シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34
  11. 35
  12. >

Citrix XenApp6.0の構築方法について

ライフ 2010/11/02 22:43:11

Citrix XenApp6.0の構築方法について

CitrixXenApp6.0を構築しています。

○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007

いずれも日本語環境

○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み

○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。

○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。

ライフ 2011/01/24 17:04:06

インストール順序を変更することでうまくできました。
本件Closeします。

Kuwa2 2011/02/11 23:49:33

同様の現象が当方でも出ております。

インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。

当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。

お手数ですが、お教え願います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Online Plug-in 12.0.3でCPS4.5に接続できない

りんこ 2010/10/07 13:48:00

現在Presentation Server4.5のサーバー(OS:WinSvr2003STD)があり、
クライアントはProgram Neighborhood 10を使用して接続しています。

環境構築時にWeb Interfaceでの接続も検討しましたが、
Webでログイン後にアプリで再度ログインしなければならないため、
Program Neighborhoodを使用することになりました。
(この時にWeb Interfaceの環境は構築済みです)

最近Windows7のクライアントが増え始め、
Program Neighborhood 10では動作しないため、
Online Plug-inで接続できるか試そうと思い、
CitrixのHPからOnline Plug-in 12.0.3のCitrixOnlinePluginFull.exe・CitrixOnlinePluginWeb.exeをダウンロードし、
CitrixOnlinePluginFull.exeをインストールしました。

インストールの完了メッセージ表示後に、
「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
 ネットワーク接続を確認してください。」
のメッセージが表示されメッセージウインドウを閉じると、
【サーバーの変更】ウインドウが表示されました。

【サーバーの変更】ウインドウのサーバーアドレスには何もなかったので、
「http://<サーバーIPアドレス>」を入力したところ、
「指定されたサーバーに Citrix Online Plug-in で接続できません。
 サーバーが停止しているか、サーバーから提供される設定ファイルに
 問題があるか、入力されている情報が不正です。もう一度やり直してください。」
とメッセージが表示されメッセージウインドウを閉じると、
【サーバーの変更】ウインドウのサーバーアドレスに
「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/PNAgent/config.xml」
とありました。

前述のとおり環境構築時にWeb Interface環境も構築していたので、
サーバーアドレスにWeb InterfaceのURL
「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/AccessPlatform/auth/login.aspx」
を入力したのですが、
「指定されたサーバーに~」のメッセージが表示されるだけで、
どうしてもOKになりません。

Windows7からブラウザ(IE8)でWeb Interfaceに接続はできます。
(ログイン・アプリ起動もOK)

他にインストールする必要があるのでしょうか?
またはサーバー側で設定変更が必要なのでしょうか?

またProgram Neighborhood 11での動作確認はしましたが、
Windows7を公式に対応していないようなので、
使用していいものか迷っています。

Reppa 2010/10/08 09:24:23

Windows7はWeb Interfaceは5.2以降の対応となってますがバージョンは何ですか?

http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html

しげっち 2010/10/08 11:09:56

WebInterfaceサーバにPNAのサイトは設定済みでしょうか。

りんこ 2010/10/08 11:34:25

Reppaさん、ありがとうございます。

Web Interfaceのバージョンは「4.5.1.8215」でした。

Web Interface5.2以降のバージョンアップ、
もしくはProgram Neighborhood 11のどちらで進めるか、
検討します。

りんこ 2010/10/08 11:39:45

しげっちさん、ありがとうございます。

「PNAのサイトは設定済みか」ということですが、
Win7以外のPC(VISTA等)からは接続できますが、
しげっちさんの意図する回答になっていますか?

しげっち 2010/10/08 17:00:51

ICAクライアントですが、11.2からProgram Neighborhoodが適用されなくなりました。
CitrixOnlinePluginFullをインストールするとWebクライアントとOnline Plug-inが
インストールされます。
Online Plug-inですが、旧バージョンではProgram Neighborhoodエージェント」と
呼ばれていたモジュールで、このモジュールを利用する場合、WebInterface内に
専用のサイト(Online Plug-inサイト)を構築する必要があります。
そのURLが「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/PNAgent/config.xml」となるのですが、
書かれている内容からこのサイト設定(構築)していないのではないでしょうか。

下記のURLでドキュメントが公開されています。このドキュメントを元にOnline Plug-in
用のサイトが作成済みかを確認してください。
未設定でしたらドキュメントの手順に従って設定してください。


◆Citrix XenApp 5.0 FP2 for Windows 2003 インストールStep by Stepガイド
http://www.citrix.co.jp/products/pdf/XenApp50_FP2_Step_by_Step.pdf

りんこ 2010/10/08 17:37:11

しげっちさん、たびたびありがとうございます。

しげっちさん・Reppaさんの回答から察するに、
以下の手順が必要になると思いますが、
いかがでしょうか?

①Web Interfaceを5.2以降にバージョンアップする。
②Online Plug-inサイトを構築する。
③クライアントにOnline Plug-inをインストールし、
 設定を変更して接続・動作の確認をする。

よろしくお願いします。

Reppa 2010/10/13 16:44:19

そうですね、特に問題無いと思います。
http://support.citrix.com/article/ctx123317


5.2からはWeb Interface用の管理コンソールがあるので特に必要ないかもしれませんが、
ついでにAccess管理コンソールも最新にするといいかもしれません。

Delivery Services Console 4.7.1 - English
http://support.citrix.com/article/CTX123465

りんこ 2010/10/13 19:03:21

Reppaさん、ありがとうございます。

いただいたURLのドキュメントを元に、
Web Interfaceのバージョンアップの手順や
事前に準備するものなどを確認した上で、
検討を進めます。


Reppaさん、しげっちさん、
いろいろとありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 6.0評価版でデスクトップ接続できない

kavva 2010/10/01 14:03:58

お世話になります。XenApp 6.0評価版で悩んでいます。

 ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。

【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
 クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。

> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。

 [OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。

> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。

 [OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)


【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
 Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。

> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。

 このため、デスクトップ接続できない状態。


【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
 ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。

> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。

 [OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。

> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。

 [OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。


 どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスの
インポートエラーが発生しており、下記KBの内容を試してみたものの
状況は全く変わりません。

http://support.citrix.com/article/CTX124856

Kuro 2010/10/07 10:08:14

レスありがとういございます。
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くようにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。

しかし、この事象を確認したときは笑ってしまいました…

DD 2011/11/30 17:44:16

同様の現象でハマッています。
評価しようとOSの準備からしているのに、先へ進めず困ってます。
もし解決方法を見出されていましたら共有いただけると助かります

しげっち 2011/12/05 11:20:15

事象からしてライセンスサーバが指定されていないように見受けられるのですが、
ライセンスサーバ名は指定されましたでしょうか。
念のため、ポリシー側でもライセンスサーバ名を指定してみてください。

2012/01/26 15:51:01

.NET Framework4.0がサーバ側にインストールされていると1の現象が発生します。

アンインストールしてから試してみて下さい
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データベースの共存使用について

初心者 2010/09/30 17:51:35


お世話になります。

Googleなどで検索いたしましたが,どうしても情報が見当たらないため,ご教授
頂きたく思います。

質問内容としては,Desktop Delivery Controller,Provisioning Server
XenAPP のデータベースを外部DB(SQL Server 2005 Express Edition)に集約
すことは可能でしょうか。

同時接続ユーザ数は,最大1,000 を予定しております。

Citrix社のPresentation Server管理者ガイド,データストア用システムのサイズ
を参照する限り,ユーザ数3,000以下であれば,中規模となり,内部DB(Access,
または,SQL Server Express)で問題ないと記載ありました。
(が,XenAPPなどと共存しても良いとは記載はありませんでした。。)


大変申し訳ございませんが,詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。

 


しげっち 2010/10/01 11:59:10

Express Editionとは異なりますが、1台のSQLServerでXenD、XenAppを
共存させて運用しています。
Expressでも共存可能かを検証されてはいかがでしょうか。

初心者 2010/10/01 18:06:51


しげっち様

お忙しい中ご対応ありがとうございます。
共存してご使用になられているとのこと,大変参考になる情報を頂きありがとうございます。

検証機器の搬入が遅れており,机上で何とかならないものかと言う状況です。

また,共存可能の確認が取れた次の課題としては,同時接続 1000ユーザでも問題ないかに
なります。(製品版の SQL Server にすべきか否かの判断ができない状況でもあります。)


以上,よろしくお願いいたします。

しげっち 2010/10/04 12:05:01

SQLServer Expressですが、XenApp5のCD-ROMにはSQLServerの管理ツールが含まれていません。
管理ツールを含むパッケージをダウンロードしてのインストールをお勧めします。
XenAppとXenDesktopを同一のSQLServerで構築する場合、データベースを分ける必要があり、
1インスタンスで構成するのか複数インスタンスで構成するのかの検討も必要です。

利用対象ユーザが最大で1000人となった場合、EdgeSightを利用して各サーバのリソース
や障害の監視も考えられますが、Expressを利用する場合にはEdgeSight用のデータベースと
して利用することはできません。
EdgeSightの構築も考慮する場合にはExpress以外での構築が必須となります。
また、Standard等のExpress以外で構築する場合、ライセンス形態はCPUライセンスを
お勧めします。

初心者 2010/10/04 17:04:52


しげっち様

お世話になります。
返信ありがとうございます。

実際の運用を考慮した情報をご提示いただきありがとうございます。
(EdgeSight は今の所使用しない方向です。)

先ほど,Citirx 社から回答があったのですが,以下とのことです。

データストアの共存:問題なし
SQL のエディション:SQL Server Standard Edition 推奨

#ユーザ数が多いため,CPUライセンスで検討予定です。

まずは,上記構成で検討させて頂きます。

どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバファーム名が無効

uccc 2010/09/28 12:00:54

いつもお世話になってます。
xenapp5.0トライアル版をインストールをしようとしています。
その際新しいサーバファーム名を入力して次へ進もうとするとサーバファーム名が
無効とエラーがでて次に進めません。
環境os windows2003server servivepack2
サーバファーム名はxenapp5としてます
ライセンスサーバは同一サーバにいれました。
よろしくお願いします。

P 2010/09/30 08:59:31

サーバファーム名は何を入力したのですか?

nori 2011/10/25 10:02:51

いつも参考にさせていただいております。

私も現在同様の現象に悩まされております。

サーバーファーム名にはアルファベットのみで
いろいろ試しましたがNG。
数字のみもNG。

お知恵拝借をお願いします。

nori 2011/10/25 15:58:13

自己レスです。

解決しました。
インストール媒体からHDDにコピーしたものが、ファイル破損していたようで。。。
お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス管理サーバのクラスタ化について

aky 2010/09/09 14:02:36

WindowsServer2003 R2 Enterprise X64でmscs構築後、
ライセンス管理サーバ11.6.1をインストールする為、
プライマリノードにて、[msiexec /i D:\Licensing\ctx_licensing.msi CTX_CLUSTER_RESOURCE_DLL_PATH="C:\ctxlic" REGISTER_CTX_LS_CLUSTERING="No" /l*v "f:\install.log" ]
を実行したのですが、[CTX111337]と同様のエラーにより、
インストールに失敗してしまいます。
[CTX111337]の回避策を参考に、各ノード毎にインストール作業を実施後、
上記同様のコマンドを実行したのですが、
インストール時と同様のエラーにより、インストールを開始することができませんでした。

以前のバージョンのライセンス管理サーバ(11.3)でも同様の作業を実施したところ、
やはり、通常の手順ではエラーによりインストールに失敗するのですが、
[CTX111337]の回避策の手順では、正常にクラスタリソースとしてインストールすることができました。

どなたか同様の現象に遭遇されている方はいらっしゃらないでしょうか。
海外サイト等、[FindSharedDriveForClustering]のキーワードで引っかかるのですが、
どちらにも解決策らしきものが見当たりませんでした。

※なお、あまり関係無いとは思いますが、ESXi上の仮想マシンにて検証しております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

最小システム構成にIISは必須ですか?

MT 2010/08/23 15:00:21

最近でもないですが、Citrix のホームページから Nerghborhood が外れて Citrix Online Plug-in しか提供(ダウンロード)?しなくなってます。
この Citrix のお勧め構成だと WebInterface(IIS) が、システム構成において必須と言う認識で、宜しいでしょうか?

必須だとしたら皆さんの所では、Webサーバ(IIS)を2重化されてますか?
WebInterface(XenApp) のインストールや設定だけで簡単に実現できるのでしょうか、ご教示下さい。

P 2010/08/24 09:30:17

IISは必須ですね。

WebInterface(IIS環境)の冗長化は調べれば色々と出てくると思いますよ。
単純なWebサーバと同様にNLBやロードバランサーを使っては?
この辺りはSEの好みと腕の見せどころでは?

P 2010/08/25 09:08:40

ちなみに、エージェント用のWebInterfaceサイトはバックアップURLが設定できます。
WebInterfaceの管理ツールで設定可能です。

MT 2010/09/02 10:46:58

P様
ご回答ありがとうございました。
確かにWebサイトと考えればそうなんですが、構成がなんか本筋から外れて行く上に高価、または重くなって行くような気がしてます。
バックアップURLは勉強しておきます。

Reppa 2010/09/06 09:20:00

冗長化しなくてもコンフィグ戻せばWeb Interfaceサイトは作り直せるので、
お金がある人でないと冗長化とかはしないです。

Web Interface自体にロードバランスという機能が無いので、
エージェントの場合はバックアップURLを使用すればいいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コマンドからアンインストールを行なう方法

fc 2010/08/17 14:34:46

旧ICA(MetaFrame Presentation Server Win32 Web クライアント)を削除し、
新ICA(CitrixOnlinePulginWeb 12.0)へアップグレードをスクリプト実行したいと思っています。

スクリプト内容は、
①ローカル管理者権限の取得
②旧ICAのプログラム削除
③新ICAのインストールウィザード画面起動

②をいままで手動(プログラムの追加と削除)で
行なっていたため、他の削除方法がわかりません。
アンインストールプログラムらしきものは見つかりませんでした。

旧ICAプログラムをスクリプト(コマンドライン)で行なう事は可能なのでしょうか?
可能でしたら、方法をご教授お願いします。

asuka 2010/08/17 18:48:09

OnlinePluginWeb同士ですと旧バージョンから新バージョンへ移行する際、新バージョンをインストールすると旧バージョンを上書きインストールしてくれますが、その環境で上書きインストールしてくれませんか?

また、OnlinePluginWebですとコマンドが用意されています。

CitrixOnlinePluginFull.exe /uninstall

/uninstallをつけてアンインストールしてくれませんか?

参考:http://support.citrix.com/article/CTX124199



それでも駄目でしたらレジストリからアンインストールストリングを検索するという手ではどうでしょうか?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion/Uninstall

上記にらしいものはありませんでしょうか?

OnlinePluginの場合は、CitrixOnlinePluginWebがあり、そこのUninstallStringを実行すればアンインストール可能です☆

asuka 2010/08/17 18:54:35

度々すみません。

レジストリからいく場合は[Presentation Server Client]らしいです。

http://support.citrix.com/article/CTX114351

P 2010/08/18 10:25:51

拡張子の関連付けは1対1です。
このため、ICAファイルの関連付けが最後にインストールしたクライアントに紐付きます。
古いクライアントのアンインストールは必須では無いと思いますが、
如何でしょうか?

p 2010/08/18 11:50:13

どうしてもコマンドで実行したいのであれば、下記のコマンドで実行できます。

 msiexec/x {Package | ProductCode}

ProductCodeの値は自分の環境で調べて下さい。
また、僕の環境ではOnlinePlugin12.03をアンインストールするために、
下記の6つのコマンドで削除を行いました。

Citrix Online Plug-in (USB)
 msiexec /X{50ACF4F1-D38A-4DCE-8147-0F574CDEF45B}
Citrix Online Plug-in (PNA)
 msiexec /X{7681A1A9-D865-4DC0-A319-41A49F5E78DB}
Citrix Online Plug-in (Web)
 msiexec /X{B124E6D3-91B4-4E3C-AD03-BA959B223537}
Citrix Online Plug-in (SSON)
 msiexec /X{BAC520D7-CE81-411D-A3A2-8D9C7F2DA3EF}
Citrix Online Plug-in (HDX)
  msiexec /X{D899C197-F8C1-4773-9EC4-6C1FBADB9B29}
Citrix Online Plug-in (DV)
 msiexec /X{D8D4ED7E-954C-449D-B21D-6F97036DF0E9}

ただし、他の関連レジストリも削除する必要があります。
また、環境によってはアンインストールに失敗する場合もあります。
あまりお勧めしません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

windows7のクライアントが入ってきた場合

nikoniko管理 2010/08/03 16:57:55

あまりくわしくわからないので教えていただきたいのですが、今Xenapp4.5・Webinterface4.5の環境でクライアントソフトIca32Pkgを利用しています。来年どうもWindows7がクライアントとして納品されるので、今の環境に7をつなぐ事前テストを7のマシンでしてみたところ、今までと同じクライアントソフトIca32Pkgをいれてうごかしてもとりあえずつながることはつながりました。本来であればバージョンアップをしたほうがいいのでしょうが、あと1年ちょっとで更新するため、このまま利用できるのであればうまく利用したいと思っています。ica32Pkgを7に以前と同じようにマニュアルをみながらインストールしたところURLを少し変えないといけないことだけわかりました。
どなたか私のようなテストをしてみた方がいらっしゃったらどんなことでもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。

J 2010/08/04 16:53:37

こういったテストをやったことはありませんが・・・

ICAパッケージのバージョンにより、サポートOSが異なりますのでパッケージのバージョンを
記載したほうが答える側も答えやすいと思いますよ。

また、現在ダウンロードできるXenApp用"Citrix Online Plugin"にもWebクライアントは
同梱していますので、これを使ってはいかがでしょうか?

最新版"Citrix Online Plugin"はCitrixのサイトのダウンロードから入手可能です。

nikoniko管理 2010/08/06 12:08:47

回答ありがとうございます。
さっそくCitrixのサイトからWebクライアントを入手してwindows7にそれを使って接続テストをしてみます。ちなみに今利用しているICAクライアントのバージョンは Ver.10.100.55836でした。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタの用紙長の設定を反映させる

レイレイ 2010/08/03 16:56:25

・サーバー
Windows 2003 Server R2
XenApp 5.0

・クライアント
Windows XP SP2


サーバー側にVBで作成した印刷プログラムを置き、
XenAppウェブインタフェースでそれを実行します。

プリンタはドットインパクトプリンタをTCPIP経由でサーバー側に
ドライバインストールしています。
また、「プリンタとFAX」の「サーバーのプロパティ」で新たに用紙のパターンを作成しており、
プリンタの印刷設定 及び デバイスの設定にて、そのパターンで設定しています。
クライアント側には一切プリンタは追加していません。
使用するのはサーバーにあるプリンタだけです。

この状態でクライアントが印刷をかけようとすると、設定した用紙パターンで印刷される場合
とされない場合とあるのが分かりました。
クライアントからAdministratorユーザーでログオン(普通はありえないですが)したときのみ
用紙パターン通りに印字され、それ以外のユーザー(Administrators権限のあるユーザー含む)
ではうまく反映されませんでした。


権限による制御かなにかと思いますが、よく分かりません。
XenApp側のマッピングやら自動生成などの設定はなにもいじっていません。
どうすればAdministrator以外でも印刷できるようになるのでしょうか?

ほくとべが 2010/09/10 10:09:54

私も同じような現象に悩まされていましたが…

サーバ側で実際にICAクライアントがログインしているIDとPASSでログインします。
その状態でプリンタの設定を変更します。用紙が良く使うものであれば、標準の設定に
しておきます。後はログオフします。

クライアントから接続した際、その設定が反映されているか確認します。
基本的にはドライバの問題っぽいのですが、メーカーやプリンタによって対応が様々です。

こちらの環境は、ドメインを構成していてそのユーザといった構成でした。
的外れならごめんなさい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。