シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. >

Win2003Server64Bit版でsilentDetection.aspxが404エラー

legacy 2014/05/27 18:31:37

・XenApp5.0FP3
・サーバWIndows 2003SP2 64bit
サーバはドメイン内にあり、サーバ上でWebInterfaceManagementを起動、サイトのプレビューを行うとNotFoundになります。IISのログは
W3SVC1 127.0.0.1 GET /Citrix/XenApp/auth/silentDetection.aspx - 80 - 127.0.0.1 Mozilla/4.0+(compatible;+MSIE+6.0;+Windows+NT+5.2;+WOW64;+SV1;+.NET+CLR+2.0.50727;+.NET+CLR+3.0.4506.2152;+.NET+CLR+3.5.30729) 404 2 1260
となります。

ライセンスサーバを先にインストール、その後に各コンポーネントをインストールしたのですがライセンス管理コンソールが起動出来ませんでした。
イベントログを確認するとISAPIフィルタのエラーが発生したため、IIS6を64bit版にしたところ
(Enable32bitAppOnWin64=false, Framework64\v2.0.50727\aspnet_regiis.exe -i)、
ライセンスサーバは起動するようになり、デリバリサービスコンソールからの「サーバのデスクトップに直接接続」も正常動作、ライセンスが消費
される状態となっています。しかし上述のエラーによりアプリケーションは起動出来ません。同様のインストール手順で32bit環境では動作を確認
したのですが、何か手順に問題があるのでしょうか。

Reppa 2014/05/28 09:21:14

とりあえずstepbystep見て何が違うのか確認してみてください。
あとはWeb Interfaceを5.4や.Frameworkをアップグレードしてみるとかですかね。

http://www.citrix.co.jp/products/pdf/xenapp5stepbystep2003-fp2-Update2_CT.pdf

legacy 2014/05/28 10:01:54

早速のレスありがとうございます。

手順はFP2のStepbyStepを見ながら作業を実施しました。インストールメディアはUSDownloadサイトからFP3をダウンロードしました。明示的にFP2→FP3の手順の実施はありません。
手順と異なるのは
・ISAPIフィルタのエラー→対応の手順
・ライセンス管理サーバのバージョンが違う
(HKLM\SOFTWARE\Citrix\LicenseServer\Install\Version 11.6.1 build 9020)
でした。
まずはライセンス管理サーバが気になりますが、Uninstall→Installで問題が発生しないか心配です。

Reppa 2014/05/28 14:25:06

特にこだわりが無ければライセンスサーバーを最新にアップデートすることをお勧めします。
たしか、11.9からコンソールの仕様が変わってたと思うので。

legacy 2014/05/28 17:57:05

インストール資産はFP3まで含んでいると信じこんでいたのですが、USサイトからダウンロードしたファイル名を見るとXA50_FP2_WS03_JA.iso
となっており、XA5_FP3_PLT\ML3.zipを当ててはじめてFP3になるのですね。手順どおり適用しようと思います。
この場合はFP2のHotFixは不要ということでしょうか。

Reppa 2014/05/29 08:37:18

認識の通り、メディア化されているのはFP2まででFP3はZIPで別ファイルになってます。
CitrixもMicrosoftもパッチは適用順序という物はあまり無いので、
新しいHotfixがあたっていれば古い物をあてる必要はありません。

legacy 2014/05/29 12:01:04

社内に2003SP264bit環境を作成したところ、再現しました。恐らく現地環境でも解決できそうです。
1.IISインストール→ライセンスサーバインストール時点ではライセンス管理コンソールが起動しますがその後
2.XenApp,管理コンソール,WebInterface,プラグインのインストールを終了、再起動した時点からライセンスサーバが起動できなくなりました。
3.ライセンスサーバのアンインストール→インストールで復旧し、公開アプリの起動も行えました。

あくまでも仮定ですが、IISの設定が
1.インストールで64bit有効、2.のインストールで64bit無効、3.でライセンスサーバも32bitモードという動き
になっているのではないかと思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスにならず全画面サイズのウインドウになる(Workgroup環境)

took 2014/04/30 11:31:10

Citrix XenApp 6.5 Advanced Edition を Windows Server 2008 R2 SP1で利用しようとしています。
サーバはこの1台しかなく、workgroup環境です。

基本的に「Citrix XenApp 6.5 for Windows Server 2008 R2 インストール Step by Step ガイド」に従ってインストールを進め、クライアントからの接続は可能になりはしたのですが、
シームレス表示になりません。なぜか全画面サイズのウインドウでデスクトップ表示が開いてしまいます。
WebInterfaceの設定ではシームレスになっていることを確認しました。
また、以前使用していたProgram Neighborhood 10.200.2650での接続も行ってみましたが、やはり同様に全画面サイズのウインドウになってしまいます。
クライアントは7機とXP機ですが、どちらも同様で、二画面のPCでは二画面あわせたサイズのウインドウで開きます。

AD環境で同様に設定したサーバでは発生していないことや、過去のトピックにそのあたりの設定がグループポリシー周りにあるような話もあり、Workgroup環境では
回避できないのかもしれないと思いはするのですが、確信も持てません。
チェック項目といいますかどこを確認すればいいのかもわからず困っています。

どなたかこのような症状についてご存じないでしょうか。
参考になりそうなことでも結構ですのでお教えいただければと思います。

Reppa 2014/05/07 14:39:03

公開アプリでのウィンドウサイズの設定がありますが、
そちらは全画面にはなっていないのでしょうか。
あとはdefault.icaでサイズの指定が出来た気がします。

took 2014/05/08 11:40:53

お返事ありがとうございます。
公開アプリのウィンドウサイズは1024x768のデフォルト値になっています。

また、サーバの
C:\inetpub\wwwroot\Citrix\XenApp\conf\default.ica


[WFClient]
DesiredWinType=8

を追加しましたが状況変わらず。

Windows7機のクライアントで
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\ICAClient\APPSRV.INI
C:\Program Files\Citrix\ICA Client\appsrv.ini
実行ではなくダウンロードしたlunch.ica


DesiredWinType=8

を追加して実行しましたが変わらずです。
どこかからか壊れた設定でも読み込んでるんでしょうか?

Reppa 2014/05/09 10:25:31

あまり思いつく物がありませんが、サーバーのローカルポリシーで
ADMファイルを使用したシームレスのオフはされてませんか?
またはオンにしても変わりませんか?

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-enterprise-3x/nl/ja/ica-import-icaclient-template-v2.html?locale=ja

took 2014/05/12 11:01:31

ご連絡ありがとうございます。

当該リンク先に従い、インポートして「Citrixポリシー」を確認しました。
シームレスに関する記載が「コンピュータの構成」にも「ユーザの構成」にもそれらしいものが
みあたらず、オフかどうか確認できず、また、どこでオンにすればよいのかがわかりませんでした。

設定項目の中ではなく、どこか別のところにあるのでしょうか?

Reppa 2014/05/13 08:37:08

admファイルは管理用テンプレート配下に表示されます。
表示されない場合はポリシーの表示設定を確認してください。

took 2014/05/16 10:56:55

たびたびありがとうございます。

いろいろとアドバイスいただきましたが、結果として、OSごと再インストールを行い、
ポリシーの点に関しては確認できませんでした。
再インストールした理由として、Workgroup環境にもかかわらず、FQDNが
hostname.domain.local
になっており、そのあたりで問題がおきているのではないかと思われたためです。
(一度、domain.localの最初のDCにした後、降格ドメイン削除を行っています)

OS再インストール後、Xenappのインストールを行い、Program Neighborhoodでの
接続は正常で、シームレスモードで動作しています。
しかし、Web Interfaceでの接続では、パスワード認証に失敗してログインできません。
全画面になってしまっていたときは、ドメインにホスト名を入れることで認証できていました。

以上のような状態です。
タイトルの件については現象がなくなってしまったので、このツリーは終了させて
いただこうと思います。
Reppa様、アドバイスありがとうございました。




  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

windows8.1 でのwebplug-inについて

みずりん 2014/04/08 17:17:27

こんにちは。
当方、これまでwin7にて海外の取引先のアプリケーションをxenapp webplug-in
ver.12.3.0.8を使ってアクセスしておりました。

この度、サブpcとしてwin8.1を購入したのですが、この公開アプリケーションにアクセスするどころか、citrixのwebplug-inをインストールすることができませんでした(途中でエラーがでます)。

色々と調べてみたところ、win8.1ではwebplug-inはインストールできず、また対応もしていない。
win8.1ではreceiverを使わないといけないとあったんですが、receiverをインストールしても
どう動くのかサッパリ検討がつきません。

receiverを起動すると「勤務先のメールアドレスまたはサーバーアドレスを入力」あるので
当方のe-addを入れたのですが、エラーが出ました。
続いてこれまでの海外の公開アプリケーションへアクセスする際のmetaサーバーのURLを入れたところ先に進められたのですが、???へログインとあって割り当てられているIDとPASSを入れても「citrix receiverでストアにログオンできませんでした」と出ます。

とにかく、この海外のアプリケーションを使わなければ仕事にならないのですが、win8.1ではこれまで通り一度metaサーバーへアクセスして公開アプリケーションを立ち上げる方法をどの様にすればよいのでしょうか? 皆さま、よろしくお願いいたします。

しと 2014/04/11 07:43:58

Windows8.1向けはReceiver4.1からの対応と思います。
古いバージョン(OnlinePlug-in 12.x)をWindows8.1にインストール試みたんですが失敗するのでReceiver4.1をインストールしています。

Citrix Receiver for Windows 4.1
http://www.citrix.co.jp/products/download.html

公開アプリケーションがWebInterfaceサイトで公開されている場合は、ブラウザ(IE)からWebInterfaceサイトにログインし公開アプリを起動できています。

「海外の公開アプリケーション」にはWebInterfaceサイトが設けられていないのでしょうか?

みずりん 2014/04/17 14:48:53

海外の公開アプリケーションにはwebinterfaceのサイトは公開されております。
ダメ元で、普通にアクセスしてみたら、webplug-inと同じ動きをreceiverがしてくれたので
通常利用することができました。

大変お騒がせしました。
ありがとうございました!!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

全画面になりXendeskTopツールバーが表示されない

sho 2014/04/07 17:12:36

Xendesktop 5.6の環境でWebInterfaceServerから仮想デスクトップを利用しています。
100台ほど展開しているのですが、ある特定のユーザのみ、仮想デスクトップにログイン
した直後、全画面表示となり、XendeskTopツールバーも表示されていないため、
ログオフまたは切断しない限り、ローカルに戻れないという現象が発生しています。
画面の設定は「シームレス」となっており、その設定を「画面に対して80%」とすると
全画面にはならないが、やはりツールバーが出てきません。
そのユーザ以外は、全画面ではなくウィンドウで表示され、ツールバーも表示された
状態で立ち上がります。

WebInterfaceのdefault.icaかと思いましたが、全体で起きている現象ではないため、
違うという認識です。
receiverのバージョンは4.10.56461です。

なにか情報をお持ちでしたら、ご助力下さい。

az1minami 2014/04/08 01:37:11

[shift]+[f2] でどうなります?

Reppa 2014/04/08 08:44:34

具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。

sho 2014/04/09 10:44:42

お世話になります。

>[shift]+[f2] でどうなります?
上記を試したところ、全画面は解除され、ウィンドウで表示されるようにはなりましたが、
やはりツールバーは表示されませんでした。

>具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
>それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
レジストリの場所は探せなかったため、とりあえず、再インストールを行いました。
その結果、求める動作をしたので解決いたしました。
ありがとうございました。

なぜその端末だけ設定がおかしくなったかは依然として不明ですが、あまり深追いしないことにしました。

大変助かりました。ありがとうございました!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス追加について

Y.H 2014/03/10 14:26:31

こんにちは、初めまして。

昨日お客様からPresentation Serverのライセンス追加を依頼され、実施しましたが正常に追加できませんでした。

申し訳ありませんが、対応方法をご享受いただけませんか。
よろしくお願いいたします。

■構成
Windows Server 2003
Citrix Presentation Server for Windows 4.5
Licence Server 11.5

※テスト環境がないためぶっつけで本番環境への適用が必要。


■今回発生している現象
2014年3月4日に新規購入したライセンスファイルをWebからダウンロードし
3月9日の日曜日にLicence Management Consoleを使用してにアップロードしたところ、

「設定」-「ライセンスファイル」の画面には表示される
「現在の使用状況」の画面に表示されない

といった現象が発生しました。

ドキュメント等を参照すると「新しいCitrix 製品をインストールしたり、既存の製品をアップグレードしたりした場合は、ライセンスサーバーが最新のものであることを常に確認してください。」

とあるので、
【確認1】
新しく購入したライセンスを追加するには「Licence Server」をアップデートする。
が正解と考えていますがよろしいでしょうか?

【確認2】
「Licence Server」をアップデートする際に、新規に追加したライセンスファイルはいったん削除すべきでしょうか?アップデートを行うだけで利用可能になるでしょうか?

【確認3】
「Licence Server」をアップデートする際に、既存のライセンスファイルはいったん削除すべきでしょうか?アップデートを行っても影響はないでしょうか?

【確認4】
このアップデートの難易度は高いでしょうか?(非稼働日にすべき作業か)

その他注意点等ございましたら教えてください。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

Y.H 2014/03/11 08:44:13

投稿者です。
【確認3】についてはマニュアルより問題なしと判断いたしました。

Reppa 2014/03/11 13:32:37

>【確認1】
はい。
ライセンスファイルの認識にはライセンスサーバーのバージョンも関係してきます。

>【確認2】
アクティベーションに失敗していない限り削除は必要無いです。

>【確認3】
ライセンスファイルはただのテキストファイルなので、ライセンスサーバーをアップデートしても影響はありません。

>【確認4】
ユーザーが使ってない時にした方がいいです。

Y.H 2014/03/11 14:08:57

Reppa様

早速のご回答ありがとうございました。
やはり新しく入手した製品にの中にはライセンスも含まれており、
ライセンスを追加するためには、ライセンスサーバーのバージョンアップが必要ということですね。

大変参考になりました。
以上よろしくお願いいたします。

Y.H 2014/03/11 14:26:17

投稿者です。
以下についてもご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

ライセンスサーバーのバージョンアップを行う際の注意事項等について。

・バージョンアップ自体の注意点
・バージョンアップ以外の注意点(たとえば、Presentation Server自体にHotFixを当てなければいけないなど、ライセンスサーバ以外の部分)

ライセンス追加とは関係ないのですが、過去に別のメンバーがパッチを当てた際に、Presentation Server自体にHotFixを当てる必要があったのですが、作業をするまで把握しておらず、大トラブルになった経緯がありました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


Reppa 2014/03/13 10:09:33

EXEを叩けば自動的にバージョンアップされます。
また、CPSサーバーにはHRPが適用されている必要があります。
4.5の開発は終了しているので最終のHRP07を適用すればいいと思います。
詳しくはReadmeを確認してください。

Y.H 2014/03/20 11:36:36

Reppa様

レスが遅くなり申し訳ありません。
大変有益な情報を提供していただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGatewayを追加導入した時のクライアントからのアクセスについて

Xen初心者 2014/02/28 13:37:43

はじめまして。よろしくお願いします。

現在、データセンターにWebInterface+XenApp5.0が導入されているサーバーが一台あり、
インターネットを介してこのWebInterfaceにアクセス(https)し公開アプリを使用しております。

この環境だとアプリ利用者側のFWなどでICAポート1494が閉じられていると接続できないため、
ポート443で接続しサーバー内部で1494に変換するよう今回同サーバーにSecureGateway3.1を
追加しましたが、知識が乏しくうまくいかない状態です。

■構成
クライアント - FW(ポート1494×) - インターネット - FW - サーバー

※サーバーにSecureGateway、WebInterface、XenAppを同居させるので
 シングルホップ環境になると認識しています


そこでご教授いただきたいのです。

①SecureGatewayなしの環境にSecureGatewayを追加する時に変更する箇所
 (WebInterface、IISなど)

②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
 利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか

マニュアルを見てSecureGatewayのインストールまでは問題なくできましたが、
どこをどう設定すればよいか分からず、色々試してみるもSSLエラー21などで
接続ができません。
おそらくどこかの箇所でIPやポートの指定が間違えていると思うのですが・・・

よろしくお願いいたします。


Reppa 2014/03/05 14:09:18

>①SecureGatewayなしの環境にSecureGatewayを追加する時に変更する箇所
> (WebInterface、IISなど)

製品バージョンにより多少異なりますが、WebInterfaceとIISに変更を加えます。
過去スレッドにも投稿があるので「代替」とかで検索してみてください。
http://support.citrix.com/article/ctx117701


>②実際にクライアントからSecureGateway経由でWebInterfaceにアクセスできたとして、
> 利用者が入力するURLは変わってしまうのかどうか

コンソールに表示されているURLが利用するURLになります。
もちろん、SSLになるのでアドレスがhttpからhttpsに変わります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenDesktop7 Discovery Service接続エラー

ミッチョリーナ 2014/02/25 15:55:39

XenDesktop7の構築をしておりますが、クライアントPCからの接続がうまく行かず困っております。お知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと助かります。

・クライアントPCからCitrix Receiverサイトへ接続すると、長時間かかり接続エラーになる。
 (ずっと丸いアイコンが回っている)
・この際、サーバ側のイベントログにいくつかのエラーが記録されており、タイムアウトによって時間が経過していることがわかりました。
  ・イベントID:12、ソース:Citrix Receiver for Web
   Discovery Service への接続時にエラーが発生しました。
   System.Net.WebException, System, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=********************
   操作はタイムアウトになりました。
   Url: http://<サーバのFQDN>/Citrix/Store/discovery
   ~以下略~

  ・イベントID:17、ソース:Citrix Receiver for Web
   検出の実行に失敗しました
   Citrix.Web.DeliveryServicesProxy.ConfigLoader.DiscoveryServiceException,     ReceiverWebConfigLoader, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
   An error occured while contacting the Discovery Service
   ~以下略~

構築手順は「VMware ESXiとCitrix XenDesktop7で始めるデスクトップ仮想化入門」を参考に実施しています。
サーバは1台構成で、DDC、ライセンスサーバー、StoreFrontが同居しています。
また、サーバとクライアントは同一のセグメントで、相互に名前解決や通信が可能です。
ファイアウォールは無効化しております。
HotFixはダウンロードサイトで見当たりませんでしたので適用していません。

お知恵をお持ちでしたら、よろしくお願いいたします。

WhiteSonic 2014/02/26 18:16:04

私も素人ですが、たまたま同じ環境で構築したので質問します。
サーバー1台構成とのことですが、サーバー機のブラウザで
StoreFrontに接続しても同じ現象でしょうか。
もうひとつXenDesktop7でしょうか7.1でしょうか。
StoreFrontを一旦削除して再定義しても同じでしょうか。(PC⇔Server)

ミッチョリーナ 2014/03/03 10:49:12

WhiteSonic様

レスありがとうございます。

環境はWin2008R2EE、XD7EEです。

サーバー機のブラウザで接続したときのログはきちんと見ていませんでしたが、JAVAのエラーでReceiverが動作しないので注視しておりませんでした。
StoreFrontの削除も実施しておりませんが、やってみます。

A 2014/03/04 08:49:59

ミッチョリーナさん

https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?action=search&keyword=XenDesktop&n=1#16867
にも記載があるとおり、XD7ではオールインワン構成は動作しません。
7.1をご利用になると解決すると思われます。

ミッチョリーナ 2014/03/04 15:12:56

WhiteSonic様

ご紹介ありがとうございます。
このURLにあるのは、DDCとVDAが同居できないということだと思いますが、こちらの環境ではVDAはインストールしておりません。(が、勝手に入ってしまうのでしょうか…)

ひとまず、この現象は自己解決できましたので、本スレッドはクローズさせていただきます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

2台目のXenAppサーバのインストール

えきねっと 2014/02/25 10:37:29

AD + DB + XenApp6.5 で運用しています。

XenApp Server
Windows 2008R2 sp1
RDS ライセンスサーバ
XenApp 6.5 Advanced

ユーザが一気に増えるため、XenAppサーバの増設をします。
どんなインストール作業を行えば良いか想像できません。
Step by Step の様な資料をどなたかお持ちでないでしょうか?
又は、どなたかご教授願えませんでしょうか?

めっさん 2014/04/01 16:16:35

随分時間がたっていますがレスがない様なので・・・

インストール方法は公式ドキュメントが参考になると思います。(3項がXenAppのドキュメントです)
http://www.citrix.co.jp/products/self_setupguide.html


Citrix公式ではありませんがそれっぽいのを見つけました。
http://ac-west.com/archives/454

az1minami 2014/04/01 23:40:46

PVSしてしまえば?MCSでもいいけど。
とボッソっとつぶやく。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

証明書インストール後の「Citrix HDX Engineは動作を停止しました」

カピバラ 2014/02/24 13:28:20

先日、「ダウンロードしたCitrixのexeが実行できない」のトピを立てたものです。

あれから、下記のページから「citrix receiver」をダウンロードすることにより
exeファイルは実行&インストールができたのですが、
次は証明書インストール後に、リモート先にアクセスできないという事象が発生しました。

そのときに「Citric Desktop Viewer」の画面で表示されるエラーは、下記です。
→ 「<リモート先名称>への接続に失敗しました。状態:0または1030」

その後証明書のインストールを行ったのですが、
「Citrix HDX Engineは動作を停止しました」となり、アクセスができません。

PCの何かのアプリケーションと競合しているのでしょうか。

Reppa 2014/02/25 11:03:31

バージョンは何ですか?
HDX Engineに関しては修正が入っているので最新版をお勧めします。

http://support.citrix.com/article/CTX134262

カピバラ 2014/02/26 10:10:22

Reppaさん>
またまたお世話になります。
バージョンはサポート情報で確認しましたところ
下記のようになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<Diagnostic version="1.0">
<Receiver version="4.1.0.56461">
<Plugin>
<Name>Online Plug-in</Name>
<ID>{8C92B884-C818-45D0-A757-7123B78AA247}</ID>
<Version>14.1.0.0</Version>
</Plugin>
</Receiver>
</Diagnostic>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご教示いただいたページは私も拝見したのですが、
おそらく最新版をインストールしたと思います。。。。

HDX Engineが、プリンタドライバと競合することはありますか??
検索していたところ、下記のページを見つけたのですが
Powerprintはインストールされていないのです。
しかし酷似しているなぁと。。。
http://support.citrix.com/article/CTX135585#.Udbekr1P99E.blogger
http://support.microsoft.com/kb/825459/ja

Reppa 2014/02/27 09:02:16

下記を見ると関係してるみたいですね。
プリンタのマッピングを無効にした状態で出るか確認してみてください。
それでも出る場合はReceiver4ではなくReceiver3のReceiver3.4で試してみるのもありかもしれませんね。

http://support.citrix.com/article/CTX136194
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ダウンロードしたCitrixのexeが実行できない

カピバラ 2014/02/21 10:19:30

「Citrix Online Plug in Web」をインストールするために、
Webからexeをダウンロードしたのですが、ダウンロード後、exeを実行すると
以下のエラーが表示され、インストールすることができません。
「Information - CApp::MessageBoxW(94) - Message Box shown to user: ネットワーク上の場所 components へアクセスできません。」
(エラーのログより抜粋)

環境は

Windows Vista Home Editon
Internet Explorer使用

ですが、Mac OS X でも同じエラーでインストールできませんでした。

セキュリティソフトがexeの実行の邪魔をしているのでしょうか。

Reppa 2014/02/21 13:57:30

Citrixに限ったエラーでは無いようです。
ダウンロードした後、一時フォルダから実行してませんか?

http://support.microsoft.com/kb/886549/ja

カピバラ 2014/02/21 15:56:20

Reppaさん>

ご回答ありがとうございます。

保存先の問題でもあるのですね。ありがとうございます。

ちなみにMac OS Xでも、同じエラーが表示され
インストールが実行できませんでした。
こちらも同じ原因の可能性が高いでしょうか。

Reppa 2014/02/21 17:16:00

Macは専門外なのでよくわかりませんが、同じ問題の可能性があります。
一回ディスククリーンアップやブラウザからのキャッシュ削除等で
ブラウザのキャッシュを削除した方がいいかもしれませんね。

カピバラ 2014/02/22 09:40:31

Reppaさん>

ありがとうございます。

確認したところ、ダウンロードしたexeファイルはデスクトップに
保存されていました。。。
そこから実行すると、冒頭のエラーが表示されます。
また、ブラウザのキャッシュのクリアを試しましたが
それでも改善されませんでした。。。


Citrixの問題というより、クライアントPC側の問題でしょうか??
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。