トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- ユーザ外字に関して - AK ( 2008/11/10 11:33:25 更新)
- Program Neighborhood エージェントが起動できません。 - edajima ( 2008/10/28 18:03:39 更新)
- presentation server ドメインについて(4.5環境) - けんた ( 2008/10/28 17:51:11 更新)
- Licence Server11.5インストール後にDCOMのエラーログ - ROCKWELL ( 2008/10/24 11:23:36 更新)
- CPS4.5環境下のOfficeの動作について - JJJ ( 2008/10/23 15:50:36 更新)
- PS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストール後のライセンスサーバーエラー - ROCKWELL ( 2008/10/23 12:32:57 更新)
- 一時ライセンスについて - AK ( 2008/10/18 16:10:57 更新)
- ICAクライアントのバージョン違いの共存について - TANI ( 2008/09/29 22:04:55 更新)
- ICAクライアントの設定変更について - himawari ( 2008/09/09 10:44:39 更新)
- メタサーバー上のアプリがOfficeを利用する際のライセンスについて - Myam ( 2008/08/28 18:47:37 更新)
ユーザ外字に関して
AKです。
現在公開デスクトップにて外字を利用しようとEUDC.tteとEUDC.eufをCPSサーバにコピーしました。しかしシンクライアントでIMEの外字パッドで表示されている文字をメモ帳などで選択すると一部の文字がハングルのような文字に変わってしまいます。
サーバで同じ作業を行なってもなにも問題ないのです。
ユーザでの個別の設定などは認めていないため誰かが外字を作っていた形跡もないです。
(CPS上のファイルはすべて同じファイルのようです)
状況の全容が把握しきれていなく大変申し訳ないのですが同様の事象に悩んだお方が
いらっしゃいますようならご助言をいただきたいのですが…
環境は以下のとおりです。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)←EUDC.tte、EUDC.eufをコピー
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)
現在公開デスクトップにて外字を利用しようとEUDC.tteとEUDC.eufをCPSサーバにコピーしました。しかしシンクライアントでIMEの外字パッドで表示されている文字をメモ帳などで選択すると一部の文字がハングルのような文字に変わってしまいます。
サーバで同じ作業を行なってもなにも問題ないのです。
ユーザでの個別の設定などは認めていないため誰かが外字を作っていた形跡もないです。
(CPS上のファイルはすべて同じファイルのようです)
状況の全容が把握しきれていなく大変申し訳ないのですが同様の事象に悩んだお方が
いらっしゃいますようならご助言をいただきたいのですが…
環境は以下のとおりです。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)←EUDC.tte、EUDC.eufをコピー
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)
外字はUnicodeでしょうか?
office製品がCPSサーバにインストールされているなら下記が該当しますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417636
ハングル文字が出る場合はコード領域が重なっている場合が多い気がしますが、
なぜ公開デスクトップ上のみで起きるのかは分かりません。
office製品がCPSサーバにインストールされているなら下記が該当しますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417636
ハングル文字が出る場合はコード領域が重なっている場合が多い気がしますが、
なぜ公開デスクトップ上のみで起きるのかは分かりません。
oboro様、回答ありがとうございます。
こちらで調査した結果、オフィスインストール時にNewGulimフォントが
インストールされてしまっていたようです。
フォントを削除し、サーバを再起動したら解決いたしました。
こちらで調査した結果、オフィスインストール時にNewGulimフォントが
インストールされてしまっていたようです。
フォントを削除し、サーバを再起動したら解決いたしました。
Program Neighborhood エージェントが起動できません。
「Program Neighborhood エージェント」が起動しない
「Program Neighborhood エージェント」をインストールすると
「Program Neiborhood エージェントがサーバーと通信
できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
エラーが発生します。
対処方法をご教授いただけないでしょうか。
【状況】
Web Interfaceで接続可。
Program Neiborhoodで接続可。
Citrix Presentation Server V4.5(評価版)利用。
CPS兼ライセンスサーバー
「Program Neighborhood エージェント」インストール後
画面右下にアイコンがあるのでそこからサーバー名をホスト名や
FQDNに変えても状況変わりません。クライアント端末から
CPSに対してping ホスト名、ping FQDNは疎通OKです。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14221
を参考に優先DNSをライセンスサーバー(CPSと同居)
に設定してみましたが現象回避されませんでした。
「Program Neighborhood エージェント」をインストールすると
「Program Neiborhood エージェントがサーバーと通信
できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
エラーが発生します。
対処方法をご教授いただけないでしょうか。
【状況】
Web Interfaceで接続可。
Program Neiborhoodで接続可。
Citrix Presentation Server V4.5(評価版)利用。
CPS兼ライセンスサーバー
「Program Neighborhood エージェント」インストール後
画面右下にアイコンがあるのでそこからサーバー名をホスト名や
FQDNに変えても状況変わりません。クライアント端末から
CPSに対してping ホスト名、ping FQDNは疎通OKです。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14221
を参考に優先DNSをライセンスサーバー(CPSと同居)
に設定してみましたが現象回避されませんでした。
WebInterfaceでPNエージェント用のサイトは作成しましたか?
>WebInterfaceでPNエージェント用のサイトは作成しましたか?
いや作成していないです。WebInterfaceに対して特に何もしていないので。
サイトが必要なこと自体知りませんでした。ちょっとこちらで調べます。ありがとうございます。
いや作成していないです。WebInterfaceに対して特に何もしていないので。
サイトが必要なこと自体知りませんでした。ちょっとこちらで調べます。ありがとうございます。
>匿名さんへ
その後、CPS側でPNエージェント用に新規でサイト作成(Web Interface上から「サイトの作成」でサイトの種類を「Program Neighborhood エージェント サービス サイト」を選択して作成)したらクライアント側でPNエージェントの認証画面が起動するようになりました。
Program Neighborhood エージェントを利用すればFAT環境で端末ログオンすると直接CPS側のデスクトップイメージへアクセスできるのかなあ?と思っていたのですが、認証画面があり、認証情報を設定する必要があるみたいですね。どうもありがとうございました。
その後、CPS側でPNエージェント用に新規でサイト作成(Web Interface上から「サイトの作成」でサイトの種類を「Program Neighborhood エージェント サービス サイト」を選択して作成)したらクライアント側でPNエージェントの認証画面が起動するようになりました。
Program Neighborhood エージェントを利用すればFAT環境で端末ログオンすると直接CPS側のデスクトップイメージへアクセスできるのかなあ?と思っていたのですが、認証画面があり、認証情報を設定する必要があるみたいですね。どうもありがとうございました。
ccess管理コンソールのPNエージェントのサイト設定の「Config.xml」を選択し、中ペインから
「認証方法の設定」ー「指定ユーザーとしてログオン」ー「パスワード設定」で「ユーザーによる
パスワードの保存を許可する」のチェックを入れることにより、2回目以降の認証ボックスは
表示されなくなります。
クライアントの「プログラムから起動」や「デスクトップにショートカット」にて通常のローカル
アプリの感覚で使用できるようになります。
おそらくedajima さんの希望の動作としてはクライアントログオン時にCPSのデスクトップへ
そのまま接続されたいとのことだと思いますが、確かCPSではまだそのような機能はなかった
と記憶しています。
XenDesktopであれば、PNエージェントと同等のクライアントプログラムを使用することにより
クライアントOSを起動してローカルログオンする前に接続動作を走らせ、配信用デスクトップ
を表示させることが可能(のはず)です。
「認証方法の設定」ー「指定ユーザーとしてログオン」ー「パスワード設定」で「ユーザーによる
パスワードの保存を許可する」のチェックを入れることにより、2回目以降の認証ボックスは
表示されなくなります。
クライアントの「プログラムから起動」や「デスクトップにショートカット」にて通常のローカル
アプリの感覚で使用できるようになります。
おそらくedajima さんの希望の動作としてはクライアントログオン時にCPSのデスクトップへ
そのまま接続されたいとのことだと思いますが、確かCPSではまだそのような機能はなかった
と記憶しています。
XenDesktopであれば、PNエージェントと同等のクライアントプログラムを使用することにより
クライアントOSを起動してローカルログオンする前に接続動作を走らせ、配信用デスクトップ
を表示させることが可能(のはず)です。
presentation server ドメインについて(4.5環境)
CPS4.5ログイン時のドメインについて教えてください。
CitrixPresentationServer4.5
ServerOS: Windows2003 Server R2
ClientOS: WindowsXP SP2
CPS4.5インストール時の【サーバファーム管理者情報の入力】の【ドメイン】を
間違った値でインストールしてしまいました。
所属ドメインが、【AAA】だとすると、インストールドメインが【BBB】と
存在しないドメインでインストールできてしまい、PresentationServerにログインする際の
ドメインに【BBB】と入力しないといけません。
PresentationServerにログイン時のドメインは、
何に使われているのかお教え願えますでしょうか。
またCPSのドメインの変更方法がございましたら、お教え下さい。
初めての使用のため再インストールして問題ないかもわかりません。
宜しくお願いします。
CitrixPresentationServer4.5
ServerOS: Windows2003 Server R2
ClientOS: WindowsXP SP2
CPS4.5インストール時の【サーバファーム管理者情報の入力】の【ドメイン】を
間違った値でインストールしてしまいました。
所属ドメインが、【AAA】だとすると、インストールドメインが【BBB】と
存在しないドメインでインストールできてしまい、PresentationServerにログインする際の
ドメインに【BBB】と入力しないといけません。
PresentationServerにログイン時のドメインは、
何に使われているのかお教え願えますでしょうか。
またCPSのドメインの変更方法がございましたら、お教え下さい。
初めての使用のため再インストールして問題ないかもわかりません。
宜しくお願いします。
CPSインストール時のアカウントはファームの管理者です。
ログイン時(管理コンソールの)にはファームの管理者である必要があります。
誤った管理者で設定された場合は直しようがないので、再インストールかchfarm
コマンドで新規ファームを作成してください。
ログイン時(管理コンソールの)にはファームの管理者である必要があります。
誤った管理者で設定された場合は直しようがないので、再インストールかchfarm
コマンドで新規ファームを作成してください。
Licence Server11.5インストール後にDCOMのエラーログ
Licence Server11.5インストール後にDCOMのエラーがライセンスサーバーログ(10016)に出るようになりました。(下記の症状と全く同じエラーになります。)
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=237664&tstart=0
環境は、ライセンスサーバー1台、CPS4.5が3台です。(全てVmware Server1.0.7 Guest上で動作)
とりあえず、CPS4.5を1台だけにPSJ450W2K3R03.mspをインストールしてます。
(このパッチをあてるのにLicence Server11.5が必須で、うまくいけば他2台もPSJ450W2K3R03.mspをあてる予定なんですが・・・)
どうすれば解決するかご教授ください。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=237664&tstart=0
環境は、ライセンスサーバー1台、CPS4.5が3台です。(全てVmware Server1.0.7 Guest上で動作)
とりあえず、CPS4.5を1台だけにPSJ450W2K3R03.mspをインストールしてます。
(このパッチをあてるのにLicence Server11.5が必須で、うまくいけば他2台もPSJ450W2K3R03.mspをあてる予定なんですが・・・)
どうすれば解決するかご教授ください。
もう解決済みかもしれませんが・・・。
私も上記現象+SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
.Net Framework 2.0 SP1のインストールで回避できました。
お試しになってみては・・・。
PSJ450W2K3R03のページに以下の記載があります。
http://support.citrix.com/article/CTX117463
• Hotfix Rollup Pack 3をインストールして再起動したときに、Access管理コンソールが使用するSuite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが起動しないことがあります。この問題を解決するには、システムにインストールされている.NETを.NET 2.0 SP1にアップグレードしてください。[#198103]
私も上記現象+SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
.Net Framework 2.0 SP1のインストールで回避できました。
お試しになってみては・・・。
PSJ450W2K3R03のページに以下の記載があります。
http://support.citrix.com/article/CTX117463
• Hotfix Rollup Pack 3をインストールして再起動したときに、Access管理コンソールが使用するSuite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが起動しないことがあります。この問題を解決するには、システムにインストールされている.NETを.NET 2.0 SP1にアップグレードしてください。[#198103]
上記の私のレスですが、却下します。
イベントビューアを先程開いたところ、10016エラーが出ておりました・・・。
イベントビューアを先程開いたところ、10016エラーが出ておりました・・・。
CPS4.5環境下のOfficeの動作について
CitrixPresentationServer4.5にて移動プロファイルのユーザーを使用したシンクライアント環境を構築しているのですが、シンクライアントより同一のADユーザーでログインし公開しているOffice2000Proを使用したときに、Aというユーザーcpsというユーザー名で最初にログインしてExcelを使用し、あとからBというユーザーが同様にcpsというユーザーでログインしてExcelを使用した場合にユーザーAはExcelが使用できなくなります。
おそらく、なんらかの情報がプロファイルに書き込まれ後からログインしたBさんに情報がのっとられるのではないかと考えているのですが、同様の現象になられた方いますか?
上記の現象を解消された方はいませんでしょうか?方法を教えて下さい。
おそらく、なんらかの情報がプロファイルに書き込まれ後からログインしたBさんに情報がのっとられるのではないかと考えているのですが、同様の現象になられた方いますか?
上記の現象を解消された方はいませんでしょうか?方法を教えて下さい。
Office2000は標準ではCPS(マルチユーザー環境)での動作を考慮されていません。
Office2000インストール時にリソースキットのTERMSRVR.MSTを利用したインストールが必要です。
上記の手順でインストールしていますか?
Office2000インストール時にリソースキットのTERMSRVR.MSTを利用したインストールが必要です。
上記の手順でインストールしていますか?
PS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストール後のライセンスサーバーエラー
Presentation Server4.5にPSJ450W2K3R03.mspをインストール後、再起動したら
「古いライセンスサーバーが動いてます。アップグレードするか新しいバージョンを入れてくれ!」
と叱られます。
ライセンスサーバーは、別で構築してありますが、何(どのバージョン)を入れればいいんでしょうか?
ちなみに管理コンソール4.6(最新?)に入っているライセンスサーバーを入れてます。
(保守契約はしてません。すべて私が構築しました)
構成:ライセンスサーバー1台、PSサーバー3台です。
(とりあえずPSサーバー1台を更新したら、メッセージがそのサーバーだけ出るようになってしまいました)
ご存知の方、教えてくださいませ。
「古いライセンスサーバーが動いてます。アップグレードするか新しいバージョンを入れてくれ!」
と叱られます。
ライセンスサーバーは、別で構築してありますが、何(どのバージョン)を入れればいいんでしょうか?
ちなみに管理コンソール4.6(最新?)に入っているライセンスサーバーを入れてます。
(保守契約はしてません。すべて私が構築しました)
構成:ライセンスサーバー1台、PSサーバー3台です。
(とりあえずPSサーバー1台を更新したら、メッセージがそのサーバーだけ出るようになってしまいました)
ご存知の方、教えてくださいませ。
なんとか自己解決しました。
ROCKWELL様
当方もPresentation Server4.5にPSJ450W2K3R03.mspをインストールしたら、
同様の現象が発生して困っています。
解決された方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
当方もPresentation Server4.5にPSJ450W2K3R03.mspをインストールしたら、
同様の現象が発生して困っています。
解決された方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
R03はライセンスサーバーのアップグレードが必要です。
現時点でMyCitrixからダウンロードできる11.5を入れてください。
Document ID: CTX117463
Hotfix Rollup Pack 3 for Citrix XenApp 5.0 and Citrix Presentation Server 4.5 for Microsoft Windows Server 2003 32-bit Edition - Japanese
http://support.citrix.com/article/CTX117463
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
・このHotfix Rollup Packをインストールするには、
CitrixライセンスサーバーVersion 11.5が動作している必要があります。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
現時点でMyCitrixからダウンロードできる11.5を入れてください。
Document ID: CTX117463
Hotfix Rollup Pack 3 for Citrix XenApp 5.0 and Citrix Presentation Server 4.5 for Microsoft Windows Server 2003 32-bit Edition - Japanese
http://support.citrix.com/article/CTX117463
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
・このHotfix Rollup Packをインストールするには、
CitrixライセンスサーバーVersion 11.5が動作している必要があります。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
RP03インストール後にIMA Serviceの起動にエラーがでる場合はIMAのFIXも出てます。
ROCKWELL様
匿名様
アドバイスありがとうございました。
おかげさまで無事解決致しました。
ちなみに、
PSJ450W2K3R03.mspの後にライセンスサーバーVersion 11.5入れると、
ROCKWELL様と同様にライセンスサーバーログ(10016)が発生しましたので、
一旦両方とも削除し、
ライセンスサーバーVersion 11.5
PSJ450W2K3R03.msp
IMAのFIX
の順にインストールする事でエラーもでなくなりました。
ドキュメントをよく読むと、先にライセンスサーバーを入れておく必要があると書いてありますね。
反省です。
匿名様
アドバイスありがとうございました。
おかげさまで無事解決致しました。
ちなみに、
PSJ450W2K3R03.mspの後にライセンスサーバーVersion 11.5入れると、
ROCKWELL様と同様にライセンスサーバーログ(10016)が発生しましたので、
一旦両方とも削除し、
ライセンスサーバーVersion 11.5
PSJ450W2K3R03.msp
IMAのFIX
の順にインストールする事でエラーもでなくなりました。
ドキュメントをよく読むと、先にライセンスサーバーを入れておく必要があると書いてありますね。
反省です。
ROCKWELL様
当方はPS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストールしていませんが、
同じ様なライセンスエラーがでます。
その上、IMA Serviceの起動にエラーがでてサービスが起動しません。
一度、ライセンスサーバーVersion 11.5、PSJ450W2K3R03.msp、IMAのFIX
の手順でインストールしようと思いますが、IMAのFIXの場所が良く分かりません
教えて下さい。
当方はPS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストールしていませんが、
同じ様なライセンスエラーがでます。
その上、IMA Serviceの起動にエラーがでてサービスが起動しません。
一度、ライセンスサーバーVersion 11.5、PSJ450W2K3R03.msp、IMAのFIX
の手順でインストールしようと思いますが、IMAのFIXの場所が良く分かりません
教えて下さい。
http://support.citrix.com/article/CTX117463
の「このリリースに関する注意」 →
このHotfix Rollup Packのインストールに関するそのほかの問題とその解決方法については、Knowledge CenterのCTX118776を参照してください。 →
インストールガイド - Hotfix Rollup Pack 3 for XenApp 5.0/Presentation Server 4.5
の「インストールに関する既知の問題」の2つ目の項目です。
http://support.citrix.com/article/CTX113836
の「このリリースに関する注意」 →
このHotfix Rollup Packのインストールに関するそのほかの問題とその解決方法については、Knowledge CenterのCTX118776を参照してください。 →
インストールガイド - Hotfix Rollup Pack 3 for XenApp 5.0/Presentation Server 4.5
の「インストールに関する既知の問題」の2つ目の項目です。
http://support.citrix.com/article/CTX113836
私も同現象で悩んでおりましたが、
上記レスを参考に回避できました。ありがとうございます。
ただし、
ライセンスサーバーVersion 11.5
PSJ450W2K3R03.msp
IMAのFIX
を実施したのですが、SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
これは.Net 2.0 SP1の適用で解消できました。
一応、情報まで。
上記レスを参考に回避できました。ありがとうございます。
ただし、
ライセンスサーバーVersion 11.5
PSJ450W2K3R03.msp
IMAのFIX
を実施したのですが、SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
これは.Net 2.0 SP1の適用で解消できました。
一応、情報まで。
一時ライセンスについて
はじめまして。最近CPS4.5エンタープライズを初めて導入することになりましたAKといいます。
利用方法としてはCPS3台で公開デスクトップをユーザに利用させようと思っております。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)
ターミナルサービスのライセンスサーバはサーバ4でアクティブ化済で
CALはデバイスCALを購入しインストールは未だしておりません。
こんどライセンスをインストールしようとおもったのですが一時ライセンスに
サーバのPC名が表示されていました。「クライアントアクセスライセンスなのになぜ?」と思い書き込みさせていただきました。
1.この場合サーバの有効期限がきれるとTSが利用できなくなるのでしょうか?
2.ライセンスインストール後、サーバ(ADやCPS)がライセンスを消費するのでしょうか?
非常にわかり辛い質問で申し訳ないのですが皆さんのお知恵をお借りしたいです。
利用方法としてはCPS3台で公開デスクトップをユーザに利用させようと思っております。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)
ターミナルサービスのライセンスサーバはサーバ4でアクティブ化済で
CALはデバイスCALを購入しインストールは未だしておりません。
こんどライセンスをインストールしようとおもったのですが一時ライセンスに
サーバのPC名が表示されていました。「クライアントアクセスライセンスなのになぜ?」と思い書き込みさせていただきました。
1.この場合サーバの有効期限がきれるとTSが利用できなくなるのでしょうか?
2.ライセンスインストール後、サーバ(ADやCPS)がライセンスを消費するのでしょうか?
非常にわかり辛い質問で申し訳ないのですが皆さんのお知恵をお借りしたいです。
サーバからCPS接続を行ったのではないでしょか?
サーバから接続しても、CPSサーバからはクライアントとして認識されます。
サーバから接続しても、CPSサーバからはクライアントとして認識されます。
P様、回答ありがとうございます。
確かにシャドウをサーバより実行した記憶があるのでそれが原因なのかもしれません。
ちなみにこのままサーバの一時ライセンス期限が到達しても
クライアントからのCPS接続は可能なのでしょうか?
リモートデスクトップ接続であればライセンスは消費されないという考えで間違ってないでしょうか?
確かにシャドウをサーバより実行した記憶があるのでそれが原因なのかもしれません。
ちなみにこのままサーバの一時ライセンス期限が到達しても
クライアントからのCPS接続は可能なのでしょうか?
リモートデスクトップ接続であればライセンスは消費されないという考えで間違ってないでしょうか?
RDP接続でもTSサーバーにしていると消費しますよ。メンテなどで一時的にしようするのであればデバイスCALでなくユーザーCALにした方がいいと思います
ICAクライアントのバージョン違いの共存について
1台のクライアントPCでCPS4.5のICAクライアントとMETA1.8のICAクライアントを共存することは可能でしょうか?
経緯としては、現状古いアプリケーションがMETA 1.8で動作しており、システム乗せ換えに伴い、CPS4.5で新しいアプリケーションを動作させるのですが、移行期間として、1台のPCでどちらのアプリケーションも使用させたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
経緯としては、現状古いアプリケーションがMETA 1.8で動作しており、システム乗せ換えに伴い、CPS4.5で新しいアプリケーションを動作させるのですが、移行期間として、1台のPCでどちらのアプリケーションも使用させたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
ICAクライアントの違うバージョンを同一の端末にインストールすることはできず、通常は新しいバージョンにバージョンアップするようになっています。
ですが、1つのICAクライアントで複数のCPSサーバに接続することが可能(アプリケーションセットの複数作成など)ですので、そういった対応方法で可能であればご検討ください。
※サーバのバージョンとICAクライアントのバージョンの組み合わせによっては不具合が発生することもあります。
ですが、1つのICAクライアントで複数のCPSサーバに接続することが可能(アプリケーションセットの複数作成など)ですので、そういった対応方法で可能であればご検討ください。
※サーバのバージョンとICAクライアントのバージョンの組み合わせによっては不具合が発生することもあります。
ICAクライアントの設定変更について
いつもご参考にさせていただいています。
もしお分かりの方がいらっしゃったら情報を頂きたいと思い掲載しました。
現在、admin権限をもつユーザにてPCにICAクライアントをインストールし、
普段使用しているPowerUser権限のユーザにてログインしなおし、
ツールからICA設定を変更しました。
その際に、「MetaFrame クライアントの設定情報を保存できません」と表示されますが、
その変更した設定はしっかりと保存され、再起動後も設定を見ると
変更した値になっています。
変更されていれば問題ないのですが、表示されるメッセージが気になります。。
メッセージが表示されないようにするには、権限をadmin権限に変更しないと
ダメなのでしょうか?
もしお分かりの方がいらっしゃったら情報を頂きたいと思い掲載しました。
現在、admin権限をもつユーザにてPCにICAクライアントをインストールし、
普段使用しているPowerUser権限のユーザにてログインしなおし、
ツールからICA設定を変更しました。
その際に、「MetaFrame クライアントの設定情報を保存できません」と表示されますが、
その変更した設定はしっかりと保存され、再起動後も設定を見ると
変更した値になっています。
変更されていれば問題ないのですが、表示されるメッセージが気になります。。
メッセージが表示されないようにするには、権限をadmin権限に変更しないと
ダメなのでしょうか?
メタサーバー上のアプリがOfficeを利用する際のライセンスについて
お客様のシステムで、Presentetion Server 4.5 を導入しようとしております。
クライアントは、数十人がサーバーにアクセスして利用します。
そのサーバー上に 開発したWinアプリケーション(C#.NET)をインストールして
そのアプリがExcel Object を利用して、Excel帳票を出力します。
この場合の、Excelのライセンスは1つなのでしょうか?
それとも、アクセス可能な人数分必要なのでしょうか?
あとサーバーは複数台利用する予定です。
メタフレームに直接関連する質問ではなくて恐縮なのですが
ご教示頂きたく投稿させて頂きました。
クライアントは、数十人がサーバーにアクセスして利用します。
そのサーバー上に 開発したWinアプリケーション(C#.NET)をインストールして
そのアプリがExcel Object を利用して、Excel帳票を出力します。
この場合の、Excelのライセンスは1つなのでしょうか?
それとも、アクセス可能な人数分必要なのでしょうか?
あとサーバーは複数台利用する予定です。
メタフレームに直接関連する質問ではなくて恐縮なのですが
ご教示頂きたく投稿させて頂きました。
はじめまして。ExcelということでCitrixではなくMicrosoftの資料になりますが、
ターミナルーサーバー上でOffice製品を利用する際のライセンスについては
下記のような資料があります。
「Windows Server ターミナル サービスを使用した Microsoftデスクトップ
アプリケーション ソフトウェアのライセンス」
http://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/default.mspx
Excelのライセンス契約によって異なるかも知れませんが、上記資料を見る限り、
「そのアプリでExcel帳票を出力する可能性のあるクライアント端末」の台数分
ライセンスが必要になるかと思います。
ターミナルーサーバー上でOffice製品を利用する際のライセンスについては
下記のような資料があります。
「Windows Server ターミナル サービスを使用した Microsoftデスクトップ
アプリケーション ソフトウェアのライセンス」
http://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/default.mspx
Excelのライセンス契約によって異なるかも知れませんが、上記資料を見る限り、
「そのアプリでExcel帳票を出力する可能性のあるクライアント端末」の台数分
ライセンスが必要になるかと思います。
わっきー様
ご回答ありがとうございます。 資料確認いたしました。
>「そのアプリでExcel帳票を出力する可能性のあるクライアント端末」の台数分
>ライセンスが必要になるかと思います。
そのようですね。
正式サポート窓口にも、一応問合せてみましたが同様の内容でした。
ボリュームライセンスだと、特に問題はないとの事でした。
畑違いな質問でしたが、有難う御座いました。
ご回答ありがとうございます。 資料確認いたしました。
>「そのアプリでExcel帳票を出力する可能性のあるクライアント端末」の台数分
>ライセンスが必要になるかと思います。
そのようですね。
正式サポート窓口にも、一応問合せてみましたが同様の内容でした。
ボリュームライセンスだと、特に問題はないとの事でした。
畑違いな質問でしたが、有難う御座いました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。