トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- PresentationServer管理コンソールが起動できない - neji ( 2007/02/07 15:22:33 更新)
- AutoCreateプリンタが消える - tokyo ( 2007/02/05 20:08:54 更新)
- UPDで印刷できない - nobian ( 2007/01/23 20:17:31 更新)
- ログオン時にエラーメッセージが出るのですが… - ホタル ( 2007/01/15 23:05:37 更新)
- イベント1517について - ろう ( 2007/01/12 16:18:01 更新)
- メタサーバとクライアントPC間のデータ送受信について - そば法師 ( 2007/01/12 14:46:43 更新)
- ActiveSyncを使用したデバイスの同期機能方法について - そば法師 ( 2007/01/05 19:12:03 更新)
- Windowsログオン画面が表示される - masa ( 2007/01/05 17:46:28 更新)
- インストール条件を満たしているのに、エラーメッセージが出力されます。 - くらのすけ ( 2007/01/02 18:12:35 更新)
- 公開アプリケーションにてローカルの端末名取得 - 千秋 ( 2006/12/28 14:45:01 更新)
PresentationServer管理コンソールが起動できない
Windows2003server R2 にMetaFranePresentationServer4.0をインストールしたのですが、
PresentationServer管理コンソールを実行すると、
起動エラー「プロセスの作成時にエラーが発生したため、PresentationServer管理コンソールを
起動できません。詳細を表示しますか?」というウィンドウが表示され、詳細を表示すると、
「'(null)の実行時(作業ディレクトリ'(null)')にエラーコード 9445104(0x40e02c)が発生
しました。」 とでて、管理コンソールが起動できません。
PresentationServer管理コンソールを実行すると、
起動エラー「プロセスの作成時にエラーが発生したため、PresentationServer管理コンソールを
起動できません。詳細を表示しますか?」というウィンドウが表示され、詳細を表示すると、
「'(null)の実行時(作業ディレクトリ'(null)')にエラーコード 9445104(0x40e02c)が発生
しました。」 とでて、管理コンソールが起動できません。
Java周りいかがでしょう?
citrixさんのページで似たエラーメッセージを見つけましたので、ご一読されてみては。。
http://support.citrix.com/article/CTX108526
citrixさんのページで似たエラーメッセージを見つけましたので、ご一読されてみては。。
http://support.citrix.com/article/CTX108526
JREインストールディレクトリ内をご確認していただけないでしょうか。
binディレクトリ内にjavaw.exeは存在していますか?
(なければJRE再インストール等でjavaw.exeを入れなおしてください)
的外れでしたら、すみません。
binディレクトリ内にjavaw.exeは存在していますか?
(なければJRE再インストール等でjavaw.exeを入れなおしてください)
的外れでしたら、すみません。
citrixさんのエラーメッセージも確認しましたが、(CTX108526)どうも、ダメみたいです。
Javaも、何度かやりなおしてみましたが、やっぱりダメでした。
Javaも、何度かやりなおしてみましたが、やっぱりダメでした。
先日、私も同様のエラーメッセージが表示されてクライアントPC(WinXP)に
インストールしていた管理コンソール4.0が起動出来なくなった事がありました。
原因はやはりJAVA周りでした。
いろんなバージョンが混在していたので、整理しようと思って、最新版(JRE6)
を除いて全てアンインストールした所起動できなくなりました(^ ^;)。
そこで、JRE6をアンインストールして、JRE1.4.2_06だけをインストールしたら
起動するようになりました。
もう解決しているかもしれませんが参考までに。
インストールしていた管理コンソール4.0が起動出来なくなった事がありました。
原因はやはりJAVA周りでした。
いろんなバージョンが混在していたので、整理しようと思って、最新版(JRE6)
を除いて全てアンインストールした所起動できなくなりました(^ ^;)。
そこで、JRE6をアンインストールして、JRE1.4.2_06だけをインストールしたら
起動するようになりました。
もう解決しているかもしれませんが参考までに。
AutoCreateプリンタが消える
アプリケーション使用中に
AutoCreateプリンタが削除される件につきまして投稿させていただきます。
環境
MetaFrame:CPS4.0 PSE400W2KR02対応済み
アプリケーションサーバ2台 OS:Win2000SP4
クライアントPC OS:WinXP Pro、またはWin2000Pro
使用ICA:Web ICA 9.2(8.0でも発生した)
クライアントプリンタの作成方法:通常使用するプリンタのみ作成
クライアントでのプリンタ設定:IPでポート指定したLAN上のプリンタ
現象
アプリケーション起動後は、正常にプリンタは作成されている。
プリンタ名は「セッションXXの・・・」というプリンタ名で作成される。
そのままアプリケーションを使用していると、
プリンタが消えることがある。
(アプリで通常使用するプリンタに印刷する処理でエラー。)
CPS4.0 アプリケーションサーバでプリンタを確認にても、
該当のセッションプリンタは存在しない。
アプリケーションを終了後、再度実行すると、
新しいセッションで、正常にプリンタは作成される。
アプリケーションとしては、
VBで作成。
アプリの構成としては、
メニューのEXEプログラムが起動。
メニューから各処理のEXEプログラムを呼び出して、
各処理が終了したら、再度メニューへ戻る。
メニューは常駐していて、各処理中は見えないようにしている。
(詳細は別のベンダーが作成したシステムのため不明)
100%の再現性、およびその操作などは確認できませんでしたが、
動作確認のため、3時間程度テスト運用したところ、
4回現象が発生しました。
おおよそ、このような状況です。
過去の投稿を検索すると、
同じようにプリンタが消えてしまうような現象報告が数例ありました。
アプリケーションの問題なのか、
CPS4.0の問題なのか切り分けも難しいのですが、
「セッションプリンタが消えてしまう」ということを考えると、
CPS4.0の可能性が高いと考えています。
また、ICAファイルを最新の9.2に変更して運用しましたが、
現象回避には至りませんでした。
現象回避の対処、対応等ご存知の方、
または、同様事例にて何らかの情報をお持ちの方がおられましたら、
ご面倒ではございますが、ご教示くださいますようお願い申し上げます。
不足情報等ございましたら、お手数ですがご指摘願います。
以上
AutoCreateプリンタが削除される件につきまして投稿させていただきます。
環境
MetaFrame:CPS4.0 PSE400W2KR02対応済み
アプリケーションサーバ2台 OS:Win2000SP4
クライアントPC OS:WinXP Pro、またはWin2000Pro
使用ICA:Web ICA 9.2(8.0でも発生した)
クライアントプリンタの作成方法:通常使用するプリンタのみ作成
クライアントでのプリンタ設定:IPでポート指定したLAN上のプリンタ
現象
アプリケーション起動後は、正常にプリンタは作成されている。
プリンタ名は「セッションXXの・・・」というプリンタ名で作成される。
そのままアプリケーションを使用していると、
プリンタが消えることがある。
(アプリで通常使用するプリンタに印刷する処理でエラー。)
CPS4.0 アプリケーションサーバでプリンタを確認にても、
該当のセッションプリンタは存在しない。
アプリケーションを終了後、再度実行すると、
新しいセッションで、正常にプリンタは作成される。
アプリケーションとしては、
VBで作成。
アプリの構成としては、
メニューのEXEプログラムが起動。
メニューから各処理のEXEプログラムを呼び出して、
各処理が終了したら、再度メニューへ戻る。
メニューは常駐していて、各処理中は見えないようにしている。
(詳細は別のベンダーが作成したシステムのため不明)
100%の再現性、およびその操作などは確認できませんでしたが、
動作確認のため、3時間程度テスト運用したところ、
4回現象が発生しました。
おおよそ、このような状況です。
過去の投稿を検索すると、
同じようにプリンタが消えてしまうような現象報告が数例ありました。
アプリケーションの問題なのか、
CPS4.0の問題なのか切り分けも難しいのですが、
「セッションプリンタが消えてしまう」ということを考えると、
CPS4.0の可能性が高いと考えています。
また、ICAファイルを最新の9.2に変更して運用しましたが、
現象回避には至りませんでした。
現象回避の対処、対応等ご存知の方、
または、同様事例にて何らかの情報をお持ちの方がおられましたら、
ご面倒ではございますが、ご教示くださいますようお願い申し上げます。
不足情報等ございましたら、お手数ですがご指摘願います。
以上
CPSサーバのイベントログは確認されましたか?
もしかしたら、PrintSpoolerサービスなどが停止している可能性があります。
まずは障害時にサーバで何が起こっているのか確認した方が良いと思いますよ。
もしかしたら、PrintSpoolerサービスなどが停止している可能性があります。
まずは障害時にサーバで何が起こっているのか確認した方が良いと思いますよ。
以前、プリンタ問題で悩まされていた時にそのような現象もありました。
その時の問題としては
MetaFrame対応をしていないプリンタドライバを
サーバ側にインストールしてあった事があり
問題のプリンタで印刷した時に『PrintSpooler』が落ちたりしていました。
ぴぐさんの確認のように、イベントログの確認がいいかと思います。
おそらく、PrintSpoolerやCitrixPrintManagerが
落ちたりしている事があるのではないでしょうか。
その時の問題としては
MetaFrame対応をしていないプリンタドライバを
サーバ側にインストールしてあった事があり
問題のプリンタで印刷した時に『PrintSpooler』が落ちたりしていました。
ぴぐさんの確認のように、イベントログの確認がいいかと思います。
おそらく、PrintSpoolerやCitrixPrintManagerが
落ちたりしている事があるのではないでしょうか。
現象が発生したときに他のプリンターおよびプリント出力は正常なのでしょうか。
正常である場合、SpoolerやPrintManagerが停止しているとは考えにくいですね。
また、該当のプリンターはネイティブなプリンタードライバーでしょうか、UPDでしょうか。
UPDであるとすると対応していないプリンタドライバーというところも当てはまらないですね。
正常である場合、SpoolerやPrintManagerが停止しているとは考えにくいですね。
また、該当のプリンターはネイティブなプリンタードライバーでしょうか、UPDでしょうか。
UPDであるとすると対応していないプリンタドライバーというところも当てはまらないですね。
ご回答を頂戴致しました皆様へ
ご回答ありがとうございました。
情報を追加させていただきます。
PrintSpoolerやCitrixPrintManagerサービスが停止していることはありません。
これらサービスが停止するとイベントが上がると思いますが、
イベントは、発生していませんでした。
現象が発生した場合、
問題となるのは、そのユーザのAutoCreateプリンタだけです。
例えば、私の方で動作確認した際は、
4回現象が発生しましたが、私のセッションだけのプリンタが消えて、
他のセッションのAutoCreateプリンタはなんら問題なく印刷できています。
このときに、サーバのイベントログになにか上がることもありませんでした。
プリンタドライバについては、
サーバにプリンタメーカネイティブプリンタをインストールして、
ネイティブプリンタで運用しています。
発生しているプリンタメーカ、機種についてですが、
恐らく以下の2機種です。
リコー IPSiO NX910
XEROX CX7500
ドライバのVer.についてまでは、不明ですが、
MPS3.0導入時の2004年6月にインストールしたまま、
変更していません。
また、Citrix knowledgとしてCTX108005を実施しています。
明日お客様へ訪問する予定であり、以下対応を検討しております。
・ネイティブドライバを最新にする。
・Citrixユニバーサルプリンタドライバで運用した場合の再現性。
・CTX108005対応をやめる
以上です。
回答いただきました皆様を含めまして、
何らかの情報をお持ちの方がおられましたら、
お手数ですがご教示ください。
以上
ご回答ありがとうございました。
情報を追加させていただきます。
PrintSpoolerやCitrixPrintManagerサービスが停止していることはありません。
これらサービスが停止するとイベントが上がると思いますが、
イベントは、発生していませんでした。
現象が発生した場合、
問題となるのは、そのユーザのAutoCreateプリンタだけです。
例えば、私の方で動作確認した際は、
4回現象が発生しましたが、私のセッションだけのプリンタが消えて、
他のセッションのAutoCreateプリンタはなんら問題なく印刷できています。
このときに、サーバのイベントログになにか上がることもありませんでした。
プリンタドライバについては、
サーバにプリンタメーカネイティブプリンタをインストールして、
ネイティブプリンタで運用しています。
発生しているプリンタメーカ、機種についてですが、
恐らく以下の2機種です。
リコー IPSiO NX910
XEROX CX7500
ドライバのVer.についてまでは、不明ですが、
MPS3.0導入時の2004年6月にインストールしたまま、
変更していません。
また、Citrix knowledgとしてCTX108005を実施しています。
明日お客様へ訪問する予定であり、以下対応を検討しております。
・ネイティブドライバを最新にする。
・Citrixユニバーサルプリンタドライバで運用した場合の再現性。
・CTX108005対応をやめる
以上です。
回答いただきました皆様を含めまして、
何らかの情報をお持ちの方がおられましたら、
お手数ですがご教示ください。
以上
すいません。
使用プリンタについて誤りがありました。
誤:XEROX CX7500
正:リコーIPSio CX7500
以上
使用プリンタについて誤りがありました。
誤:XEROX CX7500
正:リコーIPSio CX7500
以上
UPDで印刷できない
いつも大変参考にさせて頂いております。
投稿するのは初めてです。よろしくお願いいたします。
評価版で試験をしております。
-環境--
ドメインコントローラ×1(Win2003Server)
CPS×2(Win2003Server)
--参考書籍--
Citrix Presentation Server 運用管理ガイド
起こっている問題は、クライアントプリンタからUPDを使って印刷をしようとした場合に印刷できないというものです。
テストに使ったプリンタは
Kyocera Mita LS-9520DN KX
RICOH imagio Neo C455 RPCS
EPSON PM-3700C
EPSON PM-G4500
ちなみに接続形態はネットワークで(一部USBでも試しましたがだめでした)、CPSのプリンタに関する設定はほぼデフォルトです。
その後、CPSにプリンタドライバを追加して、ネイティブドライバにて印刷すると
普通に印刷されました。(レーザー、インクジェット共に)
確認したことでは
○クライアントのプリンタにはジョブは流れていませんでした。
○CPSに作成されたクライアントプリンタの表示は権限がないということでみれませんでした。
○クライアント、CPS両方ともにイベントログにはそれらしきものは見当たりませんでした。
○ネイティブドライバの場合は、印刷後、必ず印刷状態を表示するウィンドウが出るが、UPDの場合は何も表示されない。
ということから、CPSできちんとUPDが動作していないような感じですが、そのようなことが起こるのか、またどうしたらいいかというところで止まっております。
クライアントの環境上、UPDが使えないと苦しいためUPDで何とか印刷したいのですが、
設定が必要な項目などがあるのでしょうか?
投稿するのは初めてです。よろしくお願いいたします。
評価版で試験をしております。
-環境--
ドメインコントローラ×1(Win2003Server)
CPS×2(Win2003Server)
--参考書籍--
Citrix Presentation Server 運用管理ガイド
起こっている問題は、クライアントプリンタからUPDを使って印刷をしようとした場合に印刷できないというものです。
テストに使ったプリンタは
Kyocera Mita LS-9520DN KX
RICOH imagio Neo C455 RPCS
EPSON PM-3700C
EPSON PM-G4500
ちなみに接続形態はネットワークで(一部USBでも試しましたがだめでした)、CPSのプリンタに関する設定はほぼデフォルトです。
その後、CPSにプリンタドライバを追加して、ネイティブドライバにて印刷すると
普通に印刷されました。(レーザー、インクジェット共に)
確認したことでは
○クライアントのプリンタにはジョブは流れていませんでした。
○CPSに作成されたクライアントプリンタの表示は権限がないということでみれませんでした。
○クライアント、CPS両方ともにイベントログにはそれらしきものは見当たりませんでした。
○ネイティブドライバの場合は、印刷後、必ず印刷状態を表示するウィンドウが出るが、UPDの場合は何も表示されない。
ということから、CPSできちんとUPDが動作していないような感じですが、そのようなことが起こるのか、またどうしたらいいかというところで止まっております。
クライアントの環境上、UPDが使えないと苦しいためUPDで何とか印刷したいのですが、
設定が必要な項目などがあるのでしょうか?
CPSのバージョンは4ですか。
ポリシーの設定はどうなっていますか。
その中で、UPDを使うように設定されていますか。
ポリシーの設定はどうなっていますか。
その中で、UPDを使うように設定されていますか。
お世話になります。
バージョンとかぜんぜん書いてませんでした。申し訳ないです。
CPSは4.0です。
プリンタのポリシー(印刷)は
クライアントプリンタの中の項目→すべて「設定しない」
セッションプリンタ→設定しない
ドライバ:ネイティブプリンタドライバのインストール→適用する:必要に応じて・・
ドライバ:ユニバーサルプリンタドライバ→適用する:要求されたドライバが無効な場合は・・・
という具合です。長いのははしょってますがこれでわかりますでしょうか?
クライアントにはUPDで作成されたプリンタがでてくるのですが、出てくる=使えるというわけではないんですね。
あと、申し訳ないことに記載漏れがありました。
UPDで作成されたドライバのプロパティをアプリケーションから開こうとすると「セッション1のLS-9520DNにエラーが発生しました。」といって開けませんでした。
バージョンとかぜんぜん書いてませんでした。申し訳ないです。
CPSは4.0です。
プリンタのポリシー(印刷)は
クライアントプリンタの中の項目→すべて「設定しない」
セッションプリンタ→設定しない
ドライバ:ネイティブプリンタドライバのインストール→適用する:必要に応じて・・
ドライバ:ユニバーサルプリンタドライバ→適用する:要求されたドライバが無効な場合は・・・
という具合です。長いのははしょってますがこれでわかりますでしょうか?
クライアントにはUPDで作成されたプリンタがでてくるのですが、出てくる=使えるというわけではないんですね。
あと、申し訳ないことに記載漏れがありました。
UPDで作成されたドライバのプロパティをアプリケーションから開こうとすると「セッション1のLS-9520DNにエラーが発生しました。」といって開けませんでした。
ログオン時にエラーメッセージが出るのですが…
ログオン時に「システムコンポーネントをインストールしたり、構成するには、コントーロールパネルを使ってください」と毎回エラーメッセージが出ます。出なくするにはどうすればよいのか解る方居ませんか?
一応確認で…
Autorun.infがサーバのディスクに残っていたりしませんか…?
Autorun.infがサーバのディスクに残っていたりしませんか…?
イベント1517について
いつも参考にさせて頂いております。
今回新規にCPSサーバを1台構築したのですが、
公開アプリケーションを終了する毎に、CPSサーバのイベントビューアに
以下のイベント 1517が出力されます。
------------------------------------------------------------------
ソース:USERENV
種類:警告
イベントID:1517
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
説明:
ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリを
まだ使用している間に、Windows はユーザー xxxx\xxxx の
レジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と
考えられます。 LocalService または NetworkService アカウントで
サービスを構成してみてください。
------------------------------------------------------------------
以前、構築していたサーバでは、たまに出ていたことは認識していますが、
今回構築した環境では、ほぼ100%の確率で発生しているようです。
これを抑止することは可能でしょうか?
環境は以下の通りです。
・CPS 4.0 Advanced Edition
・Hotfix Rollup Pack PSJ400W2K3R02
・Hotfix PSJ400R02W2k3028、PSJ400R02W2k3001、PSJ400R02W2k3002、
・CPSクライアントが 9.230(Jaoanese)
・公開アプリケーションは Excel、Word
本来なら、パッチ/クライアントなりを削除するなど、自身で検証すべきことは、
十分承知しておりますが、お客様の環境のため、自由に触ることができず、
ここで質問させて頂いた次第です。
厚かましい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
今回新規にCPSサーバを1台構築したのですが、
公開アプリケーションを終了する毎に、CPSサーバのイベントビューアに
以下のイベント 1517が出力されます。
------------------------------------------------------------------
ソース:USERENV
種類:警告
イベントID:1517
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
説明:
ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリを
まだ使用している間に、Windows はユーザー xxxx\xxxx の
レジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と
考えられます。 LocalService または NetworkService アカウントで
サービスを構成してみてください。
------------------------------------------------------------------
以前、構築していたサーバでは、たまに出ていたことは認識していますが、
今回構築した環境では、ほぼ100%の確率で発生しているようです。
これを抑止することは可能でしょうか?
環境は以下の通りです。
・CPS 4.0 Advanced Edition
・Hotfix Rollup Pack PSJ400W2K3R02
・Hotfix PSJ400R02W2k3028、PSJ400R02W2k3001、PSJ400R02W2k3002、
・CPSクライアントが 9.230(Jaoanese)
・公開アプリケーションは Excel、Word
本来なら、パッチ/クライアントなりを削除するなど、自身で検証すべきことは、
十分承知しておりますが、お客様の環境のため、自由に触ることができず、
ここで質問させて頂いた次第です。
厚かましい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
私も自身のWinXPやWin2003でイベントにエラーが出ていましたが、マイクロソフトのサイトにある下記のソフトを使用すればエラーは消えます。
CPS4.0をインストールした環境でも問題なくエラーは消えますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B286E6D-8912-4E18-B570-42470E2F3582&displaylang=en
CPS4.0をインストールした環境でも問題なくエラーは消えますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B286E6D-8912-4E18-B570-42470E2F3582&displaylang=en
くろ様、返信ありがとうございます。
こんなツールがあるんですね。勉強になりました。
お客様先へ行った際は適用して見たいと思います。
ありがとうございました。
こんなツールがあるんですね。勉強になりました。
お客様先へ行った際は適用して見たいと思います。
ありがとうございました。
メタサーバとクライアントPC間のデータ送受信について
現在、メタサーバとクライアントPC間のデータの送受信について調査しています。
メタ環境については下記に記します。
-------------------------------------------------------------------------------
【メタ環境】
メタサーバ:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
アプリケーション:ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,
【クライアント環境】
OS:WindowsXP Professional Version2002 ServicePack2
-------------------------------------------------------------------------------
メタサーバには、ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,をインストールし、さらにActiveSync3.8と、PDAへのデータ送受信用プログラムを公開アプリケーションとして公開しています。
ブラウザ(WebInterFaceを使用)からActiveSync3.8を立ち上げると、クライアント側のPDAを認識してActiveSyncとの接続が成立している状態です。
ここからが、うまくいかない点なのですが、メタサーバ上に存在するPDAへのデータ送受信用プログラムをブラウザ(WebInterFace)から起動し、PDAのデータを取込むための操作を実行すると反応しません。
PDAへのデータ送受信用プログラムの仕様は、まずPDAへゼロByteの空ファイルを送信し、PDAとの接続を判断します。が、しかし、空ファイルの送信の時点でつまづいています。
そもそも、クライアント環境につないでいるPDAのデータを、メタサーバへ送信することは可能なのでしょうか?
メタ環境については下記に記します。
-------------------------------------------------------------------------------
【メタ環境】
メタサーバ:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
アプリケーション:ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,
【クライアント環境】
OS:WindowsXP Professional Version2002 ServicePack2
-------------------------------------------------------------------------------
メタサーバには、ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,をインストールし、さらにActiveSync3.8と、PDAへのデータ送受信用プログラムを公開アプリケーションとして公開しています。
ブラウザ(WebInterFaceを使用)からActiveSync3.8を立ち上げると、クライアント側のPDAを認識してActiveSyncとの接続が成立している状態です。
ここからが、うまくいかない点なのですが、メタサーバ上に存在するPDAへのデータ送受信用プログラムをブラウザ(WebInterFace)から起動し、PDAのデータを取込むための操作を実行すると反応しません。
PDAへのデータ送受信用プログラムの仕様は、まずPDAへゼロByteの空ファイルを送信し、PDAとの接続を判断します。が、しかし、空ファイルの送信の時点でつまづいています。
そもそも、クライアント環境につないでいるPDAのデータを、メタサーバへ送信することは可能なのでしょうか?
PDAやActiveSyncのことはよくわかりませんが、
WORDやEXCEL、Notepad等を公開アプリにして、
その公開アプリからクライアント側のファイルを
開くことはできますか?
WORDやEXCEL、Notepad等を公開アプリにして、
その公開アプリからクライアント側のファイルを
開くことはできますか?
ActiveSyncを使用したデバイスの同期機能方法について
初めまして。そば法師と申します。
炎の掲示板への投稿は初めてですが、ご教示よろしくお願いいたします。
現在、下記の構成で、 ActiveSync3.8を使用したデバイスの同期機能を使用するため,
http://support.citrix.com/article/CTX110045 を参考に環境構築を行っています。
<構成>
Meraサーバー:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP
<作業内容>
・HotFix -> PSJ400W2K3R02 が適用されている状態。
・サーバーにActiveSync3.8をインストール。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[PDAデバイス]->[仮想COMポートの自動マッピングを有効にする]=適用する。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[ポート]->[COMポートを無効にする]=適用しない。
・公開アプリケーションとして、WCESMGREXE(ActiveSyncのEXEファイル)を公開。
・クライアントのActiveSyncをアンインストール
以上のように、MeraFrameの管理コンソールで設定を行いました。
そして、ブラウザからWeb Interface を使用してMeraFrameサーバへログインをし、
公開アプリケーションに設定したActiveSyncを実行させて、クライアント側(自PC)にPDAを
接続し、ActiveSyncとの接続を試みたのですが、"デバイスが検出されない"とメッセージが
表示されます。
・ActiveSyncは、サーバーのCOMポートとUSBポートを見ていること。
だとは、検討がついたのですが、クライアント側(自PC)のUSBポートの接続を認識させるには、
どのように設定を行えばよいのでしょうか?
この設定を行って、成功した事例、対処法、などありましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
炎の掲示板への投稿は初めてですが、ご教示よろしくお願いいたします。
現在、下記の構成で、 ActiveSync3.8を使用したデバイスの同期機能を使用するため,
http://support.citrix.com/article/CTX110045 を参考に環境構築を行っています。
<構成>
Meraサーバー:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP
<作業内容>
・HotFix -> PSJ400W2K3R02 が適用されている状態。
・サーバーにActiveSync3.8をインストール。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[PDAデバイス]->[仮想COMポートの自動マッピングを有効にする]=適用する。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[ポート]->[COMポートを無効にする]=適用しない。
・公開アプリケーションとして、WCESMGREXE(ActiveSyncのEXEファイル)を公開。
・クライアントのActiveSyncをアンインストール
以上のように、MeraFrameの管理コンソールで設定を行いました。
そして、ブラウザからWeb Interface を使用してMeraFrameサーバへログインをし、
公開アプリケーションに設定したActiveSyncを実行させて、クライアント側(自PC)にPDAを
接続し、ActiveSyncとの接続を試みたのですが、"デバイスが検出されない"とメッセージが
表示されます。
・ActiveSyncは、サーバーのCOMポートとUSBポートを見ていること。
だとは、検討がついたのですが、クライアント側(自PC)のUSBポートの接続を認識させるには、
どのように設定を行えばよいのでしょうか?
この設定を行って、成功した事例、対処法、などありましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
Windowsログオン画面が表示される
構成:WORKGROUP
Metaサーバー : Windows Server 2003 R2 + Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:Windows XP
MetaFrame XP からPS4.0へアップデートしました。
その際に、クライアント側で以下の作業を実施しました。
①MetaFrame XP当時のICAクライアントをアンインストールする
②最新のICAクライアント(Ver9.230)をインストールする
③ICAクライアントを起動し公開アプリケーションの設定をする
④公開アプリケーションを起動するとWindowsサーバーのログオン画面
が表示される
ここで疑問なのが、なぜ④でWindowsサーバーのログオン画面が
表示されてしまうかです。
③の設定で、WindowsサーバーへログオンするユーザーID、パスワード
を設定しますが、その情報は間違っていません。
また、①の手順を実施しない(新規にインストール)クライアント端末は
Windowsログオン画面が表示されずに、公開アプリが起動します。
過去の情報が悪さしているのでしょうか?
原因がわからず苦戦しております。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
Metaサーバー : Windows Server 2003 R2 + Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:Windows XP
MetaFrame XP からPS4.0へアップデートしました。
その際に、クライアント側で以下の作業を実施しました。
①MetaFrame XP当時のICAクライアントをアンインストールする
②最新のICAクライアント(Ver9.230)をインストールする
③ICAクライアントを起動し公開アプリケーションの設定をする
④公開アプリケーションを起動するとWindowsサーバーのログオン画面
が表示される
ここで疑問なのが、なぜ④でWindowsサーバーのログオン画面が
表示されてしまうかです。
③の設定で、WindowsサーバーへログオンするユーザーID、パスワード
を設定しますが、その情報は間違っていません。
また、①の手順を実施しない(新規にインストール)クライアント端末は
Windowsログオン画面が表示されずに、公開アプリが起動します。
過去の情報が悪さしているのでしょうか?
原因がわからず苦戦しております。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
インストール条件を満たしているのに、エラーメッセージが出力されます。
Windows server2003 EnterPriseに
Citrix MetaFrame Presentation Server4.0をインストールしたところ、
下記メッセージが表示されました。
インストール前提条件が満たされているのに、
下記メッセージが表示される理由がわかりません。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
citrix metaframe presentation server for windowsは、
ターミナルサービスがアプリケーションサーバモードで動作する
windows2000serverファミリまたはwindowssrver2003ファミリにのみ
インストールできます。
インストールウィザードはここで終了します。
Citrix MetaFrame Presentation Server4.0をインストールしたところ、
下記メッセージが表示されました。
インストール前提条件が満たされているのに、
下記メッセージが表示される理由がわかりません。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
citrix metaframe presentation server for windowsは、
ターミナルサービスがアプリケーションサーバモードで動作する
windows2000serverファミリまたはwindowssrver2003ファミリにのみ
インストールできます。
インストールウィザードはここで終了します。
>ターミナルサービスがアプリケーションサーバモードで動作する
>windows2000serverファミリまたはwindowssrver2003ファミリにのみ
のとおりだと思うのですが。
ターミナルサービスの動作モードを確認してみてはいかがでしょう。
>windows2000serverファミリまたはwindowssrver2003ファミリにのみ
のとおりだと思うのですが。
ターミナルサービスの動作モードを確認してみてはいかがでしょう。
[管理ツール]→[サーバーの役割管理]で「ターミナルサーバー」をインストールしてますか。
公開アプリケーションにてローカルの端末名取得
VBで作成しているEXEを公開アプリケーションで利用しています。
アプリケーションログイン時にローカルの端末名を取得したいのですが
試してみたところ、サーバの端末名を取得してしまいます。
ローカルの端末名を取得する方法はありますでしょうか?
アプリケーションログイン時にローカルの端末名を取得したいのですが
試してみたところ、サーバの端末名を取得してしまいます。
ローカルの端末名を取得する方法はありますでしょうか?
過去ログ検索でクライアント名をキーワードに検索してみてはいかがでしょう。
過去ログを参照し確認を行いました。
最終的には各ローカル端末に保存されているファイル
『WFCLIENT.INI』に『ClientName=』の1行を加える事で拾えるようになったのですが
このようにローカル端末のiniファイルを変更しなければ拾えないのでしょうか?
最終的には各ローカル端末に保存されているファイル
『WFCLIENT.INI』に『ClientName=』の1行を加える事で拾えるようになったのですが
このようにローカル端末のiniファイルを変更しなければ拾えないのでしょうか?
CLIENTNAME環境変数の値が、ローカルマシン(ICAクライアントの動いているマシン)の名前です。
WI経由の接続ではでは、WI?????になるので拾えないようですが。。。
WI経由の接続ではでは、WI?????になるので拾えないようですが。。。
>ひささん
当初何もしていない段階ではAPサーバの名前で拾ってしまっていました。
ですが『CLIENTNAME=』を追記することでローカルの端末名が拾えるようになっています。
システムを使用しているユーザが国内・海外で200台近くあるので
それらの端末全てに設定変更を加えなければ拾えないのかどうかという段階になります。
当初何もしていない段階ではAPサーバの名前で拾ってしまっていました。
ですが『CLIENTNAME=』を追記することでローカルの端末名が拾えるようになっています。
システムを使用しているユーザが国内・海外で200台近くあるので
それらの端末全てに設定変更を加えなければ拾えないのかどうかという段階になります。
過去ログをご覧になったということですが
どの過去ログでしょうか?
私が見た過去ログでは、
サーバー上の『default.ica』に『ClientName=』の1行を加える
となっていましたが。
実際に当方の環境ではその設定によりクライアントのコンピュータ名が
拾えるようになっています。
どの過去ログでしょうか?
私が見た過去ログでは、
サーバー上の『default.ica』に『ClientName=』の1行を加える
となっていましたが。
実際に当方の環境ではその設定によりクライアントのコンピュータ名が
拾えるようになっています。
meta XPの時代にcitrix公開のAPIを使ってセッションの情報を取得するプログラムを
VB6で作ったことがあり、セッションの情報をあらかた取得できましたよ。
古いソース見るとwfapi.dllのWFQuerySessionInformationあたりを呼んでいるだけでした。
サンプルソース付きで公開されていたはずです。
VB6で作ったことがあり、セッションの情報をあらかた取得できましたよ。
古いソース見るとwfapi.dllのWFQuerySessionInformationあたりを呼んでいるだけでした。
サンプルソース付きで公開されていたはずです。
すいません。
便乗質問させていただきます。
『ClientName=』を追記する事で拾えるようになりましたが
以下のようなものがありました。
・管理コンソールで接続中のクライアント名には『○○○PC126』となっている
が
・VBで拾ったClientNameでは『○○○PC069』となる
実際に拾ってくる値は違うところからなのでしょうか?
ICAクライアントもしくはProgramNeighborhoodをインストールした時のクライアント名
ではありませんか?
古いクライアントソフトではインストール後にマシン名を変更した場合にはダイナミックに
変更が反映されない為、手動で[ツール]-[ICAクライアント]の[全般]タブの[クライアント名]
を変更する必要があります。
最近のクライアントである場合、[ダイナミッククライアント名]のチェックボックスに
チェックをいれると手動で変更する必要はなく、自動でマシン名の変更が反映されます。
ここが正常であるならば、マシン名取得のロジックを見直す必要があるのかもしれません。
ではありませんか?
古いクライアントソフトではインストール後にマシン名を変更した場合にはダイナミックに
変更が反映されない為、手動で[ツール]-[ICAクライアント]の[全般]タブの[クライアント名]
を変更する必要があります。
最近のクライアントである場合、[ダイナミッククライアント名]のチェックボックスに
チェックをいれると手動で変更する必要はなく、自動でマシン名の変更が反映されます。
ここが正常であるならば、マシン名取得のロジックを見直す必要があるのかもしれません。
>pancraさん
WebInterfaceよりログインし
公開アプリケーションを利用しているのですが
その場合は教えて頂いている内容とはちょっと違うのですよね?
この場合もどこかの設定変更が必要になるのでしょうか。
WebInterfaceよりログインし
公開アプリケーションを利用しているのですが
その場合は教えて頂いている内容とはちょっと違うのですよね?
この場合もどこかの設定変更が必要になるのでしょうか。
6.30以降はレジストリに記録されていて、それより前はwfcname.iniというファイルに
書かれるのが、通常クライアントの仕様です。webclientの場合もバージョンにより、
動作が異なると思われます。
こちらには現在webclientの環境がない為、設定ファイルがあるのか、あった場合
どのファイルかといった所まで正確にわからない状態です。すいません。
クライアント側のCitrix関連フォルダに検索をかけて、"○○○PC69"が含まれる
テキストファイルを探して、そのファイルを修正してみてはいかがでしょうか?
書かれるのが、通常クライアントの仕様です。webclientの場合もバージョンにより、
動作が異なると思われます。
こちらには現在webclientの環境がない為、設定ファイルがあるのか、あった場合
どのファイルかといった所まで正確にわからない状態です。すいません。
クライアント側のCitrix関連フォルダに検索をかけて、"○○○PC69"が含まれる
テキストファイルを探して、そのファイルを修正してみてはいかがでしょうか?
>pancraさん
早いレスポンスでありがとうございます。
引き続き確認してみます。
早いレスポンスでありがとうございます。
引き続き確認してみます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。