シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. >

メッセージウィンドが表示されない/裏に隠れる

Track505C 2010/06/18 10:48:29

お世話になります。
下記現象を経験された方、対応された方などおられましたらご教示ください。
サーバー使用バージョン
OS:Win2003R2Std.SP2 XenApp:4.5 FR1
クライアント
OS:WinXP SP3 ICAクライアント:11.2 Web Client
クライアントからはSecureGateway経由で接続。

現象
アプリケーションで表示するメッセージウィンドなどが、
表示されない。
例えば、Excelを終了するときに「保存しますか」のメッセージが表示されます。
これが、クライアントでは表示されません。
厳密には、表示されないのではなく裏に隠れている。
クライアントでは、どのような操作をしても
隠れているウィンドを表示することはできない。
発生しているのは、1台のPCだけです。
また、APPサーバーは2台ありますが、1台では正常動作、他方の1台でのみ発生。
暫定的な対応として、該当のPCから使用するユーザーについては、
ロードバランスせずに、問題のないサーバーのみを公開しています。
また、シャドーで動作を確認すると、
シャドーしている側では問題なく表示されている。というなんとも不思議な現象です。
クライアントは60台以上あり、1台だけで発生している。
APPサーバーは2台ですが、導入時期が異なる。
問題の無いサーバーの方が時期的には前に導入している。
問題の発生するサーバーは2009/11にOSプリインストールとして購入。
問題の無いサーバーは2008/05にOSプリインストールとして購入。

発生しているPCが1台であり、
暫定対応で運用には支障が無い状態ですが、
今後のことを考えると、不安材料ではあります。

同様の経験、または対応などされた方がおられましたら
ご教示くださいますよう、お願い申し上げます。
以上

Reppa 2010/06/18 20:03:32

適用されているHotfixは何ですか?
既に修正されてる気がします。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2. シームレスウィンドウモードの公開アプリケーションで、[印刷]ダイアログボックスなどの
プロパティシートダイアログボックスを閉じると、そのアプリケーションのウィンドウの
ォーカスが失われるという問題がありました。たとえば、公開されているメモ帳の[印刷]
ダイアログボックスで[キャンセル]をクリックすると、メモ帳のウィンドウがほかの
ウィンドウの背後に表示されてしまいます。

[Hotfix PSJ450W2K3R02より][#168553]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX116292

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
35.特定の条件下で、シームレスウィンドウモードの一部のアプリケーションが、
タスクバーよりも前面に表示されることがありました。

[PSJ450R03W2K3031より][#203827]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX119073


Hotfix適用しても現象が出るようであれば
公開デスクトップ接続でも出るか確認してください。

Track505C 2010/06/21 13:30:27

Reppa様

早速に回答をしていただきまして、ありがとうございました。
Hotfix適用状況を確認いたします。
少し時間が掛かるかもしれませんが、
結果は改めまして、投稿いたします。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時に「サーバ接続エラー」を表示する場合がある

くま 2010/06/10 16:11:00

はじめまして。
下記の現象が発生しており、原因不明で悩んでいます。

【現象】
特定の画像を印刷しようとすると、下記のエラーメッセージが表示される。
「サーバ接続エラー:文書全体を読みこむ前に、サーバとの接続が切断されました」。


【環境】
 ・シンクライアント:neighborhoodコネクションセンターから表示されている模様。
 ・シンクライアント以外のPC(vista:citirixコネクションセンター導入)では
   この現象は発生しない。
 ・13MB以上のファイルサイズの画像を印刷しようとすると、エラーが表示される。


クライアント側であれこれ試してみましたが、そもそもこのエラーが何故表示されるのか
分かりません。
お心当たりの方がおられましたら、何卒よろしくお願いいたします。

※不足情報がいろいろあるかと思いますが、なにはともあれエラーの意味を知りたいのです。

az1minami 2010/06/11 02:49:37

まず、
シンクライアント単体で印刷することができる?
この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)

通常、シンクライアントと呼ばれているXPやWindws7をベースとして
カスタマイズされFlasROMから立ち上がるOSをもっている物は、
C:とかの容量が、512MとかになっていてOSが入れられると開きが10M程度?
13Mのファイルを印字したらエラーになるのであれば、C:の容量不足。
容量があるように見えても、エラーになったときに、一瞬だけ0になっている
のを捕まえるのは、難しいでしょう。EventLOGさえ書けない状況でしょうから。
シンクライアントという時点で、イベントログが不要になっているので
動作させてない可能性もあります。(シンクライアントのメーカ依存)

通常、シンクライアントの場合は、ADやファイルサーバにPrintServerの機能を
もたせて、印刷は、PrintServer経由で実施します。
XenAPPサーバのAPから印刷したとき、印刷データをPrintServerへ送信するという
事です。AutoCreatePrinterやシンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません。

エラーになるデータ、他のネットワークプリンタでは問題なく印字できるのではないか
とおもいますが。

くま 2010/06/11 10:43:41

az1minamiさん、早速のレスをありがとうございました。大変、嬉しかったです。

まず
>シンクライアント単体で印刷することができる?
>この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)

ですが、どうも違うような気がします。
というのは使用しているPCはシンクライアントなのですが、
AutoCreatePrinterを使用しているとは思えないのです。
(PCを設定したお客さんにAutoCreatePrinterを聞いたら、「?」と言われました)。

問題のPCは、プレインストールされたXP embeded+citirix Neighborhoodコネクションセンター
を使用しており、スプールフォルダは、RamDiskを指定しています。
このRamDiskの空き容量が13MBくらいなので、ローカルリソースを使ってるのかしらん
と疑問に思っています。
しかし、直接印刷を選択しても現象は変わりません・・・・


>シンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
>やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません
まさにこの通りで、シンクライアントにプリンタのドライバをインストールし、
ネットワークプリンタのポートを使用するという、通常のネットワークプリンタを
使用する方法を採っています。


XenAPPサーバのAPから印刷してないような気がします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション終了時のログオフ処理

takapi 2010/06/10 14:14:58

[環境]
Windows2008R2
XenApp6.0

[質問]
公開アプリケーション起動時にログオンスクリプトを使用してサーバ上の
「とあるアプリ」も同時に起動させ、
公開アプリケーション終了時にもログオフスクリプトを使用してその
「とあるアプリ」も終了させたいと考えています

※公開アプリケーションはサーバにインストールしてあるアプリケーションを公開

ログオンスクリプトを使用して「とあるアプリ」を起動させることはできたのですが、
公開アプリケーションを終了したときに「とあるアプリ」がまだ実行しているために
ログオフが行われずログオフスクリプトが走りません
結果「とあるアプリ」が残ったままでセッションも残りっぱなしです

サーバ端末において手動で「とあるアプリ」を終了させればログオフが行われます

XenAppが起動中の「とあるアプリ」を検知してログオフ処理を保留しているのかな?
と考えているのですが、XenAppの設定で「とあるアプリ」の検知を除外させることは
可能でしょうか?

XenApp5.0の情報でも構いませんので、ご存知でしたらご教授ください。

宜しくお願いします。

az1minami 2010/06/11 03:12:21

LOGONスクリプトが良いのか?ですけど
(自分だったら、CMD.EXEを公開して 引数にBATCHファイル
たとえば、A.BATを指定。A.BATの中でとあるあぷりを別プロセスで
起動して次のB.EXEでも動作させ、B.EXEがおわったら。PSKILL.exeで
とあるあぷりを止めて、LOGOUTを叩きます。
(KILL.exeのほうがよさげであはりますが。)

http://www.nilab.info/zurazure2/000430.html

takapi 2010/06/11 14:03:14

>az1minami 様

ご回答ありがとうございました

私の質問が言葉足らずで申し訳ございません

ログオンスクリプトを使うのは公開アプリケーションを使用するユーザに
意識させずにサーバ側の「とあるアプリ」を起動→終了させたい為なのです

イメージ的には
---
1.ユーザが「公開アプリA」を起動(ユーザがサーバにログオン)
1'.同時に自動で「とあるアプリ」を起動
2.ユーザが「公開アプリB」を起動(ユーザはサーバにログイン中)
3.ユーザが「公開アプリA」を終了(ユーザはサーバにログイン中)
4.ユーザが「公開アプリB」を終了(ユーザはサーバからログオフ)
4'.同時に自動で「とあるアプリ」が終了
---
こんな感じです

判りにくい説明で恐縮です・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Online Plug-inインストール

fuwa 2010/06/08 15:25:41

Citrix Online Plug-inインストールすると既存のneighborhoodを消されてしまいました。
両方を共存することができないでしょうか?

Takahashi 2010/06/08 15:43:00

 最新のCitrix Online Plug-inにはneighborhoodの機能が削除されてます。
Windows版であれば、ver11.0にはneighborhoodがあります。
一時的な対応にはなると思いますが、バージョンをおとしてみてはいかがでしょうか。

fuwa 2010/06/08 16:10:21

To:Takahashiさん
ご回答ありがとう御座います。

既存環境にneighborhoodはVer9.0になっていて、Ver11より古い場合は削除されるようです。
解決方としてまずは既存環境のnerghborhoodをver11にアップグレードしてCitrix Online Plug-inをインストールしようと思っています。
これなら、Citrix Online Plug-inとnerghborhoodは共存できかと考えています。
結果が出る次第、連絡させていたします。

fuwa 2010/06/08 16:22:25

残念な結果でした。Ver11にアップグレードが出来ましたけれど、
Citrix Online Plug-inをインストールするとまたnerghborhood Ver11を削除されてしまいました。

泣きそう~~

一体如何すればいいですか?
誰か助けって~..~
..

Takahashi 2010/06/08 17:26:04

nerghborhood v11のPNエージェントの機能ではだめなのでしょうか?

Reppa 2010/06/08 18:00:36

Citrixでバージョン混在はサポートされてないので無理だと思います。
混在しない為のインストール前にアンインストールが走ってるじゃないんですかね。

やったこと無いですが、ユーザーリスクで下記はどうですか?
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/online-plugin-112-windows/ica-extract-msi.html

ジャイアソ 2010/06/11 20:03:25

費用が発生しますが、VMware ThinApp を使って
PNをカプセル化してはどうでしょう。

VMware ThinApp 自体は、VMware社から評価版が入手できるはずです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールでのサーバの検出

ken 2010/06/03 20:32:10

[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0

[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)

[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールでのサーバの検出

ken 2010/06/03 20:32:02

[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0

[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)

[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。

az1minami 2010/06/03 23:54:21

ACCESS管理コンソール起動時に、
初期化のポップアップがでて、
コンソール画面がでて、
検出のポップアップ。

をいわれているのでしょうか?

正常な動作のはずです。
検出の時、データストア、データコレクタ、複数台のCPSサーバ、WebIFのサーバ
登録されているAP等探す事をしているはずです。

検出のポップアップの後、設定のウイザードが出てくる(何も設定していない場合、
というか、導入直後の動作)であれば、問題があると考えられますが?

Access管理コンソールで、設定してあるはずのAPの設定が飛んでいたとか
別途たてているWebサーバが見つからないとか、でなければ、問題ないはずです。

検出に、サーバの台数が多くて時間がかかりすぎるとかであれば、CPSサーバで
停止(Crash等)しているサーバの有無を確認してください。
ファームから、CPSサーバを削除したにもかかわらず、見つけようとして時間が
かかるとか、幽霊サーバがいるとかでれば、何らかの障害があるとおもいますが。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールでのサーバの検出

ken 2010/06/03 20:31:55

[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0

[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)

[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0インストール後Citrix SMA サービスが起動されない

小羊 2010/05/31 18:33:50

WindowsServer2003SP2にてXenApp5.0インストール後
Citrix SMA ServiceというWindowsサービスが起動されず困っております。
OS起動の際に、Ctrl+Alt+Delを押してくださいと現れるまでの時間が長く、
おそらくそのサービスのタイムアウトを待っているのであろうと思われます。
手動でサービスを起動してもタイムアウトになってしまいます。
Hotfix Rollup Pack 5はインストール時に導入選択しています。

また、デリバリーサービスコンソール(管理コンソールです)を開いても
開くのにやはり時間を要し、
「マイナレッジ機能が、サーバーファームに対して無効になります」
というメッセージが必ず現れます。
詳細を確認すると「Citrix SMA Service」がないことにやはり怒っているようです。

http://support.citrix.com/article/CTX116719
によると
 Suite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが、
 XenApp 5.0 for Windows Server 2003が動作するコンピュータを
 再起動したときに開始しないことがあります。
 この問題は、Citrix Password ManagerやHotfix Rollup Pack 2のような
 XenAppコンポーネントがそのコンピュータにインストールされていると発生します。
 現時点で、この問題に対する修正プログラムまたは回避策はありません。
という無責任な内容も書いてありました。

同じような不具合に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか?
回避方法などご存知でしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

az1minami 2010/06/01 00:10:22

http://support.citrix.com/article/CTX115472
だめ元でためしてみてください。

あと、
http://support.citrix.com/article/CTX109154
で、
http://support.citrix.com/article/CTX106845
とか?

小羊 2010/06/01 00:28:44

az1minami様
早速のレスありがとうございます。

http://support.citrix.com/article/CTX115472
にある内容を確認しましたが、
WMIサービスのスタートアップの種類はデフォルトで[自動]に設定されており、
解決方法にある状態にすでになっております。

http://support.citrix.com/article/CTX109154
にはCitrix SMAサービスを無効にせよというようなことも書いてありますが、
無効にしてもサービスの起動の有無をチェックするらしく、
管理コンソールの起動に少々時間がかかってしまいます。

http://support.citrix.com/article/CTX106845
はCPS4.0の話のようで、XenApp5.0ではCtx_SmaUserは存在していません。

私以外にも不具合に遭遇した方は居ると思うのですが。
なんとかサービスを起動させたいです
よろしくお願いいたします。

小羊 2010/06/01 13:24:27

本掲示板の
 PS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストール後のライセンスサーバーエラー
という問い合わせの中に
 「SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
  これは.Net 2.0 SP1の適用で解消できました。」
というご発言を見つけ、
.net Framework 2.0 SP1 のインストールを試してみたところ、
Citrix SMA Serviceがあっさり起動されました。
とりあえずこのまま使ってみようと思います。

アドバイスいただいたaz1minami様、掲示板ご利用の方々、
ありがとうございました
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PNAgentのインストール時のメッセージ非表示について

りも 2010/05/31 16:54:08

いつも拝見させて頂いている初心者です。
PNAgentのインストール時のメッセージ表示について質問させてください。

PNAgentをクライントPCにインストールしたいのですが、
以下の理由により一斉配布、自動インストールを行ないたいと思っています。

1)クライントPCの台数が多い
2)クライントPCはAD環境にログオンしており、「Domain Users」権限しかない
3)2)の理由もあり、エンドユーザーに手動インストールを禁止している

これらの理由から、他ベンダーの配布ツールなどを利用し、
スケジューリングによるPNAgentの一斉配布、一斉インストールを行なおうと思っているのですが、
PNAgentインストール時に、メッセージが表示されるため、インストールできない状況になっています。

PNAgentインストール時のどこかのファイルのパラメーターなど変更して、
メッセージを表示させなくすることは可能でしょうか?
(また、パージョンアップ時などもメッセージ非表示をすることは可能でしょうか?)

お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

az1minami 2010/06/01 00:10:56

やりたいことと合っているか?ですが

KITのCDでCPS45_FP1_JA_COMのラベルの物、
COMPONENTと英字であるはず、コンポーネントCDって呼んでいます。
バージョンによって異なるかもしれませんが、FP2になっているかも。
AUTORUNさせたら、Presenttation server Client(c)を選択。
カスタムインストールパッケジの作成(p)を選択します。
あとは、問い合わせに答えて、WebIFははずすとかPNAgentのパスを入れる
など、調整すれば、カスタムインストールパッケージができあがります。

PNAgentしか使わせないのであれば、クライアントソフトウエアの選択にて
WebIFはMS-OFFICEとかで、office付属のアクセスをはずすときの要領で、
DISKらしきアイコンをクリックして"X"に変えてしまえばいいはず。
PNagentのパスも途中で、指定できたはず。

途中、ウイザードページの選択がでてくるので、”すべて削除”にしてしまえば
何もでてこないはず。
ICA32pkg.msiが、指定したFirectopryにできるはずなので、これを配布すれば
よいかと。

これを、一斉配布ではいかがでしょうか?

az1minami 2010/06/01 00:22:21

s/Firectopry/directory/

りも 2010/06/02 16:33:13

az1minami さん
ありがとうございます。
試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません

fuwa 2010/05/28 15:34:38

コンニチワ。fuwaです。

「指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません。サーバーが停止しているか、
サーバーから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。
もう一度やり直してください。」
上記のエラー出てきて大変困っています。

以下に環境を記載いたします。
OS:Windows Server 2008(IIS 7.0)
XenApp:5.0
クライアントソフト: Citrix XenApp Plugin for Hosted Apps 11.0

Web interface でサイトを作成して、クライアントから接続できるようになると思っていますが、
エラーが出てきて接続できなかった。

考えられ原因があれば、ぜひ教えてください。

宜しくお願いします。

fuwa 2010/05/28 15:51:20

コンニチワ。fuwaです。

上記を追記します。

エラーが発生した時はサーバーのディスクトップを公開アプリケーションとして登録してあります。
ディスクトップではなくてインストール済みのアプリケーションを登録してみると、
上記のエラーを表示せず、XenAppの認証画面が表示されました。

もしかしてXenApp pulginは公開ディスクトップには対応しないでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。

fuwa 2010/05/28 16:27:24

コンニチワ。fuwaです。

騒がせて御免なさい。

接続できました。公開アプリケーションはディスクトップの場合にも接続が確認できました。

最初出来なかった原因は、「入力されている情報が不正です。」しか考えれます。


以上、今後とも宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。