シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 38
  3. 39
  4. 40
  5. 41
  6. 42
  7. 43
  8. 44
  9. 45
  10. 46
  11. 47
  12. >

ネットワークドライブ上のアプリを分離環境に登録する方法

Kazu 2008/08/09 20:01:55

現在、CPS4.5の導入対応をしておりますが、どうしてもネットワークドライブ上のプログラムを分離環境に登録したいと考えています。
CPSの仕様として、ネットワークドライブ上のプログラムを分離環境に登録しても、
正しく動作しないというのは、理解していますが・・。
CitrixのKnowlege Centerの「CTX106799」で、「ユーザープロファイルのルートを割り当てたネットワークドライブ、またはUNCへ設定することも可能です。」
と記載されているため、UNCで登録を試みましたが、うまくいきませんでした。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

CCEA 2008/08/14 16:01:16

ネットワークドライブ上のアプリケーションを公開するのはNGです。
うまく動く場合がバージョンによってありましたがましてや分離環境である場合はまず無理だと考えてください。

試しにテストしてみました動きませんでした。

安全にかつ確実に動かしたいのであれば冒険はせずにサーバーにアプリケーションを
インストールしてご利用ください。

Kazu 2008/08/18 00:30:59

回答ありがとうございます。
そうなんですよね、私もテストしましたが、
設定ではエラーにならないものの、AIEのフォルダにアプリのコピーが作成されないんですよね。
なんとかならないものですかね・・。おしいな・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーを入れ替えたいがライセンスはどうなるの?

ティダ 2008/08/04 15:31:48

PresentationServer4.0を利用しているが、サーバーをインストールしているWindows2000のサーバーをWindows2003に入れ替えようと思います。
このとき、Windows2000を1週間ほど並行して利用したいが、Windows2003へのライセンスはどのようにすればよいのでしょうか

MOMO 2008/08/04 17:17:55

CPSのライセンスとTSのライセンスと両方の質問かな?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

icaクライアントから特定のアプリケーションサーバにつなぐ方法

たろう 2008/07/29 19:40:42

ICAクライアントについて、教えてください。
CitrixProgramNeighborhoodをインストール後、複数台あるアプリケーションサーバ
への接続設定を行っていますが、クライアント側より、特定のアプリケーションサーバに
接続したい場合、何か設定をすればどのアプリケーションに接続するという設定はクライ
アント側よりできるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

pi 2008/08/01 09:49:46

クライアントから公開アプリケーション接続で、
特定のCPSサーバを選択する事は出来ません。


公開アプリケーションをサーバ毎に設定する等、サーバ側での工夫を行う事しか出来ないと思います。

たろう 2008/08/01 14:49:31

サーバ側で設定するしかないのですね。。了解です。
ご回答ありがとうございました。助かりました!

nos 2008/08/04 15:10:22

質問の意図を把握できているかわかりませんが
カスタムICAコネクションを使った場合、
指定したサーバーにつながったと記憶していますが
できませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0の環境でクライアントプリンタのマッピングがうまくいく時と、うまくいかない時がある

あり 2008/07/27 10:46:10

CPS4.0の以下の環境でプリンタのマッピングがうまくいく時とうまくいかない時があり、
困っております。
環境
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2000 DBサーバ1台、APサーバ3台、ライセンスサーバ1台
・クライアントOS:Windows2000、WindowsXP
・HOTFIX:PSJ400W2KR05.msp
DBサーバはドメインコントローラサーバを兼ねており、他の4台のサーバはドメインに
参加しています。

上記の環境で、クライアントからCitrixProgramNeighborhoodを用いてAPサーバ上に
あるアプリケーションを起動しているのですが、起動したアプリケーションより、印刷
の処理をかけようとすると、通常はクライアントで持っているデフォルトプリンタを
マッピングするハズなのですが、マッピングが正常に行なわれてアプリケーション上から
クライアントのプリンタが見える場合と、見えない場合があります。
接続するAPサーバが同じでもこの現象が発生します。

マッピングに接続制限等があるのでしょうか?
解決策をご教示頂きたいと思います。

何卒よろしくお願いいたします。

kon 2008/08/20 16:57:32

まずはサーバのイベントログを確認し、プリンタのマッピングに関するエラー・警告などがないかを
見てはいかがでしょうか?
推測ですが、サーバ側にプリンタドライバが無いか、クライアントとサーバ間でのドライババージョンが異なるかではないでしょうか?
また、ポリシーで設定するユニバーサルドライバの適用がどのように設定されているか、確認されてはいかがでしょうか?

あり 2008/09/04 11:57:05

ご回答ありがとうございました。
アプリケーションサーバにCitrixに対応していないプリンタドライバがインストール
されており、そのドライバを削除後、使用するプリンタドライバを更新したらなおりました。

また、ドライバのバージョンがクライアントとサーバで異なっており、バージョンを統一する
作業もしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

適用済みHotfixやSPの確認をMF1.8のツールで確認する場合等

chachako 2008/07/11 14:24:39

いつも参考にさせて頂いています。

MFXP1.0の管理コンソールを見ていて分からない事がありましたので
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

管理コンソールのツリー表示にあるサーバーから[プロパティ]ダイアログボックスを開いて
Hotfixを確認すると現在適用済みのHotfixが表示されます。
この機能をもつ管理ツールのような物はMF1.8には無いのでしょうか?
無いのであれば、MF1.8に適用されているHotfixを確認するのはどうすればよいのでしょうか。

また、よく障害対策などの作業を行う際にCitrixのサイトには
「~このHotfixが置き換えられたMetaFrame製品またはオペレーティングシステムをインストールし~」
との記述がある場合があるのですが、どのHotfixが置き換えられたHotfixなのか情けないですが分かりません。
たとえば、SP4のReadmeに記述が無いHotfixについてはSP3のReadmeを確認するのでしょうか。
また、「Limited Hotfix」なるものは限定?のHotfixなのでしょうか。
もし、限定だと現在は入手不可なのでしょうか。

お手数ですが宜しく御願い致します。

pancra 2008/07/16 19:02:00

1.8でのHotfix確認方法

コマンドプロンプトを起動します。
「hotfix /v」と入力して、インストールされているHotfixを確認できます。

1.8もXPも既にサポート終わっているので4.0もしくは4.5に乗り換えた方が良いですよ。
古いバージョン知っている人もだんだん少なくなってるし。

chachako 2008/07/17 16:14:00

pancra様、返信有り難う御座います。

コマンドプロンプトで確認が出来ました。
有り難う御座います。

>1.8もXPも既にサポート終わっているので4.0もしくは4.5に乗り換えた方が良いですよ。
>古いバージョン知っている人もだんだん少なくなってるし。

サポート切れは本当に辛いです。ただ、金銭的な部分もあるので中々難しいです・・・


あと、しつこいのですが「Limited Hotfix」なるものはどのような物なのか、
何方かご存知ないでしょうか?
名前が「XE104R02~」の場合、Hotfixの命名規約からすると英語版なのは分かるのですが、
この場合、日本語版のどのHotfixに置き換わるのか分かりません。
お手数ですが、引き続き御教授を御願い致します。

pancra 2008/07/22 18:23:34

命名規約
http://www.citrix.co.jp/support/hotfix.html

Limited Hotfixとは
Citrix Solution Advisorパートナー、または販売代理店のテクニカルコンタクト
を通して、テクニカルサポートにLimited Hotfixのリクエストを出した場合に
入手可能なものです。
JapanFormという書式に現在のトラブル・環境等を記入し提出する必要があります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5をワークグループ環境で動作できますか?

Akira 2008/07/01 10:13:58

CPS4.5の評価中です。
ワークグループ環境で動作させたいと思っていますが、
WebクライアントでもPNでも認証がうまく通りません。

そもそもcps4.5はワークグループ環境で動作するのでしょうか?
認証のコツのようなものは、ありますでしょうか?

しげっち 2008/07/02 00:15:25

CPS4.5ですが、WorkGroup環境でも問題なく動作します。
WebクライアントやPNでの認証が出来ないと書かれていますが
具体的にはどういった事象でしょうか。
せめて出力されるメッセージなどもう少し具体的な情報を書き込んで
いただけると解答を得られやすいと思いますよ。

Akira 2008/07/02 08:23:14

しげっちさん回答ありがとうございます。
Active Directory等のユーザー認証サーバーが必須なのかどうか、
知りたかったです。

WebClientにて
(1) ユーザー名:CPSサーバーのローカルのユーザー名
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:なし
でログオンしようとすると、「ドメインを指定する必要があります。」
というエラーメッセージが表示されます。

匿名ユーザーでログオンすることはできますが、
公開アプリを起動しようとすると、
「CPSライセンス取得エラー(501):CPSサーバーからライセンスを取得できません。」
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのアクセス許可が~~」
という、2つのえらーが表示されます。

HAM 2008/07/02 09:44:23

「ドメインを指定する必要があります。」
→ワークグループの場合は、CPSサーバ名を入力
「CPSライセンス取得エラー(501):CPSサーバーからライセンスを取得できません。」
→単純にCPSライセンス管理サーバーをインストールして、ライセンスLicファイルをアップロードしていますか?評価版でも必要です。
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーのアクセス許可が~~」
→ログインするユーザーにRemote Desktop Users 権限を与えてみてください。

Akira 2008/07/02 11:46:14

HAMさん 回答ありがとうございます。
ご指摘を受け、設定を見直して見ました。
(ライセンスアップロードしていましたが、ライセンスサーバーが未指定だったのを修正)
その結果、以下の通りになりました。

WebClientにて
(1) ユーザー名:CPSサーバーのローカルのユーザー名
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:CPSサーバーのコンピュータ名
でログオンしようとすると、
「入力したアカウント情報が不正です。もう一度入力するか~~~」
と表示され、ログオンできません。

匿名ユーザーでログオンし、公開アプリを起動することは成功しました。

ユーザー名が「user」でコンピュータ名が「apsv」の場合、
(1) ユーザー名:「user」
(2) パスワード:なし
(3) ドメイン:「apsv」
と入力すればよろしいですか?

Akira 2008/07/02 12:15:26

自己レスです。

ためしにパスワードを設定し、入力してみましたら、ログオンできました。

いろいろと、ご助言いただき、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷できません

Koji 2008/06/30 18:20:02


環境は
windows server 2003 sp2
CPS4.0 Standard
プリンタについてはサーバーには何も設定しておらず、全てクライアントを使用する環境です。
Canon LBP3300というプリンターで仕様がCAPTでLIPSでないものですが、突然印刷をさせた際に
プリンターのアイコン等は表示されスプール上に一旦JOBが表示されますが、何もせずそのまま
終了してしまいます。
同一環境に別のメーカーのプリンターがありますが、こちらは特に問題はありません。
Canon LBP3300のサイトにドライバーの修正に項目に旧バージョンで問題があったため、
新バージョンに置き換えていますが、改善しない様子です。
どなたか対応方法をご存知でしたら、コメント御願い致します。

HAM 2008/07/01 10:21:16

>プリンタについてはサーバーには何も設定しておらず、全てクライアントを使用する環境です。
ということは、他メーカのプリンタはUPDを使用して印刷されてるのでしょうね。
Canon LBP3300のドライバをCPSサーバーに当てて、クライアントとドライバの同期をとってみてはいかがですか。UPD随分賢くなっているんだけどなぁ。

Koji 2008/07/01 14:05:19

HAMさん
レスありがとうございます。
Canon LBP3300を「CPSサーバーに当てて、クライアントとドライバの同期」としてしまうと
別のプリンタも同様にCPSに登録する必要がないでしょうか?
複数拠点で使用しているので、全てのプリンタを登録するのが困難な状況です。
いちよメーカー(Canon)に問合せしたところ、Canon LBP3300は完全双方向対応のため
CPS上のみクライアントから投げられたプリンタの命令がどうも行方不明になっているとのこと
でした。
CPS以外の状態での使用はなんら問題ないのですがメタの環境ではだめなようです。

HAM 2008/07/01 16:10:07

別のプリンタのドライバをCPSに登録することはしなくても良いはずです。
当方のCPS管理環境でも基本的にCPSにはプリンタの登録(ドライバインストール)
をしていません。
同じように印刷がうまくいかないなどの例外でCPSにプリンタ登録行っています。
私の場合はそれで解決しています。(CPS4.0)
とりあえず擬似環境でテストを行ってみてはいかがでしょうか。


Koji 2008/07/01 18:37:50

HAMさん
レスありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません。
別の環境で試して見ます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアサーバにアクセスできない

みやもと 2008/06/30 13:15:10

CPS V4.5を2台とデータストア(MS-SQL)専用サーバの3台構成で構築しています。
しかし、CPSサーバからデータストアにアクセスができない為、IMAのサービスが起動しません。
イベントログのエラーの内容としては以下となります。

ソース:WebInterface at c:\~

サーバファーム"abc"に対して設定したすべてのXMLServiceはこのXMLトランザクションに応答できませんでした。[ログID:a4b54df0]

また、基本的に、データストアサーバにCPSの機能をインストールしておく必要があるのでしょうか

以上、教えてください。※少々急いでおります。

しげっち 2008/06/30 15:18:46

もう少し詳しく情報を書き込んだほうがもう少し適切な回答ができるかと思いますが・・・。

書き込まれている内容からして、WebInterfaceからのログインに失敗しているだけでは
ないでしょうか。CPSサーバのXMLポートとWebInterfaceに設定してあるCPSサーバのXML
ポートは正しいでしょうか。
WebInterface側でファームの設定をする際、デフォルトのXMLポートは80に設定されています。
CPSサーバ側のXMLポートは80でしょうか?IISと共存させない場合、8080に設定されている
可能性が高いように思われます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DRIVEREMAP後にMetaFrameのログオン画面が表示されない

KJM 2008/06/30 10:08:23

いつも、勉強させていただてます。

先日、ユーザ側で利用しているドライブ文字とMetaサーバ側のローカル(S:\,T:\)が
バッティングする現象を回避するためにMetaサーバ側でDRIVEREMAPコマンドを実行して
S:\⇒C:\、T:\⇒D:\に変更しました。
すると、その後MetaFrameのlogin.aspをURLで指定してもJavaに関するエラー画面しか
表示されなくなってしまいました。(Java例外エラー)
login.vbsの読込み途中で失敗してるようなんですが・・
対処法など関連する情報お持ちの方いらっしゃいましたらご指摘お願い致します。

サーバ:Windows2000 SP3
MetaFrame:Citrix MetaFrame XP for Windows Feature Release 2

Hakunagi 2008/06/30 11:40:41

http://support.citrix.com/article/CTX102322に次の一文があります。

重要:MetaFrame がインストールされていないサーバーにMetaFrame XP with Feature Release 2 を
インストールする場合は、ドライブ文字を変更してからMetaFrame XP with Feature Release 2 を
インストールしてください。MetaFrame XP や、ユーザーに公開する他のアプリケーションを
インストールした後でドライブ文字を変更することは、避けてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborfood エージェントが起動しない

tkusa 2008/06/25 14:52:23

いつも拝見させて頂き、参考にしております。

Program Neighborfood エージェントをインストールしたクライアントPCで、タスクバーにあるエージェントのアイコンを右クリック→ログオンを押下しても、接続しない現象が起こっております。
また、タスクバーのエージェントのアイコンを右クリック→サーバーの変更から正しくサーバ名を入力し、「更新」ボタンを押したところ、

「Program Neighborfood エージェントが、入力されたサーバーと通信できませんでした。サーバーがダウンしているか、サーバーからの設定ファイルの内容にエラーがあります。
または、入力された詳細が正しくない可能性があります。もう一度実行してください」

と表示されてしまいます。

現在のところ、エージェントを起動させる回避策として、エージェントを起動させる前に
・クライアントからProgram Neighborfood(エージェントでない)を起動し、「更新」ボタンなりでCPSサーバと通信させる
・クライアントからブラウザでWeb Interfaceを起動してCPSサーバと通信させる

このどちらかを行うと、エージェントのログインウィンドウがポップアップし、そこから実行しております。以後は問題なくエージェントを使用できます。ただし、クライアントPCを再起動した場合には、同じ手順を踏まないとエージェントを使用できません。

エージェント自らCPSサーバに接続にいっていないような動作なのですが、原因は何でしょうか?ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

《実行環境詳細》
(ADサーバ)
・Windows Server2003 R2 Enterprise x64bit sp2
・アカウントは移動ユーザプロファイル

(CPSサーバ)
・Windows Server2003 R2 Enterprise x64bit sp2
・Citrix Presentation Server4.5 FP1
・WIとエージェントのサイトを作成済み

(クライアント)
・Windows XP sp2 x32bit
・CPS Client Package V10.200でWeb Interface、Program Neighborhood、Program Neighborhoodエージェントをインストール

tkusa 2008/07/03 15:17:25

自己レスですみませんが補足させてください。

エージェントインストール後、クライアントのタスクバーにCPSロゴのアイコンが表示されると思いますが、そのアイコン上で右クリック→サーバーの変更
→サーバーアドレス で入力するのは、サーバー名(CPSサーバのホスト名)で問題ないですよね?

エージェントを全てデフォルトでインストールしたので、CPSサーバホスト名が[25-12795]の場合、
サーバーアドレス:25-12795  と入力しているのですが、

「Program Neighborfood エージェントが、入力されたサーバーと通信できませんでした。サーバーがダウンしているか、サーバーからの設定ファイルの内容にエラーがあります。
または、入力された詳細が正しくない可能性があります。もう一度実行してください」

と表示されてしまいます。

また、前レスで示した回避策でエージェントログイン後、サーバの変更を覗くと
http://25-12795/Citrix/PNAgent/config.xml
になっています。
クライアントPC再起動後、再びサーバの変更を覗いてみるとアドレスはそのまま残っていますが、
更新しても同じエラーが発生してしまいます・・・。

pi 2008/08/01 10:03:10

PNエージェント用のサイトを作っていない事はないでしょうか?
WebInterface用のサイトを作成しただけではPNエージェントから利用できなかったと思います。

tkusa 2008/08/05 18:35:44

トピ主です。
現象ですが、無事解決しました。
現象発生していたクライアントでは、優先DNSの設定をしていなかったのが原因でした。
大変失礼しました。

>>piさん
ご回答ありがとうございました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。