シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 48
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. >

評価版から製品版への移行時のエラーについて

2007/05/16 19:48:50

MetaFrame設定初心者です。ご教授お願いいたします。

Windows2003Serverに評価版のMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしています。
評価版の期限切れの前に製品版のライセンスをセットしました。
評価版のライセンスを削除してサーバー再起動後
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとしたところ
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」とメッセージが出ます。
ライセンスはCitrixのホームページより取得したものを使用して、管理コンソールから
確認すると残り20となっています。
ライセンスサーバー指定済みでサーバー名も評価版と一致しています。
原因をご存知の方、よろしくお願いいたします。

2007/05/17 15:38:54

自己レスです。

評価版をセットすると3つのEditionが入り
そのうちenterprizeを使用していました。
購入したのはstandard。

評価版を削除してstandardだけになれば
当然1つしかないstandardを見てくれると思ったのですが
管理コンソールで使用Editionを選択しなければならなかったです。
enterprizeからstandardに。

評価版から製品版への切替え説明に一言載せておいてほしかったです。

以上ご報告でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0で管理コンソールにログオンできない件とデータストアの復元について

sms 2007/05/07 18:22:38

 お世話になります。
以下の問題の解決策がわからず困っております。

<環境>
サーバ1 WinServer2003R2 DC
サーバ2 WinServer2003R2 + CPS4.0(Standard Edition)

サーバ1が死んでしまったためOSから再セットアップしました。

そのため、ドメインのAdministratorのSIDが別物になってしまい、
MetaFrame管理コンソールにログオンすることができなくなりました。

こういう場合は、CPS4.0の再インストールしか方法はないのでしょうか?

また、CPS4.0を再インストール後に、データストアを復元して公開アプリ
ケーションの設定を元に戻すことは可能なのでしょうか?

※単純にデータストアのバックアップを戻しただけではうまくいかず、
IMAのサービスが起動しなくなってしまいました。

ご存知の方おりましたら、お知恵をかしていただけますでしょうか?

 よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2000のみが公開アプリケーションを起動できません

Help 2007/05/07 17:46:21

WindowsXPは正常にメタに接続できるのですが、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できなくなってしまいました。

現象
 メタサーバを2台設置しておりますが、本番機として使用していましたサーバが突然CPU使用率100%から
 下がらなくなってしまい、周辺機器も含め一度電源を落とし再起動を行いました。
 
 上記の作業を行った後、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できないという
 現象に見舞われてしまいました。
 現在はもう一台(テスト機として使用していた)のメタサーバを本番環境に整え稼動中ですがWindows2000
のクライアントは公開アプリケーションを起動できません。

 現在はXPのクライアントのみで業務を行っている状態です。
 良い方法をお教えください。

環境
 メタサーバOS:Windows2000 Server
 ドメインサーバOS:Windows2000 Server
 ICA:Var8.0
MetaFrameXP FR3

宜しくお願いします。

ドフ 2007/05/08 10:37:05

詳しくありませんが、どなたも回答されていないようなので・・・

文面を読む限りではTerminalServiceライセンス周りで不整合が出ていると思います。
Win2000のクライアントから公開アプリを起動する際、サーバ側のイベントログに
「ライセンスが無い」という主旨のエラーは出ていませんか? 確認したほうが皆さんの助言を受けやすいかと思います。
また、クライアントのWin2000がProかどうかも手がかりになりますかね・・

WinXPからのアクセスと違い、Win2000からのアクセスは「サーバ側にライセンスを登録する必要がある」という点で異なると思います。
このあたりから切り分けていくのが良いかと。
経験上、サーバのシステム日付を前後したり、何かのきっかけで登録したライセンス情報が破損する事もあるようで、
その場合はサーバ側のライセンス「再アクティブ化(ターミナルサービスライセンスの再インストール)」を行って復旧しなければならなかった事がありました。

MetaFrameかWindowsかの判断が難しいところですが、頑張ってください。

ドフ 2007/05/08 11:52:04

すいません、アクセスできるWinXPを勝手に「Pro」だと理解して書きました・・・

p 2007/05/09 12:40:33

始めまして。

win2000のクライアント側でOFFICEUPDATEの下記パッチを当てたことで、
公開アプリを使用できなくなったことが以前ありました。
・Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB913580)
・Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラムロールアップ1 (KB891861)
この2つをアンインストールしてもらうことで、公開アプリが使用できるようになりました。

関係ないかもしれませんが、参考までに・・・。

APT 2007/05/10 19:45:12

こんにちわ
公開アプリケーションのログオン時にCPUを大量消費していれば、おそらくログオンダイアログ(winlogon.exe = GINA)が働いているせいでしょう。
2000ではダメでXPだとOKというのがちょっとわかりませんが。
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6932
http://support.microsoft.com/kb/891861/ja#
pさんの症状もおそらくSR1の問題だと思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

4.5情報

nos 2007/05/07 10:16:11

CPS4.5検証中です。

まだ細かいところは見ていませんが、
4.0等との違いを皆さんと共有できればと考えています。
4.5検証済、導入済の方ぜひいろいろと違いを教えてください。

公開アプリケーションの設定、CPSバージョンエディションの確認・変更
ログイン中のユーザー・セッションの確認等が
Presentation Server管理コンソールから
Access 管理コンソール(4.0のAccess Suite管理コンソール)
に変更されていました。

Standard Editionがなくなり、Advanced Edition、Enterprise Edition
そしてPlatinum Editionとなっている。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html
となっていますが、CDからインストールしようとすると
従来通りのStandard Edition、Advanced Edition、Enterprise Edition
の3つから選択になりました。(まだEnterpriseしかインストールしていませんが。)
Standardが使えるのか、Platinumはどうなっているのかわかる方教えてください。

まだ検証していませんが、アプリケーション等の公開(仮想化)の
他にストリーム配信という機能がついている。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/appstreaming.html

nos 2007/07/06 11:46:01

コネクション構成ツールがなくなりました。
ターミナルサービス構成を使えとのことです。

sms 2007/07/18 14:39:03

公開アプリケーションの設定情報をインポート・エクスポート
できるようになりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

x64バージョンと、Ver4.5でのタイムアウト設定の場所がわかりません

k72 2007/04/17 16:04:05

x64バージョンのCPSを使っています、x64バージョンとVer4.5は
コネクション構成ツールが無いようなのですが、
タイムアウト設定はどこでどう設定すればよいのでしょうか?

Knowledge Centerの資料にあるように、
Microsoft管理コンソールスナップインのターミナルサービス構成を
見ましたが、[ICA-tcpのプロパティ]ダイアログボックスを開き、
[ICA設定]タブと[環境]タブの中を見ても
設定できる場所がありませんでした。

nos 2007/07/06 11:35:31

便乗質問失礼します。

管理者ガイドにもコネクション構成ツールはサポートされなくなりました。
とありますね。

タイムアウト設定と同様に、
「公開アプリケーションのみを起動する」チェックボックスに相当する設定
の場所がわかりません。こちらも[ICA設定]タブと[環境]タブの中を見ても
設定できる場所がありませんでした。

(デスクトップのみ、1つのアプリケーションのみ、両方可はあり、
両方可になってはいるのですが。)

サイレントインストールではできるみたいですが、
運用中に変更することはできないのでしょうか。

nos 2007/07/07 12:49:16

自己レスです。すいません。

ターミナルサービス構成の
RDPの場合Citrix設定タブ、ICAの場合ICA設定タブに、
「非管理者には公開アプリケーションのみ起動可能にする」
という設定がありました。

あと、タイムアウト設定は、セッションタブにありました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタの設定

あひる 2007/04/05 21:38:04

いつも参考にさせていただいています。
早速ですが、質問があります。

イベントビューアに以下のようなログが出ています。

クライアントプリンタの自動作成に失敗しました。ドライバをインストール
できません。ドライバがサーバー上に登録されていません。ドライバのマッピングが
指定されていません。
クライアント名Aのプリンタ:(セッション○の・・・
プリンタドライバ:・・・


現状としては、クライアントのプリンタ設定で印刷しようとしています。
実際に接続時にクライントプリンタは認識されており、紙も出力されています。

しかし、実際に上記のようなエラーが出ているため、何か不具合を起こしている
のではないかと心配しています。

ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

はまちゃん 2007/04/24 16:37:12

プリンタドライバがサーバに登録されていないためです。
もし、クライアントの通常使うプリンタのみ使用する場合は
ICAコネクション構成で調整をしてきてください。

gosh 2007/04/25 11:03:58

http://support.citrix.com/article/CTX109378&searchID=42672003
が公開されていますね
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsCE5.0でメタフレームを動作させるには?

SATO 2007/04/02 19:02:34

いつも参考にさせていただいております。

CASSIOPEIAの[DT-5200]でメタフレームが動作するか検証をしています。
が、どうやってもDT-5200上でICAクライアントを起動しようとすると、
「~は有効なWindowsCEアプリケーションではありません」
とエラーメッセージが表示され起動できない状況です。

どなたか対応方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

使用環境は以下の通りです
機器:CASIO CASSIOPEIA DT-5200
OS:MicrosoftRWindowsRCE 5.0日本語版
CPU:IntelR PXA270アプリケーション・プロセッサ 520MHz
ICAクライアント:
 CITRIXダウンロードページのWinCE/PocketPCの最新モジュール

tuka 2008/10/10 13:34:58

上記の内容につきまして、解決してらっしゃいますでしょうか?
同じ内容で悩んでおります。
解決策などがあれば、よろしくお願い致します。

p 2008/10/20 10:04:30

あまり詳しくは無いのですが、
WindowsCE系のICAクライアントはCPU毎のクライアントがあったと記憶しています。
最新のICAクライアントはARM Processor系、または、ARM4I Processor用しかリリースされていない様です。

PXA270ってARM系のプロセッサでしょうか?

一度カシオに問い合わせてみては如何でしょうか?

tuka 2008/10/23 09:34:32

ご連絡ありがとうございます。
PXA270については、ARM系のCPUのようでした。
ARM系のクライアントをインストールしようとしましたが
インストールすらできないようでした。
カシオに一度問い合わせしてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーファームの削除方法

新田 2007/03/28 15:03:40

いつも参考にさせていただいております。

サーバーファームの削除方法がわからずに困っています。
サーバーファーム名を右クリックしても[削除]欄がありません。
何か特殊な方法があるのでしょうか。

大変申し訳ないですがどなたか教えていただけませんでしょうか。

pancra 2007/04/02 18:14:53

一台しかインストールしていない状態であれば、
CPSをアンインストールするだけです。

複数台の場合は最初にインストールした
サーバ以外を先にアンインストールし、
最後に一台目をアンインストールすればよい
と思います。
(データストアがmdbの場合のみ)

新田 2007/04/04 05:36:48

pancraさん、ご返信ありがとうございます。
CPS自体をアンインストールしなければならないのですね。
了解しました。
初歩的なご質問で申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameについて

AK 2007/03/27 10:56:13

現在、FUJIXEROX Print Utility for MetaFrameを導入しようかどうか考慮しているのですが、
本ユーティリティーをインストールすることによる、Xeroxプリンタへの影響はもちろんのこと、
他メーカーのプリンタへの印刷や、その他システムで不具合が発生するなど何か悪影響を及ぼさないかを
気にしています。どなたか、すでに導入実績がある方で、何か経験談・事例などがあればお聞かせください。
よろしくお願いします。

<稼働環境>
サーバー:Windows Server 2003 SP1 & Citrix PresentationServer4.0
クライアント:WindowsXP SP2
プリンタ:FujiXerox ApeosPort C5540、ApeosPort-II C4300 など、多メーカー・多機種

TT 2007/03/27 23:28:03

いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。

サーバOS:Windows2000 Server SP4 + Citrix Presentation Server 3.0
クライアントOS:WindowsXP SP2, SP1, Windows2000, Windows98, 98SE
プリンタ:FujiXerox ApeosPort-Ⅱ C4300, DocuCentre 280FS, DocuCentre 250FS, DocuPrint C2424, DocuPrint C2221, DocuPrint 205, その他メーカープリンタあり

全MetaFrameサーバと全クライアントに上記のPrint Utilityをインストールしていますが、
Print Utilityが原因の大きなトラブルはありません。
ただしクライアントモジュールの自動バージョンアップ機能がうまく動作させることができず、
バージョンアップせずとも特に問題がないため、この機能を利用していませんが、
私のスキルが足りないことに原因があるのでは思っています。
Utilityのバージョンは、クライアントに2.XX~3.3.0、サーバには3.2.0を利用しています。

またクライアントはPresentation Server Client 9.0.0?~10.0で、
通常はProgram Neiborhood エージェントで公開アプリケーションを利用してもらっています。
10.0を新規インストールしたWindowsXP SP2にPrint Utilityをインストールしたときに、
「インストールできませんでした」というメッセージが出て、インストールできませんでしたが、
Client 10.0をアンインストール後、9.230をインストールし、
10.0へアップデートした場合は、Print Utilityをインストールできました。
原因は不明で、今度問い合わせをしようと思っていたところでした。
Windows VISTAは未検証です。

他社製プリンタも利用していますが、特に干渉することはありません。

Utilityの問題ではないと思いますが、公開アプリケーションから印刷を指示したとき、
まれに印刷されない場合があります。
その状態のまま、再度印刷を指示すると問題なく印刷できます。
# MetaFrameサーバ上のプリンタ・ACCPプリンタ問わず
発生がまれなことと、社内ではそこまで致命的な問題ではないことなどで、
積極的な解決策には乗り出していません。

ちょっとお恥ずかしい事例ですが、ご参考になれば幸いです。

kiyo 2007/04/09 14:45:58

お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
貴重なご意見として参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンスについて

とかち 2007/03/20 13:10:47

早速質問させてください。
Windows2003 Server R2にて、ターミナルサーバーライセンスのアクティブ化を行いました。
ライセンスのインストールを行おうとしたところ、
管理ツールのターミナルサーバーライセンスの製品欄に
『既存のWindows2000 Server-ターミナルサービスCALトークン(接続デバイス数)』
と表示されていました。さらに、合計:無制限、利用可能:無制限 と表示されているのですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。既にターミナルサービスCALトークンが使える状態ということでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

hikaru 2007/03/22 10:09:07

私も同様のことで悩んでいました。
Windows2000にはTSCALがサーバ自体に内蔵されているとのこと。
Windows2003のライセンスサーバがアクティブ化されていれば
Windows2000用のライセンスをインストールしなくても
ターミナルサービスを問題なく使用し続けることができるのでは・・
と思っているのですが。
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけないでしょうか。

きくりん 2007/03/22 12:07:36

ライセンスサーバが2003の場合でもターミナルサービスを利用するホストが2000の場合は
TSCALは不要です。
それ以外のOS(95、98、Me、NT、XP、2003)の場合は全てTSCALが必要です。

hikaru 2007/03/27 15:01:24

ターミナルサーバがWin2000の場合はライセンスサーバがアクティブ化されていれば
問題なく使用できるということですね。
了解しました。
きくりんさんありがとうございました。
とかちさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。

とかち 2007/03/27 16:17:34

きくりんさん、お返事ありがとうございました。
今回のケースでは、クライアント側PCのOSが全てXPですので、
TSCALが別途必要ということがわかりました。
ありがとうございました。
hikaruさん、気にしないでください。



すけ 2007/03/28 17:50:47

余計な突っ込みかもしれませんが、クライアントOSがWinXP Proであれば
Win2000と同様に「OSの等価性」により、TSCALが不要だったと記憶しています。

もちろん、接続先のターミナルサーバーがWindows2000Serverの場合ですが・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。