トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- Studio初回起動時、Delivery Controllerと通信できない - づか ( 2018/12/07 11:31:37 更新)
- Citrix Receiver のインストール - りんこ ( 2018/09/07 13:51:24 更新)
- Desktop Viewerのツールバーが表示されない - うめこ ( 2018/08/28 11:31:06 更新)
- ライセンス管理コンソールのインストーラーの場所 - 名無し ( 2018/08/13 12:00:55 更新)
- XenAppをショートカットから起動出来ない - ちょろ ( 2018/06/15 19:09:14 更新)
- XenApp7.17 でアプリケーションが機能しない - ウォーター ( 2018/04/17 08:38:10 更新)
- XenAppサーバーにリモートデスクトップ接続できない - テスター10 ( 2017/10/06 15:46:35 更新)
- Citrix Director 上で『容量超過』エラーとなる - さとっち ( 2017/09/30 00:01:48 更新)
- 突然「このページは表示できません」となりXenAppサーバに接続されない - ハムスター ( 2017/09/27 10:02:11 更新)
- Hyper-v上にXenAppを追加する場合のライセンスについて - kazz ( 2017/08/04 10:01:56 更新)
Studio初回起動時、Delivery Controllerと通信できない
現在、検証環境を作成しているのですが、問題が発生しており進むことができません。
対処方法などご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。
【環境】
Windows Server 2016 Standard(評価版)
Citrix XenApp 7.17 or 7.18
※StoreFrontのみインストールしていません(別サーバに設定するため)
【現象】
①Studioを起動するとDelivery Controllerと通信できない旨の記載が表示され、
フルコンピュータ名を入力して接続しようすると以下のメッセージが表示される
----メッセージ----
Delivery Controllerとの通信でエラーが発生しました。
Delivery Controllerが起動しておりDNSレコードが正しいこと、、および
ファイアウォールで通信がブロックされていないことを確認してください。
そのDelivery ControllerでCitrix Configretion Serviceが実行されている
必要があります。
-------------------
②サービスをから「Citrix Configretion Service」を実行し、再度接続
③「サーバとの通信に問題がありました」と表示され、詳細のエラーIDは
「Error Id: XDDS:6B934E66」が記録されている
④Citrix XenApp 7.18で現象が発生したため、OSを再インストールし、Citrix XenApp 7.17
で実行したが同じ現象が発生する
※別端末を用意し、同様の作業を行っても同じ現象が発生する
インストール時に登録するDelivery Controllerのアドレスの接続確認では接続エラーが表示
されていました。
7.17や7.14などのインストールを別環境で行っていた際、接続エラーが出たまま
インストールを行っても、設定時には接続ができていたため、同様に作業を進めていました。
なお、nslookupコマンドでフルコンピュータ名を実行した際、問題はありませんでした。
ここが進まない限り、次のステップに進むことができないため、何か思い当たる部分など
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
対処方法などご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。
【環境】
Windows Server 2016 Standard(評価版)
Citrix XenApp 7.17 or 7.18
※StoreFrontのみインストールしていません(別サーバに設定するため)
【現象】
①Studioを起動するとDelivery Controllerと通信できない旨の記載が表示され、
フルコンピュータ名を入力して接続しようすると以下のメッセージが表示される
----メッセージ----
Delivery Controllerとの通信でエラーが発生しました。
Delivery Controllerが起動しておりDNSレコードが正しいこと、、および
ファイアウォールで通信がブロックされていないことを確認してください。
そのDelivery ControllerでCitrix Configretion Serviceが実行されている
必要があります。
-------------------
②サービスをから「Citrix Configretion Service」を実行し、再度接続
③「サーバとの通信に問題がありました」と表示され、詳細のエラーIDは
「Error Id: XDDS:6B934E66」が記録されている
④Citrix XenApp 7.18で現象が発生したため、OSを再インストールし、Citrix XenApp 7.17
で実行したが同じ現象が発生する
※別端末を用意し、同様の作業を行っても同じ現象が発生する
インストール時に登録するDelivery Controllerのアドレスの接続確認では接続エラーが表示
されていました。
7.17や7.14などのインストールを別環境で行っていた際、接続エラーが出たまま
インストールを行っても、設定時には接続ができていたため、同様に作業を進めていました。
なお、nslookupコマンドでフルコンピュータ名を実行した際、問題はありませんでした。
ここが進まない限り、次のステップに進むことができないため、何か思い当たる部分など
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
解決しました。
原因はSQLのサービスならびにCitrix関係のサービスが停止状態になっていたためでした。
お騒がせいたしました。
原因はSQLのサービスならびにCitrix関係のサービスが停止状態になっていたためでした。
お騒がせいたしました。
私も同じエラーが出ました。
良ければ、どのサービスを実行中に変更したのか教えて頂けないでしょうか。
良ければ、どのサービスを実行中に変更したのか教えて頂けないでしょうか。
横からすみません。基本的にはOSのサーバマネージャーのダッシュボードでCitrixやSQLのサービスがエラーになっていればそのサービスが該当するかと思いますが、エラーになっているサービスはありますか?エラーがなければ原因は別にあるような気がします。
mkさん
早速の対応ありがとうございます。
仰る通りOSのサーバーマネージャーでCitrixの~Serviceのほとんどが停止していた為、DCのアドレスを認識できなかったのかと思います。
早速の対応ありがとうございます。
仰る通りOSのサーバーマネージャーでCitrixの~Serviceのほとんどが停止していた為、DCのアドレスを認識できなかったのかと思います。
サーバの起動時にサービスがタイムアウトで起動出来なかったのであれば、以下のKBに記載されているサービスのタイムアウトを延ばすように調整していただければ改善される可能性はあります。
KBを貼り忘れました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/839803/the-windows-trace-session-manager-service-does-not-start-and-event-id
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/839803/the-windows-trace-session-manager-service-does-not-start-and-event-id
暫く参照できていなかったのでコメントできなくて申し訳ありません。
mkさんの仰るとおりです。
サーバマネージャでサービスで停止状態になっている項目を起動させました。
サービス名は失念したのですが、「SQL」の文字列が入っているサービスです。
Citrix関連は「Citrix」の文字列が含まれるサービス全てです。
当方の環境は、動作検証用として構築したもののため、スペック(特にメモリ)が要件ギリギリでした。
mkさんのタイムアウトの設定以外にも、端末のスペックも確認してみてはいかがでしょうか。
mkさんの仰るとおりです。
サーバマネージャでサービスで停止状態になっている項目を起動させました。
サービス名は失念したのですが、「SQL」の文字列が入っているサービスです。
Citrix関連は「Citrix」の文字列が含まれるサービス全てです。
当方の環境は、動作検証用として構築したもののため、スペック(特にメモリ)が要件ギリギリでした。
mkさんのタイムアウトの設定以外にも、端末のスペックも確認してみてはいかがでしょうか。
Citrix Receiver のインストール
現在、下記環境を構築しました。
OS:Win Svr 2016 STD
Citrix:XenApp 7.16 LTSR、StoreFront 3.15
PCから初めて接続する時にブラウザで「http://IPアドレス/Citrix/storeweb」を入力すると、
「CitrixReceiverWeb.exe」をCitrixのHP(downloadplugins.cotrix.com)からダウンロードするようですが、
・PCにインストールするReceiverのバージョンは揃えておきたい
・Receiverを手動インストールはさせたくない
と考えています。
XenApp6.5+WebInterfaceの時はインストールしたいバージョンのexeファイルを
特定のフォルダに保存することで可能でしたが、
XenApp 7.16 LTSR+StoreFront 3.15では可能でしょうか?
OS:Win Svr 2016 STD
Citrix:XenApp 7.16 LTSR、StoreFront 3.15
PCから初めて接続する時にブラウザで「http://IPアドレス/Citrix/storeweb」を入力すると、
「CitrixReceiverWeb.exe」をCitrixのHP(downloadplugins.cotrix.com)からダウンロードするようですが、
・PCにインストールするReceiverのバージョンは揃えておきたい
・Receiverを手動インストールはさせたくない
と考えています。
XenApp6.5+WebInterfaceの時はインストールしたいバージョンのexeファイルを
特定のフォルダに保存することで可能でしたが、
XenApp 7.16 LTSR+StoreFront 3.15では可能でしょうか?
XenApp 7.16 LTSR ではなく、
XenApp 7.15 LTSR の間違いです。
XenApp 7.15 LTSR の間違いです。
StoreFrontと書いてあるので同じやり方で出来るんじゃないですかね。
Receiver for WebサイトからのCitrix Receiver for Windowsの配布
https://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/current-release/install/ica-client-deploy-from-rec-for-web.html
>特定のフォルダに保存することで可能でしたが、
細かく言うとEXEの上書き保存のことですかね。間違ってたらすいません。
Web Interfaceは特定のフォルダの特定のEXEファイル名のクライアントを配布してるので、
新しいバージョンのクライアントを配布したい場合は上書きしてた気がします。
Receiver for WebサイトからのCitrix Receiver for Windowsの配布
https://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/current-release/install/ica-client-deploy-from-rec-for-web.html
>特定のフォルダに保存することで可能でしたが、
細かく言うとEXEの上書き保存のことですかね。間違ってたらすいません。
Web Interfaceは特定のフォルダの特定のEXEファイル名のクライアントを配布してるので、
新しいバージョンのクライアントを配布したい場合は上書きしてた気がします。
Reppa さん、ありがとうございました。
いただいたURLより、StoreFrontのドキュメントを探し、ドキュメントを見てて「Receiver for Webサイト」のキーワードで思いついた画面が「Citrix Studio」でした。
結果として、成功しました。
私の場合の手順は以下のとおりです。
①C:Program FilesCitrixReceiver StoreFrontReceiver ClientsWindows
にある「CitrixReceiver.exe」を、インストールしたいバージョンに置き換える(上書きコピー)。
デフォルトは「4.9」でしたので、私の場合は「4.12」を上書きコピー。
②「Citrix Studio」を起動し、「Console Root」-「Citrix StoreFront」-「ストア」をクリック。
③画面中央上段の「Store Service」を右クリックして「Receiver for Webサイトの管理」をクリック。
④表示された画面で「構成」ボタンをクリック。
⑤表示された画面の左側メニュー「Citrix Receiver の展開」をクリック。
⑥「Windows ソース」を「Citrix Web サイト」から「StoreFront サーバーのローカルファイル」を選択し、「参照」ボタンをクリックして、①でコピーしたファイルを選択し、「OK」ボタンをクリック。
ただ、この手順はどこにも記載がない(見つけられないだけかもしれませんが)ので、保証できません。
間違っている箇所があれば教えていただけると助かります。
> 細かく言うとEXEの上書き保存のことですかね。間違ってたらすいません。
こちらこそ、ざっくりと書きすぎてすみません。
当時のドキュメントを見ると、XenApp6.5をインストール直後は「Citrix Receiver.exe」ファイル自体が無いため、インストールメディアから指定の場所にフォルダ・ファイルをコピーした後、インストールしたいバージョンのexeファイルを上書きコピーしました。
その後に「WebInterface.conf」ファイルの内容も変更してます。
何がきっかけで閃くか分かりませんが、相談したことが結果に繋がったこの場があって良かったと実感してます。
いただいたURLより、StoreFrontのドキュメントを探し、ドキュメントを見てて「Receiver for Webサイト」のキーワードで思いついた画面が「Citrix Studio」でした。
結果として、成功しました。
私の場合の手順は以下のとおりです。
①C:Program FilesCitrixReceiver StoreFrontReceiver ClientsWindows
にある「CitrixReceiver.exe」を、インストールしたいバージョンに置き換える(上書きコピー)。
デフォルトは「4.9」でしたので、私の場合は「4.12」を上書きコピー。
②「Citrix Studio」を起動し、「Console Root」-「Citrix StoreFront」-「ストア」をクリック。
③画面中央上段の「Store Service」を右クリックして「Receiver for Webサイトの管理」をクリック。
④表示された画面で「構成」ボタンをクリック。
⑤表示された画面の左側メニュー「Citrix Receiver の展開」をクリック。
⑥「Windows ソース」を「Citrix Web サイト」から「StoreFront サーバーのローカルファイル」を選択し、「参照」ボタンをクリックして、①でコピーしたファイルを選択し、「OK」ボタンをクリック。
ただ、この手順はどこにも記載がない(見つけられないだけかもしれませんが)ので、保証できません。
間違っている箇所があれば教えていただけると助かります。
> 細かく言うとEXEの上書き保存のことですかね。間違ってたらすいません。
こちらこそ、ざっくりと書きすぎてすみません。
当時のドキュメントを見ると、XenApp6.5をインストール直後は「Citrix Receiver.exe」ファイル自体が無いため、インストールメディアから指定の場所にフォルダ・ファイルをコピーした後、インストールしたいバージョンのexeファイルを上書きコピーしました。
その後に「WebInterface.conf」ファイルの内容も変更してます。
何がきっかけで閃くか分かりませんが、相談したことが結果に繋がったこの場があって良かったと実感してます。
解決したようで何よりです。
StoreFrontになってからほぼ触ってないのですが、昔のWeb Interfaceの配布するクライアントバージョンアップはEXEファイルの上書きだけだったので。
今のバージョンはEXEファイルの参照までできるのですね、勉強になりました。
StoreFrontになってからほぼ触ってないのですが、昔のWeb Interfaceの配布するクライアントバージョンアップはEXEファイルの上書きだけだったので。
今のバージョンはEXEファイルの参照までできるのですね、勉強になりました。
Desktop Viewerのツールバーが表示されない
いつも拝見させていただいています。
皆さんの知恵をお借りしたく、投稿させていただきました。
現在XenDesktop7.15LTSRを使用し、仮想デスクトップ環境を構築しております。
Receiverをインストールしたポータルサーバを介し、
WEB接続にてStoreFrontサーバへ接続することで
仮想デスクトップへログインしておりますが、
下記の事象がどうしても解消できません。
【事象】
仮想デスクトップにログインした直後から全画面表示される。
XendeskTopツールバーが表示されないため、ログオフまたは切断しない限り
ポータルサーバに戻れない。
【実践済み】
・[Shift]+[F2]
・StoreFrontの定義ファイルの確認
(Web.confファイルの「showDesktopView」の設定値が「true」であるか)
その他確認が必要な事項がありましたら、ご教授いただけると幸いです。
皆さんの知恵をお借りしたく、投稿させていただきました。
現在XenDesktop7.15LTSRを使用し、仮想デスクトップ環境を構築しております。
Receiverをインストールしたポータルサーバを介し、
WEB接続にてStoreFrontサーバへ接続することで
仮想デスクトップへログインしておりますが、
下記の事象がどうしても解消できません。
【事象】
仮想デスクトップにログインした直後から全画面表示される。
XendeskTopツールバーが表示されないため、ログオフまたは切断しない限り
ポータルサーバに戻れない。
【実践済み】
・[Shift]+[F2]
・StoreFrontの定義ファイルの確認
(Web.confファイルの「showDesktopView」の設定値が「true」であるか)
その他確認が必要な事項がありましたら、ご教授いただけると幸いです。
ライセンス管理コンソールのインストーラーの場所
スタートアップライセンスを消した状態でOS(windows2008R2)再起動をしてしまったため、
ライセンスサーバーを再インストールすることになりました。
同じバージョン(11.14.0 build 18001)のライセンスサーバを
インストールしたいのですが、ダウンロードサイトには、
11.15系のインストーラーしか見当たりません。
古いバージョンのインストーラーは手に入れられないのでしょうか。
ライセンスサーバーを再インストールすることになりました。
同じバージョン(11.14.0 build 18001)のライセンスサーバを
インストールしたいのですが、ダウンロードサイトには、
11.15系のインストーラーしか見当たりません。
古いバージョンのインストーラーは手に入れられないのでしょうか。
この辺からダウンロードできます
https://www.citrix.co.jp/downloads/xenapp/product-software/xenapp-76-ltsr-cu3-all-editions.html
丸ごとISO落としてその中からでもいいし、Componets個別でもいいし適当にどうぞ
https://www.citrix.co.jp/downloads/xenapp/product-software/xenapp-76-ltsr-cu3-all-editions.html
丸ごとISO落としてその中からでもいいし、Componets個別でもいいし適当にどうぞ
XenAppをショートカットから起動出来ない
お世話になります。
Windows Server2016にXenApp7.15環境を構築しています。
XenAppショートカット機能を利用し、アプリケーションショートカットのURLからアプリケーションを起動しようとしたところ 「要求を完了できません」 と表示され、起動できませんでした。
「要求を完了できません」→「OK」をクリックするとアプリケーション一覧が表示され、
そこからはアプリケーションを選択することで起動は行えました。
そのため、アプリケーション配信はできているようです。
再起動やXenApp再インストールなどを試しましたが解決はできませんでした。
また、構成は以下の4台で構築しています。
①ADサーバー(Windows2016)
②Delivery Controller用サーバー(Windows2016)
③Virtual Delivery Agent用サーバー(Windows2016)
④クライアント端末(Windows7)
心当たりがある方、細かいところでも気になることがある方、ご教示いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
Windows Server2016にXenApp7.15環境を構築しています。
XenAppショートカット機能を利用し、アプリケーションショートカットのURLからアプリケーションを起動しようとしたところ 「要求を完了できません」 と表示され、起動できませんでした。
「要求を完了できません」→「OK」をクリックするとアプリケーション一覧が表示され、
そこからはアプリケーションを選択することで起動は行えました。
そのため、アプリケーション配信はできているようです。
再起動やXenApp再インストールなどを試しましたが解決はできませんでした。
また、構成は以下の4台で構築しています。
①ADサーバー(Windows2016)
②Delivery Controller用サーバー(Windows2016)
③Virtual Delivery Agent用サーバー(Windows2016)
④クライアント端末(Windows7)
心当たりがある方、細かいところでも気になることがある方、ご教示いただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
このあたりに「要求を完了できない」ケースのトラブルシューティングガイドがあるので、
参考にされてはいかがでしょうか。
https://support.citrix.com/article/CTX207162
個人的には要求が完了できないと表示されるケースでOKを押して進むケースを見たことがないのですが。
XenApp7.17 でアプリケーションが機能しない
XenAppを初めて構築しております。
バージョン:7.17
OS:Windows 2012 R2 1台構成
AD環境構築
配信:アプリケーション
一通りインストール、設定を完了し、ブラウザからアプリケーションアイコンをクリックすると、
サーバ上のブラウザ(IE11)では、「アプリケーション"hogehoge"を起動できません。」
別の端末(Windows7)~クリックすろと「Could not load error message」と表示され、
起動できない状況が続いております。
調査を進めるうちに作成したマシンカタログに警告マークがあり、
「Microsoft リモートデスクトップのライセンス確認を実行できませんでした。登録マシンが見つかりませんでした。」
と表示されておりました。
そういえばマシンカタログを作成する際に、最後のメッセージで「マシンが見つかりません」と一瞬
表示されたので、再度マシンカタログを作成し直しましたが、同じ結果となりました。
対象サーバのRDライセンスマネージャやRDライセンス診断機能から登録したライセンスを確認しても、
問題なくRDS CAL(接続デバイス)はインストールされており、PowerShellやレジストリ情報を
確認してもRDSライセンスは登録されておりました。
サーバのイベントログには、他のトピックで記載されてありました
「Citrix Broker ServiceはXXXXXアプリケーションの起動を仲介できません。使用可能な仮想マシンが見つかりません」などの記載がありました。
と出力されておりますが、現状原因と解決策を見つけることができておりません。
長期にわたり嵌っておりまして、非常に困っております。
何卒ご支援の程、よろしくお願いいたします。
バージョン:7.17
OS:Windows 2012 R2 1台構成
AD環境構築
配信:アプリケーション
一通りインストール、設定を完了し、ブラウザからアプリケーションアイコンをクリックすると、
サーバ上のブラウザ(IE11)では、「アプリケーション"hogehoge"を起動できません。」
別の端末(Windows7)~クリックすろと「Could not load error message」と表示され、
起動できない状況が続いております。
調査を進めるうちに作成したマシンカタログに警告マークがあり、
「Microsoft リモートデスクトップのライセンス確認を実行できませんでした。登録マシンが見つかりませんでした。」
と表示されておりました。
そういえばマシンカタログを作成する際に、最後のメッセージで「マシンが見つかりません」と一瞬
表示されたので、再度マシンカタログを作成し直しましたが、同じ結果となりました。
対象サーバのRDライセンスマネージャやRDライセンス診断機能から登録したライセンスを確認しても、
問題なくRDS CAL(接続デバイス)はインストールされており、PowerShellやレジストリ情報を
確認してもRDSライセンスは登録されておりました。
サーバのイベントログには、他のトピックで記載されてありました
「Citrix Broker ServiceはXXXXXアプリケーションの起動を仲介できません。使用可能な仮想マシンが見つかりません」などの記載がありました。
と出力されておりますが、現状原因と解決策を見つけることができておりません。
長期にわたり嵌っておりまして、非常に困っております。
何卒ご支援の程、よろしくお願いいたします。
物凄く大雑把には、アプリケーションアイコンのクリックに応じて
DeliConが仲介先として指定されてるサーバーのステータス
(生きてるのか、負荷的に問題ないのか、RDライセンスはあるのかとか)を
チェックしに行くところで「サーバー自体が見つからん、通信できん」と言ってます。
著しく初歩的な事項として、
アプリケーションを起動しようとしているユーザーで
対象のサーバーに対してリモートデスクトップ接続でログオンすることが
可能ですか?
登録したマシンカタログで対象のサーバー(自分自身だろうけど)の
ステータスが「登録済み」とかにはなってますか?
対象のサーバーでWindows Firewallは無効にしていますか?
対象のサーバーでセキュリティ対策ソフトがファイアウォールのような
機能を動作させていませんか?
Wiresharkなどを起動してパケットレベルで何かアイコンキックの
タイミングでブロックしているようなことは確認できませんか?
などをひとまず挙げておきます。
DeliConが仲介先として指定されてるサーバーのステータス
(生きてるのか、負荷的に問題ないのか、RDライセンスはあるのかとか)を
チェックしに行くところで「サーバー自体が見つからん、通信できん」と言ってます。
著しく初歩的な事項として、
アプリケーションを起動しようとしているユーザーで
対象のサーバーに対してリモートデスクトップ接続でログオンすることが
可能ですか?
登録したマシンカタログで対象のサーバー(自分自身だろうけど)の
ステータスが「登録済み」とかにはなってますか?
対象のサーバーでWindows Firewallは無効にしていますか?
対象のサーバーでセキュリティ対策ソフトがファイアウォールのような
機能を動作させていませんか?
Wiresharkなどを起動してパケットレベルで何かアイコンキックの
タイミングでブロックしているようなことは確認できませんか?
などをひとまず挙げておきます。
どうも本家のフォーラムを見る限り追加されたRDSチェック機能のバグのようです。
https://discussions.citrix.com/topic/394257-microsoft-remote-desktop-licensing-check/
警告を手動で削除しない限りは接続出来ないようですね。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/current-release/install-configure/machine-catalogs-create.html
個人的には機能が無い7.15などのLTSRへのダウングレードをお勧めしますが、
難しいようであれば、手動での削除で改善されるかお試しください。
https://discussions.citrix.com/topic/394257-microsoft-remote-desktop-licensing-check/
警告を手動で削除しない限りは接続出来ないようですね。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/current-release/install-configure/machine-catalogs-create.html
個人的には機能が無い7.15などのLTSRへのダウングレードをお勧めしますが、
難しいようであれば、手動での削除で改善されるかお試しください。
XenAppサーバーにリモートデスクトップ接続できない
XenApp7.6をインストールしたサーバーに対して、別端末からリモートデスクトップ接続を行うと正常に接続できるユーザーとできないユーザーがありました。
調べたところ、ポリシーで管理者権限のないユーザーのデスクトップへの接続は禁止しているとのことで、citrixstudioよりポリシーの、管理者権限のないユーザーのデスクトップへの接続を許可したのですが、状況は変わらず、管理者権限のないユーザーを使って別端末からのリモートデスクトップ接続はできません。
何か他に設定があるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
調べたところ、ポリシーで管理者権限のないユーザーのデスクトップへの接続は禁止しているとのことで、citrixstudioよりポリシーの、管理者権限のないユーザーのデスクトップへの接続を許可したのですが、状況は変わらず、管理者権限のないユーザーを使って別端末からのリモートデスクトップ接続はできません。
何か他に設定があるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
管理者以外の一般ユーザの場合、VDAを導入したOSのローカルにDirectAccessUsersというユーザグループが作成されていると思うので、そこに対象のユーザを追加してみてください。
この掲示板でもよくいらっしゃるのですが
「XenApp7.6をインストールしたサーバー」というのはあまり意味のない文言です。
具体的に、サーバーにいずれのコンポーネントをインストールしたかを書くべきです。
常識的に考え推測すれば、最低でもDDCは入ってるのは間違いないとして
「VDAは入れましたか?」とかとても低レベルなことも聞かなくてはならなくなります。
仰るCitrixポリシーは
[ICA]-[デスクトップの起動]
ポリシーのことだと思いますが、これはICAコネクションを使った
VDAが導入されたOSへの非管理者による接続を許可または禁止するポリシーで
RDP接続には関係がありません。別の原因です。
単に管理者以外にRDP接続の権限を与えてないんじゃないでしょうか。
OS側のRDP許可ユーザーの設定など確認してください。
また、管理者権限のないユーザーからRDP接続できないというのが
「具体的」にどのような現象が起こるのか教えてください。
「XenApp7.6をインストールしたサーバー」というのはあまり意味のない文言です。
具体的に、サーバーにいずれのコンポーネントをインストールしたかを書くべきです。
常識的に考え推測すれば、最低でもDDCは入ってるのは間違いないとして
「VDAは入れましたか?」とかとても低レベルなことも聞かなくてはならなくなります。
仰るCitrixポリシーは
[ICA]-[デスクトップの起動]
ポリシーのことだと思いますが、これはICAコネクションを使った
VDAが導入されたOSへの非管理者による接続を許可または禁止するポリシーで
RDP接続には関係がありません。別の原因です。
単に管理者以外にRDP接続の権限を与えてないんじゃないでしょうか。
OS側のRDP許可ユーザーの設定など確認してください。
また、管理者権限のないユーザーからRDP接続できないというのが
「具体的」にどのような現象が起こるのか教えてください。
Citrix Director 上で『容量超過』エラーとなる
今までクライアントにてアプリが使用できていのですが、再起動後にアプリを起動すると『このアプリケーションは現在使用できないため起動できません。』
となり更にCitrix Director では容量超過となっており、一切アプリが起動しなくなりました。Citrixをインストールしているサーバを再起動しても解消されず、そもそも容量超過とはどこのどの容量を見て出しているメッセージなのでしょうか?
色々調べてみましたが全然わかりません。どなたか詳しい方ういらっしゃいましたらご教授願いたく思います。
となり更にCitrix Director では容量超過となっており、一切アプリが起動しなくなりました。Citrixをインストールしているサーバを再起動しても解消されず、そもそも容量超過とはどこのどの容量を見て出しているメッセージなのでしょうか?
色々調べてみましたが全然わかりません。どなたか詳しい方ういらっしゃいましたらご教授願いたく思います。
バージョンやOS。簡単な構成などは記載されたほうがよろしいかと思います。
また、初期値からポリシーやDirectorの設定値の変更などはは行われていないでしょうか。
また、初期値からポリシーやDirectorの設定値の変更などはは行われていないでしょうか。
とてもエンジニアによる投稿とは思えませんが……
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
Citrixのライセンス不足ならライセンス不足って出そうだし
PVSの差分ディスクとかポリシーでセッション数制限かけてるなら
セッション数とかじゃないんすかね
RDSライセンス不足の可能性もあるのか
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
Citrixのライセンス不足ならライセンス不足って出そうだし
PVSの差分ディスクとかポリシーでセッション数制限かけてるなら
セッション数とかじゃないんすかね
RDSライセンス不足の可能性もあるのか
突然「このページは表示できません」となりXenAppサーバに接続されない
9月22日(金)まで問題なく運用していたクライアントが週が明けた25日(月)に1台だけ「このページは表示できません」と表示されXenAppサーバに接続できなくなりました。
クライアントは十数台ありますが、現象が発生するのは1台だけです。
クライアントのOSはWindows7Rro32ビットで、IEのバージョンは11です。
Receiverのバージョン4.1.200.13
XenAppCerver7.5へのPINGは通ります。
インターネットオプションの履歴削除やファイアウォール、セキュリティソフトの停止、Receiverのアンインストールと再インストールも試みましたが現象変わらず。
とりあえずリモートデスクトップ接続で運用回避しています。
サーバ側のCitrix Studioのアプリケーションには対象パソコンが使用していたIDの切断情報がのこっていたので念のため切断処理を行いました。
あとはIEの再インストールくらいしか思いつきませんが、他に確認すべき点がありましたらご教授願います。
クライアントは十数台ありますが、現象が発生するのは1台だけです。
クライアントのOSはWindows7Rro32ビットで、IEのバージョンは11です。
Receiverのバージョン4.1.200.13
XenAppCerver7.5へのPINGは通ります。
インターネットオプションの履歴削除やファイアウォール、セキュリティソフトの停止、Receiverのアンインストールと再インストールも試みましたが現象変わらず。
とりあえずリモートデスクトップ接続で運用回避しています。
サーバ側のCitrix Studioのアプリケーションには対象パソコンが使用していたIDの切断情報がのこっていたので念のため切断処理を行いました。
あとはIEの再インストールくらいしか思いつきませんが、他に確認すべき点がありましたらご教授願います。
IE以外のブラウザーからだと接続できたりするのでしょうか。
公開アプリの推奨ブラウザがIEなのですが、Firefoxなどで試してみます。
推奨ブラウザーという話で、おっしゃられている現象が発生しているポイントがわからなくなってきました。
StoreFrontに接続出来ないのかと思っていましたが、StoreFrontまで接続できるものの、公開APを起動した後で表示されたIEのページに申告された現象が発生しているということでしょうか。
あと、Receiverが古すぎると思いますので、バージョンが関係あるのかわかりませんが、
LTSR版の4.4かCRの最新版で違いが出るかみていただいても良い気がします。
他には切り分けとして端末なのかユーザなのか確認するぐらいですね。
問題ないユーザで該当の端末から接続してみてどうかとか逆に問題ない端末から
該当のユーザで接続してどうかなど。
↓こんな情報もあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016945
StoreFrontに接続出来ないのかと思っていましたが、StoreFrontまで接続できるものの、公開APを起動した後で表示されたIEのページに申告された現象が発生しているということでしょうか。
あと、Receiverが古すぎると思いますので、バージョンが関係あるのかわかりませんが、
LTSR版の4.4かCRの最新版で違いが出るかみていただいても良い気がします。
他には切り分けとして端末なのかユーザなのか確認するぐらいですね。
問題ないユーザで該当の端末から接続してみてどうかとか逆に問題ない端末から
該当のユーザで接続してどうかなど。
↓こんな情報もあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016945
アドバイスありがとうございます。
説明不十分で申し訳ありませんでした。
URLにStoreFrontのアドレスを入れた時点で表示できないので、StoreFrontに接続出来ていない状態でした。
Firefoxでも「サーバが見つかりません」となります。
セキュリティ設定を見直してみます。
説明不十分で申し訳ありませんでした。
URLにStoreFrontのアドレスを入れた時点で表示できないので、StoreFrontに接続出来ていない状態でした。
Firefoxでも「サーバが見つかりません」となります。
セキュリティ設定を見直してみます。
状況理解しました。Edgeは設定などでくせがあるので避けたほうが良いと思いますが、それ以外のブラウザーは特に悪い印象はないですね。
IE、FireFox、Chromeあたりは普通に使っています。
StoreFront側が利用できないのであれば、皆さん使えなくなると思いますので、端末側の問題のように思いますが、あと思い当たることがあるとすれば、接続用のURLが信頼済みサイトに登録されているかぐらいですね。
IE、FireFox、Chromeあたりは普通に使っています。
StoreFront側が利用できないのであれば、皆さん使えなくなると思いますので、端末側の問題のように思いますが、あと思い当たることがあるとすれば、接続用のURLが信頼済みサイトに登録されているかぐらいですね。
原因判明しました。
DNSにドメインサーバのIPアドレスがありませんでした。
なぜこうなったのかというと、
本来無線LANで運用していたのですが調子が悪くなり、
エンドユーザが有線LANに切り替えて設定をしていました。
この時に、優先DNSをローカルのルータIPアドレスにしていました。
(どうりでインターネットは使えるはずです)
大変お騒がせいたしました。
DNSにドメインサーバのIPアドレスがありませんでした。
なぜこうなったのかというと、
本来無線LANで運用していたのですが調子が悪くなり、
エンドユーザが有線LANに切り替えて設定をしていました。
この時に、優先DNSをローカルのルータIPアドレスにしていました。
(どうりでインターネットは使えるはずです)
大変お騒がせいたしました。
Hyper-v上にXenAppを追加する場合のライセンスについて
今回「Hyper-V」上にXenAppを構築する事になったのですが、既存の環境でもテストをしたいと考えております。
既存は、XenApp x 3 DB x 1 Web x1 で構成しております。
その場合、少し気になったのですが、XenApp側に新しいライセンスは必要なのでしょうか。
全体の利用者数に変更はなく、あくまで負荷分散をするXenAppサーバの追加なのですが、ご存じの方はいらしゃいますでしょうか
既存は、XenApp x 3 DB x 1 Web x1 で構成しております。
その場合、少し気になったのですが、XenApp側に新しいライセンスは必要なのでしょうか。
全体の利用者数に変更はなく、あくまで負荷分散をするXenAppサーバの追加なのですが、ご存じの方はいらしゃいますでしょうか
基本的にXenAppにライセンスはいれられません。
ライセンスサーバーにライセンスがはいります。
XenAppにライセンスが必要だった時は旧MetaFremeだった時代だけです。
ライセンスサーバーにライセンスがはいります。
XenAppにライセンスが必要だった時は旧MetaFremeだった時代だけです。
Reppa様
ご回答ありがとうございました。
つまり、XenAppサーバを追加したからといって、ライセンスが必要だったり、ライセンス違反になるわけではないという事ですね
ご回答ありがとうございました。
つまり、XenAppサーバを追加したからといって、ライセンスが必要だったり、ライセンス違反になるわけではないという事ですね
ライセンスが無いとユーザーが接続できないというだけで
サーバー自体にライセンスはいりません。
サーバーライセンスはライセンスサーバーに存在しますが、
システムファイル扱いなので売ってる物ではありません。
サーバー自体にライセンスはいりません。
サーバーライセンスはライセンスサーバーに存在しますが、
システムファイル扱いなので売ってる物ではありません。
Reppa様
ご回答ありがとうございました。
windows 2008r2サーバを構築し、XenAppをインストールして、既存のサーバーグループに参加させる為に、
サーバの役割マネージャーから、ライセンスの構成を行う際に、次のエラーが発生してしまいます。
「ライセンスサーバ〇〇に製品ライセンスがありません」
ライセンスサーバへの接続はできているようなのですが、何が問題なのでしょうか
ご回答ありがとうございました。
windows 2008r2サーバを構築し、XenAppをインストールして、既存のサーバーグループに参加させる為に、
サーバの役割マネージャーから、ライセンスの構成を行う際に、次のエラーが発生してしまいます。
「ライセンスサーバ〇〇に製品ライセンスがありません」
ライセンスサーバへの接続はできているようなのですが、何が問題なのでしょうか
ライセンスが無いのでそうなるでしょうというエラーです。
XenApp何たらEditionというサーバーに対してのクライアントライセンスが無いので。
ユーザーが接続しないのであれば無視してください。
XenApp何たらEditionというサーバーに対してのクライアントライセンスが無いので。
ユーザーが接続しないのであれば無視してください。
Reppa様
ご回答ありがとうございました。
「\XenAppサーバー構成」で既存のサーバーファームへ追加するを利用する事で、
既存のサーバーファームへXenAppサーバを追加する事ができました。
また、アプリケーションの公開も行う事ができました。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
「\XenAppサーバー構成」で既存のサーバーファームへ追加するを利用する事で、
既存のサーバーファームへXenAppサーバを追加する事ができました。
また、アプリケーションの公開も行う事ができました。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。