シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 39
  3. 40
  4. 41
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 48
  12. >

Excel,Accessファイルの公開について

popo 2008/06/24 15:59:41

お世話になります。
CPS4.0にてoffice2003をインストールしました。
ExcelおよびAccessのファイル(マクロあり)を公開し、クライアントから動かそうしてしております。
が、必ずマクロのセキュリティー警告がでてしましいます。
一旦、レベルを「低」にするのですが、システムを再起動してしまうと、その設定はリセットされてしまします。
どのように設定すれば、セキュリティー警告が出ないように出来るでしょうか?

しげっち 2008/06/24 17:29:20

Office2003のリソースキットに入っているポリシーを導入してみてはいかがでしょうか。
このリソースキットにはOffice2003のポリシーテンプレートが含まれており、マクロの
セキュリティー設定も可能です。
この設定でレベルを「低」にすればシステム再起動もその設定がリセットされる事は
なくなります。
一度試してみてください。

popo 2008/06/25 12:21:37

しげっち 様
情報提供ありがとうございます。

Office2003のリソースキットをMSのHPからダウンロードして適用しました。
無事、反映できました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタトラブル

cpsuser 2008/06/20 15:59:05

日頃よりお世話になっております。

ご一読いただいた方の知恵を拝借できれば幸いです。

現在以下環境下で検証を行っております。

◆サーバー
Windows Server 2003 R2 Std SP1

◆クライアント
Windows XP Pro SP2

◆ターミナル
Citrix Presentation Server 4.0

※ユーザーはActive Directoryによるドメインユーザー認証
 関係する機器全て同じセグメントに存在

◆現象
クライアントにインストールされているプリンタ、
Canon LBP3410LIPS(以下プリンタA)
Xerox DocuCentre 280(以下プリンタB)
EPSON LP-8900(以下プリンタC)
いずれもIPアドレスを持つネットワーク型

クライアント・サーバー双方にそれぞれのプリンタドライバを
インストールしてオートクリエイトによる印字をかける。
※ローカルでの印刷は確認済み
ICA接続後の公開アプリケーション上でプリンタ選択画面を開く
と、オートクリエイトプリンタ冠名”Client”で始まるプリンタ
リストがプリンタA、Bは表示されるがCは表示されない。
CPS側で特別な制限をかけることはしていません。

情報不足ありましたら恐縮です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPSサーバーでのCドライブアクセス制限について

ぽり 2008/06/20 14:38:02

いつも勉強させて頂いております。

現在、以下の構成でシンクライアント環境を検証しております。

サーバー環境:Win2003 R2、CPS 4.5
クライアント:ディスクレス、LinuxベースのOS、プリインストールされたICAクライアントソフト


ユーザーが公開デスクトップへログインした際に、Cドライブにフォルダを作成したり出来ないよう、ADのグループポリシーでCドライブの表示とアクセスを出来ないようにしています。
しかし、アクセスも不能としているため公開アプリでExcelのアドインが使用できない状況となっております。

やはり、表示のみ禁止とするのが一般的な構成なのでしょうか。

基本的にユーザーからはファイルサーバーへのみファイルの保存等をさせたいのですが、アドインをCPSサーバーのDドライブ等に置き、Dドライブへのアクセスは許可させるという回避策しか無いでしょうか。

皆様の環境ではいかがでしょう。

よろしくお願い致します。

しげっち 2008/06/20 15:51:48

C:ドライブへのアクセスを制限している場合でも、Excel標準のアドインは利用できると思います。
標準でインストールされているアドインのフォルダに利用されたいアドインをコピーしても
アドインのメニューには表示されないでしょうか。
この場所にコピーしても一覧の中に表示されない場合、そのファイルのアクセス権を確認してください。
「ファイル」->「開く」ではC:ドライブへのアクセスには制限がかかりますが、そうでない場合には
制限はかかりません。
Notepadを公開アプリケーションとして設定し、起動したNotepadからC:に保存されているファイルを開くと
ポリシーの制限によりアクセスできない旨のメッセージが表示されますが、CMD.EXEを公開アプリとして
登録し、コマンドでNotepadの引数としてC:に保存されているファイルを開く事はできると思います。

ぽり 2008/06/26 18:39:08

ご回答ありがとうございます。

おかげさまで解決出来ました。

今後とも勉強させて頂きます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Enterprise EditionからAdvanced Editionにダウンできますか?

fuku 2008/06/17 20:43:52

CPS 4.5Enterprise EditionをインストールしたサーバーをダウンしてAdvanced Editionのライセンス登録する方法はあるんでしょうか。

一度CPSを削除して、再度Advanced Editionをインストールするしか方法はないのでしょうか。

ご教授のほど宜しくお願い致します。

taka306 2008/06/17 21:38:59

ダウングレードした事はありませんが、
Enterprise Edition=>Platinum Editionへのアップグレードの経験はあります。

手順的にはおそらく変わらずに、下記のように設定を行えばできるような気がします。
(※保障の限りではありません)

ライセンス管理コンソールから、Advanced Editionの有効なライセンスを登録し、

Access管理コンソールより、
[Citrixリソース]=>[Presentation Server]=>[サーバー]=>["サーバ名"]とたどり、
右クリック=>[すべてのタスク]=>[サーバエディションの設定]にて
Enterprise Edition => Advanced Editionへの変更でうまくいかないでしょうか?

しげっち 2008/06/17 21:47:31

EnterpriseからAdvancedへダウングレードする場合、taka306さんも書かれていますが
管理コンソールからの設定と、不必要なサービスを停止する必要があります。
一度確認されてみてはいかがでしょうか。Editionを変更し、再起動した時点で
イベントログにいくつかのエラーが出力されます。
それに関連するサービスを停止してください。

fuku 2008/06/19 19:06:18

初歩的な質問に早速のアドバイスありがとうございました。

御指示通りの操作でエジションの変更、ライセンス認証が確認できました。
その後、不要なサービスを確認、停止させて正常な動作となりました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリが複数実行される

Taka 2008/06/05 11:51:04

こんにちわ。

2003SVR2SP2、CPS4.5×6台(AD×2、CPS×4台)環境下にて、社内アプリを使用しています。

社内アプリをダブルクリックすると、同時に2つ以上起動する現象が発生しています。
(多いときは同時に8つくらい起動します)
複数ですが特定のユーザー(or コンピュータ 特定出来ていません)で発生しており比較的発生頻度は高いです。
又、Officeもインストールされていますが、こちらでは今のところ同現象は出ていない様です。たまたまかもしれませんが。

社内アプリはdbMagicV8.2K4SP2というソフトで構築されたものです。

ユーザー使用のコンピュータの環境は以下の通りです。
2000ProSP3
PN10.15

とりあえずは、dbMagic以外のところで環境を変更して様子を見るつもりです。
まずは、PN10.15→9.23に変更してみようと思います。


これ以外で試した方が良いと思われる事、何かありましたら助言をいただけないでしょうか?
現象が発生するきっかけも分かっておらず、苦労しそうです。

宜しく御願い致します。

pi 2008/06/06 09:35:14

CPS環境の公開アプリケーション利用は
CPSサーバへのログオン処理+アプリケーションの起動時間が必要です。
このため、PC単体でアプリを起動する場合に比べ、
画面表示までに時間が掛かります。

アプリが起動しないと思い、
ユーザーが何度もアプリケーションのアイコンをダブルクリックしているのでは?

ath 2008/06/06 13:20:28

ICAクライアントのログインユーザIDが同じIDになっていませんか?

Taka 2008/06/09 09:14:47

pi様、ath様 ご返信ありがとうございます。

ひとつ情報を記載し忘れたのですが、公開デスクトップ上で社内アプリを使用しております。

pi様
>アプリが起動しないと思い、
>ユーザーが何度もアプリケーションのアイコンをダブルクリックしているのでは?

 丁度現象が発生したパソコンに巡り会いました。
 自ら試してみましたところ、1度のダブルクリックで社内アプリが同時に7個起動してしまいました。

ath様
>ICAクライアントのログインユーザIDが同じIDになっていませんか?

 同じユーザーIDで複数人ログインしていないか? という事を仰っているのですよね?
 同時ログインは可能という設定にしている為、その線も実は怪しくはあります。
 助言いただいた後に現象が発生した為、Access管理コンソール上でユーザーIDが複数ないか確認してみましたが、
 その時点ではユーザーIDの重複はありませんでした。


社内アプリに起動ログがあり、ユーザーID単位での閲覧が可能です。
現象発生したユーザーIDでは数秒以内に複数の起動ログの記述が入ります。2連起動位ならダブルクリックのしすぎとも考えられる為、
とりあえず5連続以上ログがあるユーザーIDを絞ったところ、ほぼ特定のユーザーID( or パソコン)でした。

お二人の助言から、設定云々よりも運用方法の切り口で調査を進めてみます。
又ソフト、ハード面の対応も試してみようと思います。
現象発生中の1台は、PN10.15→9.23に変更してみました(まだ2日目ですが)。
別1台はパソコン自体を交換してみようと思います(いづれも6年以上前の低スペックPCだった為)

経過はまた報告させていただきますが、何か調べた方が良いと思える点がありましたが引き続き助言をいただきたく宜しく御願い致します。

Taka 2008/06/19 11:31:48

経過報告です。

起因していた事柄が1つ分かりました。
現象が発生しているユーザーのPCのプリンタで、状態が”接続できない”というプリンタが存在すると同じ現象が出る事が分かりました。このプリンタは既に存在しなかった為、表示上削除したところ、現象は発生しなくなりました。ただ、現象が発生するユーザーのPC全てに該当する訳ではなかった為、まだ他の要因もあるかもしれませんが・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS Advanced EditionからEnterprise Editionにあげるには

Aoyama 2008/05/29 11:58:03

勉強不足で大変恐縮ですが現在CPS 4.5Advanced Editionを使用しているのですが
Enterprise Editionにライセンスをあげようと考えております。

この場合、ライセンスをあげる方法としてどのようにすれば宜しいでしょうか?
一度CPSをクリーンな状態にして再度Enterprise Editionをインストールする必要
があるのでしょうか?簡単な方法はございませんでしょうか?

ご教授のほど宜しくお願い致します。

pi 2008/05/29 16:59:24

モジュールは特に変更する必要はありません。

1:EEのライセンス入手
2:EEライセンスをライセンスサーバにアップロード
3:Access管理コンソールでサーバエディションの変更


管理者マニュアルに記載されているのでは?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MRDBの起動について

impreza 2008/05/27 13:37:30

私どもの会社におきまして、今、ある顧客に対して
メタフレームを使用したクライアント5台のシステムを構築中です。
メタサーバーに1台分のMRDB実行版をインストールした場合、
1台目のクライアントは起動したのですが、2台目のクライアント起動時に、
「他のクライアントが同じプログラム番号で使用している」表示され起動できません。
メタサーバーに対して、5台分のインストールができれば解決できるのでないかと思います。
5台分のMRDB実行版をインストールする方法を差し支えなければ教えていただきたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenServer RedHat5

店長 2008/05/23 19:18:22

XenServerの仕様について教えてください。

サーバにXenServerをインストールして、XenCenterからRedHatをインストールしました。
インストール自体はGUIで進めることが出来たのですが、インストール後はテキストベースで
しか起動しません。

rootでログインして、startxコマンドを打つと、エラーが発生します。
init 5 でrunlevelを5に変更しても、リブートするとrunlevelが3に戻ります。

質問ですが、そもそもXenServerはLinuxはすべてテキストベースになるのでしょうか?
XenServerにLinuxをインストールして、GUIで起動が出来た方が居たら教えてください。

店長 2008/05/23 20:46:58

http://support.citrix.com/article/CTX116305

でVNCを設定する必要があるみたいです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ自動生成の失敗

suzuki 2008/05/17 19:01:46

いつも大変お世話になっております。
CPS4.5で以下のような現象が発生してしまいます。
対処方法が分からない為、対処方法を教えて頂けたらと思います。

○環境
Windows Server(R) 2003 R2 Enterprise Edition Service Pack 1
Citrix Presentation Server 4.5

○現象
イベントビューアに以下のエラーログが書き込まれた後、
プリンタの自動作成が全く行なえなくなってしまいます。
関連がないかも知れませんが、WINDOWSのリモートディスクトップの機能で
CPSサーバーに接続し作業した後、このような現象が発生するような気がします。

○エラーログ
エラー発生アプリケーション spoolsv.exe、
バージョン 5.2.3790.1830、
エラー発生モジュール CNAP2LMK.DLL、
バージョン 4.1.1.3、
エラー発生アドレス 0x000010ac

以上、何卒宜しくお願い申し上げます。

pi 2008/05/20 19:19:05

RDP接続時にプリンタ関連のサービスが停止していませんか?
印刷関連のサービスのプロパティで回復の設定を行った方が良いのではないでしょうか?

また、クライアント、サーバにインストールしてあるプリンタドライバの違いの確認、
CPS4.5のPatch適用も考慮した方が良いのではないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0上で業務アプリケーションを起動

質問だらけ 2008/05/09 12:43:17

CPS4.0上で、自社開発アプリケーション動作テストをしています。
自社開発アプリケーションは、データをPDFに変換すると同時に、あて先情報CSVデータを
作成し、処理の最後にあて先情報CSVを元にPDFをメールで送ると言う内容です。

インストール直後はファイル作成からメール送信まで問題なく動作していたのですが、
ある日突然、PDF作成後にPDFファイルが開いてしまい、処理が中断する様になってしまいました。
また、別の日には、CSV作成後にメモ帳が開く様になってしまいました。
開いてしまったファイルは、それぞれ手動で閉じない限りアプリケーションは最後まで進まなくなっってしまいました。

サーバ上でメタフレームを使わずに同じアプリケーションを動作させた場合は、現在も問題なく処理が終了します。

どなたかよろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。