トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- Program Neighborhood が起動しません - wakem ( 2007/06/21 18:50:12 更新)
- ログインの際、パスワードが二回求められる。 - hoge_hoge ( 2007/06/18 20:58:48 更新)
- ライセンスサーバのクラスタ化について - こたろう ( 2007/06/18 13:48:19 更新)
- AutoCAD .dwgファイルの関連付けができない - ん ( 2007/06/14 16:29:31 更新)
- PS4.0で、Web Interfaceがインストールできない。 - 上海でMeta ( 2007/06/12 16:45:37 更新)
- ファイルキャッシュ機能の有無について - 鈴木 ( 2007/06/06 09:57:53 更新)
- クライアント上でのトラブル - 難儀中 ( 2007/06/05 12:26:53 更新)
- Enterprise Edition から Advanced Edition - 塩さば ( 2007/06/05 11:08:29 更新)
- OSのアップグレードでのトラブル - 鎮火寸前 ( 2007/06/05 10:00:50 更新)
- ICAクライントが起動しない・・・ - ぽぽ ( 2007/05/25 09:41:48 更新)
Program Neighborhood が起動しません
「Citrix Presentation Server Windowsクライアント, Version 10.0」で「Program Neighborhood」のインストールを完了し、起動すると、起動画面で固まってしまいます。
イベントビューアで確認すると「pn.exe」がハングしてしまっているようです。
タスクマネージャで確認するとpn.exeがCPUを50%も使用したまま固まってしまっていました。
ローカル環境:DELL Latitude D820(OS:WinXPSP2)
何度インストールしなおしても同じ現象が起きてしまいます。
どなたかご存知のかた、対処方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
イベントビューアで確認すると「pn.exe」がハングしてしまっているようです。
タスクマネージャで確認するとpn.exeがCPUを50%も使用したまま固まってしまっていました。
ローカル環境:DELL Latitude D820(OS:WinXPSP2)
何度インストールしなおしても同じ現象が起きてしまいます。
どなたかご存知のかた、対処方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
クライアント上の常駐系PGMが影響していないでしょうか。ウイルス対策PGMとか・・。
クライアント上の常駐系PGMをすべて終了して再度起動してみましたが、同じ現象発生しました。
うーん、原因が判りません・・。
うーん、原因が判りません・・。
ログインの際、パスワードが二回求められる。
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Webインタフェースから公開デスクトップを利用していますが、
二回ユーザIDとパスワードを求められます。
Metaをインストールする際、三つの選択肢の中で、「後で登録する」
というような項目を選択した覚えがあるのですが
そこが原因でしょうか?
インストール後、この項目の変更は可能でしょうか?
なるべく少ない手順で解決したいのですが・・・
よろしくお願いします。
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Webインタフェースから公開デスクトップを利用していますが、
二回ユーザIDとパスワードを求められます。
Metaをインストールする際、三つの選択肢の中で、「後で登録する」
というような項目を選択した覚えがあるのですが
そこが原因でしょうか?
インストール後、この項目の変更は可能でしょうか?
なるべく少ない手順で解決したいのですが・・・
よろしくお願いします。
APサーバの「コンピュータを委任に対して信頼する」設定のチェックが
ONになっていると、2回ログインが必要になることがあるようです。
可能であれば、このチェックをOFFにしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX110159
ONになっていると、2回ログインが必要になることがあるようです。
可能であれば、このチェックをOFFにしてみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX110159
ライセンスサーバのクラスタ化について
MetaFrame(Citrix Presentation Server)の導入を考えており、マニュアルなどを色々見ているところです。
負荷分散と障害対策を考えて、サーバは2~3台の構成にしようと考えていました。
人から聞いた話では、ライセンスサーバが1台にしかインストールできず、ライセンスサーバがダウンしたときは、新規に接続が出来なくなる。と注意を受けました。
CitrixAccessSuiteライセンスガイドを見ていると、ライセンスサーバのクラスタ化について記述がありましたが、これで1次ノードが停止している間でも、2次ノードで代替可能なのでしょうか?
また、この方法では、共有ディスクドライブが必要となり、WindowsもEnterPriseが必要か?と思いましたが、もう少し手軽にクラスタ化(1次ノード障害時に切り替え可能)できる方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
負荷分散と障害対策を考えて、サーバは2~3台の構成にしようと考えていました。
人から聞いた話では、ライセンスサーバが1台にしかインストールできず、ライセンスサーバがダウンしたときは、新規に接続が出来なくなる。と注意を受けました。
CitrixAccessSuiteライセンスガイドを見ていると、ライセンスサーバのクラスタ化について記述がありましたが、これで1次ノードが停止している間でも、2次ノードで代替可能なのでしょうか?
また、この方法では、共有ディスクドライブが必要となり、WindowsもEnterPriseが必要か?と思いましたが、もう少し手軽にクラスタ化(1次ノード障害時に切り替え可能)できる方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
MetaFrameのライセンスサーバーならば、サーバーダウンしても720時間は、大丈夫だったと思います。ターミナルサービスライセンスサーバーならば、90日大丈夫だったと思います。間違えていたらすみません。なので、その間に障害復旧できれば問題ないと思いますが・・。新規に接続できなくなる・・というのはどこからの指摘でしょうか。参考までに教えていただければと思います。
tttさんのご指摘通り、ライセンスサーバーがダウンしても720時間は問題なく稼動します。
AutoCAD .dwgファイルの関連付けができない
はじめまして よろしくお願いいたします。
CPS4.5でAutoCAD LT 2008を公開アプリケーションとして使用しております。
WebInterface+PNエージェントの環境で他の公開アプリ(MS Office等)は問題ないのですが
AutoCADだけファイルタイプの関連付けができません。(公開アプリとしては起動する)
プロパティの”コンテンツのリダイレクト”で拡張子が表示されないのです。最近のAutoCADの
バージョンではバックグラウンドでランチャ(AcLauncher.exe)を介して起動しているようなのですが、
このランチャーを公開アプリに登録しても拡張子(.dwg他全て)が表示されません。単独では起動もしません。
CPS側の問題ではなく恐縮なのですが、ランチャーを介するアプリの公開方法やレジストリへの
拡張子の登録など、なにか情報がありましたら ご教授願います。
CPS4.5でAutoCAD LT 2008を公開アプリケーションとして使用しております。
WebInterface+PNエージェントの環境で他の公開アプリ(MS Office等)は問題ないのですが
AutoCADだけファイルタイプの関連付けができません。(公開アプリとしては起動する)
プロパティの”コンテンツのリダイレクト”で拡張子が表示されないのです。最近のAutoCADの
バージョンではバックグラウンドでランチャ(AcLauncher.exe)を介して起動しているようなのですが、
このランチャーを公開アプリに登録しても拡張子(.dwg他全て)が表示されません。単独では起動もしません。
CPS側の問題ではなく恐縮なのですが、ランチャーを介するアプリの公開方法やレジストリへの
拡張子の登録など、なにか情報がありましたら ご教授願います。
AutoCAD を起動すると作成される %APPDATA%\Autodesk , %USERPROFILE%\Local Settings\Apprication Data\Autodesk が起動不可のユーザで作成されていますか。またレジストリ HKCU\Software\autodesk が作成されていますか。フォルダとレジストリが作成されることが必要です。
ご回答ありがとうございました。
早速確認してみましたが、レジストリ(HKEY_CURRENT_USER)とフォルダには登録されています。
一つ気がかりなのは、Win2003にAdministratorでインストールしたのですが、USERPROFILEが
もう一つ勝手に登録されています。(AdministratorとAdministrator.DOMAINNAME)
AutodeskのフォルダはAdministrator.DOMAINNAMEの方にありますが、CitrixやMacromedia
(他の公開アプリ)も同じAdministrator.DOMAINNAMEの方にありますので、問題ないような気もします。
CPS1台稼動なので他サーバーで検証できず苦慮しております。さらなるご指南いただけないでしょうか。
早速確認してみましたが、レジストリ(HKEY_CURRENT_USER)とフォルダには登録されています。
一つ気がかりなのは、Win2003にAdministratorでインストールしたのですが、USERPROFILEが
もう一つ勝手に登録されています。(AdministratorとAdministrator.DOMAINNAME)
AutodeskのフォルダはAdministrator.DOMAINNAMEの方にありますが、CitrixやMacromedia
(他の公開アプリ)も同じAdministrator.DOMAINNAMEの方にありますので、問題ないような気もします。
CPS1台稼動なので他サーバーで検証できず苦慮しております。さらなるご指南いただけないでしょうか。
拡張子の関連付けは
不通にWindowsのコマンドで用意されていますよ。
不通にWindowsのコマンドで用意されていますよ。
もちろんWindowsには、拡張子が関連付けられています。
問題は「CPSの公開アプリケーションのプロパティに拡張子が表示されない」ということです。
悪しからず。
問題は「CPSの公開アプリケーションのプロパティに拡張子が表示されない」ということです。
悪しからず。
「レジストリを使用してファイルタイプを更新」をしてみると、いいかもしれません。
すでに行っているのかもしれませんが。
すでに行っているのかもしれませんが。
諦めました。みなさんどうもありがとうございました。
Autodesk製品は高価なくせに使えない! ということで・・・。
Autodesk製品は高価なくせに使えない! ということで・・・。
PS4.0で、Web Interfaceがインストールできない。
Windows 2003 Server SP1に、Web Interfaceを、Citrix PS4.0 Media Kit CDからインストールしようとしております。(共に英語版です。)
ASP.NET等の必要なソフトウェアをインストールした上で、Web Interfaceをインストールしようとすると(先立って、Access Suit Consoleを同じサーバーにインストール済み)、下記のエラーが出て、インストールに失敗します。
"Setup could not detect the correct verrsion of the Access Suite Console on your system. The installation of Web Interface cannot continue......."
要するに、「Access Suit ConsoleとのVersionが合わないので、Web Interfaceをインストールできない」とのエラーの様です。
同一のCitrix PS4.0のMedia Kitを使用しているので、そんな筈もないのですが。。。。
同じ様な経験をした方、是非、コメントを頂きたく思います。
よろしくお願いします。
ASP.NET等の必要なソフトウェアをインストールした上で、Web Interfaceをインストールしようとすると(先立って、Access Suit Consoleを同じサーバーにインストール済み)、下記のエラーが出て、インストールに失敗します。
"Setup could not detect the correct verrsion of the Access Suite Console on your system. The installation of Web Interface cannot continue......."
要するに、「Access Suit ConsoleとのVersionが合わないので、Web Interfaceをインストールできない」とのエラーの様です。
同一のCitrix PS4.0のMedia Kitを使用しているので、そんな筈もないのですが。。。。
同じ様な経験をした方、是非、コメントを頂きたく思います。
よろしくお願いします。
ファイルキャッシュ機能の有無について
いつも拝見させていただいております。
公開アプリケーションで使っているツールにテキストファイルを
インポートする機能があります。
インポートを行うとエラーチェックがかかり、エラーがある場合は
テキストファイルを修正し再度インポートを行っています。
ファイルはクライアントのCドライブで編集しています。
この時、テキストファイルを修正したにもかかわらず、ツールでは
修正前のファイル情報を読み取ってしまい新しい内容が反映されな
いという問題が起きております。
色々と状況を考えると、メタフレームにファイルをキャッシュする
機能があるのでは?と考えたのですがこの様な機能は存在するでし
ょうか?また、無効にできるでしょうか?
何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
考えた理由
・同パス同名のファイルを連続でインポートすると起こる
・公開アプリケーションのみでローカルにインストールした場合は起きない
・ツール自体にキャッシュする機能はない(メーカーに確認済み)
環境
サーバ
Windows 2000 Server sp4
MetaFrame Presentation Server 4.0 EE + Hotfix PSJ400W2KR01
クライアント
Windows XP sp2
Program Neighborhood 9.15
公開アプリケーションで使っているツールにテキストファイルを
インポートする機能があります。
インポートを行うとエラーチェックがかかり、エラーがある場合は
テキストファイルを修正し再度インポートを行っています。
ファイルはクライアントのCドライブで編集しています。
この時、テキストファイルを修正したにもかかわらず、ツールでは
修正前のファイル情報を読み取ってしまい新しい内容が反映されな
いという問題が起きております。
色々と状況を考えると、メタフレームにファイルをキャッシュする
機能があるのでは?と考えたのですがこの様な機能は存在するでし
ょうか?また、無効にできるでしょうか?
何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
考えた理由
・同パス同名のファイルを連続でインポートすると起こる
・公開アプリケーションのみでローカルにインストールした場合は起きない
・ツール自体にキャッシュする機能はない(メーカーに確認済み)
環境
サーバ
Windows 2000 Server sp4
MetaFrame Presentation Server 4.0 EE + Hotfix PSJ400W2KR01
クライアント
Windows XP sp2
Program Neighborhood 9.15
キャシュ機能はあります。無効にすることは可能です。
ただ果たして、問題がキャッシュだけにあるとも思えないのですが・・・。
ただ果たして、問題がキャッシュだけにあるとも思えないのですが・・・。
レスありがとうございます。
確かに原因は色々と考えられますね。
ツールの作り、Windowsサーバやターミナルサーバの問題かもしれません。
問題の切り分けを行いたいので、
メタフレームのキャッシュ機能の名称を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
確かに原因は色々と考えられますね。
ツールの作り、Windowsサーバやターミナルサーバの問題かもしれません。
問題の切り分けを行いたいので、
メタフレームのキャッシュ機能の名称を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
クライアント上でのトラブル
お世話になっております。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
以前より以下の様なトラブルに会い難儀しております。
最初は問題無く使用できているのですが、クライアント上にトラブルが発生すると
使用できなくなり、ICAクライアントをアンインストール後、再インストールしても、
使用できなくなってしまいます。
(対象となるクライアントのみが使用できなくなるだけで、他のクライアントはその間も
問題無く使用可能です)
要はどこかのレジストリに何か問題が発生してしまうものと推測しているのですが、
何処をどのように直したらよろしいのか、ご教授願えませんでしょうか?
サーバ:Windows 2000 Server SP4 MetaFrame XP FR3
クライアント:Windows 2000 Professional SP4 + ICA Client v9.00
(全て英語版です)
もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
以前より以下の様なトラブルに会い難儀しております。
最初は問題無く使用できているのですが、クライアント上にトラブルが発生すると
使用できなくなり、ICAクライアントをアンインストール後、再インストールしても、
使用できなくなってしまいます。
(対象となるクライアントのみが使用できなくなるだけで、他のクライアントはその間も
問題無く使用可能です)
要はどこかのレジストリに何か問題が発生してしまうものと推測しているのですが、
何処をどのように直したらよろしいのか、ご教授願えませんでしょうか?
サーバ:Windows 2000 Server SP4 MetaFrame XP FR3
クライアント:Windows 2000 Professional SP4 + ICA Client v9.00
(全て英語版です)
IEのキャッシュをクリアーすると動くようになりませんか?
TSCALライセンスが一時ライセンスのままで期限切れになっていませんでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>>IEのキャッシュをクリアーすると動くようになりませんか?
IEベースでは使用しておりませんので。
とりあえず確認を取ってみます。IEはICAクライアントに何か関係があるのでしょうか?
>>TSCALライセンスが一時ライセンスのままで期限切れになっていませんでしょうか?
これに関してはなっておりません。
>>IEのキャッシュをクリアーすると動くようになりませんか?
IEベースでは使用しておりませんので。
とりあえず確認を取ってみます。IEはICAクライアントに何か関係があるのでしょうか?
>>TSCALライセンスが一時ライセンスのままで期限切れになっていませんでしょうか?
これに関してはなっておりません。
「使用できなくなる」現象とは、なんでしょうか?
(・・・をクリックすると・・・・のメッセージが表示される、など具体的に)
(・・・をクリックすると・・・・のメッセージが表示される、など具体的に)
説明不足で申し訳ございません。
作成したICAクライアントの接続設定をダブルクリックしても「~により接続できませんでした。管理者に連絡してください」の旨のメッセージが表示されるということです。
そのメッセージが出る前までは同一の接続設定でも問題無く使用できていたのですが。
作成したICAクライアントの接続設定をダブルクリックしても「~により接続できませんでした。管理者に連絡してください」の旨のメッセージが表示されるということです。
そのメッセージが出る前までは同一の接続設定でも問題無く使用できていたのですが。
お疲れ様です。ICAクライアントは、PNですか?その場合、「更新」ボタンを押すとどうなりますか?それと、「~により接続できませんでした」の「~」の部分・・・わかりますか?お手数ですがよろしくお願いします。
お世話になります。
遅くなって申し訳ございません。
都度変わってくるので毎回はメモっていなかったもので。
一例では
「接続にエラーがあります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください。」
のメッセージでした。
現在使用しているクライアントのバージョンは6系、9系、10系です。
全てのバージョンに共通して発生する場合がありました。
遅くなって申し訳ございません。
都度変わってくるので毎回はメモっていなかったもので。
一例では
「接続にエラーがあります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください。」
のメッセージでした。
現在使用しているクライアントのバージョンは6系、9系、10系です。
全てのバージョンに共通して発生する場合がありました。
参考になるかわかりませんが、
サーバファームと通信するプロトコルの種類はどうですか?
TCP/IP or TCP/IP+HTTP
またはその他
当方でも、TCP/IPで通信しており、従前は問題なかったのですが突然
通信できなくなったため通信プロトコルをTCP/IP+HTTPに変更したところもんぢが収まりました。
サーバファームと通信するプロトコルの種類はどうですか?
TCP/IP or TCP/IP+HTTP
またはその他
当方でも、TCP/IPで通信しており、従前は問題なかったのですが突然
通信できなくなったため通信プロトコルをTCP/IP+HTTPに変更したところもんぢが収まりました。
ありがとうございます。
当方では、双方試しておりまして、最初はどちらでも問題なかったのですが、
おかしくなったら、双方共にという状態でした。
当方では、双方試しておりまして、最初はどちらでも問題なかったのですが、
おかしくなったら、双方共にという状態でした。
PNであれば、も一度、新規で作成してみてはいかがでしょうか。それと、クライアント上のトラブルとは何でしょうか。差し支えなければ、教えていただきたく。
度々申し訳ございません。
新規では何度も作成はして、それでも不可でした。
>>クライアント上のトラブルとは何でしょうか。
要は接続が全く出来なくなることです。
新規では何度も作成はして、それでも不可でした。
>>クライアント上のトラブルとは何でしょうか。
要は接続が全く出来なくなることです。
新規作成はできるのですね、ならばメタサーバーは認識されるのですね・・・難儀ですね。カスタムICAコネクションでもつながらないのですよね、きっと。
今更かもしれませんが、自分もまるで同じ状態になったことがあり、メールさせて頂きました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing\Store内にある「ICENSE000」を削除します。 (削除する前に念のためエクスポートでバックアップを取っておくこと)
「LICENSE000」以外にも「LICENSE001」や「LICENSE002」等が存在する場合もあります。この場合、該当するもの以外を削除してしまうと、クライアントのシステムに重大な問題が発生してしまう可能性がありますので、 「LICENSE00X」内にある「ClientLicense」のバイナリの値が「30・・・」と記載されている方の「LICENSE00X」だけを削除します。
メタに再接続してください。(LICENSE000が作成される)小生の場合はこれで同様の現象が消えました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing\Store内にある「ICENSE000」を削除します。 (削除する前に念のためエクスポートでバックアップを取っておくこと)
「LICENSE000」以外にも「LICENSE001」や「LICENSE002」等が存在する場合もあります。この場合、該当するもの以外を削除してしまうと、クライアントのシステムに重大な問題が発生してしまう可能性がありますので、 「LICENSE00X」内にある「ClientLicense」のバイナリの値が「30・・・」と記載されている方の「LICENSE00X」だけを削除します。
メタに再接続してください。(LICENSE000が作成される)小生の場合はこれで同様の現象が消えました。
Enterprise Edition から Advanced Edition
お世話になっております。
MetaFrameのEditionについて
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
MetaはEnterpriseEdtionでインストールしましたが、ライセンスの問題によりAdvancedEditionにしたいのです。
プログラムの追加と削除より、変更、修正を行ったのですが、AdvancedEditionへの変更はできませでした。
簡単に変更できる手段はないでしょうか?
もうMetaFrame Presentation Serverの再インストールしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
MetaFrameのEditionについて
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
MetaはEnterpriseEdtionでインストールしましたが、ライセンスの問題によりAdvancedEditionにしたいのです。
プログラムの追加と削除より、変更、修正を行ったのですが、AdvancedEditionへの変更はできませでした。
簡単に変更できる手段はないでしょうか?
もうMetaFrame Presentation Serverの再インストールしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
私はやったことがありませんが・・・
管理コンソールで目的のサーバを右クリックし、エディションの設定はどうでしょう?
管理コンソールで目的のサーバを右クリックし、エディションの設定はどうでしょう?
OSのアップグレードでのトラブル
WIN2000サーバーでCPS4.0を運用しております。インターネット経由の接続でクライアントにWINDOWS XP HOME EDITION があり、勿論接続が出来ていなかったので、今回XP PROにアップグレードしましたが、下記のエラーで公開アプリケーションが使えません。何か対処法が有りましたらご教授、お願い致します。クライアントではWEBクライアントの削除・再インストールなど行いました。ログインは可能です。勿論既存のメタフレームクライアントは問題なく動作しています。
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」
ICAクライントが起動しない・・・
お世話になっております。
パソコンに電子入札用ソフトをインストールしてから
ICAクライントが起動しなくなりました。回避方法を
ご存知の方がいれば教えてください。
パソコンに電子入札用ソフトをインストールしてから
ICAクライントが起動しなくなりました。回避方法を
ご存知の方がいれば教えてください。
電子入札用ソフトをアンインストールしても元に戻らないのでしょうか?
恐らくメタフレーム/CPSは業務使用が多い(個人はいないでしょう)ので、電子入札ソフト
をクライアント側に入れているケース(業務用PCですから)は皆無と思われます。
そういう意味では回答はあまり期待できないと思います。
電子入札ソフト自体の仕様により、何か制限されていないのか?
DLLを置き換えたりしてないのか?
など地道に調査していくしかなさそうに思えます。
恐らくメタフレーム/CPSは業務使用が多い(個人はいないでしょう)ので、電子入札ソフト
をクライアント側に入れているケース(業務用PCですから)は皆無と思われます。
そういう意味では回答はあまり期待できないと思います。
電子入札ソフト自体の仕様により、何か制限されていないのか?
DLLを置き換えたりしてないのか?
など地道に調査していくしかなさそうに思えます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。