06:07

下記の仕様と記憶しています。

1:CPSの機能では端末側のプリンタをCPSセッション内でマッピングするだけ
2:引き継げるプリンタ機能は基本DEV?部分のみだったと記憶しています。
  メーカー独自の拡張部分はCPSの機能では引き継がない
  ただし、メーカー製のツールで引き継ぐ事も可能な場合がある。
3:CPS4.5のUPDであれば、端末側のプリンタ設定を殆ど引き継ぐ

間違ってたら、ごめんなさい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interfaceからアプリケーションを起動、プロキシ検出エラー

guest 2007/12/27 19:11:45

Web Interfaceからアプリケーションを起動すると、プロキシ検出エラーが表示され接続できません。
IEのプロキシ設定は「自動構成」「自動構成スクリプト」を使用するにしてます。
IEのプロキシ設定を「プロキシ」で設定するとエラーが出ないです。
どうしても、自動構成スクリプトを利用する必要があります。
エラーを回避できないでしょうか。


■環境
Citrix Presentation Server 4.5
サーバOS:Windows Server 2003 R2 SP1
クライアントOS:Windows2000pro SP4


■エラーダイアログ
CitrixPresentationServerに接続できません。
プロキシ検出エラーが発生しました。
プロキシ自動設定スクリプトから不適切な結果が戻されました。



■自動構成スクリプト内容
function FindProxyForURL(url, host)
{
if (isInNet(host, "xxx.xxx.xxx.xxx", "255.255.255.0")) {
return "DIRECT";
}
else if (isInNet(host, "xxx.xxx.xxx.xxx", "255.255.255.0")) {
return "DIRECT";
}
else {
return "PROXY xxx.xxx.xxx.xxx:8080";
}
}
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

環境変数ClientNameが存在しない(クライアント名を取得できない

Metaぼりっく 2007/12/14 10:57:41

クライアント名を取得したいのですが、
次の様な事象が起きています

 ・クライアントからWebInterfaceでログインし、公開アプリケーション
  (cmd.exe)を起動しsetコマンドを実行すると、
  環境変数ClientNameが存在しません

 ・クライアントからリモートデスクトップでサーバへログインし、
  cmd.exeを起動しsetコマンドを実行すると、
  環境変数ClientNameは存在します

 ・CitrixAccess管理コンソールでログインしているユーザを確認すると、
  WebInterfaceで接続しているセッションは"クライアント名"が空白ですが、
  リモートデスクトップで接続しているセッションはクライアント名が表示されています  
  (ターミナルサービスマネージャで確認しても同様でした)

過去ログを参照して次の方法を試みていますが解決しませんでした
  ・サーバのdefault.icaに"ClientName="を追加
  ・クライアントのwfclient.iniに"ClientName="を追加

--------
接続方法
 Web Interface
サーバー
 OS:Windows Server 2003 R2, Enterprise Edition SP2
 IIS 6.0
 CPS 4.5.1
クライアント
 OS:Windows XP SP2
 CPSクライアント ver.10.00.52110
--------

何か解決する方法がありますでしょうか
よろしくお願いします

チョロ吉 2008/07/18 11:43:52

default.icaに"ClientName="追加とワークスペースコントロール管理を無効にしましたがクライアント名が空白だったことがありました。
たしかICAクライアントの障害でバージョンアップしたら表示されるようになりましたよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5からSQLServerへの認証が上手くいかず、インストールに失敗する

ymoto 2007/12/14 00:32:33

CPS4.5をインストールしようとしていますが、以下のような現象で失敗しております。

●現象
・CPSインストール時、以下のエラーでインストールに失敗する。
 "エラー26013。ファンクション InitializeTree2のCTX_IMA_InitializeTree2でエラーが発生しました。
 データベース用のユーザー名とパスワードを確認してください。"
・Citrixサイト上では以下の情報があるが、該当しない。
 原因の2項目(ANSI…を使用)についてはチェックボックスをオンにした状態でこのエラーが発生している。
  http://support.citrix.com/article/CTX109139
・SQLServer側のイベントビューアで以下のエラーが出ている。
 ユーザー'NT AUTHORITY\ANONYMOUS LOGON'はログインできませんでした。[クライアント: **.**.**.**]
⇒CPSからSQLServerへの接続時、エラーの内容の通り認証が上手く行っていないと推測している。

 
●環境
CPSとSQLのサーバは物理的に別の筐体です。
・CPS4.5 FP1 (OS Windows2003R2 Std)
・SQL Server2005 Std(OS Windows2003R2 Ent)

・CPSサーバ からSQLServerへアクセスするデータソースの設定
  SQLServerがログインIDの権限の確認を行う方法:ネットワークへのログインIDで、WindowsNTの認証メカニズムを使う
  データソース作成時の接続テストでは、問題なく接続できている。
  データソース作成後、CPSのインストールウィザードで、SQLServerを実行してるサービスアカウント(AD上のユーザ)でデータストアにアクセスするよう指定
 ※このAD上のユーザは、サービス用アカウントでWindowsへの対話型ログインはできないよう設定されています


状況からCPSというよりSQLServer側に何か見落としがあるのかもと思っておりますが…

何か気がつく点があればご指摘いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

ymoto 2007/12/28 17:28:56

自己レスです。
最終的に、以下の件が原因でした。
「※このAD上のユーザは、サービス用アカウントでWindowsへの対話型ログインはできないよう設定されています」

DBサーバ側でもログインできる権限が必要なようで、対話型ログオンができるアカウントで実施したところ問題なくインストールできました。
ちなみに、CPSサーバ側・DBサーバ側両方にログオンできる権限がないと同種のエラーが発生します。
最低限の権限のみ設定しようとアクセスされるDBサーバ側のみにログオンできる権限とした際も同じエラーとなりました。
(ローカルセキュリティポリシーでログオンイベントの監査の習得を設定して実験すると詳細なログが見れます)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレーム上で指定プリンタへの印刷が出来ません。

morimoto 2007/12/10 15:05:08

はじめまして。morimotoと申します。

MetaFrame上からdbMagicというアプリケーションでVBSを実行し、Excel&Word&PDF等のファイルを指定したプリンタへ印刷しようとしているのですが、デフォルトプリンタへ出力されてしまいます。

プリンタ名のパラメータは『CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator").ConnectServer.ExecQuery("Select * From Win32_Printer")』で一覧表示するプリンタ名と一致する為、特に問題が無いと思われるのですが。
うまく印刷されません。

ちなみに、ローカルで動作させると正常に指定プリンタへ印刷されます。

何かご存知の方はいませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SQLに接続できない

まる 2007/10/15 19:58:57

CPSと別サーバにデータストアをたてていますが、Access管理コンソールで検出を
行うと、設定不可というアラートが発生します。
クライアントはWebInterfaceに接続できません。
集計データベースでも同様にSQLへ接続できません。(ログイン不可のエラー)

ODBCのテストではエラーは発生しません。
CPSを介すると接続できなくなっているように見えるのですが、SQL関係で設定が
足りないのでしょうか?

2007/10/16 09:57:50

エラーメッセージ情報とイベントなどのログ情報があれば、少し、何かがわかるかも・・

まる 2007/10/17 13:43:27

ID:1008 ソース:Perflib メッセージ:"サービスContentFilter"(DLL"C:\WINDOWS\
system32\query.dll")のOpenプロシージャに失敗しました

や、

ID:1023 ソース:Perflib メッセージ:拡張可能カウンタDLL MSSQLSERVERを読み込むこ
とができませんでした。

というようなエラーがイベントログに出ています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスウィンドウのアプリで最大化するとタスクバーが隠れる

メッタンコ 2007/10/09 17:05:32

お疲れ様です。いつも勉強させていただいております。
行き詰ってしまい書き込みいたしました。

ある手作りのアプリケーションを公開設定(シームレス)しているのですが、
そのアプリケーションを最大化すると、タスクバー一緒に隠れてしまいます。
タスクバーの設定と思い、PN側とサーバのユーザプロファイル側を確認したのですが、
"タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する"設定にはチェックが入っておりました。

また、Citrixが公開している下記のページに掲載してある
(https://support.citrix.com/article/CTX102584)
シームレス設定についての資料で、
・DISABELE LANGUAGE BAR AGENT
・DISABELE CLIENT INFO SYNC EXCEPT WORKAREA
の設定を実行したのですが、現象はかわらず、、、


是非ともアドバイスをお願い致します。

メッタンコ 2007/10/10 11:29:59

すみません。環境を書き忘れておりました。

CPS4.5 + Hotfix Rollup Pack PSJ450w2k3r01 + Hotfix PSJ450R01W2K3011
OS :Windows Server 2003

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップ接続後、ローカルマシンの日本語入力が設定されない

tomtom 2007/09/13 00:28:36

週5日は拝見し、勉強させていただいております。
CPSの問題なのかWindowsの問題なのかどうか分からないのですが、相談させてください。


下記の現象が発生しております。

環境 
サーバ:MetaFrameXP XJ104W2K3R01/WindowsServer2003
クライアント:混在ですが主にWindows2000pro.

公開デスクトップ接続後(webで接続、すみません名前をド忘れました)、ローカルマシンにあるアプリケーション、ExcelやLotusNotesを使用すると、ローカルのアプリケーションで「ひらがな入力」を選択しているにもかかわらず、半角英数入力となってしまいます。

ローカルマシンでは、入力方法を何度も「ひらがな入力」を選択していますが、公開デスクトップからログオフしない限り、半角英数入力となります。

また、不思議な話なのですが公開デスクトップに接続した直後は現象が発生しないのですが時間が経過すると(わたくしが目にした時は少なくとも10分ほど)現象が必ず発生します。

1台のマシンで発生しているのではなく、顧客先の8割のマシンで発生しています。


現在HotfixのXJ104W2K3R01を適用しているのですが2003SVのHotfixはR02まであるようで、根拠がないのですがR02の適用で改善するのであれば試したいと考えておりますが、顧客先ということもあり迷っております。

どなたか、ご教示いただけますでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。



mochi 2007/09/13 23:08:28

不思議な現象ですね。

ICAクライアントのバージョンはなんでしょうか。
シームレスウィンドウを使わない場合はいかがでしょうか。
ドライブのリマッピング(CドライブをMドライブに変更)はしていますか?

突然この現象が発生し始めたのでしょうか。MetaFrame XP ということなら何年も使われているようにも思えます。

れつでん 2007/09/13 23:20:21

発生契機等あれば教えてください。
あと、発生するマシンとしないマシンの違いはあるのでしょうか。
以下の切り分けは可能ですか。
・メモ帳で現象は発生しますか。
・公開デスクトップに管理者権限でログオンした場合に現象は発生しますか。
・現象発生時、IME のツールバーは表示されていますか。

tomtom 2007/09/13 23:22:26

mochi様

助言いただきましてありがとうございます。
大事な確認ポイントですね。勉強不足でした。
早速、「ICAクライアントのバージョン」「シームレスウィンドウ未使用の場合の動作」「ドライブのリマッピング」について確認します。

現象は突然ではなさそうです。不確かで申し訳ないです。

複数台のWindows2000のマシンで発生しており、しかもデスクトップ型のマシンで発生しているようです。それを思うとなにかハード的な要素が絡んでいるのかもしれないとも考えています。

わたくしの環境で、現象が再現できればいいのですが…。

tomtom 2007/09/14 15:59:48

れつでん様

ご協力いただきましてありがとうございます。
ご質問にお答えします。

・発生するマシンと発生しないマシンの違い
→確認したところ、OSはXPと2000ともに発生するとのこと。ただしデスクトップ型マシンでは現象発生率8割という状況です。

・メモ帳での再現有無
→メモ帳でも発生します。

・公開デスクトップに管理者権限でログオンした場合に現象は発生しますか。
→確認します。すみません。

・現象発生時のIMEツールバーの表示
→現象発生時にローカルにIMEのツールバーは表示されます。
 「ひらがな」に切り替わっていても、Excelなどに入力を行うと半角英数になっていることがあり ますが、そういうことではなくて、何度切り替えても、MetaFrameへの接続を切らない限り半角英 数入力になってしまうのです。



他、関係あると思われる設定です。


■規定の言語
「日本語」
■インストールされているサービスのキーボード
「MicroSoftIMEStandard2002」「MicroSoftNaturalImput2002」

■ICA設定
・ダイナミッククライアントのチェックボックスにチェックあり
・「全般」タブ内の「キーボードレイアウト/入力システム」→ユーザープロファイル
・キーボードの種類→デフォルト
・「ダイヤルイン接続時にターミナルウィンドウを表示」以外(4項目)にチェックがある。

れつでん 2007/09/14 17:32:14


OS の問題か MetaFrame の問題かを切り分けるため、ターミナル接続で現象が
発生するか確認をお願いします。(最初に依頼すべきでしたが。。)

また、新規ユーザーアカウントを作成し、そのユーザーを使用してログオンした
場合、現象が発生するか確認をお願いします。

念のため、「キーボードレイアウト/入力システム」の設定を"サーバプロファイル"に
変更した場合の動作確認をお願いします。

あと、以下に該当する場合は対処をお願いします。

・MetaFrame サーバにテンキーが付いている
 →外してください。

・ログオンスクリプトを実行している場合
 →解除してください。

tomtom 2007/09/26 10:42:23

れつでん様

助言、本当にありがとうございます。
ご連絡が滞ってしまい、申し訳御座いません。

助言頂いた件についての進捗をご報告します。
■ターミナル接続で現象が発生するか
現在確認中です。

■新規ユーザーアカウントを作成し、そのユーザーを使用してログオンした場合、現象が発生するか確認
こちらも確認中です。

■「キーボードレイアウト/入力システム」の設定を"サーバプロファイル"に変更
現象が再現されました。(悔しいです)

■MetaFrame サーバにテンキーが付いている
キーボードにテンキーが内蔵されているものを利用しています。
これは、「NumLock」を解除するということでしょうか。
すみません、教えてください。

■ログオンスクリプトを実行している場合→解除してください
確認しましたが、スクリプトの実行はございませんでした。



れつでん 2007/10/04 22:36:33

>■MetaFrame サーバにテンキーが付いている
>キーボードにテンキーが内蔵されているものを利用しています。
>これは、「NumLock」を解除するということでしょうか。

言葉足らずですみません。
外付けのテンキーがついてる場合・・・という意味でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WI4.5でオートコンプリートの有効化の方法について

atat 2007/09/06 09:53:20

CPS4.5とWI4.5(Web Interface4.5)を導入しました。

WI4.5のログインの際に、ブラウザにIDとパスワードを記憶させる
オートコンプリート機能を有効にさせる必要があります。
以下を見ると「 4.5では、現在調査中です。」とあります。
http://support.citrix.com/article/CTX113723

どなたか、強引にでもオートコンプリート機能を有効にする方法が
分かれば教えて頂けないでしょうか。
WIのソースを修正して、AUTOCOMPLETE="ON"を追記しましたが
何故か有効になりません。

よろしくお願い致します。

seta 2007/09/10 21:25:11

Citrix社が調査中なので誰もわからないと思いますが・・・

そもそもオートコンプリートを使うことはセキュリティ上よろしくないと思います。

グレート・ロンゲ 2007/09/11 13:08:17

使えるかどうかは検証しないと分かりませんが、Citrix Password Managerとか
いかがでしょうか?


- Citrix Password Manager
http://www.citrix.co.jp/products/cpm.html

Magic 2008/01/17 17:27:50

http://support.citrix.com/article/CTX113723
にやり方が書いてました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタアプリケーションで接続元クライアント情報を取得する方法について

ocmik 2007/08/29 12:41:38

こんにちは。

メタアプリケーション(VB2005)側でICAクライアントを実行している
クライアント側の情報(クライアントのログインユーザ、IPアドレス、マシン名)を
取得する方法はありますでしょうか?

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP

JIRO 2007/08/29 23:28:14

ユーザーとクライアント端末は環境変数で取得可能なのでEnviron関数を使うのが簡単です。
条件:
・ユーザーの定義はクライアントにログオンしているユーザー名ではなくサーバーにログオン
 しているユーザーとする。

・WebInterface経由での接続ではない。

ログインユーザ:Environ("USERNAME")
マシン名:Environ("CLIENTNAME")

WebInterface経由の場合CLIENTNAME環境変数がランダムな文字列になるため、Default.icaの
書き換えが必要になります。


<参考>
https://www.citrix.co.jp/products/pdf/stepbystep40_o.pdf


JIRO 2007/08/29 23:33:29

<追記>
IPアドレスは難しそうです。gethostbyname APIあたりを使ってCLIENTNAMEを解決する等でしょうか??

kemoto 2007/09/15 13:49:53

こんにちは
私もクライアントの情報を必要とするVBアプリを使用する際に
悩んだことがあります。
JIROさまへ
> マシン名:Environ("CLIENTNAME")
クライアントPCのHOSTNAMEが取得できるのでしょうか!?
(別の関数を試用していたので、METAサーバーのHOST名しか取得できませんでした)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。