トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアントインストールについて - TANI ( 2009/04/01 17:03:37 更新)
- PSJ400W2KR06適用でライセンスサーバ接続エラー - ame ( 2009/03/31 12:03:14 更新)
- 公開アプリケーションが起動不可になり、「リモートサーバでアプリケーション起動要求を実行できません。」のエラーメッセが表示される - tkusa ( 2009/03/27 12:10:21 更新)
- エラー番号 - ルーキー ( 2009/03/23 14:56:42 更新)
- ClientNameが重複しています。 - TR ( 2009/03/19 13:55:49 更新)
- CPS4.5が購入でできない - TAKA ( 2009/03/18 11:25:19 更新)
- 公開アプリケーションの自動配布 - 芝通アドバンス牧 ( 2009/03/09 15:10:09 更新)
- 管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。 - indy ( 2009/03/06 22:21:07 更新)
- XenDeskTopインストールでActiveDirectory設定ウィザードが起動しない - ジョー ( 2009/03/06 10:43:36 更新)
- ATOK2008とIME2003をインストールした環境でATOK変換中の文字列が黒く塗りつぶされる - AK ( 2009/03/05 18:44:27 更新)
ICAクライアントインストールについて
いつも参考にさせていただいております。
サーバー:CPS4.5でクライアントをProgram Neighborhood10.1の運用をしたく
環境を構築してきたのですが、クライアントにインストールするPNをCompornentsメディアに
存在するica32pkg.msiでインストールを行う形をとっているのですが
ADユーザー個々でインストールをしたく、ADユーザーにはUsers及びPower Usersの
権限しかありません。
管理者権限がないユーザーがmsiをインストールしようとすると、Citrix Presentation Server
クラインアント本体はインストールできずWebクライアントのみしかインストールできません。
使用ユーザーが多いため、CPSクライアントのインストールは各ユーザーに行わせたいのですが
何とかUsersの権限でCPSクライアント(Program Neighborhood)のインストールは
できないものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
サーバー:CPS4.5でクライアントをProgram Neighborhood10.1の運用をしたく
環境を構築してきたのですが、クライアントにインストールするPNをCompornentsメディアに
存在するica32pkg.msiでインストールを行う形をとっているのですが
ADユーザー個々でインストールをしたく、ADユーザーにはUsers及びPower Usersの
権限しかありません。
管理者権限がないユーザーがmsiをインストールしようとすると、Citrix Presentation Server
クラインアント本体はインストールできずWebクライアントのみしかインストールできません。
使用ユーザーが多いため、CPSクライアントのインストールは各ユーザーに行わせたいのですが
何とかUsersの権限でCPSクライアント(Program Neighborhood)のインストールは
できないものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
ICAクライアントの導入が終了するまで一時的な管理者権限を有するアカウントを
作成し、runasコマンド等でそのユーザ権限で導入するのはいかがでしょうか。
一時的にとはいえ、セキュリティー的に問題はありますが、インストールする
要件は満たせると思います。
現在、環境を新規に構築されているとのことですが、今後のクライアントソフトの
バージョンアップも考慮してWebInterfaceも併せて導入されてみてはいかがでしょうか。
また、導入されようとしている10.10のクライアントはバグが多く含まれていますので
10.xx台を利用されるのでしたら10.20をおすすめします。
作成し、runasコマンド等でそのユーザ権限で導入するのはいかがでしょうか。
一時的にとはいえ、セキュリティー的に問題はありますが、インストールする
要件は満たせると思います。
現在、環境を新規に構築されているとのことですが、今後のクライアントソフトの
バージョンアップも考慮してWebInterfaceも併せて導入されてみてはいかがでしょうか。
また、導入されようとしている10.10のクライアントはバグが多く含まれていますので
10.xx台を利用されるのでしたら10.20をおすすめします。
しげっち様
ご回答ありがとうございます。やはり、一時的にでも管理者権限を付与しなければならないということですね。
インストール台数が多く、時期も区々のためユーザーの管理ができないためインストール時期を決め、その間は管理者権限を付与し、そのあとには管理者権限を外すような運用を考えます。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。やはり、一時的にでも管理者権限を付与しなければならないということですね。
インストール台数が多く、時期も区々のためユーザーの管理ができないためインストール時期を決め、その間は管理者権限を付与し、そのあとには管理者権限を外すような運用を考えます。
ありがとうございました。
PSJ400W2KR06適用でライセンスサーバ接続エラー
CPS4.0にPSJ400W2KR06を適用したところ、ライセンスサーバー接続へのエラーが出てしまいました。そのため、ライセンスサーバーのバージョンを11.5にアップしようと思ったのですが、(そもそも、11.5にした状態で適用すべきものでした。)つい最近11.6がでており、mycitrixから11.5のダウンロードができませんでした。
PSJ400W2KR06インストール後の状態で、11.6にアップしても大丈夫でしょうか?
このあたり、どなたかすでに実施した方がいましたら、教えてください。
PSJ400W2KR06インストール後の状態で、11.6にアップしても大丈夫でしょうか?
このあたり、どなたかすでに実施した方がいましたら、教えてください。
CitrixのライセンスサーバーはCPS本体とは全く別モジュールなので
特に問題は無いはずですよ。
特に問題は無いはずですよ。
ライセンスサーバーは11.6にアップしても大丈夫です。
以前のバージョンだとライセンスが認識されません。CPSサーバーが立ち上がったときにライセンスサーバーが見つからないというエラーが出てしまいます。
同様にCPS4.5もR03を使うときにはライセンスサーバーを変更する必要があります。
以前のバージョンだとライセンスが認識されません。CPSサーバーが立ち上がったときにライセンスサーバーが見つからないというエラーが出てしまいます。
同様にCPS4.5もR03を使うときにはライセンスサーバーを変更する必要があります。
公開アプリケーションが起動不可になり、「リモートサーバでアプリケーション起動要求を実行できません。」のエラーメッセが表示される
いつも拝見させて頂いております。
ソフトウェアの評価業務で以下のCPS環境を構築しております。
CPS4.5 FP1:Windows Server2003 R2 SP2 x1
AD サーバ:Windows Server2003 R2 SP2) x1
ハード:Dell PowerEdge T300
先日、上記環境のバックアップ(ドライブごとイメージで保存)を行った後、それぞれのサーバにWindows Server2008をインストール、
Windows Updateを実施し、ADとXenApp5..0 for Server2008環境(x32&x64、Japanese&Englishの計4組み合わせ)を上記サーバPCにインストール後、
イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ、以前は正常だった公開アプリケーションが起動不可になってしまいました。
【手順】
1.クライアントからPNAログオン画面で、ユーザ名・パス・ドメインを入力 →問題なし
2.画面右下のPNAアイコンをクリックすると公開アプリの一覧が表示される →問題なし
3.任意の公開アプリをクリックすると、以下のメッセージがポップアップして、起動を拒否されます。
「リモート サーバでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは、管理者に連絡してください。」
CPSサーバのイベントログを確認すると、PNAソースからエラーが発生しています。
------------------------------------------------------------------------------------------
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Program Neighborhood Agent at c:\inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:0
ユーザ:N/A
説明:代替アドレスが見つかりませんでした。これは、アドレス http://25-12795:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]の XML Serviceから報告されました。
[ログID:277fb0e9]
--------------------------------------------------------------------------------------------
【補足】
1.公開しているアプリケーション全てが起動できませんでした。
2.PNAgentだけでなく、PNやWeb Interfaceでも同現象です。
3.手順3,でエラーメッセがポップアップした直後、画面右下のPNAアイコンで、「アプリケーション XXXXXXXX を準備しています」のメッセージが表示されます。
これはエラーメッセでOKを押下したと同時に消えます。
4.イメージ復元は「Acronis True Image11」完全版で採取しており、これまで何回にもわたり環境変更の都度使用しており、実績があります。
XenApp5.をインストールしたことやWindowsUpdateでこのような現象が起きるとも思えませんが、
これらがOS以外の部分(ブートエリア等)を書き換えたりして起こった可能性もあるのかなとも思い、記載致しました。
よろしくご教授の程、お願い致します。
ソフトウェアの評価業務で以下のCPS環境を構築しております。
CPS4.5 FP1:Windows Server2003 R2 SP2 x1
AD サーバ:Windows Server2003 R2 SP2) x1
ハード:Dell PowerEdge T300
先日、上記環境のバックアップ(ドライブごとイメージで保存)を行った後、それぞれのサーバにWindows Server2008をインストール、
Windows Updateを実施し、ADとXenApp5..0 for Server2008環境(x32&x64、Japanese&Englishの計4組み合わせ)を上記サーバPCにインストール後、
イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ、以前は正常だった公開アプリケーションが起動不可になってしまいました。
【手順】
1.クライアントからPNAログオン画面で、ユーザ名・パス・ドメインを入力 →問題なし
2.画面右下のPNAアイコンをクリックすると公開アプリの一覧が表示される →問題なし
3.任意の公開アプリをクリックすると、以下のメッセージがポップアップして、起動を拒否されます。
「リモート サーバでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは、管理者に連絡してください。」
CPSサーバのイベントログを確認すると、PNAソースからエラーが発生しています。
------------------------------------------------------------------------------------------
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Program Neighborhood Agent at c:\inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:0
ユーザ:N/A
説明:代替アドレスが見つかりませんでした。これは、アドレス http://25-12795:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]の XML Serviceから報告されました。
[ログID:277fb0e9]
--------------------------------------------------------------------------------------------
【補足】
1.公開しているアプリケーション全てが起動できませんでした。
2.PNAgentだけでなく、PNやWeb Interfaceでも同現象です。
3.手順3,でエラーメッセがポップアップした直後、画面右下のPNAアイコンで、「アプリケーション XXXXXXXX を準備しています」のメッセージが表示されます。
これはエラーメッセでOKを押下したと同時に消えます。
4.イメージ復元は「Acronis True Image11」完全版で採取しており、これまで何回にもわたり環境変更の都度使用しており、実績があります。
XenApp5.をインストールしたことやWindowsUpdateでこのような現象が起きるとも思えませんが、
これらがOS以外の部分(ブートエリア等)を書き換えたりして起こった可能性もあるのかなとも思い、記載致しました。
よろしくご教授の程、お願い致します。
>上記サーバPCにインストール後、イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ
Windows2008をインストールした後に、W2K3+CPS4.5FP1のイメージを復元というのはいったいどんな目的があるのでしょうか。単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのことでしょうか。
Windows2008をインストールした後に、W2K3+CPS4.5FP1のイメージを復元というのはいったいどんな目的があるのでしょうか。単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのことでしょうか。
>>hakataさん
レスありがとうございます。
>どんな目的があるのでしょうか?
XenApp5.0 for Server2008の評価が終了後、前身のCPS4.5FP1環境でも評価をする必要がありまして、復元した次第です。
>単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのこと?
そういうことになります。
レスありがとうございます。
>どんな目的があるのでしょうか?
XenApp5.0 for Server2008の評価が終了後、前身のCPS4.5FP1環境でも評価をする必要がありまして、復元した次第です。
>単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのこと?
そういうことになります。
Acronisを利用してイメージよりリカバリーした場合、Build番号によっては復元時に
問題が発生したりします。
一度最新のBuildをダウンロードし、試してみてください。
問題が発生したりします。
一度最新のBuildをダウンロードし、試してみてください。
>>しげっちさん
回答ありがとうございます。
そういう事もあるのですね、初耳でした。
早速試してみて、結果をまた上げてみます。
ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
そういう事もあるのですね、初耳でした。
早速試してみて、結果をまた上げてみます。
ありがとうございます。
エラー番号
はじめまして、初心者です。
エラー番号の内容一覧というのはどこかに存在するのでしょうか?
ちなみに「エラー番号2306」 ICAクライアント設定マネージャ:ファイル C:....\launch[1].ica
が見つかりません。ということで途方に暮れてます。
アドバイスよろしくお願いします。
エラー番号の内容一覧というのはどこかに存在するのでしょうか?
ちなみに「エラー番号2306」 ICAクライアント設定マネージャ:ファイル C:....\launch[1].ica
が見つかりません。ということで途方に暮れてます。
アドバイスよろしくお願いします。
どちらの質問が優先順位が高いのでしょうか?
後者のエラーに関しての質問でしたら、そちらの環境や状況を詳しく書かれることを
お勧めします。
製品名・製品のバージョン、インストールしているサーバのOS、クライアントのOS、
クライアントにインストールしたCitrix製品名・バージョン、どういった操作をした
ときにエラーが出ているのか、といったことを書いて頂くと、書きやすいと思います。
後者のエラーに関しての質問でしたら、そちらの環境や状況を詳しく書かれることを
お勧めします。
製品名・製品のバージョン、インストールしているサーバのOS、クライアントのOS、
クライアントにインストールしたCitrix製品名・バージョン、どういった操作をした
ときにエラーが出ているのか、といったことを書いて頂くと、書きやすいと思います。
ClientNameが重複しています。
初めて投稿いたします。
Windows XP SP2「ICAクライアントver.9.15」でのWebInterface接続は、正常に行え、
クライアント名も表示されてる状況です。
サーバのdefault.icaに"CLIENTNAME="を追加済み ※大文字
今回、Vista対応のICAクライアントのver.10.15をインストールし、WebInterface接続を
行ったところ、下記エラーが発生いたします。
エラー番号 2314
受信したICAファイルが破損しています。ICAファイルのセッションWFCientのキーClientNameが重複しています。
サーバのdefault.icaの"CLIENTNAME="を"ClientName="に変更すると「ICAクライアントver.10.15」の場合、
下記エラーが発生いたします。「ICAクライアントver.9.15」は正常
Citrix Presentation Server に接続できません。プロトコルドライバのエラー
また、「XenApp plugin」でも同じ症状が発生いたします。
回避方法をよろしくお願いいたします。
[接続方法]
Web Interface
[サーバ]
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS 4.0
[クライアント]
OS:Windows Vista Business SP1 ICAクライアント ver.10.15
Windows XP SP2 ICAクライアント ver. 9.15
Windows XP SP2「ICAクライアントver.9.15」でのWebInterface接続は、正常に行え、
クライアント名も表示されてる状況です。
サーバのdefault.icaに"CLIENTNAME="を追加済み ※大文字
今回、Vista対応のICAクライアントのver.10.15をインストールし、WebInterface接続を
行ったところ、下記エラーが発生いたします。
エラー番号 2314
受信したICAファイルが破損しています。ICAファイルのセッションWFCientのキーClientNameが重複しています。
サーバのdefault.icaの"CLIENTNAME="を"ClientName="に変更すると「ICAクライアントver.10.15」の場合、
下記エラーが発生いたします。「ICAクライアントver.9.15」は正常
Citrix Presentation Server に接続できません。プロトコルドライバのエラー
また、「XenApp plugin」でも同じ症状が発生いたします。
回避方法をよろしくお願いいたします。
[接続方法]
Web Interface
[サーバ]
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS 4.0
[クライアント]
OS:Windows Vista Business SP1 ICAクライアント ver.10.15
Windows XP SP2 ICAクライアント ver. 9.15
下記URLに同様の事象に関する情報が載っています。
http://support.citrix.com/article/CTX114370
http://support.citrix.com/article/CTX114370
CPS4.5が購入でできない
教えていただきたいのですが
使用しているソフトがXenAppの検証が終わっていない為
Presentation Server 4.5を新たに導入したいのですが
2月末で出荷停止と言われました
XenAppをPresentation Server 4.5にダウングレードにてインストールする等の
手立ては無いのでしょうか
ご存知で有れば教えてください
使用しているソフトがXenAppの検証が終わっていない為
Presentation Server 4.5を新たに導入したいのですが
2月末で出荷停止と言われました
XenAppをPresentation Server 4.5にダウングレードにてインストールする等の
手立ては無いのでしょうか
ご存知で有れば教えてください
3月1日にCitrixライセンス10Userを購入しました。
購入先の担当者によるとXENAPP5.0のライセンスであるが、
ダウングレード権があるので、大丈夫だということでした。
ただ、ライセンスサーバインストールの段階で、
ライセンスサーバで製品のエディションなんとかとでたので、
バージョンの違いだろうと思いCitrixに問い合わせしましたら、
xapp5.0 でも cps4.5 でも cps4.0 でも使用できると返答でした。
私の落ちは、cps4.5 のStanderdで構築してたのですが、
実は、Advanced Edition用だったみたいで構築しなおしたらOKでした。
参考になるかどうかわかりませんが、一応
購入先の担当者によるとXENAPP5.0のライセンスであるが、
ダウングレード権があるので、大丈夫だということでした。
ただ、ライセンスサーバインストールの段階で、
ライセンスサーバで製品のエディションなんとかとでたので、
バージョンの違いだろうと思いCitrixに問い合わせしましたら、
xapp5.0 でも cps4.5 でも cps4.0 でも使用できると返答でした。
私の落ちは、cps4.5 のStanderdで構築してたのですが、
実は、Advanced Edition用だったみたいで構築しなおしたらOKでした。
参考になるかどうかわかりませんが、一応
現在販売されているXenApp5.0ですが、Windows2003用に限っては4.5と同じですよ。
XenAppのメディアキットを買えば一通りの製品が含まれているので一度確認してみて
下さい。
また、ライセンスを購入した際に発行されるMyCitrixのアカウントでログインすれば
旧バージョンのISOイメージがダウンロードできます。
KBにも記載されているのですが、4.5やXenApp5.0(Windows2003版)に最新のHotFix(R03)
を適用する場合、ライセンスサーバを11.5へアップデートする必要があります。
最新版のライセンスサーバですが、MyCitrixのアカウントでログインすればダウンロード
出来ます。
XenAppのメディアキットを買えば一通りの製品が含まれているので一度確認してみて
下さい。
また、ライセンスを購入した際に発行されるMyCitrixのアカウントでログインすれば
旧バージョンのISOイメージがダウンロードできます。
KBにも記載されているのですが、4.5やXenApp5.0(Windows2003版)に最新のHotFix(R03)
を適用する場合、ライセンスサーバを11.5へアップデートする必要があります。
最新版のライセンスサーバですが、MyCitrixのアカウントでログインすればダウンロード
出来ます。
ありがとうございます。やってみます
公開アプリケーションの自動配布
いつもお世話になっております。
芝通アドバンスの牧と申します
下記質問がございます。
質問:
1.公開アプリケーションをMetaFrame上で新規に作成します。
2.1.を使用するクライアントが約300台あります。
3.1.を手動で、300台のクライアントに1個ずつ作成せずに、
4.300台のクライアントに例えばMetaFrameの
サーバー上から自動的に作成する等のようなことは可能でしょうか?
5.また、それと同等というか、何か良い方法などございましたら、
どんな情報でも結構でございます。お教え頂けると大変助かります。
環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
芝通アドバンス牧 maki@shibatsu-advance.co.jp
芝通アドバンスの牧と申します
下記質問がございます。
質問:
1.公開アプリケーションをMetaFrame上で新規に作成します。
2.1.を使用するクライアントが約300台あります。
3.1.を手動で、300台のクライアントに1個ずつ作成せずに、
4.300台のクライアントに例えばMetaFrameの
サーバー上から自動的に作成する等のようなことは可能でしょうか?
5.また、それと同等というか、何か良い方法などございましたら、
どんな情報でも結構でございます。お教え頂けると大変助かります。
環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
芝通アドバンス牧 maki@shibatsu-advance.co.jp
クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?
クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われてはどうでしょうか?
クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われてはどうでしょうか?
konさま
ご回答ありがとうございます。
>クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、
>カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?
はい。そうです。
>クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
>クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われては
>どうでしょうか?
ご提案ありがとうございます。
現状、印刷ツールにデルバイ&BIPを使用しておりまして、
できれば公開アプリケーションで対応したいと考えております。
以上です。芝通アドバンス牧
ご回答ありがとうございます。
>クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、
>カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?
はい。そうです。
>クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
>クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われては
>どうでしょうか?
ご提案ありがとうございます。
現状、印刷ツールにデルバイ&BIPを使用しておりまして、
できれば公開アプリケーションで対応したいと考えております。
以上です。芝通アドバンス牧
WebInterfaceは、ログオン認証と公開アプリケーションの一覧をウェブブラウザで行う機能ですので、公開アプリケーションを起動してからの動きはProgram Neiborhoodと同じです。
印刷ツールを限定したいことと関係がないのでは?
Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
ご期待に添えず、すみません。
印刷ツールを限定したいことと関係がないのでは?
Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
ご期待に添えず、すみません。
konさま
ご返信ありがとうございます。
>Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
>ご期待に添えず、すみません。
いえいえ、ご提案ありがとうございます。
そうですね、印刷ツールがWebInterface上で動作されば
問題なそうですね、
WebInterfaceも検討してみます。
ありがとうございました。
以上です。
ご返信ありがとうございます。
>Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
>ご期待に添えず、すみません。
いえいえ、ご提案ありがとうございます。
そうですね、印刷ツールがWebInterface上で動作されば
問題なそうですね、
WebInterfaceも検討してみます。
ありがとうございました。
以上です。
アプリケーションセットではダメ?
管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。
お世話になります。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
この様な事態にならないためにも、
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
回答ありがとうございます。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
XenDeskTopインストールでActiveDirectory設定ウィザードが起動しない
サーバ構成は以下の通りです。
①XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)⇒②のドメインに参加
②ActiveDirectory(Windows Server 2003 SP2)⇒①の為のoUとユーザを追加済み
XenDeskTopのインストール過程でActiveDirectory設定ウィザードが起動されるのですが、以下のエラーダイアログが表示されてActiveDirectory設定ウィザードが起動しません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Domain Failure
The current domain could not be connected.
Please verify the following:
The current user has sufficient privileges to access the current domain.
DNS is configured to allow this machine to contact a domain controller in the current domain.
This tool will now exit. You can run the tool again from the Start menu.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ActiveDirectory側の設定の問題なのか、XenDeskTop側の設定の問題なのか不明なため、困っています。助けてください。
①XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)⇒②のドメインに参加
②ActiveDirectory(Windows Server 2003 SP2)⇒①の為のoUとユーザを追加済み
XenDeskTopのインストール過程でActiveDirectory設定ウィザードが起動されるのですが、以下のエラーダイアログが表示されてActiveDirectory設定ウィザードが起動しません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Domain Failure
The current domain could not be connected.
Please verify the following:
The current user has sufficient privileges to access the current domain.
DNS is configured to allow this machine to contact a domain controller in the current domain.
This tool will now exit. You can run the tool again from the Start menu.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ActiveDirectory側の設定の問題なのか、XenDeskTop側の設定の問題なのか不明なため、困っています。助けてください。
XenDeskTopのインストール過程で、ADにXenDeskTop管理用のOUを作るけど、そこで落ちてるんですかね?
XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)でのインストールは、ActiveDirectoryドメインのDomain adminのユーザーで試してみました?
XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)でのインストールは、ActiveDirectoryドメインのDomain adminのユーザーで試してみました?
vonさん、レスありがとうございます。
現在、XenDeskTop管理用のOUを作成する画面が起動しない状況です。
XenDeskTopのインストールに関しては、Domain Adminユーザでは試していないです。
ActiveDirectoryドメインのDomain Userのユーザで実施しました。
その後、Domain UserのユーザをDomain Adminグループに追加しましたが、うまくいきませんでした。
XenDeskTopはかなりハードルが高いようなので、今はXenAppでデスクトップ環境を公開するようにしました。こちらはうまくいきました。
現在、XenDeskTop管理用のOUを作成する画面が起動しない状況です。
XenDeskTopのインストールに関しては、Domain Adminユーザでは試していないです。
ActiveDirectoryドメインのDomain Userのユーザで実施しました。
その後、Domain UserのユーザをDomain Adminグループに追加しましたが、うまくいきませんでした。
XenDeskTopはかなりハードルが高いようなので、今はXenAppでデスクトップ環境を公開するようにしました。こちらはうまくいきました。
ATOK2008とIME2003をインストールした環境でATOK変換中の文字列が黒く塗りつぶされる
いつもお世話になっております。
WIN2003にCPS4.5利用で公開デスクトップを利用しているのですが、
タイトルのような現象が出ております。
変換そのものはうまくできるのですが変換の候補が黒く塗りつぶされるため
お客様よりお叱りをいただいております。
マイクロソフトのナレッジベース
http://support.microsoft.com/kb/945329/ja
があやしいとは思うのですがこのKBを実施して改善された
などという事例の方いらっしゃいませんでしょうか?
WIN2003にCPS4.5利用で公開デスクトップを利用しているのですが、
タイトルのような現象が出ております。
変換そのものはうまくできるのですが変換の候補が黒く塗りつぶされるため
お客様よりお叱りをいただいております。
マイクロソフトのナレッジベース
http://support.microsoft.com/kb/945329/ja
があやしいとは思うのですがこのKBを実施して改善された
などという事例の方いらっしゃいませんでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。