トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションからの不正インストールの制御方法 - イャンクック ( 2007/11/26 11:33:47 更新)
- テスト期間中のTSCALについて - 歩兵 ( 2007/11/24 02:22:22 更新)
- CPS4.5でのサーバのドライブ文字マッピング - MAP ( 2007/11/19 21:17:23 更新)
- ICAクライアントのWebClientとProgramNeighborhoodの共存について - ICA ( 2007/11/19 20:19:52 更新)
- システム構成 - kwak ( 2007/11/16 16:20:13 更新)
- Program Neighborhoodのアクセス権について - レジ ( 2007/11/13 13:09:03 更新)
- HOTFIXのR04適用で遅くなった - HUDSON ( 2007/11/11 19:59:20 更新)
- プリンタの印刷設定が反映されない - ET ( 2007/10/25 13:37:49 更新)
- JREの使用について - K2 ( 2007/10/18 12:28:38 更新)
- データストアサーバーの復旧について - NAOちゃん ( 2007/10/16 21:31:24 更新)
公開アプリケーションからの不正インストールの制御方法
こんにちは
PresentationServer4EEを、Windows2000SP4に乗せて運用しています。
公開デスクトップは利用者展開しておりません。
AccessGateWay経由でメーラー公開しています。
表題の件ですが、メーラー本文からのURL経由だと思われますが、
メディアプレーヤーをメタサーバにインストールされてしまいました。
インストールされた日付は判ったのですが、イベントビューアを見ても、
どのプロファイルユーザにインストールされたのか判らないでいます。
これは判らないものなのでしょうか
併せて、公開アプリケーション経由のメタサーバへのアプリケーションインストールを
制限したいと思います。何か妙案はあれば助かります。
PresentationServer4EEを、Windows2000SP4に乗せて運用しています。
公開デスクトップは利用者展開しておりません。
AccessGateWay経由でメーラー公開しています。
表題の件ですが、メーラー本文からのURL経由だと思われますが、
メディアプレーヤーをメタサーバにインストールされてしまいました。
インストールされた日付は判ったのですが、イベントビューアを見ても、
どのプロファイルユーザにインストールされたのか判らないでいます。
これは判らないものなのでしょうか
併せて、公開アプリケーション経由のメタサーバへのアプリケーションインストールを
制限したいと思います。何か妙案はあれば助かります。
テスト期間中のTSCALについて
Citrix MetaFrameを使ったシステムの開発をしております。
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?
マイクロソフトのクリアリングハウスに連絡してライセンス再投入では駄目ですか?
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)
ターミナルライセンスサーバは有効期限が切れてしまった場合、
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。
ありがとうございます。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
CPS4.5でのサーバのドライブ文字マッピング
サーバ:WindowsServer2003・CPS4.5
クライアント:WindowsXP・ProgramNeighborhood10.0
上記環境で、アプリケーション実行時でファイルを保存する場合の
マッピングドライブについて質問です。
デフォルトではサーバがC・Dドライブが存在する場合、クライアント側は
V~から始まると思うのですが、それをC~に変更する場合、サーバのプログラム
インストール後(AP仮稼働中)でも可能でしょうか?
また、クライアントのマッピング名をC~にしつつ、サーバ側の表示ドライブ名を
例えばM・N等に変更は可能でしょうか。
実際の運用で使用するドライブは、クライアントのC・D・共有フォルダへのネットワークドライブ
のみで、サーバのローカルドライブは使用しません。
よろしくお願いします。
クライアント:WindowsXP・ProgramNeighborhood10.0
上記環境で、アプリケーション実行時でファイルを保存する場合の
マッピングドライブについて質問です。
デフォルトではサーバがC・Dドライブが存在する場合、クライアント側は
V~から始まると思うのですが、それをC~に変更する場合、サーバのプログラム
インストール後(AP仮稼働中)でも可能でしょうか?
また、クライアントのマッピング名をC~にしつつ、サーバ側の表示ドライブ名を
例えばM・N等に変更は可能でしょうか。
実際の運用で使用するドライブは、クライアントのC・D・共有フォルダへのネットワークドライブ
のみで、サーバのローカルドライブは使用しません。
よろしくお願いします。
サーバドライブマッピング自体はインストール後でも可能です、
しかしながら、ドライブマッピング以前にインストールされた
アプリケーション設定の中にドライブパスを持っているもの
(例えばレジストリ)が存在する場合、旧パス情報を持って
いる為、個別に対処が必要です。
その他ユーザプロファイル上に持っているレジストリ
情報(IMEの辞書ファイルのパス情報等)も同様に考える
必要があります。
一番簡単なのはサーバの再インストールをおこなった直後に
サーバドライブマッピングをしてアプリケーションをイン
ストールすることです。
そうでない場合にはオウンリスク(自己責任)の元、
旧パス情報をもっている部分を検索するなりして全て
置き換える必要があると思われます。
旧パス情報を持っている部分がどこになるのかは
インストールされているアプリケーション毎に異なる為
(INIファイル、レジストリ)
ここで全てを答えること自体不可能です。
しかしながら、ドライブマッピング以前にインストールされた
アプリケーション設定の中にドライブパスを持っているもの
(例えばレジストリ)が存在する場合、旧パス情報を持って
いる為、個別に対処が必要です。
その他ユーザプロファイル上に持っているレジストリ
情報(IMEの辞書ファイルのパス情報等)も同様に考える
必要があります。
一番簡単なのはサーバの再インストールをおこなった直後に
サーバドライブマッピングをしてアプリケーションをイン
ストールすることです。
そうでない場合にはオウンリスク(自己責任)の元、
旧パス情報をもっている部分を検索するなりして全て
置き換える必要があると思われます。
旧パス情報を持っている部分がどこになるのかは
インストールされているアプリケーション毎に異なる為
(INIファイル、レジストリ)
ここで全てを答えること自体不可能です。
ICAクライアントのWebClientとProgramNeighborhoodの共存について
旧バージョンのWebClient(バージョン分からず)のみがインストールされていて、
そこに新バージョン(10.0)のProgramNeighborhoodのみをインストールしたいのですが、
新バージョンインストール時のオプションでWebClientを外す場合、2つのプログラムは
共存できるのでしょうか?
もしくはWebClientもアップグレードされてしまう場合、新しいバージョンのClientは、
MetaFrameXP等の古いPresentationServerのWebクライアントに従来通りアクセスでき
るのでしょうか?
御存知でしたら御教授下さい。
そこに新バージョン(10.0)のProgramNeighborhoodのみをインストールしたいのですが、
新バージョンインストール時のオプションでWebClientを外す場合、2つのプログラムは
共存できるのでしょうか?
もしくはWebClientもアップグレードされてしまう場合、新しいバージョンのClientは、
MetaFrameXP等の古いPresentationServerのWebクライアントに従来通りアクセスでき
るのでしょうか?
御存知でしたら御教授下さい。
システム構成
いつもお世話になっております。
ActiveDirectoryサーバに以下のコンポーネントを
インストールすることは可能でしょうか。
・CPSライセンスサーバ
・WebInterface
・Access管理コンソール
CPSサーバは別サーバを2台で構成しロードバランスしたい考えです。
何卒ご教授のほどよろしくお願いします。
ActiveDirectoryサーバに以下のコンポーネントを
インストールすることは可能でしょうか。
・CPSライセンスサーバ
・WebInterface
・Access管理コンソール
CPSサーバは別サーバを2台で構成しロードバランスしたい考えです。
何卒ご教授のほどよろしくお願いします。
Program Neighborhoodのアクセス権について
Program Neighborhood10.0をインストール→再起動後、
使用ユーザでログインすると「エラー1406 キーSOFTWARE\Citrix\ICA Clientに
値MsiInstallDirを記述できませんでした・・・」とのメッセージが出て実行不可に
なります。
使用ユーザはローカルPCのuser権限なのですが、この値はインストール時に書き込まれる
ものだと思うのですが(インストールは管理者権限にて実行)、Program Neighborhood使用時に
レジストリに書き込むアクションは起こるのでしょうか?
アクセス権の問題だとは思うのですが・・・。
どなたか御教授下さい。
使用ユーザでログインすると「エラー1406 キーSOFTWARE\Citrix\ICA Clientに
値MsiInstallDirを記述できませんでした・・・」とのメッセージが出て実行不可に
なります。
使用ユーザはローカルPCのuser権限なのですが、この値はインストール時に書き込まれる
ものだと思うのですが(インストールは管理者権限にて実行)、Program Neighborhood使用時に
レジストリに書き込むアクションは起こるのでしょうか?
アクセス権の問題だとは思うのですが・・・。
どなたか御教授下さい。
はずしているかもしれませんが…
InstallShieldでアプリをインストール後に再起動が必要な場合、
再起動後に最終的なインストールプロセスが実行されます。
なので、
管理者権限でインストール→再起動→管理者で再度ログオン
と、ここまでやってインストール完了のはずです。
このあと、ログオフし、一般ユーザでログオンすればよいのではないでしょうか。
お試しください。
InstallShieldでアプリをインストール後に再起動が必要な場合、
再起動後に最終的なインストールプロセスが実行されます。
なので、
管理者権限でインストール→再起動→管理者で再度ログオン
と、ここまでやってインストール完了のはずです。
このあと、ログオフし、一般ユーザでログオンすればよいのではないでしょうか。
お試しください。
HOTFIXのR04適用で遅くなった
WINDOWS2003サーバで稼動中のCPS4.0に最新HOTFIXのR04を適用したらアプリケーションの
起動がとても遅くなりました。適用前は10秒程度でしたが1分近くかかってしまいます。
同じような現象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか。
起動がとても遅くなりました。適用前は10秒程度でしたが1分近くかかってしまいます。
同じような現象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか。
まったく同じ環境とはいえませんが、我々のところでは、Windows2000 Server上のPS4にR04を当てて同様の現象が発生しました。
以下に関連情報から、cmstart.exeをPS4インストールメディアのものに入れ替えたら、現象を改善することができています。あくまで暫定的な対応のようですが、ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=75&threadID=95522&tstart=0
以下に関連情報から、cmstart.exeをPS4インストールメディアのものに入れ替えたら、現象を改善することができています。あくまで暫定的な対応のようですが、ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=75&threadID=95522&tstart=0
プリンタの印刷設定が反映されない
【サーバ】
WinServer2003 R2,CPS4.0
【クライアント】
WinXP SP2,Program Neighborhood 8.0
【プリンタ】
Ricoh imagio MP C3500
上記プリンタドライバを、サーバにインストール。
プリンタのオートクリエイト機能は使わずに、各ユーザで一度ログオンしプリンタの印刷設定を行っています。
業務用の公開アプリで、プリンタ出力の機能があるのですが、そのときに各ユーザで設定したプリンタの印刷設定が反映されないという現象が起こっています。
デフォルトのプリンタは反映されているのですが・・・。
どなたか御教示いただけないでしょうか?
WinServer2003 R2,CPS4.0
【クライアント】
WinXP SP2,Program Neighborhood 8.0
【プリンタ】
Ricoh imagio MP C3500
上記プリンタドライバを、サーバにインストール。
プリンタのオートクリエイト機能は使わずに、各ユーザで一度ログオンしプリンタの印刷設定を行っています。
業務用の公開アプリで、プリンタ出力の機能があるのですが、そのときに各ユーザで設定したプリンタの印刷設定が反映されないという現象が起こっています。
デフォルトのプリンタは反映されているのですが・・・。
どなたか御教示いただけないでしょうか?
こちらを試されてはいかがでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
JREの使用について
CPSサーバ上のInternet Explorerを
公開アプリケーションに設定し,
ユーザは,公開アプリであるIEよりWeb閲覧を行っています。
CPS4.0のインストールの際,
JRE1.4.2をサーバにインストールしているのですが,
ユーザから,
「最新版のJREを使ったWebサイトが利用したい(→最新版JREをインストールしたい)」
との要望があがっています。
Javaの並存に不安を感じるため(※明確な根拠はありませんが・・),
今のところJREの追加インストールは認めていまん。
このため,
最新版JREを使ったサイトを利用できない,
という問題を抱えています。
この問題を解消するには,
該当のCPSサーバからJRE1.4.2を削除し,
最新のJREをインストールするしかないのでしょうか。
(ただしこの方法では,管理コンソールが使えなくなる)
同様の課題に直面した方がいらっしゃれば,
どのように対処したのか
ご教授いただけませんでしょうか。
公開アプリケーションに設定し,
ユーザは,公開アプリであるIEよりWeb閲覧を行っています。
CPS4.0のインストールの際,
JRE1.4.2をサーバにインストールしているのですが,
ユーザから,
「最新版のJREを使ったWebサイトが利用したい(→最新版JREをインストールしたい)」
との要望があがっています。
Javaの並存に不安を感じるため(※明確な根拠はありませんが・・),
今のところJREの追加インストールは認めていまん。
このため,
最新版JREを使ったサイトを利用できない,
という問題を抱えています。
この問題を解消するには,
該当のCPSサーバからJRE1.4.2を削除し,
最新のJREをインストールするしかないのでしょうか。
(ただしこの方法では,管理コンソールが使えなくなる)
同様の課題に直面した方がいらっしゃれば,
どのように対処したのか
ご教授いただけませんでしょうか。
データストアサーバーの復旧について
現在CPS4.0が5台構成で動いているのですが、データストア&ライセンスサーバーがクラッシュしてしまいました・・・・。どなたか復旧方法を教えてください。(データストアのバックアップはありますが、IMAフォルダーを丸ごとコピーしたものです。)
CPS3で同じ目にあいました、私の場合はフルバックアップがありましたのでそこから戻しました、1年以上前の記憶ですが、参考になで場と思います。
①H/Wの復旧:Arry構成でしたがHDDリビルド中にもう一台にも障害・・HDD全交換。
②OS(Windows2003)を通常のインストールフォルダー以外にインストール(c:\winbkなど)
③テープバックアップから全て上書きでリストア
④Boot.iniを編集し、リストアしたOSから起動
⑤各機能動作確認
大まかですが上記の手順でデータストア&ライセンスはOKでした、その他のCPSサーバからデータストア&ライセンスサーバーは認識されました。
TSライセンスに関しても特に問題出ませんでした。
ただし、プリンターに関しては設定などは全て残っていましたが、復旧したサーバ上でアクセス(プロパティの表示など)するとドライバーが無い!と怒られたので、全てのプリンタードライバーを再度読み込ませました。
その他は時に問題なかったと思います。
データストアをコマンドでバックアップなどしていなかったので、多少強引な手段でいきました。
大変だと思いますが、頑張ってください。
①H/Wの復旧:Arry構成でしたがHDDリビルド中にもう一台にも障害・・HDD全交換。
②OS(Windows2003)を通常のインストールフォルダー以外にインストール(c:\winbkなど)
③テープバックアップから全て上書きでリストア
④Boot.iniを編集し、リストアしたOSから起動
⑤各機能動作確認
大まかですが上記の手順でデータストア&ライセンスはOKでした、その他のCPSサーバからデータストア&ライセンスサーバーは認識されました。
TSライセンスに関しても特に問題出ませんでした。
ただし、プリンターに関しては設定などは全て残っていましたが、復旧したサーバ上でアクセス(プロパティの表示など)するとドライバーが無い!と怒られたので、全てのプリンタードライバーを再度読み込ませました。
その他は時に問題なかったと思います。
データストアをコマンドでバックアップなどしていなかったので、多少強引な手段でいきました。
大変だと思いますが、頑張ってください。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。