シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. >

XenDesktop7.1のデータストアを別サーバーに立てる方法について

WhiteSonic 2014/02/18 13:53:32

デリバリーコントローラー(A)とデータベース(B)(付属のSQLExpress2012)をサーバーを分けて構築したい
サーバー(B)のSQLExpressは、XD7.1インストールメディアを使用し構築済
サーバー(A)のデータストアは標準インストールでローカルにもDBを構築済
サーバー(B)のWinファイヤーウォールはTCP、UDP共にポート1433を許可済
サーバー(B)のSQL configマネージャで<サーバー名>\SQLEXPRESSのTCP IPA11 静的ポート1433設定済

この環境下でデータストアのサーバーを(B)に切換えたいのですが、データベース接続の切換えで
データベースに接続できない、又は権限がありません。と出ます。

どなたか設定の見落とし箇所ありましたらアドイスお願いします。

WhiteSonic 2014/02/25 14:22:36

自己解決

サーバー(B)でSQLCMDでサーバー(A)で作成したsqlファイルのスクリプトを
実行して解決できました。

Reppa 2014/02/25 15:38:14

今更ですが、多分これですかね。

http://support.citrix.com/article/CTX139427

WhiteSonic 2014/02/26 17:27:34

Reppaさん、ありがとうございました。
このレポートを見つけるのは難しいですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションプリンタ以外を表示させない

2014/01/22 11:58:04

xenapp6.5と5.0の混在環境です。
xenappサーバにインストールしたプリンタデバイスを表示させない方法はあるのでしょうか?
ユーザの誤操作を抑止するため、自動生成されたセッションプリンタ=ローカルPCにドライバインストール済のプリンタのみ表示させたいのですが、ポリシー設定などでは見つける事ができませんでした。
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

Reppa 2014/01/22 13:10:01

それはサーバーローカル上に作成されているプリンタを接続ユーザーに見せないようにということでしょうか。
プリンタのセキュリティ権限ではどうにもなりませんか?
あとはADのポリシーなど。

2014/01/27 15:03:42

Reppa様
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみませんでした。

>サーバーローカル上に作成されているプリンタを接続ユーザーに見せないようにということでしょうか。

その通りです。
試行錯誤の結果、ドライバインストール時にxenappサーバ上に構築されたプリンタデバイスを削除し、プリンタドライバのみ残す事で希望した設定になりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて

rick 2014/01/09 17:53:06

■環境
 サーバ:Windows Server 2008(32bit)
 XenApp5.0
 クライアント:Windows7 SP1

■現象
 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。

 クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
 クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
 CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
 しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
 とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
 表示されます。
 公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
 トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
 エラー内容としては、同様になります。
 CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
 

■エラー内容
 タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
 内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
    問題の解決策をオンラインで確認できます。

Reppa 2014/01/10 17:05:11

すみません。一旦内容を整理して頂けませんか?

>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。

>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1

>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。

2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

EdgeSight Agentのアンインストールについて

keishi 2014/01/08 10:44:46


◆環境
Windows Server 2008(32bit)
XenApp 5
EdgeSight Agent 5.3以上
ハイパーバイザー: Vmware Esxi 4.1以上

◆内容
EdgeSight Agentのアンインストールについて質問がありカキコしました。
EdgeSight AgentをインストールするとEdgesight Serverに
Agent側のデバイス情報(端末情報)が登録され、
EdgeSightコンソールから確認できると思うのですが、
EdgeSight Agentをアンインストールしたとき、
Edgesight Server側で登録されているAgentのデバイス情報も削除してくれるのか、
それともEdgeSight Server コンソールに接続してAgent側のデバイス情報を
手動で削除する必要があるのか?
ナレッジありましたらご教授ください。

というのも現在、既存のXenAppサーバ(Win2003R2 XenApp5)を削除する必要があり、
EdgeSight Agentのアンインストールをしようとしているのですが
手順がわからず記載しました。
下記の手順でXenAppを削除しようと考えているのですが
内容に不備ありましたらご教授お願い致します。

①XenAppサーバ(削除対象)にてEdgeSight Agentのアンインストール
②デリバリーサービスコンソールでXenAppサーバ(削除対象)を
 サーバーファームから削除
③vsphere clientからXenAppサーバ(削除対象)の仮想マシンを削除

※①でEdgeSight Server側で登録されるAgent側のデバイス情報が
 削除されることを想定した手順となります。

Reppa 2014/01/14 17:15:21

EdgeSightを全然触ったこと無いので詳しくないですが、
インストールガイドにそれっぽい記述がありました。

P52
/////////////////////////////////////////////////////////////
間違えてエージェントをデバイスで開始してしまった場合は、次の手順に従います。

1. Citrix System Monitoring Agent Service を停止します。
2. EdgeSight Agent をアンインストールします。
3. レジストリハイブHKLM\Software\Citrix\System Monitoring が削除さ
れていることを確認します。
4. データディレクトリが削除されていることを確認します。デフォルトの場所は
システムの種類により、%ALLUSERSPROFILE%\Application
Data\Citrix\SystemMonitoring\Data\
または%ALLUSERSPROFILE%\Citrix\System Monitoring\Data\ です。
5. 元のインストールと同じ設定でEdgeSight Agent をインストールします。
6. Citrix System Monitoring Agent Service のスタートアップの種類を手動に設
定します。
/////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX124110
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。

むむむっ 2013/12/27 12:26:35

■前提情報
<構成>
・A拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + License Server11.9 + SQL Server2005 Express 
+ Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台

・B拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台

B拠点を新規構築し、A拠点の環境に組み込もうとしています。
※A拠点は既に構築済のものです。

■発生事象
デスクトップグループ作成にて以下の通り設定したところ、
仮想マシンの情報が取得できない事象が発生しました。

①ホストインフラストラクチャ
VMware Virtual Center および ESXサーバ仮想ワークステーション

②ログオン情報
アドレス:https://<vCenterhostname>/sdk
ユーザ:*********
パスワード:********

③仮想デスクトップ
追加ボタンを押下

<エラー内容>
「ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。」と
出力され仮想マシン情報を取得できませんでした。
※A拠点vCenterからは取得できます。

■現在までの調査内容
DDCサーバ(A拠点/B拠点)からvCenterサーバ(B拠点)に対して以下を実施。
・telnet(443指定)での接続確認
・ping疎通確認
・netsh diag connectでの接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/]への接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/mob]への接続確認
・PowerCLIからの接続ならびにGet-VMによる情報取得
⇒全て問題なし

・vCenter側にsdkがインストールされていることを確認。
・vSphere Clientに上記ユーザにてログイン可能なことを確認。
・DDC側にてブラウザアクセス時にvCenter証明書(A拠点/B拠点)のインポートを実施。
・[CTX127448]は確認済

上記事象の解決について、お力添え頂ければ幸いです。

以上、よろしくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーのスタートメニューから消える

ゆ。 2013/12/24 19:07:43

お世話になります。

サーバのスタートメニューから、XenApp関連がごっそり消えてしまう
現象で困っています。

サーバーにXenAppをインストールし、
ライセンスサーバー設定→ファームの設定をしたところで(?)、
スタートメニュー→Citrixの中身はCitrix Recieverのみ
になってしまいます。

2台セットアップしていますが、2台とも同じ現象(Recieverしかない)です。
手順の問題なのでしょうか。何か回避策などご存知でしたらお力添え頂ければ
幸いです。

XenApp 6.5
Windows 2008 R2

以上、宜しくお願い致します。



chige 2013/12/29 15:04:03

管理ツールの方に入ってるハズ。ですです。

このバージョン特有ですかね。
分かり辛いですよね(´・ω・`)

ゆ。 2014/01/14 16:28:15

chige様
レスありがとうございました。
報告が遅くなって申し訳ありません。

確かに管理ツールにありました…お恥ずかしい限りです。
こんな初歩的な内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。

chige 2014/01/14 22:43:57

私も初めて触った時に「あれ?」ってなったので。 ^^;

うまくサービスインできることをお祈りします!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

xenapp6.5でのアプリ公開について

masa 2013/12/19 10:45:27

【環境】
構成:Xenappサーバー×2、DBサーバー×1
全サーバOS:Win2008 R2 SP1、XenApp6.5

【内容について】
Xenappサーバーはクライアントのインストールのみで、アプリケーション資産はDBサーバー上にある形でのアプリ公開は可能でしょうか?

単純なクラサバ型の基幹システムを導入するのですが、できればDBサーバー上に資産を配置し、一元管理を行いたいと考えております。
(Xenappサーバーに資産配置すると2重の管理が必要なため)

Xenapp5.0の時は上記対応ができなかったと聞いたことがあり、質問させていただきました。

ご回答の程、よろしくお願い致します。

匿名希望 2013/12/22 22:39:56

DB上に配置ってできるもんなんですね
無理やりパス指定でいけませんか?
DB詳しくないのでわからないですが、
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiver Enterprise配布方法

NAE 2013/10/27 15:11:45

お世話になります。

XenApp6.5を構築中なのです。
「Citrix Receiver Enterprise」をインストール予定です。
クライアント側での作業を少しでも少なくしたいと考えております。

クライアント側で、「Web Interfaceをインストールしているサーバー名を入力」
する必要があると思うのですが、こちらを既に入力されている状態で配布する
方法はありますか?サーバ情報を入力したexeを作成する方法があれば教えてください。
(ユーザ側では、exeをクリックし、インストール作業を行うだけで良い)

よろしくお願いいたします。

以上

Reppa 2013/10/29 09:16:40

コマンドラインで指定する必要があります。
昔はGUIでのツールがありましたが、
現在はおそらくこれ以外の方法は無いハズです。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-34/nl/ja/receiver-windows-cfg-command-line.html?locale=ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiverのインストール設定について

2013/10/16 11:01:49

完全な初心者で勘違いしている部分もあるかと思いますが、ご教示頂けないでしょうか?
下記環境でXenAppを構築しようとしています。

 ■サーバー構成
  OS:Windows2008R2SP1
  XenApp:6.5(http://support.citrix.com/article/CTX132191)適用済み
  ドメインサーバー無しの1台構成

  ※ADは構築していませんが、独習シリーズ③Citrix XenApp6.5 step-by-Step
   構築&操作ガイドを参考にしています。

(質問内容)
  XenAppへのクライアントからの接続形態は、現状以下の方法があると理解しています。
  ・XenApp Web Plugin (旧称:Web Client)
  ・XenApp Plugin (旧称:Program Neighborhoood Agent)
  今回、XenApp Pluginでの接続方法を構築しようとして、クライアント側で以下の
  ソフトウェアをセットアップしました。

  ・CitrixOnlinePluginFull.exe Ver12.3.0.8
   ※古いバージョンですが、コマンドラインから以下を指定することにより
    意図した設定ができました。
    『ADDLOCAL="ICA_Client,PN_Agent" SERVER_LOCATION="http://サーバアドレス"』

  ・CitrixReceiverEnterprise.exe Ver13.1.0.89
   ※XenApp6.5のCD内にあったReciverで、インストール後にサーバアドレスの
    入力画面が出てきたため、意図した設定ができました。

  ・CitrixReceiver.exe Ver14.0.1.4
   ※2013/10/15最新版 サイトからダウンロード
   今回うまくいっていないのは、このケースです。
   インストールしても、バージョン情報の中にサーバアドレスを入力するような
   項目もなく、設定自体ができない状況です。

CitrixReceiver.exeをインストールしても旧Program Neighborhoood Agentの様な動作は可能だと
思っていたのですが、根本的に勘違いしているのかインストール方法等が間違っているのでしょうか?

足りない情報も多々あるかと思いますが、宜しくお願い致します。

Reppa 2013/10/16 15:34:26

昔と同じ仕様であればCitrixReceiver.exeにはWebは入っていますがPNAは入っていません。
CitrixReceiverEnterprise.exeにはWebとPNAが入っています。
PNAが両方とも入っているのであれば2種類インストーラー作る必要は無いと思いますので。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-32/nl/ja/ica-install-manual.html?locale=ja

2013/10/16 17:09:59

Reppa様

ご回答ありがとうございます。
色々自分でも調べてみたのですが、WebInterfaceからReceiver Storefront?が主流に
なっている感じなのですかね・・?

Reciver3.4まではWebInterfaceの為にPNAが入っているCitrixReceiverEnterprise.exeも
提供されていましたが、Reciver4.0からはPNAの提供がなさそうです。

3.4のReceiverEnterpriseを使うか、Storefrontを構築するかですかね

ありがとうございました。

Reppa 2013/10/16 17:36:57

Storefrontは触ったことが無いので詳しくはわかりませんが、
Web Interfaceの開発は終了するらしいので、
今後の主流はStorefrontになると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5 Citrix Receiver でサーバーと通信できません

初心者 2013/10/11 20:34:10

初めて
XenAppを導入している初心者です。
同じようなスレがありましたが回答内容で対応しても状況が変わりませんので教えてください。
(サーバー構成)
  OS:Windows2008R2
  XenApp:6.5
  ドメインサーバー無しの1台構成
(エラー内容)
  1.「Citrix Receiver でサーバーと通信できません。
     ネットワーク接続を確認してください」
    [Citrix Receiver構成]―[基本設定]―[プラグインの状態]で
    Online Plugin(13.1.0.89) 有効(アクティブセッションなし)となっています。
    Citrixのテクニカルサポートからは、サーバー1台構成なので無視してください
    と言われました。2の問題の原因ではないかと気になっています。
  2.WebからのZenApp接続でログイン後のアプリケーション起動時にCitrix Receiverから
    「アプリケーションを起動できません。ヘルプデスクに連絡して次の情報を
    提供してください。Citrix XenAppサーバーに接続できません。
    指定されたアドレスにはCitrix XenAppサーバーがありません。」
    ※イベントビューア上は関連するエラーは出ておりません。

Citrixのテクニカルサポートからは初期の設定に関する内容には答えられないということで
匙を投げられ困っております。

長いスレとなりましたがご教授のほどお願いいたします。

chige 2013/10/12 17:50:36

こんにちは。

単純にXenAppサーバに到達できていないだけ という事ではない状況なのでしょうか。
質問の意図をイマイチつかみかねています。

1.は、2.のメッセージのとおりサーバに接続できていないのでアクティブセションなし
となっているのでは?

pancra 2013/10/15 13:22:56

単純にネットワーク絡みかもと思ったりしますが、

再インストールするなら下記を参照の上進めてみてはどうでしょう。

http://www.citrix.co.jp/products/pdf/XenApp65_Step_by_Step_Guide_rev.pdf

上記手順で進めるにしてもWindows2008のSP1はあてた方が良いと思います。
またシトリックスのロールアップパッケージもあてた方が良いと思います。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。