トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- ProgramNeighborhoodインストール時のアイコン並び変わりについて - かん ( 2006/12/26 14:37:55 更新)
- 圧縮ファイルの解凍について - K2 ( 2006/12/25 13:11:20 更新)
- メタクライアントが接続できなくなった - Post ( 2006/12/22 10:10:59 更新)
- サーバ名変更の影響 - オメタ ( 2006/12/20 09:53:36 更新)
- クラアント側ファイルのセキュリティ - クラハドール ( 2006/12/19 14:17:13 更新)
- 公開アプリケーションが起動しない - SASA ( 2006/12/11 12:20:42 更新)
- ターミナルサービス接続が出来ない - meta美 ( 2006/11/30 17:21:03 更新)
- Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう - ムラ ( 2006/11/29 11:58:38 更新)
- メタサーバ間でのOutlookの切り替えがうまく行われない - K2 ( 2006/11/22 22:15:59 更新)
- シンクライアント - TAKE ( 2006/11/21 21:02:53 更新)
ProgramNeighborhoodインストール時のアイコン並び変わりについて
いつも大変参考にさせていただいております。
クライアントPCに、PNをICA32.exeからインストールした場合に、
インストールが完了するとクライアントPCのデスクトップ上の
アイコンが自動的に整列させられてしまいます。
稼動上問題があるわけではないのですが、できれば整列されないほうが
望ましいので、回避方法がございましたらご教授いただけますでしょうか。
ちなみに、.msiパッケージからインストールした場合には発生しません。
クライアントOS :WinXPProSP2
ICA32.exe:9.230(日本語)
よろしくお願いいたします。
クライアントPCに、PNをICA32.exeからインストールした場合に、
インストールが完了するとクライアントPCのデスクトップ上の
アイコンが自動的に整列させられてしまいます。
稼動上問題があるわけではないのですが、できれば整列されないほうが
望ましいので、回避方法がございましたらご教授いただけますでしょうか。
ちなみに、.msiパッケージからインストールした場合には発生しません。
クライアントOS :WinXPProSP2
ICA32.exe:9.230(日本語)
よろしくお願いいたします。
参考にさせていただいております。
ゴルゴ13も同じ現象が発生しております。
影響・問題はないのですが、整列しない方が良いので
回避策をご存知の方が居ましたら、ご教授願います。
宜しくお願いします。
ゴルゴ13も同じ現象が発生しております。
影響・問題はないのですが、整列しない方が良いので
回避策をご存知の方が居ましたら、ご教授願います。
宜しくお願いします。
いつも参考にしてます。
当方の環境でも同じ現象が発生しました。
デスクトップのアイコンの並び替えだけですので
問題はないのですが、自動整列しない方法はないのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
当方の環境でも同じ現象が発生しました。
デスクトップのアイコンの並び替えだけですので
問題はないのですが、自動整列しない方法はないのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
圧縮ファイルの解凍について
"公開アプリケーション"(※CPS4.0,WEBクライアント使用)で機能する
LZH,Zipファイル等の解凍ソフトはないのでしょうか?
用途としては下記のとおりです。
シンクライアント端末から,公開アプリケーションのOutlook2003を使いメールを授受。
シンクライアント端末自身には解凍ソフトが未搭載。
ここで,
圧縮ファイル付のメールを受け取ったときに,
シンクライアント端末上の操作で圧縮ファイルを解凍できる方法がないか?
かつ,公開デスクトップを使わずに対応できないものか?
※+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,うまく機能しませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
LZH,Zipファイル等の解凍ソフトはないのでしょうか?
用途としては下記のとおりです。
シンクライアント端末から,公開アプリケーションのOutlook2003を使いメールを授受。
シンクライアント端末自身には解凍ソフトが未搭載。
ここで,
圧縮ファイル付のメールを受け取ったときに,
シンクライアント端末上の操作で圧縮ファイルを解凍できる方法がないか?
かつ,公開デスクトップを使わずに対応できないものか?
※+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,うまく機能しませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
誤記がありました。
×:+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,
○:+Lhacaを公開アプリケーションに設定してみたのですが,
×:+Lhacaを公開アプリケーションに設試してみたのですが,
○:+Lhacaを公開アプリケーションに設定してみたのですが,
LHMELT や LHAZ 等のように、圧縮ファイル内に格納されているファイルの一覧を
参照できるものがいいのでは?
参照状態から中身のファイルを開けますので。
※解凍ソフトを公開アプリにする必要はありません。
当方では解凍ソフトとしてLHMELTを使用しています。
以上、参考まで。
参照できるものがいいのでは?
参照状態から中身のファイルを開けますので。
※解凍ソフトを公開アプリにする必要はありません。
当方では解凍ソフトとしてLHMELTを使用しています。
以上、参考まで。
hit_sea様
ご回答どうもありがとうございます。
非常に恐縮なのですが,さらに教えて下さい。
LHMELTを公開アプリにしなくてもよいとのことですが,
これは,"メタサーバ本体にインストールしておくだけでよい"ということでしょうか?
あと,アプリ(LHMELT)自身の初期設定で,留意点とかありますか?
※インストールしてみれば分かるのでしょうが,
当方のメタサーバは本番稼動中のため,
できるだけ情報を収集した上でないと,
新規ソフトはインストールしづらいのです・・
よろしくお願いします。
ご回答どうもありがとうございます。
非常に恐縮なのですが,さらに教えて下さい。
LHMELTを公開アプリにしなくてもよいとのことですが,
これは,"メタサーバ本体にインストールしておくだけでよい"ということでしょうか?
あと,アプリ(LHMELT)自身の初期設定で,留意点とかありますか?
※インストールしてみれば分かるのでしょうが,
当方のメタサーバは本番稼動中のため,
できるだけ情報を収集した上でないと,
新規ソフトはインストールしづらいのです・・
よろしくお願いします。
メタサーバーにインストールすればいいです。
インストールする際にLZHファイル、ZIPファイルに関連付けするかどうか聞いてきます。
当然、インストール後も関連付けの変更は可能です。
※いうまでもなく別マシン等で確認の上、使用してください。
インストールする際にLZHファイル、ZIPファイルに関連付けするかどうか聞いてきます。
当然、インストール後も関連付けの変更は可能です。
※いうまでもなく別マシン等で確認の上、使用してください。
ご存じな話かもしれませんが、
LHMELTは、解凍に必要なDLLをそれぞれインストールする必要があります。
# ZIPの解凍は、CPSサーバのOSが2003なら、標準でできるはずです。
LHMELTは、解凍に必要なDLLをそれぞれインストールする必要があります。
# ZIPの解凍は、CPSサーバのOSが2003なら、標準でできるはずです。
hit_sea様
TKF様
どうもご回答ありがとうございます。
急遽,試験用環境を構築しました。
DLLが不要なこともあり,
LHAZをインストールしてみたところです。
しばらく動作確認を行ってみます。
本当にありがとうございました。
TKF様
どうもご回答ありがとうございます。
急遽,試験用環境を構築しました。
DLLが不要なこともあり,
LHAZをインストールしてみたところです。
しばらく動作確認を行ってみます。
本当にありがとうございました。
メタクライアントが接続できなくなった
はじめまして。
昨日まで接続できていたアプリケーションに急に接続できなくなりました。
ICAClientの再インストール等を行いましたが、結果は同じで接続できません。
現在2パターンの現象がありまして、何か対処方法及び原因等をご存知の方
ご教授頂ければと思います。
現状はクライアント側のOSの再インストールにて対応しております。
現象
①接続中の表示後、何事もなかったかのように元の画面に戻る
②接続ウィンドウが無限に増殖していく。
環境
メタサーバ (WindowsServer2000)
クライアント(WindowsXP)
昨日まで接続できていたアプリケーションに急に接続できなくなりました。
ICAClientの再インストール等を行いましたが、結果は同じで接続できません。
現在2パターンの現象がありまして、何か対処方法及び原因等をご存知の方
ご教授頂ければと思います。
現状はクライアント側のOSの再インストールにて対応しております。
現象
①接続中の表示後、何事もなかったかのように元の画面に戻る
②接続ウィンドウが無限に増殖していく。
環境
メタサーバ (WindowsServer2000)
クライアント(WindowsXP)
サーバー側にターミナルライセンスのエラーが出ていませんか。
ICAをアンインストールしても、関連ファイルが残ります。
それらも削除してみてはどうでしょう?
それらも削除してみてはどうでしょう?
WRunClient.exeが起動していないのではないでしょうか。
C:\Programfiles\WRunClient\WRunClient.exe
C:\Programfiles\WRunClient\WRunClient.exe
サーバ名変更の影響
どなたかご存知の方、教えてください。
現在、下記のような3台のサーバ構成でCitrixPresentationServer4.0(Ad)を利用しておりますが
OS:Windows2000
Aサーバ・・・サーバファーム設定(ゾーン Aサーバ) ライセンス管理
Bサーバ・・・公開アプリケーションを利用。
Cサーバ・・・B同様。
諸事情により、Aサーバのコンピュータ名およびIPアドレスを変更する必要があります。
Aサーバでのライセンスファイルの変更、サーバ名記述がある設定の変更、
B、Cサーバでのライセンスサーバの変更等、以外で変更するような個所はございますでしょうか?
また、Aサーバにおいて再インストールしないといけないのでしょうか?
現在、変更作業はすすめておりませんが、情報収集して挑みたいとおもっております。
よろしくお願いいたします。
現在、下記のような3台のサーバ構成でCitrixPresentationServer4.0(Ad)を利用しておりますが
OS:Windows2000
Aサーバ・・・サーバファーム設定(ゾーン Aサーバ) ライセンス管理
Bサーバ・・・公開アプリケーションを利用。
Cサーバ・・・B同様。
諸事情により、Aサーバのコンピュータ名およびIPアドレスを変更する必要があります。
Aサーバでのライセンスファイルの変更、サーバ名記述がある設定の変更、
B、Cサーバでのライセンスサーバの変更等、以外で変更するような個所はございますでしょうか?
また、Aサーバにおいて再インストールしないといけないのでしょうか?
現在、変更作業はすすめておりませんが、情報収集して挑みたいとおもっております。
よろしくお願いいたします。
Aサーバでライセンス管理をしているみたいですが、ホスト名を変更するとライセンス管理コンソールで認証エラーが発生するかもしれません。ドメイン環境でドメインのAdministratorを登録しているのであれば良いかもしれません。
公開アプリのサーバー定義の修正が必要かもしれません。
ライセンスサーバに必要なIISが、おかしなことになるかもしれません。
ライセンスサーバに必要なIISが、おかしなことになるかもしれません。
クラアント側ファイルのセキュリティ
初めまして。
過去ログを参照させて頂いたのですが、
ない模様でしたので、1点質問致します。
webクライアント上より、
アプリケーションを立ち上げると、
「クライアント側ファイルのセキュリティ」
というタイトルで、
サーバ上のアプリケーションが、
クライアント側のファイルにアクセスしようとしています。
・アクセスを許可しますか?
アクセスを許可しない
読み取りアクセス
フルアクセス
・今後も確認しますか?
常に確認する
このサーバーでは確認しない
今後は確認しない
というポッポアップが表示されます。
上記画面にて
アクセスを許可しますか?に対して『フルアクセス』、
今後も確認しますか?に対して『今後は確認しない』を
チェックしても、
次回アプリケーション立ち上げ時に、
同様のポップアップ画面が表示されます。
今後、当ポップアップ画面を表示させないためには、
どのような手段を講じればよろしいのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。
過去ログを参照させて頂いたのですが、
ない模様でしたので、1点質問致します。
webクライアント上より、
アプリケーションを立ち上げると、
「クライアント側ファイルのセキュリティ」
というタイトルで、
サーバ上のアプリケーションが、
クライアント側のファイルにアクセスしようとしています。
・アクセスを許可しますか?
アクセスを許可しない
読み取りアクセス
フルアクセス
・今後も確認しますか?
常に確認する
このサーバーでは確認しない
今後は確認しない
というポッポアップが表示されます。
上記画面にて
アクセスを許可しますか?に対して『フルアクセス』、
今後も確認しますか?に対して『今後は確認しない』を
チェックしても、
次回アプリケーション立ち上げ時に、
同様のポップアップ画面が表示されます。
今後、当ポップアップ画面を表示させないためには、
どのような手段を講じればよろしいのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。
はじめまして。
私も全く同様の現象で、困っております。
クライアントにアドミニ権限を持たせて、コネクションセンターから、
ファイルセキュリティの設定を行えば、
Webica.iniが更新され、現象が出なくなることは確認できました。
クライアントにアドミニ権限を持たせることができないため、
サーバー側の設定等で管理したいと考えていますが、
どなたか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
私も全く同様の現象で、困っております。
クライアントにアドミニ権限を持たせて、コネクションセンターから、
ファイルセキュリティの設定を行えば、
Webica.iniが更新され、現象が出なくなることは確認できました。
クライアントにアドミニ権限を持たせることができないため、
サーバー側の設定等で管理したいと考えていますが、
どなたか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
上記の件、どなたか解決できた方はおられませんでしょうか。
当方も同じ現象で困っています。
当方も同じ現象で困っています。
突然です、すみません。
http://support.citrix.com/article/CTX102192
で、「注:Presentation ServerクライアントVersion 10.1より前のバージョンでは、webica.iniファイルは、クライアントのオペレーティングシステムの%windir%に格納されていました。」
とあります。クライアントバージョンをを10.1より前でないバージョンにすれば、ユーザープロファイルなので上記問題は起きないと思いますが・・
http://support.citrix.com/article/CTX102192
で、「注:Presentation ServerクライアントVersion 10.1より前のバージョンでは、webica.iniファイルは、クライアントのオペレーティングシステムの%windir%に格納されていました。」
とあります。クライアントバージョンをを10.1より前でないバージョンにすれば、ユーザープロファイルなので上記問題は起きないと思いますが・・
クライアントはドメインに参加した環境でしょうか?
もしそうでしたらローカルアドミン権限でインストールするのではなく
ドメインアドミン権限でICAクライアントをインストールしてみてください。
私はそれで解決したことがあります。
もしそうでしたらローカルアドミン権限でインストールするのではなく
ドメインアドミン権限でICAクライアントをインストールしてみてください。
私はそれで解決したことがあります。
前述の通り、比較的新しいクライアントは管理者権限が必要です。
ドメインの管理者は付与できなくとも、クライアントのローカルの管理者を付与することで解消できませんでしょうか?
ドメインの管理者は付与できなくとも、クライアントのローカルの管理者を付与することで解消できませんでしょうか?
公開アプリケーションが起動しない
お世話になります。
以下の現象が発生しており解決できておりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
「環境」
Windows2000 SP4
MetaFrame XPa1.0 SP3.0 FutureReleaseなし
「現象」
上記環境にてプリンタスプールが終了してしまい印刷できない現象が発生しました。
対策としてHotfix XJ103W2K028をインストールしましたが解決せず
XJ103W2K082を適用しました。
すると、公開アプリケーションに登録しているPGをICAより起動してもセッションが確立せず
使用することができません。
また、取り急ぎパッチを元に戻したためプリンタからの印刷ができずに困っております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
以下の現象が発生しており解決できておりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
「環境」
Windows2000 SP4
MetaFrame XPa1.0 SP3.0 FutureReleaseなし
「現象」
上記環境にてプリンタスプールが終了してしまい印刷できない現象が発生しました。
対策としてHotfix XJ103W2K028をインストールしましたが解決せず
XJ103W2K082を適用しました。
すると、公開アプリケーションに登録しているPGをICAより起動してもセッションが確立せず
使用することができません。
また、取り急ぎパッチを元に戻したためプリンタからの印刷ができずに困っております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
ターミナルサービス接続が出来ない
いつもお世話になっております。
下記の環境で、CPSを導入後、ターミナルサービスでサーバに接続が出来なくなり悩んでおります。
[サーバー環境](CPSサーバ4台)
OS Windows2000Server sp4
Citrix Presentation Server 4.0
※DC(W2K)がTSライセンスサーバになっております。
[クライアント環境]
OS WindowsXP 又は Windows2000Professional
[現象]
サーバ4台に対し、OS導入後ターミナル接続のテストを実施すると4台とも接続可能でした。
しかし、CPSの導入後、再度ターミナルで接続すると、下記の様なエラーメッセージが表示され、接続できなくなりました。
「セキュリティエラーのため、クライアントはターミナルサーバーに接続できませんでした。
ネットワークにログオンしていることを確認してから、サーバーに再接続してください。」
ただ、4台中3台は何度かリトライしていると接続できたのですが、1台だけがどうしても接続できません。クライアントは、XPでも2000でも同様の現象が出ています。
サーバ側でのイベントログには特にエラーは出ていませんでした。
Windows2000ServerSP4の環境で、CPSを導入すると、ターミナルサービスが接続出来ない現象について、どなたか情報をお持ちでしたら助けて下さい。
宜しくお願いします。
下記の環境で、CPSを導入後、ターミナルサービスでサーバに接続が出来なくなり悩んでおります。
[サーバー環境](CPSサーバ4台)
OS Windows2000Server sp4
Citrix Presentation Server 4.0
※DC(W2K)がTSライセンスサーバになっております。
[クライアント環境]
OS WindowsXP 又は Windows2000Professional
[現象]
サーバ4台に対し、OS導入後ターミナル接続のテストを実施すると4台とも接続可能でした。
しかし、CPSの導入後、再度ターミナルで接続すると、下記の様なエラーメッセージが表示され、接続できなくなりました。
「セキュリティエラーのため、クライアントはターミナルサーバーに接続できませんでした。
ネットワークにログオンしていることを確認してから、サーバーに再接続してください。」
ただ、4台中3台は何度かリトライしていると接続できたのですが、1台だけがどうしても接続できません。クライアントは、XPでも2000でも同様の現象が出ています。
サーバ側でのイベントログには特にエラーは出ていませんでした。
Windows2000ServerSP4の環境で、CPSを導入すると、ターミナルサービスが接続出来ない現象について、どなたか情報をお持ちでしたら助けて下さい。
宜しくお願いします。
MSのナレッジを検索すればいくつかヒットしましたが、参照済みでしょうか?
まんま丸投げならそれは如何なものかと・・・
もし参照済みならその旨記載した方がいいと思います。
― Windows XP クライアントが Windows 2000 ターミナル サービス サーバーに接続できない
http://support.microsoft.com/kb/323597/ja
- セキュリティー エラーのため、クライアントはターミナル サーバーに接続できませんでした
http://support.microsoft.com/kb/329896/ja
まんま丸投げならそれは如何なものかと・・・
もし参照済みならその旨記載した方がいいと思います。
― Windows XP クライアントが Windows 2000 ターミナル サービス サーバーに接続できない
http://support.microsoft.com/kb/323597/ja
- セキュリティー エラーのため、クライアントはターミナル サーバーに接続できませんでした
http://support.microsoft.com/kb/329896/ja
>グレートCPSさん
コメントありがとうございます。
MSのナレッジは参照しております。記載されている対応を行っても
同様の結果でした。きちんと書くべきでしたね。すいません。
現状まだ解決していません…。それどころか4台全て上記エラーメッセージで接続不可と
なりました。
CPSをインストールする前は正常にターミナルサービスで接続でき、インストールすると
接続できなくなった、ということはCPSのインストール(および設定内容)に問題がある
のかな…。
よろしくお願いします…。
コメントありがとうございます。
MSのナレッジは参照しております。記載されている対応を行っても
同様の結果でした。きちんと書くべきでしたね。すいません。
現状まだ解決していません…。それどころか4台全て上記エラーメッセージで接続不可と
なりました。
CPSをインストールする前は正常にターミナルサービスで接続でき、インストールすると
接続できなくなった、ということはCPSのインストール(および設定内容)に問題がある
のかな…。
よろしくお願いします…。
Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう
いつもお世話になっております。
題記の件、プリンタの自動作成時においてエラーが発生し、
印刷が出来なくなる事象が発生しております。
お知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。
<現象>
①クライアントのデフォルトプリンタのドライバが
CPSサーバにインストールされていない時に発生。
②発生すると、Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう。
#タスクマネージャのプロセスから「CpSvc.exe」も落ちてしまいます。
④一度自動作成されたプリンタは、クライアントがログアウトしても消えない。
かつ一度サービスが落ちると、サービスを再起動するだけでは印刷が出来なくなり、
一度切断し、再接続する必要がある。
また、当然ですが、停止中は新たなクライアントがログインしても
プリンタの自動作成が行われない。
<質問内容>
ドライバがインストールされていないクライアントが接続した場合に、
サービスが停止しないようにすることが可能か否か、
ご存知でしたらご教示頂けませんでしょうか?
※ドライバをインストールしておく対応は極力実施しますし、
必須であればその対応で仕方ないとは思っておりますが。。。
<環境>
・CPSサーバのOS、SP
→Windows Server 2003 Standard Edition Service Pack1
・CPSのバージョン、エディション
→MetaFramePresentationServerForWindows 4.0.1
・CPSに適用しているHotfix
→OS・CPSともに特に適用なし。
・クライアントPCのOS、SP
→Windows2000 Professional SP4
・ICAクライアントのバージョン
→Ver.8.00.24737
・CPSサーバ上、ポリシーは設定無し。
<現在の暫定対処法>
Citrix Print Manager Serviceをエラーが発生した場合、
再起動するようにしておく。
→但し、一度接続したクライアントは一度ログアウトして再接続しないと
印刷が出来ない。
題記の件、プリンタの自動作成時においてエラーが発生し、
印刷が出来なくなる事象が発生しております。
お知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。
<現象>
①クライアントのデフォルトプリンタのドライバが
CPSサーバにインストールされていない時に発生。
②発生すると、Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう。
#タスクマネージャのプロセスから「CpSvc.exe」も落ちてしまいます。
④一度自動作成されたプリンタは、クライアントがログアウトしても消えない。
かつ一度サービスが落ちると、サービスを再起動するだけでは印刷が出来なくなり、
一度切断し、再接続する必要がある。
また、当然ですが、停止中は新たなクライアントがログインしても
プリンタの自動作成が行われない。
<質問内容>
ドライバがインストールされていないクライアントが接続した場合に、
サービスが停止しないようにすることが可能か否か、
ご存知でしたらご教示頂けませんでしょうか?
※ドライバをインストールしておく対応は極力実施しますし、
必須であればその対応で仕方ないとは思っておりますが。。。
<環境>
・CPSサーバのOS、SP
→Windows Server 2003 Standard Edition Service Pack1
・CPSのバージョン、エディション
→MetaFramePresentationServerForWindows 4.0.1
・CPSに適用しているHotfix
→OS・CPSともに特に適用なし。
・クライアントPCのOS、SP
→Windows2000 Professional SP4
・ICAクライアントのバージョン
→Ver.8.00.24737
・CPSサーバ上、ポリシーは設定無し。
<現在の暫定対処法>
Citrix Print Manager Serviceをエラーが発生した場合、
再起動するようにしておく。
→但し、一度接続したクライアントは一度ログアウトして再接続しないと
印刷が出来ない。
自己レスです。
別ルートで、HotFixの適用を進められました。
①PSJ400W2K3R02.msp
②PSJ400R02W2K3001.msp
③PSJ400R02W2K3002.msp
④PSJ400R02W2k3028.msp
の計4つを①~④の順に、かつHotFix適用毎に再起動し
適用しました(念のため、適用前にはフルバックアップを取得)。
ちなみに、①がCitrix Print Manager Serviceの
HotFixのようです。
その結果、ドライバがインストールされていないクライアントが
接続してもサービスが停止ないようになりました。
まだ本日は実際にシステム運用をしていないので、
本解決に至ったかわかりませんが、まずはご連絡いたします。
お騒がせいたしました。
別ルートで、HotFixの適用を進められました。
①PSJ400W2K3R02.msp
②PSJ400R02W2K3001.msp
③PSJ400R02W2K3002.msp
④PSJ400R02W2k3028.msp
の計4つを①~④の順に、かつHotFix適用毎に再起動し
適用しました(念のため、適用前にはフルバックアップを取得)。
ちなみに、①がCitrix Print Manager Serviceの
HotFixのようです。
その結果、ドライバがインストールされていないクライアントが
接続してもサービスが停止ないようになりました。
まだ本日は実際にシステム運用をしていないので、
本解決に至ったかわかりませんが、まずはご連絡いたします。
お騒がせいたしました。
メタサーバ間でのOutlookの切り替えがうまく行われない
はじめまして。
Outlook2003をメタサーバ2台(※仮に1号機,2号機とします)で
負荷分散させているのですが,
Outlookの実行先のサーバが切り替わったときに,
Outlookの一部機能がうまく継承されず,困っております。
原因・対応方法等,
どのような些細なことでも結構ですので
心当たりのある方はご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
■現象■
1.クライアントAが初めてメタサーバに接続し,
その際,1号機がOutlookを初めて実行したとき,
Outlookの設定としてメールサーバへのネットワークパスワードが求められます。
よって,ネットワークパスワードを入力/保存し,
ログオフ/シャットダウンします。
2.クライアントAが再度メタサーバに接続し,
今度は,(1号機の負荷が大きい等の理由により)2号機がOutlookを実行したとき,
Outlookから,再度ネットワークパスワードを要求されてしまいます。(なぜ??)
ここで,ネットワークパスワードを再度入力/保存し,
ログオフ/シャットダウンします。
3.再再度クライアントAがメタサーバに接続し,
今度は,1号機がOutlookを実行したときに,
またしても,Outlookからネットワークパスワードを要求されてしまいます。
ただし,上記2でパスワードを入力するが,保存は行わなかった場合だと,
ネットワークパスワードは要求されません。
4.なお,送受信したメールデータについては,
メタサーバが切り替わっても問題なく送受信できています。
■環境■
1.サーバ環境
ADサーバ (WindowsServer2003,単一ドメイン)
メタサーバ (WindowsServer2003,CPS4.0,WebInterface)
ファイルサーバ (WindowsServer2003)
2.クライアント環境
Webクライアント9.0 (OSは,Windows2000およびWindowsXP)
各ユーザアカウントについては,
ターミナルサービスのプロファイルをファイルサーバに格納しています。
Outlookのメールデータもファイルサーバに格納しています。
Outlook2003をメタサーバ2台(※仮に1号機,2号機とします)で
負荷分散させているのですが,
Outlookの実行先のサーバが切り替わったときに,
Outlookの一部機能がうまく継承されず,困っております。
原因・対応方法等,
どのような些細なことでも結構ですので
心当たりのある方はご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
■現象■
1.クライアントAが初めてメタサーバに接続し,
その際,1号機がOutlookを初めて実行したとき,
Outlookの設定としてメールサーバへのネットワークパスワードが求められます。
よって,ネットワークパスワードを入力/保存し,
ログオフ/シャットダウンします。
2.クライアントAが再度メタサーバに接続し,
今度は,(1号機の負荷が大きい等の理由により)2号機がOutlookを実行したとき,
Outlookから,再度ネットワークパスワードを要求されてしまいます。(なぜ??)
ここで,ネットワークパスワードを再度入力/保存し,
ログオフ/シャットダウンします。
3.再再度クライアントAがメタサーバに接続し,
今度は,1号機がOutlookを実行したときに,
またしても,Outlookからネットワークパスワードを要求されてしまいます。
ただし,上記2でパスワードを入力するが,保存は行わなかった場合だと,
ネットワークパスワードは要求されません。
4.なお,送受信したメールデータについては,
メタサーバが切り替わっても問題なく送受信できています。
■環境■
1.サーバ環境
ADサーバ (WindowsServer2003,単一ドメイン)
メタサーバ (WindowsServer2003,CPS4.0,WebInterface)
ファイルサーバ (WindowsServer2003)
2.クライアント環境
Webクライアント9.0 (OSは,Windows2000およびWindowsXP)
各ユーザアカウントについては,
ターミナルサービスのプロファイルをファイルサーバに格納しています。
Outlookのメールデータもファイルサーバに格納しています。
移動プロファイル設定にて運用した場合はいかがでしょうか?
mal様
ご意見ありがとうございます。
今回の事象は,
移動プロファイルにて運用している中で,
発生しております。
どうやら,特定のユーザのみ本事象が発生しているようなので,
現在,各ユーザのレジストリを比較・検証している最中です。
ご意見ありがとうございます。
今回の事象は,
移動プロファイルにて運用している中で,
発生しております。
どうやら,特定のユーザのみ本事象が発生しているようなので,
現在,各ユーザのレジストリを比較・検証している最中です。
移動プロファイル格納フォルダをリネーム再作成して、
現象がどうなるか確認しては如何でしょう?
プロファイル内に格納されたなんらかの情報が原因か否か、
切り分けが可能かと思います。
現象がどうなるか確認しては如何でしょう?
プロファイル内に格納されたなんらかの情報が原因か否か、
切り分けが可能かと思います。
グレートTS様
ご意見ありがとうございます。
まだ断定できないのですが,
Outlook の Applicaiton Dataのリダイレクトが
ユーザにより異なる挙動をとっているようです。
いただいたご意見も試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
まだ断定できないのですが,
Outlook の Applicaiton Dataのリダイレクトが
ユーザにより異なる挙動をとっているようです。
いただいたご意見も試してみたいと思います。
私の所では公開デスクトップにて運用を行っていますが、
pstの格納先をファイルサーバーの共有フォルダに設定していますので、
C:\Documents and Settings\クライアントA\Local Settings\Application
Data\Microsoft\Outlookフォルダのリダイレクト機能の設定はしておりませんが
うまく機能しております。
私の所ではoutlookの接続設定情報などは、一度設定するとほぼ変更することはないので、
移動プロファイルの設定が正常に機能していれば、リダイレクトの必要はないと判断いたしました。
pstの格納先をファイルサーバーの共有フォルダに設定していますので、
C:\Documents and Settings\クライアントA\Local Settings\Application
Data\Microsoft\Outlookフォルダのリダイレクト機能の設定はしておりませんが
うまく機能しております。
私の所ではoutlookの接続設定情報などは、一度設定するとほぼ変更することはないので、
移動プロファイルの設定が正常に機能していれば、リダイレクトの必要はないと判断いたしました。
Office2003をCPSにインストールする際はOfficeリソースキット(ORK)の
カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。
ORKのカスタムインストールウィザードを利用すると、
OutlookのPSTファイルの保存先等をNAS等に変更することが可能で、
(「\\ファイルサーバ名\共有フォルダ名」等を指定可能)
それがデフォルト値となります。
その他メール設定やExchangeに関する設定はほぼ予め設定可能なので、
ユーザは初回にログオンした際に自分のアカウントとパスワードを設定すれば
後は全て設定済みの状態で起動されます。
この方法でOfficeをインストールした場合はK2さんのような現象は発生しない筈です。
カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。
ORKのカスタムインストールウィザードを利用すると、
OutlookのPSTファイルの保存先等をNAS等に変更することが可能で、
(「\\ファイルサーバ名\共有フォルダ名」等を指定可能)
それがデフォルト値となります。
その他メール設定やExchangeに関する設定はほぼ予め設定可能なので、
ユーザは初回にログオンした際に自分のアカウントとパスワードを設定すれば
後は全て設定済みの状態で起動されます。
この方法でOfficeをインストールした場合はK2さんのような現象は発生しない筈です。
まだ分析中ですが,,,
どうやらADサーバ同士のsysvol共有がうまく行われていない模様です。
Outlookの導入/設定と同時期に,
グループポリシーの設定変更を頻繁に行っていました。
本来,全メタユーザに共通適用されるはずのグループポリシーが,
sysvol共有がうまく行われていないことにより,
一部のユーザには異なるポリシーが適用され,
それによりリダイレクトの挙動に不一致が発生しているのではないか,
と推測しています。
現在,Outlookの対処よりも,
ADサーバの不具合解消が優先事項となっております。。
どうやらADサーバ同士のsysvol共有がうまく行われていない模様です。
Outlookの導入/設定と同時期に,
グループポリシーの設定変更を頻繁に行っていました。
本来,全メタユーザに共通適用されるはずのグループポリシーが,
sysvol共有がうまく行われていないことにより,
一部のユーザには異なるポリシーが適用され,
それによりリダイレクトの挙動に不一致が発生しているのではないか,
と推測しています。
現在,Outlookの対処よりも,
ADサーバの不具合解消が優先事項となっております。。
横レス失礼します。
きくりん様
> Office2003をCPSにインストールする際はOfficeリソースキット(ORK)の
> カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。
上記のコメントでリソースキットの活用を推奨されていますが、
マイクロソフトより公開されているドキュメント等があったら教えて
いただきたいです。
きくりん様
> Office2003をCPSにインストールする際はOfficeリソースキット(ORK)の
> カスタムインストールウィザードを使ってインストールすべきです。
上記のコメントでリソースキットの活用を推奨されていますが、
マイクロソフトより公開されているドキュメント等があったら教えて
いただきたいです。
Office2003 と カスタムインストールウィザード でググったら、
一番上に表示されました。。
Office 2003 Editions リソース キット
ツールボックス
カスタム インストール ウィザード
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/tools/BoxA03.htm
一番上に表示されました。。
Office 2003 Editions リソース キット
ツールボックス
カスタム インストール ウィザード
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/tools/BoxA03.htm
シンクライアント
初めまして
シンクライアントを使用したMetaFrameシステムの導入を検討中です。
質問内容は、ICAのログインについてです。
シンクライアントはWindows XP Embbededを使用した物でICAクライアントが標準で
インストールされています。
通常(ユーザーモード)は、再起動するとデータをおろか設定等も保持されません
ICAを使用する場合で、使用するユーザーが不特定な場合その都度、ユーザー、パスワード、ドメイン
を入力しないとなりません。
そこで、パススルー認証を使用しようと思うのですが、Windows XP Embbededは、ドメイン
参加可能なのでしょうか?
以前、評価機で少しさわっただけで、現在は実機がないので検証できないのです。
導入実績がある方、教えてくれませんか?
シンクライアントを使用したMetaFrameシステムの導入を検討中です。
質問内容は、ICAのログインについてです。
シンクライアントはWindows XP Embbededを使用した物でICAクライアントが標準で
インストールされています。
通常(ユーザーモード)は、再起動するとデータをおろか設定等も保持されません
ICAを使用する場合で、使用するユーザーが不特定な場合その都度、ユーザー、パスワード、ドメイン
を入力しないとなりません。
そこで、パススルー認証を使用しようと思うのですが、Windows XP Embbededは、ドメイン
参加可能なのでしょうか?
以前、評価機で少しさわっただけで、現在は実機がないので検証できないのです。
導入実績がある方、教えてくれませんか?
こんにちは。
>通常(ユーザーモード)は、再起動するとデータをおろか設定等も保持されません
これは一般的なシンクライアントはそのようになっております。
管理者権限で設定するしか方法はないと思います。
評価機を使用されているということですので、貸してくれたベンダーに問い合わせしてはいかがでしょうか。(評価機の場合は管理者権限をくれない場合が多いため)
>通常(ユーザーモード)は、再起動するとデータをおろか設定等も保持されません
これは一般的なシンクライアントはそのようになっております。
管理者権限で設定するしか方法はないと思います。
評価機を使用されているということですので、貸してくれたベンダーに問い合わせしてはいかがでしょうか。(評価機の場合は管理者権限をくれない場合が多いため)
HPのt5720を使用しておりますがドメイン参加は可能ですよ。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。