シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. >

XenAppサーバの構成情報の確認方法

@it_namao 2010/05/18 16:20:24

XenAppサーバーの構成情報を確認したいと考えています。
例えばWindowsのバージョンは「システムのプロパティ」画面で確認できます。
これと同じように、XenAppのバージョンを確認する方法があれば教えてください。
不可能な場合はレジストリでも結構です。

確認したい構成情報は以下の通りです。
・XenAppのバージョン
・Feature Packのバージョン
・Hotfix Rollup Packのバージョン(解決済み)
※3つ目のHRPは「プログラムの追加と削除」画面で確認できることがわかりました。

 「デリバリーサービスコンソール」に"バージョン"という項目がありますが、
XenApp5.0を導入していても4.5と表示されています。ですから、この画面では
バージョンを確認できないという認識です。
※[Citrix デリバリー サービス コンソール]-[Citrix リソース]-
[XenApp]-[<サーバファーム名>]-[サーバー]-[<サーバー名>]で、
"バージョン"という項目があります。

よろしくお願いします。

---
Win2003 R2 SP2 32bit
XenApp5.0 FP2,HRP5

Takahashi 2010/05/20 13:59:45

はじめまして、高橋と申します。

>  「デリバリーサービスコンソール」に"バージョン"という項目がありますが、
> XenApp5.0を導入していても4.5と表示されています。ですから、この画面では
> バージョンを確認できないという認識です。
> ※[Citrix デリバリー サービス コンソール]-[Citrix リソース]-
> [XenApp]-[<サーバファーム名>]-[サーバー]-[<サーバー名>]で、
> "バージョン"という項目があります。
 こちらに実機が無い為、未確認ではありますがXenApp5.0のOSが
Windoes Server 2003であればバージョンが4.5と表示される可能性が
あります。
 XenApp5.0のWindoes Server 2003版の実行モジュールは、
Citrix Presentation Server4.5の実行モジュールと
変わらない内容と聞いています。

> ・Feature Packのバージョン
 こちらも「プログラムの追加と削除」画面で確認できると思われます。
Feature Packとして1つもインストールモジュールになってない場合
もあります。

@it_namao 2010/05/21 18:23:17

高橋さま

レスをいただきありがとうございました。

> 未確認ではありますがXenApp5.0のOSが
> Windoes Server 2003であればバージョンが4.5と表示される可能性が
> あります。
認識しておりませんでした。そういうものとして納得いたしました。

> Feature Packとして1つもインストールモジュールになってない場合
> もあります。
誤解しておりました。「プログラムの追加と削除」画面には、
Feature Packとう1つのインストールモジュールが表示されるものと考えておりました。
再確認すると、確かに"コンポーネント"単位で表示されておりました。

---

追加の質問で恐縮ですが、XenApp5.0でもバージョンが4.5と表示される
事象を改善するためのパッチや設定をご存知でしたらご教示願います
(Web検索しましたが見つかりませんでした)。引き続きレスを
お待ちしております。

p 2010/05/25 08:39:28

製品パッケージのバージョンと、
実際のモジュールのバージョンは一致しません。
また、バージョン名を修正するパッチも存在しません。
どのメディアを利用し、どのパッチを適用したかで判断して下さい。

@it_namao 2010/05/25 13:04:01

pさま

レスをいただきありがとうございます。

トピックおよび追加の質問の件について、
レスをいただいたとおり認識いたしました。

高橋さま pさま ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows7 と Online Plug-in 11.2 について

ohno 2010/05/12 15:33:03

現在以下の環境で運用できないかとテストしております。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:Windows7 Professional
上記環境で Online Plug-in 11.2 をインストールして
Webより公開アプリケーションを起動させたいのですが、
サーバー接続時に下記のエラーが表示され、接続できなくて困っております。

アプリケーションを起動できません。
ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください。
:Citrix XenApp サーバーに接続できません。
もう一度接続してください。
このメッセージが繰り返し表示される場合は、Citrix管理者に連絡してください。

クライアントOSをXPSP2にして、ICAクライアントの9.230.50211で接続すると問題なく
公開アプリケーションが起動できました。

上記のようなエラーを回避する方法やエラーログの保管場所などご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

Reppa 2010/05/13 18:53:29

CPS4.0に含まれるWeb InterfaceはIE7をサポートしていないのでIE8は尚更難しいような気がします。
Windows7のデフォルトブラウザであるIEは8になりますが、IE8はWeb Interface 5.2以降からの対応となります。

////////////////////////////////////////////
Internet Explorer 8.x(32ビットモード)
////////////////////////////////////////////

Web Interface 5.2 ユーザー側のシステム環境
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html


といってもCPS4.0にWeb Interface4.5以上のバージョンは同居できないハズなので、
別でWeb Interface 5.2を立てることをお勧めします。

ohno 2010/05/17 09:32:09

Reppa様

レスありがとうございます。
調査不足で質問していたみたいで申し訳ありません。
指摘いただいた内容を含め検討していきたいと思います。

アポロ 2010/10/09 13:36:32

CPS4.0はWindows7発売前に既にサポートが終了しています。
いかなる方法であってもWindows7からの接続はサポートされません。
CPSのバージョンアップ(=利用人数分のライセンスの買い直し)が必要です。
Program Neighborhood が削除されたことも含め Citrixの販売戦略です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

sysprepについて

taichi 2010/05/12 12:04:56

以下の環境で Citrix XenApp Web Plugin をインストールした後、
sysprepを使ったプロファイルコピーができず困っています。
・Citrix XenApp Web Plugin:11.0.150.5357
・OS:Windows7 Professional

sysprepを実行した後の動きは以下です。
1.sysprep実行
sysprep /generalize /oobe /reboot /unattend:sysprep.xml
2.PC再起動
3.以下のメッセージが表示
Windowsはシステムの構成を完了できませんでした。
構成を再開するには、コンピューターを再起動してください。
4.表示されているウィンドウにあるOKボタンをクリック
5.2と同様にPC再起動
4.3と同様なメッセージが表示
5.4と同様にOKボタンをクリック
7.2~4をループ

また、上記動作をしている時の setupact.log は以下です。
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] ------------------------------------------------
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] WinDeploy.exe launched with command-line []...
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] Setup has not completed, adding pending reboot.
2010-05-12 10:06:58, Warning [windeploy.exe] SetupCl has pending operations; blocking deployment process until they've been completed.
2010-05-12 10:06:58, Error [windeploy.exe] Failure occured during online installation. Online installation cannot complete at this time.; hr = 0x8007139f
2010-05-12 10:09:30, Info [windeploy.exe] Flushing registry to disk...
2010-05-12 10:09:31, Info [windeploy.exe] Flush took 1014 ms.
2010-05-12 10:09:31, Info [windeploy.exe] WinDeploy.exe exiting with code [0x8007139f]

ループすると上記と同様なログが再度書き込まれていました。

同様の方法でも Citrix XenApp Web Plugin をインストールしていない場合は
上記動作はせず、正常にOSが起動することは確認しました。

上記のような動作を回避する方法などご教示いただけますででしょうか。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クイックアクセス バー の表示

けん 2010/05/07 15:23:40

よろしくお願いします。

インストール時に「クイックアクセスを利用しない」として
インストールしました。
その後に、「利用する」としたいのですが
変更方法がわかりません。
再インストールしても、修復しても変更ができません。

初期インストール時の説明では「後で変更できる」と
記載があったのですが、方法をご存じの方がいらっしゃったら
よろしくお願いします。

※表示→ツールバーの表示でも項目がありません

けん 2010/05/07 15:24:35

補足
環境は下記の通りです
windows xp + pn11.0

J 2010/05/07 17:59:30

PNを再インストールされたとの事ですが、おそらくゴミが残っていたと考えられます。
以下のナレッジを参考にPNをきれいに削除して、再インストールしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX116396

後で設定しなおす方法はちょっと調べましたが明確な情報を見つけられませんでした。
PNの再インストールを行ったほうが手っ取り早いと思います。

けん 2010/05/09 14:24:59

ありがとうございます!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Provisioning Serverのメリットについて

初心者 2010/05/04 23:26:02

お世話になります。

XenDesktopについて調べたのですが、
Provisioning Serverがあるとどんなメリットがあるのかよく分かりません。

調べる限り、アプリケーションやパッチを一括配信できるということですが、
これはたとえば、運用中のXenDesktop複数台に、特定のアプリケーションや、
パッチをインストールしたい場合、Provisioning Serverを使えば一回の作業で、
複数代のXenDesktopにインストールできるということでしょうか。

逆にProvisioning ServerがないXenDesktopのExpressでは、複数台それぞれに、
1個1個作業する必要があるということでしょうか。

それともそういうものじゃなく、もっと何か大きなメリットがあるのでしょうか?

az1minmia 2010/05/05 01:23:53

http://www.citrix.co.jp/solutions/casestudy/company/fujicity_gov.html
このあたりをご参考に!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが強制終了(?)されてしまいます

Kei 2010/03/22 14:59:35

こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。

どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。


メタフレームのスペック等は以下の通りです。

 OS:Windows2000Server SP4
 Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
 サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
 構成:メタフレームサーバ2台
 公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
 クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
 Officeバージョン:Office2003Pro SP3


症状発生タイミングは以下の通りです。

 ①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
 ②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
 ③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
 ④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
 ⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
 ⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
 ⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある


以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。

 ①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
 ②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
 ③「Citrix Program Neighborhood」での公開
 ④ユーザプロファイルの再作成


何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。

P 2010/03/23 09:01:49

下記のパターンで調査してみては、如何でしょうか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?

Kei 2010/03/24 20:38:05

P様

ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。

Kei 2010/03/27 14:40:54

P様

こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。

>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
 ⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない

>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
 ⇒ 発生しない

>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
 ⇒ 発生する


>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
 ⇒ 発生する

以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。

公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)

原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。

私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。

お手数ですが宜しくお願い致します。

ハクナギ 2010/03/27 21:57:07

ICAセッションが強制終了しているのではなく、単にアプリケーションが
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。

Kei 2010/03/30 23:09:29

ハクナギ様

ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)

p 2010/04/05 15:02:30

ICAクライアントの不具合ではないでしょうか?
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Xenapp5.0でプリンタのオートクリエイトができない

Micjack 2010/03/18 00:05:33

 いつも参考にさせていただいております。

 XenAppでクライアントPCのローカルプリンタが
マッピングできなくて、大変困っております。

<<環境の以下の通りです>>
OS:Windows Server 2003
Citrix:XenApp5.0FP2
Hotfix:適用なし
クライアントPC:Windows XP SP2
クライアントモジュール:Plug-in Web

<<現在の状況>>
・アプリケーションを公開してマッピングされない
・デスクトップ接続をしてもマッピングされない。
・RDP接続で、プリンタマッピングを有効にするとマッピングされる。
・イベントビューアにエラーはなし。

<<設定>>
・ターミナル構成で、プリンタのマッピングは有効にしてある。
・サーバー側にクライアントと同じドライバをインストール
・ポリシーなどの設定は一切なし。

 ポリシーを設定しなくても、デフォルトでプリンタが
マッピングされ、サーバー側にドライバがなくても、
Universal Printerでマッピングされるはずですがどうしてもダメです。

 インストールは普通にXenAppをインストールして、単純な1台構成です。
管理コンソールで、プリンタのドライバにインストールしたドライバが
表示されません。
やはり特別なやり方があって、それができていないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。 

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interfaceのダウンロード先の変更

ken 2010/03/14 22:00:01

Web InterfaceでWeb Pluginによってクライアントからアプリを使用する環境を構築中です。

一通りインストールは完了したのですが、現在、クライアントがサイトにログイン後、
表示されるダウンロードボタンをクリックすると、
Citrixのクライアントダウンロードサイトにアクセスしに行ってしまいます。
クライアントソフトをサーバ側において、外部Networkにアクセスすることなく、
クライアントソフトをダウンロードできるようにしたいです。

上記のように設定変更する方法について、ご教授お願いします。


【環境】
WindowsServer2008
Citrix XenApp5.0 Advanced
Web Interface5.0.1

【参照済み情報】
WebInterface4.2~4.5の同じ状態での対処法である、CTX113024は参照済みです。
上記情報の5.0.1の場合の対処法を探しています。

初心者のため、質問自体がおかしいかも知れませんが、よろしくお願いします。

p 2010/03/15 16:01:13

一番分かりやすい方法は
WebInterfaceの再インストールを行って下さい。
また、再インストールの際はクライアントソフトウェアをローカルにコピーするように
チェックボックスをオンにして下さい。

J 2010/03/16 13:43:28

ナレッジに情報が載ってます。
以下をまず確認してみてください。

Web Interface 5.0.1または5.1.2でCitrixOnlinePluginWeb.exeクライアント11.2を配布する方法
http://support.citrix.com/article/ctx123276

ken 2010/04/02 11:27:06

遅れましたが、返信ありがとうございました。
WebInterfaceの再インストールにて解決できました。
ありがとうござました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAPP クライアントの認証画面について

magu 2010/02/19 12:36:45

いつも参考にさせていただいております。

XenApp Pluginをクライアントにインストールし、認証画面を経由して
サーバにログインすると、その後windowsをログオフしても、クライアントを
再起動しても、サーバに接続する際の認証画面にユーザ名とドメイン名が入力済みになっています。

Windowsのユーザプロファイルでユーザプロファイルの統一をしようおもっているのですが、
認証画面に情報が入力済みになっているので困っています。

認証画面のユーザ名とドメイン名はどこで管理されているのでしょうか。
認証画面を表示する際にユーザ名とドメイン名を入力済みにさせないようにするには
どうすればよいでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。

なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0

クライアント:Windows XP
Citrix XenAPP plugin

p 2010/02/19 13:17:33

XenAppと端末が同一ドメインのため、
パススルー認証になっているのではないでしょうか?
管理画面でパススルーを禁止にするだけで良いのではないでしょうか。

magu 2010/02/19 13:42:25

pさんありがとうございます。

パススルーは禁止にしています。

認証画面においてユーザ名、パスワード、ドメイン名を手入力で入力し、
認証を受けてサーバに接続すると、それ以降の認証画面には
一回前に認証を通過した情報が入力済みになってしまいます。

Windowsにログインしたユーザ以外で認証を受けても
同様に最後に認証を通過した情報が済みになります。

どこかでその情報が管理されているとおもったのですが。

magu 2010/02/19 13:58:54

追記ですが、
Program Neighborhoodではpn.iniという、環境設定ファイルでログイン情報を
管理されています。
XenAPP pluginには同様の環境設定ファイル、またはレジストリ等ないのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです

p 2010/02/22 13:41:23

すみません、ちゃんと読んだら
Windowsのログオン認証画面の話ですね。

これって、Citrix関係ないのでは?
GPOで「話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない」の設定ではないですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface for MetaFrame XP の単独インストール方法

そよ 2010/02/10 16:58:39

お世話になります。そよと申します。

Web Interface for MetaFrame XP の単独インストール方法を教えてください。
構成はドメコン1台、メタ2台です。


▼ドメインコントローラ
OS: Windows Server 2003 R2 SP2
役割: ドメインコントローラ、DNSサーバー、WINSサーバー、アプリケーションサーバー
メタ: Web Interfaceのみ

▼メタフレーム1、メタフレーム2
OS: Windows Server 2003 SP2
役割: ターミナルサーバー
メタ: MetaFrame XP Feature Release 3 SP3 からWeb Interfaceを除いたもの


本番の環境で調べてみたのですが、Web Interfaceのみをインストールしようと
するとMetaFrame本体がなければインストールできないというダイアログが出ました。
検証環境で調査できるのが来週以降になります。
それまでにもし教えてて頂ければと投稿致しました。
どうぞよろしくお願いします。

そよ 2010/02/12 16:45:35

自己解決致しました。

MetaFrameXPのインストールCDのPDFに方法が記載されておりました。
MetaFrameXPのComponents Discからインストールするだけでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。