トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- Citrix VirtualApps 7インストールできない件について - Citrix初心者悩み中 ( 2021/01/14 11:44:32 更新)
- VDAホストの複製について - Citrix初心者 ( 2020/12/17 11:41:14 更新)
- RDS CALのライセンスモード変更について - GIGA ( 2020/08/06 17:01:48 更新)
- Licenseサーバとミラーリングの監視サーバの同居 - キャットフード ( 2020/07/23 10:37:09 更新)
- NetScaler経由のStoreFrontログオンができない - いず ( 2020/04/24 20:32:20 更新)
- changeコマンドについて - 初心者 ( 2020/04/23 15:29:27 更新)
- ファイルダウンロード時のエラーについて - y ( 2020/02/06 18:56:46 更新)
- シンクライアント端末起動時に「citrix reciever」を表示させたくない - すずきと ( 2020/01/10 20:23:35 更新)
- XenDesktopは起動するが、XenAppが起動しない - ろーま ( 2019/12/21 19:05:38 更新)
- サイト構成時にエラーが発生する(Error Id: XDDS:F4355220) - M ( 2019/12/16 19:22:03 更新)
Citrix VirtualApps 7インストールできない件について
Citrix VirtualApps 7インストールを行う為、まず「Delivery Controller」のインストールを選択すると、「続行する前にマシンを再起動する必要があります。[OK]をクリックしてすぐに再起動してくださ。」とメッセージが表示されます。
再起動しても同じメッセージが表示され、インストールできません。
WindowsUpdateでインストールが保留状態のものもなく原因がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
OS:WindowsServer 2016 Standard
製品:Citrix Virtual Apps and Desktops 7 2012
再起動しても同じメッセージが表示され、インストールできません。
WindowsUpdateでインストールが保留状態のものもなく原因がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
OS:WindowsServer 2016 Standard
製品:Citrix Virtual Apps and Desktops 7 2012
結構時間が経っていますが・・・
再起動、何度トライされていますか。
2度目あたりで進捗したりしていませんか。
再起動、何度トライされていますか。
2度目あたりで進捗したりしていませんか。
VDAホストの複製について
Citrix初心者です。
現在、稼働しているVMware vSphere ESXi 6.0上にXeApp 7.15で構築された環境で、VDAホストが10台稼働しております。
VDAホストを5台増設したいのですがどのような手順が一番簡単でしょうか?
現在、稼働しているVMware vSphere ESXi 6.0上にXeApp 7.15で構築された環境で、VDAホストが10台稼働しております。
VDAホストを5台増設したいのですがどのような手順が一番簡単でしょうか?
XenDesktopなら増やせると思いますが、XenAppはそういう機能は無かったと思います。
なので普通の仮想マシンと同じで
OSクローン→sysprep→XenAppインストール
が早いと思います。
アプリはライセンスの兼ね合いがあるのでOSと一緒にクローンするもの、しないものは別けた方がいいと思います。
なので普通の仮想マシンと同じで
OSクローン→sysprep→XenAppインストール
が早いと思います。
アプリはライセンスの兼ね合いがあるのでOSと一緒にクローンするもの、しないものは別けた方がいいと思います。
RDS CALのライセンスモード変更について
接続デバイス数のRDSCALを使用していたのですが、ユーザー数に変更することになりました。
そこで、新たにライセンスのインストールを行い、ライセンスモードをデバイスからユーザーに変更したのですが、相変わらずデバイスCALが払い出されてしまいます。
パワーシェルで確認したところ、「ライセンスをユーザーに割り当てることは、現在管理されていません」との表示が出ていました。
どうすればよいでしょうか?
そこで、新たにライセンスのインストールを行い、ライセンスモードをデバイスからユーザーに変更したのですが、相変わらずデバイスCALが払い出されてしまいます。
パワーシェルで確認したところ、「ライセンスをユーザーに割り当てることは、現在管理されていません」との表示が出ていました。
どうすればよいでしょうか?
RDSライセンスサービスコンポーネントを入れ直すことで
ライセンスDBが初期化されますので、解消する可能性があります。
ライセンスDBが初期化されますので、解消する可能性があります。
Licenseサーバとミラーリングの監視サーバの同居
XenDesktop 1912 LTSR環境を構築予定です。
構成仕様上、DBはミラーリング構成を取る予定です。
Licenseサーバとミラーリングの監視サーバが1台のWindowsマシンに同居可能か
教えていただきたくご教示いただけませんでしょうか。
構成仕様上、DBはミラーリング構成を取る予定です。
Licenseサーバとミラーリングの監視サーバが1台のWindowsマシンに同居可能か
教えていただきたくご教示いただけませんでしょうか。
特にSQLサーバーとライセンスサーバーの機能を一緒にしたらいけないといった制限はありません。
環境によって管理系のコンポーネントやSQLサーバーを同じサーバーにインストールすることもありますね。
ちなみに構成仕様上というのはどういった理由でしょうか。
環境によって管理系のコンポーネントやSQLサーバーを同じサーバーにインストールすることもありますね。
ちなみに構成仕様上というのはどういった理由でしょうか。
ぎんぎつねさん
ご返答ありがとうございます。
安心しました。
AlwaysOn構成を取る予定でしたが、
ADDS(ActiveDirectoryDomainService)を利用していないことが判明し、
DBの冗長構成はミラーリングしか取れないのではと考えています。
サーバはドメインに参加しています。
ADDSではない個別のDNS環境を利用しているようです。
AlawaysOnはADDS必須と理解しているのですが理由なのですが、
上記でもAlawaysOn構成取れるかご存知でしょうか?
ご返答ありがとうございます。
安心しました。
AlwaysOn構成を取る予定でしたが、
ADDS(ActiveDirectoryDomainService)を利用していないことが判明し、
DBの冗長構成はミラーリングしか取れないのではと考えています。
サーバはドメインに参加しています。
ADDSではない個別のDNS環境を利用しているようです。
AlawaysOnはADDS必須と理解しているのですが理由なのですが、
上記でもAlawaysOn構成取れるかご存知でしょうか?
ぎんぎつねさん
記載内容に誤りがありますので訂正させてください。
ADDSは利用しているのですが、
Active Directory DNSを利用していない、
という環境になります。
記載内容に誤りがありますので訂正させてください。
ADDSは利用しているのですが、
Active Directory DNSを利用していない、
という環境になります。
WindowsのDNSサービスではないDNSサービスを利用されているという意味でしょうか。
一応以下の資料にドメインには依存しない可用性グループの構成に関する資料はありますが、DNSについては特段Windowsベースのものである必要はないような内容ですので、構成することはできそうな気がします。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/database-engine/availability-groups/windows/domain-independent-availability-groups?view=sql-server-ver15
ただ、こちらはCitrix関係の掲示板なので、私も細かいお話がわからないので、マイクロソフトのテックネットかMSDNの契約があればその契約でテクサポ
に質問されることをお勧めします。
個人的には、ミラーやAlwaysOnで冗長化出来ても、DBの障害には対応できないので、仮想環境であれば、物理基盤の障害対策としてHAでも十分な気はします。
LHCの機能などもありますので。
一応以下の資料にドメインには依存しない可用性グループの構成に関する資料はありますが、DNSについては特段Windowsベースのものである必要はないような内容ですので、構成することはできそうな気がします。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/database-engine/availability-groups/windows/domain-independent-availability-groups?view=sql-server-ver15
ただ、こちらはCitrix関係の掲示板なので、私も細かいお話がわからないので、マイクロソフトのテックネットかMSDNの契約があればその契約でテクサポ
に質問されることをお勧めします。
個人的には、ミラーやAlwaysOnで冗長化出来ても、DBの障害には対応できないので、仮想環境であれば、物理基盤の障害対策としてHAでも十分な気はします。
LHCの機能などもありますので。
LHC が利用できるバージョンですので、HA構成上の仮想マシンとしてデータストアを用意し、仮想マシン単位・及びDBのバックアップを併用することで大丈夫だと思います。
https://docs.citrix.com/en-us/citrix-virtual-apps-desktops/1912-ltsr/manage-deployment/local-host-cache.html
https://docs.citrix.com/en-us/citrix-virtual-apps-desktops/1912-ltsr/manage-deployment/local-host-cache.html
NetScaler経由のStoreFrontログオンができない
こんにちは。
過去に同様のスレッドがあったのですが、改善しなかったため何か思い当たる部分があればアドバイスいただきたく書き込ませていただきました。
過去スレッド:https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=17683
表題の通り、Netscaler経由でStoreFrontへログオンができません。
流れとしては以下の通りです。
1.NetscalerのURLでアクセスし、ユーザ名・パスワードを入力し、「ログオン」(この画面はNetscalerのログオン画面ではありません)
2.「ログオンの有効期限が切れました。続行するには、もう一度ログオンしてください」と表示される
3.再度ログオンしようとしても同じ画面が表示される
・アクセスのテストを行っているのはIE11で、Citrix Receiverをインストール済みです。
・StoreFrontのURLに直接アクセスした場合はログオンとアプリケーションの起動が行えます。
・テスト環境下のため、Netscalerでルート証明書とサーバ証明書を発行しており、それぞれ接続テストをしている端末にインストール済みです(動作に問題なければ、実際の運用では購入した証明書を利用します)
StoreFrontサーバのイベントログには以下のようなイベントが記録されていました。
-----------------
ゲートウェイを経由するサービス'Store Service'に要求が送信されましたが、このサービスにはゲートウェイが構成されていません。要求の詳細:
X-Citrix-Gateway:
X-Citrix-Via: netscaler.test.jp
X-Citrix-Via-VIP: 192.168.1.80
リモートアドレス:127.0.0.1
X-Forwarded-For: 192.168.1.200,192.168.1.70
-----------------
気になるのは、StoreFrontを再起動すると、詳細タブで表示される「リモートアクセス:有効(VPNトンネルなし)」に設定していたものが「リモートアクセス:無効」に表示が切り替わってしまうことです。
ただ、いくら直しても再起動すると表示だけ変わってしまいます。
過去スレッドで挙げられておりました設定の中では、
・NetscalerにはLDAPの設定済み
・NetscalerのVirtual ServersのVIPで「Enable Authentication」を無効化設定
・StoreFrontの認証設定で「NetScaler Gatewayからのパススルー」を無効化
…として設定しています。
インストール時に参考にしていたサイトは以下です。
https://www.kenta-virtualization.com/entry/2018/09/11/091907
この設定を行ったところ、Netscalerへログインしても再度同じ画面が表示されてしまったため、StoreFrontの設定を変更しました。
うまく説明できず申し訳ないのですが、最終的には、「1回ユーザーとパスワードで認証すればアプリケーションを利用できる」というところなので、ログイン画面がNetscalerでもStoreFrontでも構わないと思っています。
どちらの認証方法でも構いません。
解消のため何かアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
過去に同様のスレッドがあったのですが、改善しなかったため何か思い当たる部分があればアドバイスいただきたく書き込ませていただきました。
過去スレッド:https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=17683
表題の通り、Netscaler経由でStoreFrontへログオンができません。
流れとしては以下の通りです。
1.NetscalerのURLでアクセスし、ユーザ名・パスワードを入力し、「ログオン」(この画面はNetscalerのログオン画面ではありません)
2.「ログオンの有効期限が切れました。続行するには、もう一度ログオンしてください」と表示される
3.再度ログオンしようとしても同じ画面が表示される
・アクセスのテストを行っているのはIE11で、Citrix Receiverをインストール済みです。
・StoreFrontのURLに直接アクセスした場合はログオンとアプリケーションの起動が行えます。
・テスト環境下のため、Netscalerでルート証明書とサーバ証明書を発行しており、それぞれ接続テストをしている端末にインストール済みです(動作に問題なければ、実際の運用では購入した証明書を利用します)
StoreFrontサーバのイベントログには以下のようなイベントが記録されていました。
-----------------
ゲートウェイを経由するサービス'Store Service'に要求が送信されましたが、このサービスにはゲートウェイが構成されていません。要求の詳細:
X-Citrix-Gateway:
X-Citrix-Via: netscaler.test.jp
X-Citrix-Via-VIP: 192.168.1.80
リモートアドレス:127.0.0.1
X-Forwarded-For: 192.168.1.200,192.168.1.70
-----------------
気になるのは、StoreFrontを再起動すると、詳細タブで表示される「リモートアクセス:有効(VPNトンネルなし)」に設定していたものが「リモートアクセス:無効」に表示が切り替わってしまうことです。
ただ、いくら直しても再起動すると表示だけ変わってしまいます。
過去スレッドで挙げられておりました設定の中では、
・NetscalerにはLDAPの設定済み
・NetscalerのVirtual ServersのVIPで「Enable Authentication」を無効化設定
・StoreFrontの認証設定で「NetScaler Gatewayからのパススルー」を無効化
…として設定しています。
インストール時に参考にしていたサイトは以下です。
https://www.kenta-virtualization.com/entry/2018/09/11/091907
この設定を行ったところ、Netscalerへログインしても再度同じ画面が表示されてしまったため、StoreFrontの設定を変更しました。
うまく説明できず申し訳ないのですが、最終的には、「1回ユーザーとパスワードで認証すればアプリケーションを利用できる」というところなので、ログイン画面がNetscalerでもStoreFrontでも構わないと思っています。
どちらの認証方法でも構いません。
解消のため何かアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
取り急ぎNetscaler画面で認証させてStoreFrontのログイン画面はスキップする形で対応することができました。
親ツリーに記載していたサイトの設定でうまくいかなかった原因としては以下のことが原因ではないかなと考えられます。
・Netscalerで設定したシングルサインオンのドメインがStoreFrontとずれがあった
例 Netscaler :aaa.local
StoreFront:aaa
・NetscalerでDNSレコードにNetscalerとStoreFrontの両方のレコード追加
※Netscalerのセッションプロファイルのうち、Client Experienceの設定をStoreFrontの画面で認証させるために追加設定したところもあるので、そのあたりも影響しているかもしれません
当初の問題の解消にはなっていないので疑問は残るのですが、今回はNetscalerの認証画面で対応を進めようと思います。
もし親スレッドの内容で何か問題点や思い当たるところがあるようでしたら、ご意見いただければ幸いです。
親ツリーに記載していたサイトの設定でうまくいかなかった原因としては以下のことが原因ではないかなと考えられます。
・Netscalerで設定したシングルサインオンのドメインがStoreFrontとずれがあった
例 Netscaler :aaa.local
StoreFront:aaa
・NetscalerでDNSレコードにNetscalerとStoreFrontの両方のレコード追加
※Netscalerのセッションプロファイルのうち、Client Experienceの設定をStoreFrontの画面で認証させるために追加設定したところもあるので、そのあたりも影響しているかもしれません
当初の問題の解消にはなっていないので疑問は残るのですが、今回はNetscalerの認証画面で対応を進めようと思います。
もし親スレッドの内容で何か問題点や思い当たるところがあるようでしたら、ご意見いただければ幸いです。
changeコマンドについて
XenApp6.xの時にはXenAppサーバ―にプリンタドライバを
インストールする際に、以下の順番で行っておりました。
①change△user△/install
②プリンタドライバインストール
③change△user△/execute
XenApp7.15では、以下の手順でXenAPPサーバに
プリンタドライバをインストールしていますが
XenApp6.x同様にchange△user△の対応は必要なのでしょうか?
①XenAPPサーバーにドメイン管理者ユーザーで
リモートデスクトップ接続
②プリンタドライバインストール
③プリンタ印刷正常
漠然としたご質問で申し訳ありません。
chage△userコマンドの必要性がいまひとつ理解していません。
以上
インストールする際に、以下の順番で行っておりました。
①change△user△/install
②プリンタドライバインストール
③change△user△/execute
XenApp7.15では、以下の手順でXenAPPサーバに
プリンタドライバをインストールしていますが
XenApp6.x同様にchange△user△の対応は必要なのでしょうか?
①XenAPPサーバーにドメイン管理者ユーザーで
リモートデスクトップ接続
②プリンタドライバインストール
③プリンタ印刷正常
漠然としたご質問で申し訳ありません。
chage△userコマンドの必要性がいまひとつ理解していません。
以上
導入するモジュールが.msi形式の場合は勝手に判断してくれるので、特に気にする必要はなかったと思います。
msiパッケージであれば自動的にインストールモードでインストールされますが、
その他のインストーラであれば実施する必要があるため、基本的にchange user コマンドは利用するという考えで問題ないと思います。
ただしプリンタドライバに関してはセットアップモジュールにてインストールすると余計なモジュール(トナー残量チェックツール等)がインストールされるため、プリンタメーカで指定がない限りはinf ファイルを指定してインストールされることをお勧めします。
その他のインストーラであれば実施する必要があるため、基本的にchange user コマンドは利用するという考えで問題ないと思います。
ただしプリンタドライバに関してはセットアップモジュールにてインストールすると余計なモジュール(トナー残量チェックツール等)がインストールされるため、プリンタメーカで指定がない限りはinf ファイルを指定してインストールされることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
changeユーザーモードは特に行わず、プリンタドライバインストールを
おこない、無事に稼働しました。
ご報告が遅れ申し訳ありませんでした。
changeユーザーモードは特に行わず、プリンタドライバインストールを
おこない、無事に稼働しました。
ご報告が遅れ申し訳ありませんでした。
ファイルダウンロード時のエラーについて
お世話になっております。
CitrixStoreFrontにて、PDFファイルをダウンロードする際に、下記のようなエラーメッセージが出現します。こちらの対処方法ご存じの方は、方法をご教授いただいてもよろしいでしょうか?なお、背景については、後ほど詳細を記載いたします。
エラーメッセ―ジ:指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連づけられていません。プログラムをインストールするか、既にプログラムがインストールされている場合はコントロールパネルの【既定のプログラム】でプログラムを関連づけてください。
もともとの原因は、CitrixVDAサーバにPDFViewerを入れていなかったことが原因でした。今はVDAサーバにPDFViewerをインストールし、コンパネの設定を実施したため、VDAサーバ上は正常にファイルダウンロードを行うことができます。ただ、一度上記のエラーをCitrixStoreFrontの画面に出現した場合、再度PDFファイルのダウンロードを試みると同じエラーが出現してしまいます。CitrixStoreFront上ではコンパネの設定を変えることができず、またユーザごとにVDAを払い出しているわけではないため、現在エラーが発生しているユーザ個人のStoreFrontのみだけエラーを解消するということができない状況です。
こちら、なにか対応方法を知っている場合は、教えていただいてもよろしいでしょうか?
CitrixStoreFrontにて、PDFファイルをダウンロードする際に、下記のようなエラーメッセージが出現します。こちらの対処方法ご存じの方は、方法をご教授いただいてもよろしいでしょうか?なお、背景については、後ほど詳細を記載いたします。
エラーメッセ―ジ:指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連づけられていません。プログラムをインストールするか、既にプログラムがインストールされている場合はコントロールパネルの【既定のプログラム】でプログラムを関連づけてください。
もともとの原因は、CitrixVDAサーバにPDFViewerを入れていなかったことが原因でした。今はVDAサーバにPDFViewerをインストールし、コンパネの設定を実施したため、VDAサーバ上は正常にファイルダウンロードを行うことができます。ただ、一度上記のエラーをCitrixStoreFrontの画面に出現した場合、再度PDFファイルのダウンロードを試みると同じエラーが出現してしまいます。CitrixStoreFront上ではコンパネの設定を変えることができず、またユーザごとにVDAを払い出しているわけではないため、現在エラーが発生しているユーザ個人のStoreFrontのみだけエラーを解消するということができない状況です。
こちら、なにか対応方法を知っている場合は、教えていただいてもよろしいでしょうか?
このあたりの操作がよくわからないのですが、StoreFrontに接続後、pdfをダウンロードするまでの操作をもう少し詳しく記載していただけませんか。
差し支えなければ、youtubeなどに動画を上げていただいたほうが手っ取り早いかもですが。
>CitrixStoreFrontにて、PDFファイルをダ>ウンロード
差し支えなければ、youtubeなどに動画を上げていただいたほうが手っ取り早いかもですが。
>CitrixStoreFrontにて、PDFファイルをダ>ウンロード
現状使ってるのかどうかわかりませんが、
コンテンツリダイレクト機能を使えばいいんじゃないですかね。
環境的にクライアントからサーバーのみ使用になるんでしょうね、多分。
フォルダのリダイレクト機能とともにクライアントからサーバーへのコンテンツリダイレクト機能を設定する方法
https://support.citrix.com/article/CTX125206
コンテンツリダイレクト機能を使えばいいんじゃないですかね。
環境的にクライアントからサーバーのみ使用になるんでしょうね、多分。
フォルダのリダイレクト機能とともにクライアントからサーバーへのコンテンツリダイレクト機能を設定する方法
https://support.citrix.com/article/CTX125206
シンクライアント端末起動時に「citrix reciever」を表示させたくない
お世話になります。
どなたか設定方法が判る方、教えて頂けないでしょうか
シンクライアント端末にCitrix Recieverがインストールされています
接続は、ブラウザから実施します。
スクリプトでブラウザを表示させている為、以下のように表示される
ポップアップを表示させたくありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Citrix Reciever
ドメイン/ユーザ「________________」
パスワード 「________________」
「ログオン」「キャンセル」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レジストリの値で制御できると助かります
よろしくお願いします
どなたか設定方法が判る方、教えて頂けないでしょうか
シンクライアント端末にCitrix Recieverがインストールされています
接続は、ブラウザから実施します。
スクリプトでブラウザを表示させている為、以下のように表示される
ポップアップを表示させたくありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Citrix Reciever
ドメイン/ユーザ「________________」
パスワード 「________________」
「ログオン」「キャンセル」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レジストリの値で制御できると助かります
よろしくお願いします
認証をスキップしたいのであれば、ドメインパススルーという機能が有効かもしれません。
https://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/current-release/authentication/config-pass-through.html
https://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/current-release/authentication/config-pass-through.html
XenDesktopは起動するが、XenAppが起動しない
※Citrixの表現方法に誤りがある場合はすみません。。。。
[構成]
Citrix管理(DC,SF,DS,LS) 1台 WS201R2
RDLS 1台 WS2016
Profile 1台 WS2012R2
XenApp WS2016
既存のXenApp環境はすべてWS2012R2で稼働しています。
今回、WS2016のXenAppを構築した関係でRDLSのみ別出し構成に変更しました。
WS2012R2に使用したものと同じAgentをWS2016にインストールしVDA展開しました。
既に2台は正常に展開できているですが、1台(以降VDA#)だけ正常に起動しません。
StoreFrontに接続し、対象のアプリケーションをクリックしても、「ローカルセッションマネージャーをお待ちください」と表示されたままでゲージが半分以上進みません。
Studioから確認するとセッションをつなぎに来ていることは確認できるのですが、アクティブ状態にならず、セッションが切れてしまいます。
タイムアウト値を伸ばしてみたのですが解決にはなりませんでした。
恐らく認証系の処理でどこかおかしいのではと思ているのですが、現行環境は問題が起きていないので見当がつかず。。。。。
試行錯誤しているのですが、解決策が見つからないです。。。。。
気になることは以下になります。
・正常に稼働しているホストは「Citrix関連サーバと異なるHyperviser(VMware)で稼働している」、「Citrix関連サーバと異なるセグメントに存在する」
・VDA#はVDA展開できないけどVDI展開できます。
・AgentをインストールしてからOSが不安定になることが確認されてます。(シャットダウンができない、初回しかRDP接続ができないなど)
・VMのコンソールから接続し、タスクマネージャを見たときに接続元の情報がないユーザが複数表示されていたりします。(切断しても消えません。もちろんStudioからサインオフさせても消えません。)
似たような事象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
[構成]
Citrix管理(DC,SF,DS,LS) 1台 WS201R2
RDLS 1台 WS2016
Profile 1台 WS2012R2
XenApp WS2016
既存のXenApp環境はすべてWS2012R2で稼働しています。
今回、WS2016のXenAppを構築した関係でRDLSのみ別出し構成に変更しました。
WS2012R2に使用したものと同じAgentをWS2016にインストールしVDA展開しました。
既に2台は正常に展開できているですが、1台(以降VDA#)だけ正常に起動しません。
StoreFrontに接続し、対象のアプリケーションをクリックしても、「ローカルセッションマネージャーをお待ちください」と表示されたままでゲージが半分以上進みません。
Studioから確認するとセッションをつなぎに来ていることは確認できるのですが、アクティブ状態にならず、セッションが切れてしまいます。
タイムアウト値を伸ばしてみたのですが解決にはなりませんでした。
恐らく認証系の処理でどこかおかしいのではと思ているのですが、現行環境は問題が起きていないので見当がつかず。。。。。
試行錯誤しているのですが、解決策が見つからないです。。。。。
気になることは以下になります。
・正常に稼働しているホストは「Citrix関連サーバと異なるHyperviser(VMware)で稼働している」、「Citrix関連サーバと異なるセグメントに存在する」
・VDA#はVDA展開できないけどVDI展開できます。
・AgentをインストールしてからOSが不安定になることが確認されてます。(シャットダウンができない、初回しかRDP接続ができないなど)
・VMのコンソールから接続し、タスクマネージャを見たときに接続元の情報がないユーザが複数表示されていたりします。(切断しても消えません。もちろんStudioからサインオフさせても消えません。)
似たような事象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
正しくは以下のバージョン情報でした。
[サーバ]
StoreFront 7.6 LTSR CU3
XenDesktop 7.6 LTSR CU3
[エージェント]
VDA 7.15 LTSR CU3
[サーバ]
StoreFront 7.6 LTSR CU3
XenDesktop 7.6 LTSR CU3
[エージェント]
VDA 7.15 LTSR CU3
そもそもですが、7.6の環境にWin2016のVDAサーバを構成するような構成はサポートされていないと思います。
以下を見る限りWin10であれば、7.15の最新のVDAを導入すればサポートされるようなことが記載されていますが、Win2016との組み合わせは言及されていないので、サポートされていない構成かと思います。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-whats-new/cumulative-update-8.html#compatible
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-system-requirements-76.html
以下を見る限りWin10であれば、7.15の最新のVDAを導入すればサポートされるようなことが記載されていますが、Win2016との組み合わせは言及されていないので、サポートされていない構成かと思います。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-whats-new/cumulative-update-8.html#compatible
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-system-requirements-76.html
>ぎんぎつね
ありがとうございます。
たしかにWS2016はサポート外のようです。
前任者は、動けばラッキー程度の考えでこれまでやってきたのかもしれません。。。。。
ありがとうございます。
たしかにWS2016はサポート外のようです。
前任者は、動けばラッキー程度の考えでこれまでやってきたのかもしれません。。。。。
Win2012R2側のVDAが問題なく動作していることを考えると管理サーバ側の問題ではないように思うので、Win10とことなり、Win2016の場合何かしら非互換があるのかと思います。
ハードウェアの保守切れなどが近くないのであれば、更改時に管理サーバ含めてバージョンを上げて頂いたほうが良いかもしれないです。
ハードウェアの保守切れなどが近くないのであれば、更改時に管理サーバ含めてバージョンを上げて頂いたほうが良いかもしれないです。
ポリシー設定が「接続するたびにパスワードを要求する」を有効にしていたことによって、アプリケーションの起動ができなかったようです。
※XenDesktopでは認証画面が出てきたので使用できていたようです。
上記設定を無効にしたことによって、XenAppの起動を確認できました。
※XenDesktopでは認証画面が出てきたので使用できていたようです。
上記設定を無効にしたことによって、XenAppの起動を確認できました。
サイト構成時にエラーが発生する(Error Id: XDDS:F4355220)
お世話になります。
現在、下記通りOSアップグレードを行いXenApp7.15環境を構築しようとしています。
【現行】
OS:Windows Server 2008R2 Standard
Citrix XenApp 6.5
【新】
OS:Windows Server 2012 Standard
Citrix XenApp 7.15
※冗長化させる予定ですが、現在は全てのコンポーネントを1台に
まとめて検証しています。
1.XenApp6.5アンインストール
2.OSアップグレード
3.XenApp7.15(ライセンスサーバ・Delivery Controller)インストール
4.サイト設定
5.マシンカタログ・デリバリーグループ設定
6.XenApp7.15(VDA)インストール
4.サイト設定でエラーが発生します。
Error Id: XDDS:F4355220
CTX218815の修正が適用されていないため
と情報があったのですが、適用しても改善されません。
また、新規にWindowsServer2012を構築し、同様の手順で
XenApp7.15をインストール・サイト設定をした際は
エラーが発生しませんでした。
OSアップグレード後にXenApp構築はできないのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
現在、下記通りOSアップグレードを行いXenApp7.15環境を構築しようとしています。
【現行】
OS:Windows Server 2008R2 Standard
Citrix XenApp 6.5
【新】
OS:Windows Server 2012 Standard
Citrix XenApp 7.15
※冗長化させる予定ですが、現在は全てのコンポーネントを1台に
まとめて検証しています。
1.XenApp6.5アンインストール
2.OSアップグレード
3.XenApp7.15(ライセンスサーバ・Delivery Controller)インストール
4.サイト設定
5.マシンカタログ・デリバリーグループ設定
6.XenApp7.15(VDA)インストール
4.サイト設定でエラーが発生します。
Error Id: XDDS:F4355220
CTX218815の修正が適用されていないため
と情報があったのですが、適用しても改善されません。
また、新規にWindowsServer2012を構築し、同様の手順で
XenApp7.15をインストール・サイト設定をした際は
エラーが発生しませんでした。
OSアップグレード後にXenApp構築はできないのでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
以下を見ると6.5だと一旦7.6を経由して7.15へアップグレードが必要なようです。
https://docs.citrix.com/en-us/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/upgrade-migrate/xenapp-worker-upgrade.html
ただ切り戻しなどは別途考えないと行けないと思うので、リソースに余裕があれば、既存塩漬けで別環境をセットアップしたほうがいいと思います。
https://docs.citrix.com/en-us/xenapp-and-xendesktop/7-15-ltsr/upgrade-migrate/xenapp-worker-upgrade.html
ただ切り戻しなどは別途考えないと行けないと思うので、リソースに余裕があれば、既存塩漬けで別環境をセットアップしたほうがいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
提示いただいたサイト参考にさせていただきますが、
今回は6.5から7.15へのアップグレードではなく
6.5をアンインストール、7.15を新規構築となります。
また、切り戻し等については、スナップショットでのバックアップ取得。
移行時は複数サーバで冗長構成を組んでいるため徐々に移行していく予定です。
提示いただいたサイト参考にさせていただきますが、
今回は6.5から7.15へのアップグレードではなく
6.5をアンインストール、7.15を新規構築となります。
また、切り戻し等については、スナップショットでのバックアップ取得。
移行時は複数サーバで冗長構成を組んでいるため徐々に移行していく予定です。
XenApp6.5をアンインストールしてもXenApp6.5が利用していSQLServerがアンインストールされずに
残っていませんか?
残っている様であればアプリケーションの追加と削除より削除し、SQLServerをアンインストールし、
データベースファイルも削除して7.15をインストールしてみてはいかがでしょうか。
残っていませんか?
残っている様であればアプリケーションの追加と削除より削除し、SQLServerをアンインストールし、
データベースファイルも削除して7.15をインストールしてみてはいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
現在は、SQLServerではなくOracleを利用しています。
そのためSQLServerは今回新規構築となります。
現在は、SQLServerではなくOracleを利用しています。
そのためSQLServerは今回新規構築となります。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。