トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- Windows7に端末を更新 - kosugi ( 2011/04/04 20:06:08 更新)
- WebInterface5.4 & CPS4.5が遅い - Yoshi ( 2011/03/24 11:23:48 更新)
- Office初回起動時のユーザ名入力について - akitaro ( 2011/03/22 14:58:53 更新)
- iPhoneからのアクセス時にサーバ証明書エラー - sas ( 2011/03/17 14:32:06 更新)
- XenAppのインストールについて - tenten ( 2011/03/16 13:02:42 更新)
- XenApp 5.0 FP2のバックアップとリストアについて - xen ( 2011/03/10 22:34:48 更新)
- Receiver for Android:REGZA(T-01C)でKeyboardが表示しない - みにょん ( 2011/03/04 18:55:00 更新)
- この公開アプリケーションの起動要求を処理できません - koji ( 2011/02/24 19:52:07 更新)
- MetaFrameを使った業務アプリの接続エラーに関して - help ( 2011/01/20 15:41:11 更新)
- デバイスCALの再割り当て方法 - メタメタ ( 2011/01/06 12:08:45 更新)
Windows7に端末を更新
いつも参考にさせてもらっています。
現在、以下のCPS環境を構築済み、利用中です。
Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
Citrix Presentation Server 4.5
Web Interface 4.5.1.8215 (?)
(ただしProgram Neighborhood Agentとしてしか利用していません。(※1))
現在、クライアントはProgram Neighborhood 10を使用していますが、
そのうちの1台を、Windows7 化しようと考えています。
できれば、他の端末、サーバにはバージョンアップを発生させたくなく、
最小限の影響範囲としたいと考えています。
(少なくともサーバは無理そうですが、、。)
他の方の質問と回答内容を参考にさせてもらい、
行わなければならない作業、論理は以下の様になると理解しました。
その中で、いくつかわからない点があるので教えてください。
<行わなければならない作業、論理>
①Program Neighborhood 10(PN10)ではWindows7に対応していない。
対応しているのは、PN10の後継モジュールの、Online Plug-in 12 などである。
②Online Plug-in 12は、アプリ公開される端末の認証方式も
限定されており、Web Interface(+クライアントはブラウザも)(※2)が必要。
③Windows7に対応しているのは、Web Interface 5.2以上である。
④Web Interface 5.3はCitrixサイトからダウンロードできる。
⑤ちなみに、Web Interface 5.3をインストールするとしても、
Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
費用をかけて、XenApp5.0/6.0に上げる必要はない
⑥但し、予め何個かMSのパッチ等をインストールしておく必要がある
(詳細は5.3のインストール要件(※3)を確認)
⑦Web Interfaceや、Online Plug-inのバージョンアップでは、
Non-Sale Products製品であるため、費用はかからない。
⑧もし、Web Interface 5.3にバージョンアップしても、
既にProgram Neighborhood 10.100で稼働している
クライアント(Vista、XP)にはは影響がないと思われる。
理由は、Program NeighborhoodはWeb Interfaceは使用していない(※4)ため。
<質問・不明点>
ア:(※1)(※4)に関連して、
今現在、Program Neighborhoodしか利用しておらず、
また、現環境の構築に関わっていないため、サーバに
Web Interfaceがインストールされているかどうかすら、
実はよく判っていません。
インストールされているか、バージョンはいくつとなっているか
の確認のとり方はどのようにするのが良いでしょうか?
イ:(※2)に関連して、
Online Plug-in 12をインストールした場合、シトリックスのホームページ、
「XenApp Web Plugin、およびXenApp Plugin の動作の仕組み」
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/client/movement.html 中の
2) XenApp Web Plugin ではなく、
3) XenApp Plugin として、
動作させることは不可能なのでしょうか?
(つまり、「Windows7対応をする⇒webブラウザを使った認証になる」
ということでしょうか)
ウ:(※3)に関連して、
Web Interface5.3のインストール要件の確認方法を教えてください。
また、それらのパッチが当たっているかの確認方法もありましたら
教えてください。(ウイルスバスターなどは、日々更新されています。)
理解が誤っている点もあると思いますが、宜しくお願いします。
>ア:
XenAppがインストールされている<コントロール パネル>-<プログラムの追加と削除>より、
WebInterfaceがインストールされているか確認することができます。
[サポート情報を...]を確認すれば、バージョン情報も確認することができます。
>イ:
Online Plug-in 12は、2) XenApp Web Plugin、3) XenApp Pluginどちらにも
対応しています。
>ウ:
以下URLを参照してください。インストール要件が記載されています。
細かいMSのパッチは、インストール要件にはならないはずです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-hardwick/wi-system-requirements-gransden.html
XenAppがインストールされている<コントロール パネル>-<プログラムの追加と削除>より、
WebInterfaceがインストールされているか確認することができます。
[サポート情報を...]を確認すれば、バージョン情報も確認することができます。
>イ:
Online Plug-in 12は、2) XenApp Web Plugin、3) XenApp Pluginどちらにも
対応しています。
>ウ:
以下URLを参照してください。インストール要件が記載されています。
細かいMSのパッチは、インストール要件にはならないはずです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-hardwick/wi-system-requirements-gransden.html
kさん返答ありがとうございます。
反応遅くなり申し訳ありません。
教えて頂いた方法で、Web Interfaceのverを確認できました。(4.5.0.0でした。)
近々実機で確認する予定となりましたので、実施結果は追って報告します。
反応遅くなり申し訳ありません。
教えて頂いた方法で、Web Interfaceのverを確認できました。(4.5.0.0でした。)
近々実機で確認する予定となりましたので、実施結果は追って報告します。
評価環境でWebInterfaceを4.5から5.3でなく5.4にアップグレードすることは問題なく終了しました、kさんご助言ありがとうございました。
アップグレード後、既存のサイトについて認証方法のみ「指定ユーザーとしてログオン」に変更して各端末からログオンしたところ、
問題なく接続できたため一旦は作業終了としたのですが、サーバを再起動するとログオンできた端末のうちクライアントがV10の端末で
「サーバに接続できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
のようなメッセージが表示され接続できなくなってしまいました。
しかしV11のクライアントでは正常にログオンできるうえ、一度V11のクライアントでログオンした以後は上記のメッセージが表示されたV10のクライアントでも問題なくログオンできるようになりました。
これは何が原因なのでしょうか?
実環境はV10のクライアントのみの環境であり、できればクライアントのバージョンアップは避けたい方針なのですが解決策はないものでしょうか?
WebInterfaceからクライアントの質問に変わってきている気もしますが、どなたか良い知恵をお貸しください。
アップグレード後、既存のサイトについて認証方法のみ「指定ユーザーとしてログオン」に変更して各端末からログオンしたところ、
問題なく接続できたため一旦は作業終了としたのですが、サーバを再起動するとログオンできた端末のうちクライアントがV10の端末で
「サーバに接続できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
のようなメッセージが表示され接続できなくなってしまいました。
しかしV11のクライアントでは正常にログオンできるうえ、一度V11のクライアントでログオンした以後は上記のメッセージが表示されたV10のクライアントでも問題なくログオンできるようになりました。
これは何が原因なのでしょうか?
実環境はV10のクライアントのみの環境であり、できればクライアントのバージョンアップは避けたい方針なのですが解決策はないものでしょうか?
WebInterfaceからクライアントの質問に変わってきている気もしますが、どなたか良い知恵をお貸しください。
WebInterface5.4 & CPS4.5が遅い
いつも、参考にさせていただいております。
今回、CPS4.5環境にWindows7が接続することになり
WebInterface5.4を導入しました。
接続環境は以下の通り
・AD WindowsServer2008 R2 × 2
※このうち1台にWebInterface5.4をインストール
・CPS CitrixPresentationServer4.5 Ent × 2
WindowsServer2003 SP1
・Client Windows7
OnlinePlug-in 12.1
本構成にて、PN Agent接続した場合、
「CitrixOnlinePlug-inとサーバが通信できません。~」とのエラーが発生します。
WebInterfaceでは、公開APが起動するまで非常に時間を要します。
※起動してからのレスポンスは問題ありません。
また、WindowsXPからのPN接続はなんら問題ありません。
なにか、情報や、調査項目がありましたら、ご教授下さい。
今回、CPS4.5環境にWindows7が接続することになり
WebInterface5.4を導入しました。
接続環境は以下の通り
・AD WindowsServer2008 R2 × 2
※このうち1台にWebInterface5.4をインストール
・CPS CitrixPresentationServer4.5 Ent × 2
WindowsServer2003 SP1
・Client Windows7
OnlinePlug-in 12.1
本構成にて、PN Agent接続した場合、
「CitrixOnlinePlug-inとサーバが通信できません。~」とのエラーが発生します。
WebInterfaceでは、公開APが起動するまで非常に時間を要します。
※起動してからのレスポンスは問題ありません。
また、WindowsXPからのPN接続はなんら問題ありません。
なにか、情報や、調査項目がありましたら、ご教授下さい。
Office初回起動時のユーザ名入力について
Windows2000server + PresentationServer4.0にて独自システム(VB6.0)と
Office(エクセル)を公開アプリケーションに登録して運用しています。
新しいユーザでログインし、エクセルを起動するとプロファイルが新規に作成されて
使用者情報(ユーザ名・頭文字)の入力画面が表示されますが、この入力をさせない
ようにする事(入力画面を表示させない)は可能でしょうか?
すべてのプロファイルに同じ情報を割り当ててかまいません。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
Office(エクセル)を公開アプリケーションに登録して運用しています。
新しいユーザでログインし、エクセルを起動するとプロファイルが新規に作成されて
使用者情報(ユーザ名・頭文字)の入力画面が表示されますが、この入力をさせない
ようにする事(入力画面を表示させない)は可能でしょうか?
すべてのプロファイルに同じ情報を割り当ててかまいません。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
移動プロファイルで同じプロファイルを見るようにすればいいんじゃないですかね。
後は予めCPSサーバー上にプロファイルを作成しておくとか。
とりあえずCitrixを使用せずにリモート接続で実現できるか確認してみてください。
後は予めCPSサーバー上にプロファイルを作成しておくとか。
とりあえずCitrixを使用せずにリモート接続で実現できるか確認してみてください。
Reppa様 ご回答ありがとうございました。
自己解決いたしました。
インストールする際に単にユーザ名・頭文字を空白で入力していたためでした。
お騒がせいたしました。
自己解決いたしました。
インストールする際に単にユーザ名・頭文字を空白で入力していたためでした。
お騒がせいたしました。
iPhoneからのアクセス時にサーバ証明書エラー
お世話になります。
iPhoneにインストールしたCitrixReceiverから、Access Gatewayを介してXenAppサーバにアクセスを試みています。
しかし、「ログインに失敗しました:このサーバ証明書は無効です。”XXX.com(宛先ドメイン名)”に偽装したサーバに接続している可能性があり、機密情報が漏えいするおそれがあります」とエラーが表示され失敗します。
ルート証明書はAccessGatewayのCertificate Request GeneratorでCSRファイルを作成し、windowsサービスの証明機関を使って作成した証明書をAccessGatewayとiPhoneにインストールしています。
CSR作成時に入力しているFQDNはAccessGatewayのexternal interface(eth0)に割り当てたもので、Citrix Receiverでアクセスする際の宛先とは別です。またAccess Gatewayでのユーザ認証方式は「ドメインのみ」で、同セグメントにADサーバを置いています。
どなたか上記現象についてご存知の方、アドバイスをお願い致します。
iPhoneにインストールしたCitrixReceiverから、Access Gatewayを介してXenAppサーバにアクセスを試みています。
しかし、「ログインに失敗しました:このサーバ証明書は無効です。”XXX.com(宛先ドメイン名)”に偽装したサーバに接続している可能性があり、機密情報が漏えいするおそれがあります」とエラーが表示され失敗します。
ルート証明書はAccessGatewayのCertificate Request GeneratorでCSRファイルを作成し、windowsサービスの証明機関を使って作成した証明書をAccessGatewayとiPhoneにインストールしています。
CSR作成時に入力しているFQDNはAccessGatewayのexternal interface(eth0)に割り当てたもので、Citrix Receiverでアクセスする際の宛先とは別です。またAccess Gatewayでのユーザ認証方式は「ドメインのみ」で、同セグメントにADサーバを置いています。
どなたか上記現象についてご存知の方、アドバイスをお願い致します。
iOSとCitrix receiverの仕様なのですが、2点注意するべき点があります。
(a) SSL通信する際のデジタル証明書のCA証明書、中間証明書は、iPadにプロファイルとしてインストールされている必要がある。
(b) FQDNと記載されて大丈夫かと思うのですが、IPアドレスではだめで、必ずFQDNを設定しこれをDNS登録する必要があります。
上記に点について、大丈夫でしょうか?
(a) SSL通信する際のデジタル証明書のCA証明書、中間証明書は、iPadにプロファイルとしてインストールされている必要がある。
(b) FQDNと記載されて大丈夫かと思うのですが、IPアドレスではだめで、必ずFQDNを設定しこれをDNS登録する必要があります。
上記に点について、大丈夫でしょうか?
manchigo様
書き込みありがとうございました。
返信が遅くなりましたが、ご指摘頂いた(a)および(b)は問題ありませんでした。
CADのサーバ証明書、iPhoneのルート証明書を入れ直した所、エラーが解消されました。
現在は「ログインに失敗しました:サーバは現在使用できません」とエラーが表示され、
CAGとPNAgentの設定を確認中です。大変恐縮ですが、何か設定でご存知のことはないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書き込みありがとうございました。
返信が遅くなりましたが、ご指摘頂いた(a)および(b)は問題ありませんでした。
CADのサーバ証明書、iPhoneのルート証明書を入れ直した所、エラーが解消されました。
現在は「ログインに失敗しました:サーバは現在使用できません」とエラーが表示され、
CAGとPNAgentの設定を確認中です。大変恐縮ですが、何か設定でご存知のことはないでしょうか。
宜しくお願い致します。
上記の件、自己解決しました。
PNAgentとXenAppサーバ間の通信をhttps→httpに変更したところ
エラー表示が消え、Citrix receiver上でアプリが見えるようになりました。
PNAgentとXenAppサーバ間の通信をhttps→httpに変更したところ
エラー表示が消え、Citrix receiver上でアプリが見えるようになりました。
XenAppのインストールについて
はじめまして、質問させて頂きます
XenApp6のインストールについて質問です。
XenApp6のサーバーインストールの際(要件)はドメイン参加が必須なのでしょうか。
現在はWORKGORUPでのインストールを行っています。
OSはWindows2008R2、WindowsのTSライセンスは購入するのですが現在は無い状態で行っています。
また、Citrixのライセンスファイルのダウンロードを行ったのですが正しく適用されたかはどのようにして確認すればよいのでしょうか。
ログを見るとライセンスでのエラーと思われます。
どなたかご存知の方、お教えてください。
XenApp6のインストールについて質問です。
XenApp6のサーバーインストールの際(要件)はドメイン参加が必須なのでしょうか。
現在はWORKGORUPでのインストールを行っています。
OSはWindows2008R2、WindowsのTSライセンスは購入するのですが現在は無い状態で行っています。
また、Citrixのライセンスファイルのダウンロードを行ったのですが正しく適用されたかはどのようにして確認すればよいのでしょうか。
ログを見るとライセンスでのエラーと思われます。
どなたかご存知の方、お教えてください。
ドメイン参加は必須ではありません。
XenAppのライセンスに関しては
Citrixライセンスコンソールで確認できます。
XenAppのライセンスに関しては
Citrixライセンスコンソールで確認できます。
Pさんへ
レスありがとうございました。
確認できました。
レスありがとうございました。
確認できました。
XenApp 5.0 FP2のバックアップとリストアについて
お世話になります。
現在、XenApp5.0 FP2を使用してxenappサーバーの検証機を構築しております。
公開アプリケーションの登録及び、WebInterfaceを使用してクライアントがアプリを使用するところまで構築できてはいるのですが、XenAppサーバのバックアップとリストアで
つまづいております。
マニュアルを調べたのですがバックアップとリストアについて書かれておらず
以下のサイトを参照してバックアップとリストアを検証いたしました。
http://support.citrix.com/article/CTX102255
ただし、2003年と古く今回のバージョンでも同様のやりかたで大丈夫なのでしょうか。
【バージョン】
OS:Windows Server 2003 R2
パッチ:2011,03,05時点での最新パッチ(microsoft update)
Citrix:XenApp 5.0 FP2
両機ともドメインに参加済み。
【構成情報】
サーバ2台にXenAppをインストール(以下、A,B)
事前に必要なパッチやコンポーネントをインストール。
ドメインユーザ(管理者)でcitrixをインストール。
[サーバーA]
・XenApp兼ライセンスサーバ
サーバーAでファームを作成。
[サーバーB]
・XenAPPサーバ
サーバーAのファームに参加
[共通]
WebInterfaceのサイト作成。(http://<サーバー名>/Citrix/PNAgent
パススルー認証
ABで相互にバックアップURLとして設定。
【想定している障害からの復旧】
・サーバAのCitrixに障害が発生し、データリストア。
以下の手順でバックアップとリストアを検証いたしました。
【バックアップ】
1.障害発生前にdsmaint backupコマンドを使用してMF20.mdbのバックアップを取得。
【リストア】
サーバAで実施
1.XenAppを再インストール(事前にライセンスサーバを再インストール)
2.ファーム作成まで実施。
3.IMAサービスを停止。(SMAサービスも自動停止)
4.既存のMF20.mdbを待避
5.バックアップしたMF20.mdbをIMAディレクトリに上書きコピー。
6.dsmaint configコマンドを実行
参照サイトを元に実行し、正常に接続が変わったメッセージを確認
7.dsmaint recreatelhcを実行し、ローカルホストキャッシュを再作成し
正常終了のメッセージ確認。
8.IMAサービスを起動しようとして失敗。
8でIMAサービスが起動せず困っております。
メッセージとしてはサービス画面で「固有のエラーが発生:-2*******]という
長いエラーIDが出力され起動できません。
※イベントログは現在確認中です。
この状況から考えられることがありますでしょうか。
なにか情報があればよろしくお願いします。
現在、XenApp5.0 FP2を使用してxenappサーバーの検証機を構築しております。
公開アプリケーションの登録及び、WebInterfaceを使用してクライアントがアプリを使用するところまで構築できてはいるのですが、XenAppサーバのバックアップとリストアで
つまづいております。
マニュアルを調べたのですがバックアップとリストアについて書かれておらず
以下のサイトを参照してバックアップとリストアを検証いたしました。
http://support.citrix.com/article/CTX102255
ただし、2003年と古く今回のバージョンでも同様のやりかたで大丈夫なのでしょうか。
【バージョン】
OS:Windows Server 2003 R2
パッチ:2011,03,05時点での最新パッチ(microsoft update)
Citrix:XenApp 5.0 FP2
両機ともドメインに参加済み。
【構成情報】
サーバ2台にXenAppをインストール(以下、A,B)
事前に必要なパッチやコンポーネントをインストール。
ドメインユーザ(管理者)でcitrixをインストール。
[サーバーA]
・XenApp兼ライセンスサーバ
サーバーAでファームを作成。
[サーバーB]
・XenAPPサーバ
サーバーAのファームに参加
[共通]
WebInterfaceのサイト作成。(http://<サーバー名>/Citrix/PNAgent
パススルー認証
ABで相互にバックアップURLとして設定。
【想定している障害からの復旧】
・サーバAのCitrixに障害が発生し、データリストア。
以下の手順でバックアップとリストアを検証いたしました。
【バックアップ】
1.障害発生前にdsmaint backupコマンドを使用してMF20.mdbのバックアップを取得。
【リストア】
サーバAで実施
1.XenAppを再インストール(事前にライセンスサーバを再インストール)
2.ファーム作成まで実施。
3.IMAサービスを停止。(SMAサービスも自動停止)
4.既存のMF20.mdbを待避
5.バックアップしたMF20.mdbをIMAディレクトリに上書きコピー。
6.dsmaint configコマンドを実行
参照サイトを元に実行し、正常に接続が変わったメッセージを確認
7.dsmaint recreatelhcを実行し、ローカルホストキャッシュを再作成し
正常終了のメッセージ確認。
8.IMAサービスを起動しようとして失敗。
8でIMAサービスが起動せず困っております。
メッセージとしてはサービス画面で「固有のエラーが発生:-2*******]という
長いエラーIDが出力され起動できません。
※イベントログは現在確認中です。
この状況から考えられることがありますでしょうか。
なにか情報があればよろしくお願いします。
Receiver for Android:REGZA(T-01C)でKeyboardが表示しない
お世話になります。
Docomoのスマホ(REGZA:T-01C)にCitrix Receiverをインストールし、XenDesktopに接続し
MS-WORDやNotePadを起動した後、Receiverのメニューから「show keyboard」をタップしても
keyboardが表示しません。
全く同じ事をGAKAXY(SC-02B)で行った場合は、何の問題もなくkeyboardが表示されます。
それも標準だけでなく後からインストールしたATOKも表示しました。
何方か解決方法/回避策等ご教授ください。
宜しくお願い致します。
Docomoのスマホ(REGZA:T-01C)にCitrix Receiverをインストールし、XenDesktopに接続し
MS-WORDやNotePadを起動した後、Receiverのメニューから「show keyboard」をタップしても
keyboardが表示しません。
全く同じ事をGAKAXY(SC-02B)で行った場合は、何の問題もなくkeyboardが表示されます。
それも標準だけでなく後からインストールしたATOKも表示しました。
何方か解決方法/回避策等ご教授ください。
宜しくお願い致します。
それってCitrix Receiver for andoroidの話ですか?
andoroid版はまだ英語版しか出てなかった気がしますが。
andoroid本体の言語を英語表示すれば現象が変わるかもしれません。
andoroid版はまだ英語版しか出てなかった気がしますが。
andoroid本体の言語を英語表示すれば現象が変わるかもしれません。
Reppaさん、ありがとうございます。
現在、手元にT-01Cが無いためテストすることはできませんが、
戻って着次第、本体の言語設定をEnglishに変更してみます。
でも、実際には、このCitrix Receiver for andoroidの
日本語版のリリースを待つことになりそうです。
現在、手元にT-01Cが無いためテストすることはできませんが、
戻って着次第、本体の言語設定をEnglishに変更してみます。
でも、実際には、このCitrix Receiver for andoroidの
日本語版のリリースを待つことになりそうです。
この公開アプリケーションの起動要求を処理できません
以下長文となりますがよろしくお願いします。
Windows Server 2008 R2 & XenApp6.0
Windows7 & OnlinePlugin - web
ActiveDirectoryは利用していません。
(1)セットアップ後順調に利用していましたが2カ月ほど経過したところで、サーバへ接続できなくなりました。
WebIntefaceでログイン後にアイコンが表示されるが、アイコンを実行しても無反応で終了してしまう。
画面上部に「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」と表示されている。
(2)原因を追及していて、リモートデスクトップセッションホストの構成のライセンス診断で、リモートデスクトップセッションホストサーバで使用できるRDS CALがないと表示されていることに気づきました。
対処法が分からず、途方に暮れた状態でリモートデスクサービスおよびライセンスを一旦削除し、再度インストールし直しましたが状況が変わりません。
結局、下記URLの記事を発見し、修正プログラムをインストールすることで先のライセンス診断は正常な状態になりました。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008r2ja/thread/b3989581-6ecf-4f9a-af80-31c9e890498f
(3)現在この状態ですが、WebIntefaceでログイン後にアイコンを実行すると以下のメッセージが表示されそのまま終了します。
「現在CitrixXenAppで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。後でもう一度実行してください……」
リモートデスクトップ接続にて公開アプリケーションと同様のプログラムを実行することはできる状態です。
この掲示板でレジストリキーを修正する旨の情報があったのでサーバ・クライアントとも設定しましたが状況変が変わりません。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
できましたら解決への助言を御教示くださいますようお願い致します。
Windows Server 2008 R2 & XenApp6.0
Windows7 & OnlinePlugin - web
ActiveDirectoryは利用していません。
(1)セットアップ後順調に利用していましたが2カ月ほど経過したところで、サーバへ接続できなくなりました。
WebIntefaceでログイン後にアイコンが表示されるが、アイコンを実行しても無反応で終了してしまう。
画面上部に「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」と表示されている。
(2)原因を追及していて、リモートデスクトップセッションホストの構成のライセンス診断で、リモートデスクトップセッションホストサーバで使用できるRDS CALがないと表示されていることに気づきました。
対処法が分からず、途方に暮れた状態でリモートデスクサービスおよびライセンスを一旦削除し、再度インストールし直しましたが状況が変わりません。
結局、下記URLの記事を発見し、修正プログラムをインストールすることで先のライセンス診断は正常な状態になりました。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008r2ja/thread/b3989581-6ecf-4f9a-af80-31c9e890498f
(3)現在この状態ですが、WebIntefaceでログイン後にアイコンを実行すると以下のメッセージが表示されそのまま終了します。
「現在CitrixXenAppで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。後でもう一度実行してください……」
リモートデスクトップ接続にて公開アプリケーションと同様のプログラムを実行することはできる状態です。
この掲示板でレジストリキーを修正する旨の情報があったのでサーバ・クライアントとも設定しましたが状況変が変わりません。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
できましたら解決への助言を御教示くださいますようお願い致します。
ワークグループ環境は基本的に使わないので分かりませんが、環境はデバイスCALですか?
XenAppサーバーの設定をユーザーCALに変更して変化があれば、デバイスCALに問題があるかもしれません。
XenAppサーバーの設定をユーザーCALに変更して変化があれば、デバイスCALに問題があるかもしれません。
返答ありがとうございます。
デバイスCALです。ユーザCALはアクティブディレクトリが必須らしかったので。
ひとまずリモートデスクトップライセンスモードを接続ユーザ数にしてみましたが変化はありませんでした。
公開する種類がアプリケーションの場合に
WindowsServer認証画面が表示される → 「アプリケーション名を開始しています」と表示される → 「デスクトップの準備をしています」と表示される → 「現在CitrixXenAppで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません……」と表示され終了する状態です。
公開する種類がサーバのデスクトップの場合は正常に接続でき、このデスクトップに用意した公開アプリケーションと同様のショートカットは起動できています。
デバイスCALです。ユーザCALはアクティブディレクトリが必須らしかったので。
ひとまずリモートデスクトップライセンスモードを接続ユーザ数にしてみましたが変化はありませんでした。
公開する種類がアプリケーションの場合に
WindowsServer認証画面が表示される → 「アプリケーション名を開始しています」と表示される → 「デスクトップの準備をしています」と表示される → 「現在CitrixXenAppで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません……」と表示され終了する状態です。
公開する種類がサーバのデスクトップの場合は正常に接続でき、このデスクトップに用意した公開アプリケーションと同様のショートカットは起動できています。
公開アプリの時だけ発生するようなので、
まずはOSレベルでRemote App接続できるか試してみてください。
Remote Appの基本的な動きはCitrixの公開アプリとそう変わりません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753610%28WS.10%29.aspx
ターミナルの問題なら昔こんなのがありましたが、多分違うんでしょうね。
http://support.microsoft.com/kb/982205/ja
まずはOSレベルでRemote App接続できるか試してみてください。
Remote Appの基本的な動きはCitrixの公開アプリとそう変わりません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753610%28WS.10%29.aspx
ターミナルの問題なら昔こんなのがありましたが、多分違うんでしょうね。
http://support.microsoft.com/kb/982205/ja
重ねての御返答ありがとうございます。
>まずはOSレベルでRemote App接続できるか試してみてください。
以下のメッセージが表示され起動できませんでした。
「現在、セッションで起動するアプリケーションウィンドウにアクセスできません。クライアントユーザからのアクセスが無効に設定されています。管理者に連絡してください。」
ひとまず、リモートアクセスのユーザにAdministrator権限を追加してみましたがやはり同じメッセージが表示されました。
ポリシーの[クライアント接続での非公開アプリケーションの起動]は「有効」になっている状態です。
どこか他の設定個所を見落としているでしょうか?
>ターミナルの問題なら昔こんなのがありましたが、多分違うんでしょうね。
ライセンスの再アクティブ化を実施してみましたが状況は変わりませんでした。
御面倒をおかけしまして恐縮です。
>まずはOSレベルでRemote App接続できるか試してみてください。
以下のメッセージが表示され起動できませんでした。
「現在、セッションで起動するアプリケーションウィンドウにアクセスできません。クライアントユーザからのアクセスが無効に設定されています。管理者に連絡してください。」
ひとまず、リモートアクセスのユーザにAdministrator権限を追加してみましたがやはり同じメッセージが表示されました。
ポリシーの[クライアント接続での非公開アプリケーションの起動]は「有効」になっている状態です。
どこか他の設定個所を見落としているでしょうか?
>ターミナルの問題なら昔こんなのがありましたが、多分違うんでしょうね。
ライセンスの再アクティブ化を実施してみましたが状況は変わりませんでした。
御面倒をおかけしまして恐縮です。
> ポリシーの[クライアント接続での非公開アプリケーションの起動]は「有効」になっている状態です。
XenApp6.0はそこのポリシーだけでいいハズです。
あとは該当ユーザーに対してこのポリシーが適用されるようにフィルターされてますか?
http://support.citrix.com/article/CTX124784
XenApp6.0はそこのポリシーだけでいいハズです。
あとは該当ユーザーに対してこのポリシーが適用されるようにフィルターされてますか?
http://support.citrix.com/article/CTX124784
ユーザ/コンピュータともリストには もともとあった Unfiltered があるだけで、フィルタータブを選んでも、「このポリシーに割り当てられているフィルターはありません」と表示されます。
ちなみにコンピュータは、ライセンスサーバのホスト名で、コンピュータ名を指定しているのみ。
ユーザでは他に デスクトップの起動 が許可になっているだけです。
問題は無いと認識していますが、誤りであれば御指摘頂けるとありがたいです。
ちなみにコンピュータは、ライセンスサーバのホスト名で、コンピュータ名を指定しているのみ。
ユーザでは他に デスクトップの起動 が許可になっているだけです。
問題は無いと認識していますが、誤りであれば御指摘頂けるとありがたいです。
そうですね、フィルターしない場合は全ユーザーに適用されるんでした(笑)
一定期間後に発生となるとCALに関する問題のように考えられますが、
サーバーの猶予期間は120日で一時CALは90日(正規CALは52~89日)なので期間的に微妙ですね・・・。
ちなみにターミナルサーバーの設定でライセンスサーバーを自動から指定に変更後、
ライセンス診断を見た場合、CALが無いみたいなエラーが出てませんか?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770585.aspx
一定期間後に発生となるとCALに関する問題のように考えられますが、
サーバーの猶予期間は120日で一時CALは90日(正規CALは52~89日)なので期間的に微妙ですね・・・。
ちなみにターミナルサーバーの設定でライセンスサーバーを自動から指定に変更後、
ライセンス診断を見た場合、CALが無いみたいなエラーが出てませんか?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc770585.aspx
>一定期間後に発生となるとCALに関する問題のように考えられますが、
確かセットアップ後50~60日経過後に発生しました。
>ちなみにターミナルサーバーの設定でライセンスサーバーを自動から指定に変更後、
>ライセンス診断を見た場合、CALが無いみたいなエラーが出てませんか?
おっしゃる通り、昨夜から接続を試みた時間に下記のイベントログが記録されるようになりました。
RDセッションホストの構成 での診断では問題が無く、RDライセンスマネージャも登録したライセンスが表示されているのですが……。
購入したライセンスが悪い/ライセンスの登録が悪いということでしょうか?
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-TerminalServices-Licensing
日付: 2011/03/02 15:11:35
イベント ID: 21
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
説明:
リモート デスクトップ ライセンス サーバー "ServerName" には、種類 "Windows Server 2008 か Windows Server 2008 R2 : TS、RDS または VDI CAL (接続デバイス数)" の恒久的なリモート デスクトップ サービス クライアント アクセス ライセンス (RDS CAL) が残っていません。その結果、リモート デスクトップ ライセンス サーバーは種類 "Windows Server 2008 か Windows Server 2008 R2 : TS、RDS または VDI CAL (接続デバイス数)" の RDS CAL をリモート デスクトップ セッション ホスト サーバー "IPAddress" に発行できません。この問題を解決するには、RD セッション ホスト サーバーに構成されているリモート デスクトップ ライセンス モードが、リモート デスクトップ ライセンス サーバーにインストールされている RDS CAL の種類と一致していることを確認してください。必要な場合は、このリモート デスクトップ ライセンス サーバーに対して追加の RDS CAL を購入し、インストールしてください。
確かセットアップ後50~60日経過後に発生しました。
>ちなみにターミナルサーバーの設定でライセンスサーバーを自動から指定に変更後、
>ライセンス診断を見た場合、CALが無いみたいなエラーが出てませんか?
おっしゃる通り、昨夜から接続を試みた時間に下記のイベントログが記録されるようになりました。
RDセッションホストの構成 での診断では問題が無く、RDライセンスマネージャも登録したライセンスが表示されているのですが……。
購入したライセンスが悪い/ライセンスの登録が悪いということでしょうか?
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-TerminalServices-Licensing
日付: 2011/03/02 15:11:35
イベント ID: 21
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
説明:
リモート デスクトップ ライセンス サーバー "ServerName" には、種類 "Windows Server 2008 か Windows Server 2008 R2 : TS、RDS または VDI CAL (接続デバイス数)" の恒久的なリモート デスクトップ サービス クライアント アクセス ライセンス (RDS CAL) が残っていません。その結果、リモート デスクトップ ライセンス サーバーは種類 "Windows Server 2008 か Windows Server 2008 R2 : TS、RDS または VDI CAL (接続デバイス数)" の RDS CAL をリモート デスクトップ セッション ホスト サーバー "IPAddress" に発行できません。この問題を解決するには、RD セッション ホスト サーバーに構成されているリモート デスクトップ ライセンス モードが、リモート デスクトップ ライセンス サーバーにインストールされている RDS CAL の種類と一致していることを確認してください。必要な場合は、このリモート デスクトップ ライセンス サーバーに対して追加の RDS CAL を購入し、インストールしてください。
エラーからは「既存のCALは全部発行してしまってないから新しく買ってくれ」みたいに聞こえますね。
デバイスCALなら発行先のクライアントが見えるハズですがCALは足りてますか?
2008 R2ではCALの名称は変わってますが、CALの動きと管理方法は以前の物と同じハズです・・・多分。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/prodinfo/licensing.mspx
あとはクライアント側のレジストリからCALを削除してみるというのも有りかもしれません。
デバイスCALなら発行先のクライアントが見えるハズですがCALは足りてますか?
2008 R2ではCALの名称は変わってますが、CALの動きと管理方法は以前の物と同じハズです・・・多分。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/prodinfo/licensing.mspx
あとはクライアント側のレジストリからCALを削除してみるというのも有りかもしれません。
毎回情報提供くださりありがとうございます。勉強になります。
以下サーバ上で表示される内容です。
RDライセンスマネージャ上で何故か1台発行済みになっていますが、残念ながら本日起動することができないパソコンで状態を確認することができません。
--
RDセッションホストの構成-ライセンス診断
クライアントで利用可能な RDS CAL の数 :4
RDセッションホストサーバのバージョン :WindowsServer2008 R2
ActiveDirectryドメイン :該当なし
ライセンスモード :デバイス数
--
RDライセンスマネージャ-ServerName
・Windows2000Server-組み込み済のTS CAL(接続デバイス数)
(ライセンスプログラム / RDS CAL合計 / 利用可能 / 発行済み)
ビルトイン / 無制限 / 無制限 / 0
・WindowsServer2008かWindowsServer2008R2 インストール済みのTS、RDSまたは VDI CAL
Open / 5 / 4 / 1
>あとはクライアント側のレジストリからCALを削除してみるというのも有りかもしれません。
以下のキーを削除して再度接続してみましたが、やはり状況は変わりませんでした……。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\Store\LICENSE000
リモートデスクトップ接続ができて、リモートアプリだと起動できないというのも不可思議なのですが、ライセンスの警告がでるようになり更に混乱してきました。
以下サーバ上で表示される内容です。
RDライセンスマネージャ上で何故か1台発行済みになっていますが、残念ながら本日起動することができないパソコンで状態を確認することができません。
--
RDセッションホストの構成-ライセンス診断
クライアントで利用可能な RDS CAL の数 :4
RDセッションホストサーバのバージョン :WindowsServer2008 R2
ActiveDirectryドメイン :該当なし
ライセンスモード :デバイス数
--
RDライセンスマネージャ-ServerName
・Windows2000Server-組み込み済のTS CAL(接続デバイス数)
(ライセンスプログラム / RDS CAL合計 / 利用可能 / 発行済み)
ビルトイン / 無制限 / 無制限 / 0
・WindowsServer2008かWindowsServer2008R2 インストール済みのTS、RDSまたは VDI CAL
Open / 5 / 4 / 1
>あとはクライアント側のレジストリからCALを削除してみるというのも有りかもしれません。
以下のキーを削除して再度接続してみましたが、やはり状況は変わりませんでした……。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\Store\LICENSE000
リモートデスクトップ接続ができて、リモートアプリだと起動できないというのも不可思議なのですが、ライセンスの警告がでるようになり更に混乱してきました。
すいません、先ほど書き込んだものです。
WebInterfaceでと書きましたが、DDC5の機能でもかまいません。
同一ユーザで他セッションをとらないことが目的です。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
WebInterfaceでと書きましたが、DDC5の機能でもかまいません。
同一ユーザで他セッションをとらないことが目的です。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>リモートデスクトップ接続ができて、リモートアプリだと起動できないというのも不可思議なのですが、ライセンスの警告がでるようになり更に混乱してきました。
そうですか~。私自身がCALを入れることが無いのでこの辺はちょっと分からないですね。
正しいCALがインストールされているかMSのクリアリングハウスに電話すれば、無料で教えてくれるハズですよ。
そうですか~。私自身がCALを入れることが無いのでこの辺はちょっと分からないですね。
正しいCALがインストールされているかMSのクリアリングハウスに電話すれば、無料で教えてくれるハズですよ。
>正しいCALがインストールされているかMSのクリアリングハウスに電話すれば、無料で教えてくれるハズですよ。
なるほど。メーカ様に直接聞けるのであれば、それが一番確実ですね。
色々と教えて頂きありがとうございます。
進展がありましたら、こちらで報告させていただきます。
ActiveDirectoryは理由があって避けているわけではなく、必要無いと思って利用しないだけなのですが、XenApp/RD利用にあたっては利用する方が一般的なのでしょうか?
今回色々と調べまわったり、あちこちの設定画面を確認したりしているうちに、ActiveDirectory & User CAL を選択した方が有利なのかなと感じてきました。
なるほど。メーカ様に直接聞けるのであれば、それが一番確実ですね。
色々と教えて頂きありがとうございます。
進展がありましたら、こちらで報告させていただきます。
ActiveDirectoryは理由があって避けているわけではなく、必要無いと思って利用しないだけなのですが、XenApp/RD利用にあたっては利用する方が一般的なのでしょうか?
今回色々と調べまわったり、あちこちの設定画面を確認したりしているうちに、ActiveDirectory & User CAL を選択した方が有利なのかなと感じてきました。
>ActiveDirectoryは理由があって避けているわけではなく、必要無いと思って利用しないだけなのですが、XenApp/RD利用にあたっては利用する方が一般的なのでしょうか?
そうですね、XenApp自体がドメイン環境で使用することを前提で作られているので。
ワークグループ環境だとサーバー毎にログオン内容を確認しないといけないので面倒です。
(例)
・ワークグループ環境
ユーザー名:←接続先サーバー上のユーザー名
パスワード:←そのパスワード
ドメイン名:←接続先サーバーのホスト名
・ドメイン環境(同じドメインに参加してるサーバー共通)
ユーザー名:←AD上のユーザー名
パスワード:←そのパスワード
ドメイン名:←ドメイン名
※クライアントとサーバーが同じドメインである場合の話
そうですね、XenApp自体がドメイン環境で使用することを前提で作られているので。
ワークグループ環境だとサーバー毎にログオン内容を確認しないといけないので面倒です。
(例)
・ワークグループ環境
ユーザー名:←接続先サーバー上のユーザー名
パスワード:←そのパスワード
ドメイン名:←接続先サーバーのホスト名
・ドメイン環境(同じドメインに参加してるサーバー共通)
ユーザー名:←AD上のユーザー名
パスワード:←そのパスワード
ドメイン名:←ドメイン名
※クライアントとサーバーが同じドメインである場合の話
すっかり時間があいてしまいました……
>そうですね、XenApp自体がドメイン環境で使用することを前提で作られているので。
サーバ1台構成の小規模ネットワークでして、ドメインにしても複数に分ける必要もなく一つで間に合ってしまう環境なのでしたが、XenAppとの相性を考えたうえで検討したいと思います。
本題のほうですが、クリアリングハウスに電話したところ何回か電話を回された後ライセンス上の問題ではないとの返答を頂きました。
併せて技術的な応答はできないのでMSのフォーラムの利用を紹介されました。
MSのフォーラムにて類似の状況に対するCitrixのパッチを紹介され適用したところRemote Appは問題なく動作するようになりました。
http://support.citrix.com/article/ctx125388
しかしXenAppの方は「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。管理者に……」のエラーメッセージが表示されプログラムの起動ができませんでした。
サーバのイベントログには「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました」と記録されていました。
ライセンス管理コンソールを確認しても警告や異常がある様子もなく再び行き詰まった状態となりました。
ここまできて残念ですが、時期をみはからって再インストールを行おうかと思います。
>そうですね、XenApp自体がドメイン環境で使用することを前提で作られているので。
サーバ1台構成の小規模ネットワークでして、ドメインにしても複数に分ける必要もなく一つで間に合ってしまう環境なのでしたが、XenAppとの相性を考えたうえで検討したいと思います。
本題のほうですが、クリアリングハウスに電話したところ何回か電話を回された後ライセンス上の問題ではないとの返答を頂きました。
併せて技術的な応答はできないのでMSのフォーラムの利用を紹介されました。
MSのフォーラムにて類似の状況に対するCitrixのパッチを紹介され適用したところRemote Appは問題なく動作するようになりました。
http://support.citrix.com/article/ctx125388
しかしXenAppの方は「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。管理者に……」のエラーメッセージが表示されプログラムの起動ができませんでした。
サーバのイベントログには「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました」と記録されていました。
ライセンス管理コンソールを確認しても警告や異常がある様子もなく再び行き詰まった状態となりました。
ここまできて残念ですが、時期をみはからって再インストールを行おうかと思います。
MetaFrameを使った業務アプリの接続エラーに関して
動作環境
サーバ windows2003
クライアント windowsxp sp2 or sp2
MetaFrame バージョン9.0
業務アプリをMetaFrameで接続しています。
症状
業務アプリアイコンで接続エラーメッセージが表示されます。
サーバー側管理コンソール上では接続している状態となってしまうため
その後、セッションのリセットを行なわないと「同時接続可能なコネクション数の
上限に達しました」となってしまう症状です。
単純なコンピュータの再起動では復活しなく、バージョン9.0のMetaFrameを削除後、
そのまま同一Verの再インストールし直してでも不可。
現状ではMetaFrame バージョン7.0を再インストールし直す事で正常稼動を確認済です。
いきなり接続できなくなってしまうことが多いのでどうしてこのようなことがおこるのかわからないの
お教えください。
記載されている内容を、もう少し整理した方が良いと思います。
正直な処、状況が分かり難いです。
エラー時のメッセージも記載した方が良いです。
MetaFrameバージョン9.0ではなく、ProgramNeighborhood9.0では?
また、Citrixサーバ環境が記載されていません、MetaXP~XenApp5.0など記載した方が良いと思います。
正直な処、状況が分かり難いです。
エラー時のメッセージも記載した方が良いです。
MetaFrameバージョン9.0ではなく、ProgramNeighborhood9.0では?
また、Citrixサーバ環境が記載されていません、MetaXP~XenApp5.0など記載した方が良いと思います。
質問内容の説明がわかりづらくて申し訳ございません。
さらに詳細を追記させていただきます。
クライアント側はOS:WindowsXPSP2 またはSP3の環境下、サーバ側がWindows2003Server。クライアント側でProgramNeighborhood9.0を利用している環境下でシステムに接続を試みると
「Citrix ICA Client Engine(Win32)」のタイトルで「問題が発生したため、Citrix ICA Client Engine(Win32)を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」とエラーメッセージが表示され起動できない症状が発生します。そのとき、同時にクライアント側のイベントログには「イベントID:1000,ソース:Application Errorでエラー発生アプリケーションwfica32.exe バージョン9.0.32649.0、エラー発生モジュールmsvcrt.dll,バージョン 7.0.2600.2180、エラー発生アドレス0x0001a573」のログが残ります。またエラー発生モジュールの部分はntdll.dll、バージョン 5.1.2600.5755、エラー発生0x00011689で表示されることもあります。発生タイミングが昨年8月以降、現在も突然上記エラーで突然起動不具合が発生している現象です。ProgramNeighborhood9.0の再インストールでは解消できず現在は7.0にダウングレードし直すことで解決に至っています。ただし9.0または10.0に戻すとまた症状が再発の為、現象が発生するたびにダウングレードする作業が手間になっています。何をきっかけに突然エラーが出始めるのかまったく心当たりがなくここ半年で既に50台ほど現象が発生している状況です。宜しく御願い致します。
さらに詳細を追記させていただきます。
クライアント側はOS:WindowsXPSP2 またはSP3の環境下、サーバ側がWindows2003Server。クライアント側でProgramNeighborhood9.0を利用している環境下でシステムに接続を試みると
「Citrix ICA Client Engine(Win32)」のタイトルで「問題が発生したため、Citrix ICA Client Engine(Win32)を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」とエラーメッセージが表示され起動できない症状が発生します。そのとき、同時にクライアント側のイベントログには「イベントID:1000,ソース:Application Errorでエラー発生アプリケーションwfica32.exe バージョン9.0.32649.0、エラー発生モジュールmsvcrt.dll,バージョン 7.0.2600.2180、エラー発生アドレス0x0001a573」のログが残ります。またエラー発生モジュールの部分はntdll.dll、バージョン 5.1.2600.5755、エラー発生0x00011689で表示されることもあります。発生タイミングが昨年8月以降、現在も突然上記エラーで突然起動不具合が発生している現象です。ProgramNeighborhood9.0の再インストールでは解消できず現在は7.0にダウングレードし直すことで解決に至っています。ただし9.0または10.0に戻すとまた症状が再発の為、現象が発生するたびにダウングレードする作業が手間になっています。何をきっかけに突然エラーが出始めるのかまったく心当たりがなくここ半年で既に50台ほど現象が発生している状況です。宜しく御願い致します。
エラーも見る限りではMSのモジュールでCitrixのEXEが落ちているので、
エラーからはアプリの問題ではないように見えます。
メモ帳や電卓でも同じ現象は発生しますか?
エラー発生モジュールがCitrixやMS以外だった場合はトリガーとなっているDLLを含むソフトを
アンインストールする等、何かしらやりようはあると思いますが、
MSのモジュールでProgramNeighborhoodだとメーカーじゃないと特定はできないでしょうね。
※もうメーカーでは受け付けてくれませんが。
最終的にはProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしかないと思います。
エラーからはアプリの問題ではないように見えます。
メモ帳や電卓でも同じ現象は発生しますか?
エラー発生モジュールがCitrixやMS以外だった場合はトリガーとなっているDLLを含むソフトを
アンインストールする等、何かしらやりようはあると思いますが、
MSのモジュールでProgramNeighborhoodだとメーカーじゃないと特定はできないでしょうね。
※もうメーカーでは受け付けてくれませんが。
最終的にはProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしかないと思います。
メモ帳や電卓では問題は発生しないようです。
ProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしてみようと思います。
Reppaさん回答有難うございました。
ProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしてみようと思います。
Reppaさん回答有難うございました。
デバイスCALの再割り当て方法
MSデバイスCALを必要数ターミナルサーバに割り当て運用していましたが、
年が明けて1台だけ接続できなくなり、サーバのログを確認したところ
CAL数を超えている内容でした。
これまでにパソコンの故障で入れ替えた事があり、後から使い始めた分が
一時ライセンスとなっていたようです。
マイクロソフトの規約で、デバイスCALの再割り当てが認められているようですが
その方法が見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
年が明けて1台だけ接続できなくなり、サーバのログを確認したところ
CAL数を超えている内容でした。
これまでにパソコンの故障で入れ替えた事があり、後から使い始めた分が
一時ライセンスとなっていたようです。
マイクロソフトの規約で、デバイスCALの再割り当てが認められているようですが
その方法が見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
TS-CALのバージョンは記載した方が良いと思います。
デバイスCALであれば、有効期限付きライセンスであるため、
一定期間が経過したのち解放されるはずです。
発行済ライセンスの一覧を確認すれば、ライセンスが解放される日付が分かります。
どうしても緊急的に実施したいのであれば、
TSライセンスサーバの再インストール、ライセンスの再アクティブ化が必要です。
デバイスCALであれば、有効期限付きライセンスであるため、
一定期間が経過したのち解放されるはずです。
発行済ライセンスの一覧を確認すれば、ライセンスが解放される日付が分かります。
どうしても緊急的に実施したいのであれば、
TSライセンスサーバの再インストール、ライセンスの再アクティブ化が必要です。
デバイスCALはクライアントが持ってるのでレジストリを削除してください。
そうすれば再度取りに行きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc756826(WS.10).aspx
そうすれば再度取りに行きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc756826(WS.10).aspx
(補足として)
Peppaさんの記載している方法でも再度ライセンスが発行されますが、
根本的にライセンス数が足りていない場合、
一時ライセンスしか発行されませんので、ご注意ください。
90日以内に正式なライセンスの空きがない場合、
また、接続できなくなります。
デバイスCALはクライアント側レジストリに登録されていますが、
ライセンスサーバ側で管理されていますので、きちんと必要数量を確認する事が大切です。
接続デバイスで運用の場合、
ライセンスの発行は以下の様な流れになります。
初回接続時に一時ライセンスが発行
↓
2回目以降の接続で有効期限付ライセンス発行
↓
有効期限付ライセンスの期限が切れると、ライセンスが無効になる。
(有効期限の1週間前から、再度、有効期限付ライセンスの再取得が行われる。)
Peppaさんの記載している方法でも再度ライセンスが発行されますが、
根本的にライセンス数が足りていない場合、
一時ライセンスしか発行されませんので、ご注意ください。
90日以内に正式なライセンスの空きがない場合、
また、接続できなくなります。
デバイスCALはクライアント側レジストリに登録されていますが、
ライセンスサーバ側で管理されていますので、きちんと必要数量を確認する事が大切です。
接続デバイスで運用の場合、
ライセンスの発行は以下の様な流れになります。
初回接続時に一時ライセンスが発行
↓
2回目以降の接続で有効期限付ライセンス発行
↓
有効期限付ライセンスの期限が切れると、ライセンスが無効になる。
(有効期限の1週間前から、再度、有効期限付ライセンスの再取得が行われる。)
質問者です。
原因わかりました。
デバイスCALライセンスは正常インストールされアクティブ状態なのに、
ターミナルサーバがライセンスサーバを認識できない障害でした。
ターミナル構成のライセンス診断でエラーとなります。
MSから修正プログラムをダウンロードして解決しました。
(文書番号:980933)
お騒がせしてすみませんでした。
原因わかりました。
デバイスCALライセンスは正常インストールされアクティブ状態なのに、
ターミナルサーバがライセンスサーバを認識できない障害でした。
ターミナル構成のライセンス診断でエラーとなります。
MSから修正プログラムをダウンロードして解決しました。
(文書番号:980933)
お騒がせしてすみませんでした。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。