シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 57
  3. 58
  4. 59
  5. 60
  6. 61
  7. 62
  8. 63
  9. 64
  10. 65
  11. 66
  12. >

クライアント数が少ない環境での使用

DARION 2006/04/30 18:18:09

導入前の一般的な話しで、こちらで聞くのが適切かわかりませんが何か情報ありましたらお願いします。

現時点で、Citrix未導入で、LAN内でSQLを販売管理のソフトで5台で使用しています。この販売管理ソフトに限った話し(公開アプリケーション1つだけ)で1.VPNを組んだ先の倉庫で使いたい 2.時々ある展示会(公衆無線LAN)といった出先から使いたいという2つの要望があります。

特にお聞きしたいのは、2.の方で、httpsでの公衆無線LANからのアクセスです。

Secure Gateway for MetaFrame Presentation Server 新機能
http://www.citrix.co.jp/products/CSG/ps_function.html

上記の、構成例1では、ファイアーウオール(ルータ)を2つ入れていますが、そんな小規模な話しなので、右側のルータがなくて、左側のルータのポートフォワーディングでポート443だけをLAN内の特定PCに割り振っていたとします。また、SQLサーバは別にしますが、時々のアクセスのためだけに、サーバを何台も設置できないため、1.MetaFrame Presentation Server 2. Web Interface 3. Secure Gateway 4. STA 全てを単一のサーバにインストールするとします。

Q1.この構成は可能かどうか。(単一PCに4つインストールできるのか)
Q2.導入できる場合、DOMAINは必須か?(必須の場合、SQLサーバに導入予定)
Q3.この構成での、セキュリティ上の問題点?(ルータ2つ、または、DMZは必須かどうか)

以上、「質問とは違うがうちはこうやっている」とか、「考え方がおかしい」とか、「これを参考にしろ」とか何でも結構ですのでコメントいただければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

しゅーまっは 2006/05/01 09:46:31

SSLリレーではだめですか?

paddy 2006/05/01 11:24:18

Q1:この構成はやったことありませんが、VMWareを使用して仮想サーバー上に
  Secure Gateway +Web Interfaceという構成ならやりました。
  これならサーバーハードウェアは1台で済みます。
  また、最新のMetaFrame (4.0)ではSTAはMetaFrameサーバーインストール時に
  自動的にインストールされるので、個別インストールは不要です。

Q2:必須では無いですが、ドメイン環境の方がBetterです。
Q3:上記の例で、ポートフォワーディング(静的IPマスカレード?)でやりましたが、
  この場合はSecure Gateway(Web Interface)が乗っ取られるとLAN内の
  すべてのマシンが危険にさらされることになります。
  というか、そもそもDMZ用のポートを持つルーターを使えば、物理的に2台
  用意する必要は無いですよ。

メタメタ 2006/05/01 13:13:59

Q1:可能です。実際にこのようにして使っています。
VMWareの必要はありません。
「STA」が必要ないのは、paddyさんのおっしゃるとおり。

Q2:必須ではありません。実際の運用ではあったほうが種々のメリットがありますが、
割り切って使う分にはワークグループでもよいでしょう。

Q3:「理想的」なセキュリティ状態とは言えないかもしれませんが、
明らかに「問題」と言い切れることもないですよ。
本当に443だけを開けておけば、インターネットから攻撃をうけるようなことも考えにくいです。
CitrixのSGサービスはMS製IISに比べると遥かにマイナーなので、
脆弱性も発見されていないですし、わざわざSGを狙うようなモノズキも極めて少ないですから。

まあ、パスワードの漏洩だけは気をつけてください。
もちろん、これはこの構成に限った問題ではありませんが。

DARION 2006/05/02 06:58:29

しゅーまっは さん
「SSLリレー」という言葉は何度か見たのですが、一度検索とかでどんなものか自分なりにわかるようにしたいと思います。

paddy さん
> そもそもDMZ用のポートを持つルーターを使えば、物理的に2台用意する必要は無いですよ。
なるほどそうですね。STAの事も、知りませんでした。参考になります。

メタメタさん
> Q1:可能です。実際にこのようにして使っています。
非常に力強いコメントありがとうございました。この構成でいってみます。

> 脆弱性も発見されていないですし、わざわざSGを狙うようなモノズキも極めて少ないですから。
なるほど。。脆弱性の情報とかには敏感になるようにします。

> まあ、パスワードの漏洩だけは気をつけてください。
url,user名,パスワード,ドメイン名だけで、会社の業務ソフトがいつでも、どこでも使い放題になるわけですもんね。接続場所・PCが限定されるVPNとそこらへんが違うと認識するようにします。

みなさま、コメントありがとうございました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンスの変更の仕方について

2006/04/19 23:39:00

初歩的な質問ですいません。ご教授下さい。
windows sever2003ターミナルサーバーcalライセンスを5台分取得したのですが、
1台まったく運用と関係ない端末をライセンスの対象端末としてしまいました。
不要な端末分を実際に運用したい端末と置き換えたいのですが、
切り替える方法はございませんでしょうか?
コンピュータ名で判断しているようなので、マイコンピュータのアイコンから
コンピューター名の変更を行う等、行ってみたのですが、無理でした。
お忙しい所、申し訳ございませんが、もしご存知ならお教えください。

paddy 2006/04/20 01:10:46

その場合はライセンスサービスの再インストールと
再アクティベーションが必要だったはずです。

si 2006/04/20 14:51:14

「発行先」の情報を個別に消す方法はありませんので
割り当てられたtscalの有効期限を待つか、ターミナル
サーバーライセンスの削除をするとよいのではないでしょうか。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=30#5124

ただ、一時ライセンスが割り当てられるので
現状のままでも特に問題はないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSCALをActivateしたのにもかかわらずテンポラリライセンス切れのメッセージが表示される。

けん 2006/04/18 21:25:37

初歩的な質問ですいません、少し気になりましたのでもしお知りであればご教授いただけると助かります。
以前Windows2003Server(E)にCitrix Metaframe Presentation Server 4.0をインストールする為、Terminal ServiceとTerminal Service License
をインストールし、Activate及びTSCALをインストールしたのですが、最近になってログインするたびに
[Your Terminal Services temporary Client license will expire in 10 days, Please contact your system administrator to get a permanent license.]
のメッセージが表示されるようになりました。
120日のテンポラリライセンスが切れるのでそのメッセージだと思いますが何かしら対策が必要なのでしょうか。ターミナル サーバー ライセンス ツールの画面ではちゃんとActivateされてCALも利用されているように見えるのですが。

svc 2006/04/20 19:50:13

Terminal Service LicenseはPS4上にインストールされましたか?

けん 2006/04/20 20:32:40

お返事ありがとうございます。
1つのサーバー上でPS4とTerminal Service Licenseが稼動しています。
TSCで接続するとターミナル サーバー ライセンス ツールでちゃんとCALが利用されているのも確認済みです。

svc 2006/04/21 18:35:16

ちゃんとCALが発行されているんですよね。。なので、Terminal Service Licenseサーバー
は明示的にレジストリ指定されているんですよね。。。

ごめんなさい、ちょっと思い当たらないんですが、
とりあえず、クライアント側のTS CALを一度削除して、再発行したらいかがでしょうか。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;248430

けん 2006/04/24 21:39:47

ご回答大変恐れ入ります。
一応ちゃんと正しいCALが利用されているみたいなので
Expireさせてみて繋がらなくなりましたらCALを入れなおして
みたいと思います。
大変ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライバ複製ができない

火だるま 2006/04/15 21:04:10

管理コンソールでプリンタのドライバ一覧上でサーバファームとそれ以外の3台について比較しとたころ、サーバファームのみ登録されていないプリンタドライバがあり、ドライバの複製操作でサーバファームに複製を試みましたが、複製されない状況です。
イベントビューアで複製時のログには”追加されたか、更新されました”と出力されエラーは出ていませんでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
サーバ4台構成
接続回線はADSL,光など

愚零闘武多 2006/04/16 07:48:30

経験上、ドライバ複製は期待できません。
各CPSサーバ上で個々にインストールしたほうが確実です。

火だるま 2006/04/17 13:07:08

レスありがとうございます。
サーバファームに不足しているプリンタドライバを個々にインストールし、
プリンタとFAXの一覧には追加された状態で、管理コンソールで再度確認してみたのですが
やはりドライバ一覧上には追加されていません。
再起動を行ってもNG。
単純にインストールしただけでは管理コンソールには反映されないのでしょうか。

ん? 2006/04/17 15:26:41

>プリンタとFAXの一覧には追加された状態

どのような操作でプリンタドライバをインストールしているのですか?
インストール作業がそもそも間違っているように思う

kojima 2006/04/17 15:57:38

私にも似たような経験があります。
管理コンソールからは、何度複製をしても最初にドライバをインストールした
サーバーでしか表示されませんでした。
ただ、複製されているはずのサーバー(後からドライバを入れたサーバー)
でも管理コンソールのドライバ一覧に表示されないだけで、
ドライバはインストールされていて、印刷の動作自体は問題ありませんでした。
環境はWindows2000Server + MPS3.0 の2台構成でDSはACCESS MDBでした。

paddy 2006/04/17 17:41:07

dsmaint recreatelhcコマンドでlhcを再構成しても駄目ですか?

火だるま 2006/04/17 23:33:46

沢山の助言本当に有難うございます。
プリンタドライバのインストールはプリンタの追加でインストールしました。
普通のプリンタ追加操作で反映するのではといった単純な考えから行ってみました。
間違いでしょうか。。
他にもレス頂いた内容を参考に再度調査してみます。

しゅーまっは 2006/04/18 09:14:37

まずは
http://support.citrix.com/article/CTX102909&searchID=18465106
を見てみて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスウィンドを移動しても戻る

Bowl 2006/04/13 20:12:54

以下のようなトラブル経験、または対応実績等ある方がおられましたら教えてください。

クライアント側でシームレスウィンドの位置を、ドラック&ドロップで移動する場合、
ドロップした際に、元の位置にも戻ってしまう。

サーバーはデータセンターに存在し、広域イーサで結ばれている。
この現象が発生している際に、
ログオンが遅くなる。
ターミナルサービスを使用してデスクトップ接続を行い、タスクマネージャを確認するが、
処理自体が遅く、発生時点のCPU稼働率が確認できない。現象が回避されたと思われる時から、
正常起動して、まったく問題ない動きになる。

原因切わけが大優先ではありますが、
ウィンドが位置が戻ってしまう、という経験をお持ちの方がおられましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示願います。
以上

Bowl 2006/04/14 10:35:26

情報を追加させていただきます。
使用環境
MPS3.0、OS:Windows2000ServerSP4。
クライアント接続:ProgramNeighborhood(MPS3.0付属のバージョン)

以前の投稿で、非常によく似た現象報告があります。
以下、エーコ様の投稿内容
エーコ posted this message at 2004/11/10 13:21:16

はじめまして。
MetaFrame Presentation Server 3.0評価版を入手し、現在テスト中です。
Windows Server 2003 エンタープライズにMetaFrame Presentation Server 3.0を
インストールし、WindowsXPクライアントからProgramNeighborhoodを使用して
接続しています。
接続自体はうまくいくのですが、アプリケーション実行後しばらくすると反応しなく
なることがあります。無反応になってしばらく経つと元に戻るのですが、またしばらく
経つと反応しなくなります。
漠然とした質問で申し訳ありませんが何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
以上、エーコ様の投稿内容

現象としては非常に似ています。
エーコ様投稿の現象発生中に、
シームレスウィンドの移動を行ったときに、
元の位置に戻ってしまう現象も発生しているようです。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Installation Managerの使用方法について

未経験者 2006/04/12 16:08:29

Enterprise Editionで使用できるInstallation Managerについて詳しい方がおりましたら
教えてください。
1.OSパッチ、MetaFrame Hotfix等も配布、実行可能でしょうか。
msi、mspパッケージ形式での配布になるようですが、OSのパッチやMetaFrameのHotfixについても
ターゲットサーバに配布後、自動で実行できるのでしょうか。
2.ADFパッケージ作成について
Packagerを使用して作成しますが、簡単に作成可能でしょうか。(慣れもあると思いますが)
3.その他使い勝手などについて
実際に使用されている方がおりましたら、使い勝手など、何でもかまいませんので、
使用した感想など教えていただけないでしょうか。
例えば、何台ぐらいのアプリケーションサーバが存在する場合有効でしょうか。
10台ぐらいまでなら、個々にインストールしたほうがよい。
10台未満での十分な効果がある。などなど

どのようなことでもかまいませんので、ご教示いただけると幸いです。
以上

AKITA 2006/04/12 22:48:29

まずは、ご自分でInstallation Managerを動かしてはいかがでしょうか。
そうすれば上記の疑問はすぐに解けます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント自動アップデート時にクライアントPCのadmin権限が必要か。

K 2006/04/12 10:01:41

大した話ではないかもしれませんが、少し気になったので質問させて頂きます。

クライアントPCのICAクライアント8.1を、
CPS4.0のICAクライアント自動アップデート機能を利用して、
ICAクライアント9.15にバージョンアップしたいのですが、
クライアントPCのadmin権限を持っているユーザで、
公開アプリケーションを利用して、CPS4.0とセッションを張らないと、
自動アップデートはできないのでしょうか。

ローカルPCのadmin権限を持っていないユーザで、
公開アプリケーションを利用するのが一般的ではないかと考えておりますので、
admin権限がなくても自動アップデートは可能ではないかと推測しておりますが、
確信が持てません。
#管理者ガイドを探しましたが、上記のような記述を見つけられませんでした。

博識な皆様からのご回答をお待ちしております。

以上、よろしくお願い致します。

svc 2006/04/17 09:13:38

講習会では、admin権限が必要と聞きました。もしくは、adのログインスクリプトでやってください、との事。

K 2006/04/17 11:17:44

SVCさん回答ありがとうございました。
#少し質問させて下さい。

admin権限が必要とのことですが、その講習会ではどのようなテキストをご使用されましたか?
管理者ガイドのどこかに記載されているのでしょうか。
また、ADのログオンスクリプトとは、もう少し具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか、
ご教示下さい。

ん? 2006/04/17 15:30:39

>ADのログオンスクリプトとは、,,,

ADのログオンスクリプトでICAクライアント9.15のmsiのインストーラを配布

svc 2006/04/18 12:37:57

kさんへ・・講習会の補足資料でした。一般には出回っていないようです。実際、ユーザー権限でアップデートできなかったので、納得しましたが。
ログオンスクリプトについては、ごめんなさい、情報が不正確で・・。ADのグループポリシーで実現してください、との事でした。実際には、いろいろとやり方があると思いますが・・。「ん?」さんのでもいいですし、コンピュータポリシー→コンピュータの構成→ソフトウェアの設定→ソフトウェアインストールでもいいのかなと思います。いずれにしても、MSIである必要があります。

K 2006/04/18 13:01:43

ん?さん、ご回答ありがとうございました。
ログオンスクリプトでインストーラを配布する方法ですね、理解しました。

SVCさん、ご回答ありがとうございました。
補足資料の件、了解致しました。
「ユーザ権限でアップデートできなかったので・・・」という事実を知りたかったのです。
ありがとうございました。
すみませんが、一点質問させて下さい。
[コンピュータポリシ]の[ソフトウェアのインストール]でインストールする方法では、
アップデート可能ということなのでしょうか。
度重なる質問で失礼致しますが、ご回答よろしくお願い致します。

ん? 2006/04/19 11:28:04

Kさん、下記URLが参考になるかも。
http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/gpo/software-install/software-install3.html

svcさんの「ADのグループポリシーで実現してください」の方法にあたります。usersでもアップデートは可能ですよ。

K 2006/04/20 14:24:07

ん?さん、とても参考になる情報提供ありがとうございました。

まとめると、
CPS4.0の機能で、自動インストール・アップデートをする場合は、admin権限が必要。
ADのグループポリシで、自動インストール・アップデートする場合は、users権限でOK。
ということですね。

SVCさん、ん?さん、いろいろなノウハウを教えて頂きありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスを入れているのにライセンスエラー

Tomo 2006/04/11 20:41:49

Windows2003Server(OS)
MetaFrame Presentation Server 4.0

ターミナルライセンスアクティブ化
ターミナルライセンスクライアントライセンスもインストール済
Presentation Server 4.0の接続ライセンス
これらを入力しているのにもかかわらず
”このMetaFrame Presentation Server の製品エディションに対応する
ライセンスがライセンスサーバー上にありません。”と出てしまいます。

このエラーを解除するには何をすればいいのか?
誰かわかる人がいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

グレートムタ 2006/04/11 23:34:56

このメッセージは、ターミナルサービスが利用するターミナルサービスライセンスサーバがない、
あるいはTSCALがないと言っているのではなく、CPSのライセンスサーバ上にCPSのエディションに
対応したライセンスがないことを意味していると思います。

CPSのライセンスとエディションを見直してみてください。

しゅーまっは 2006/04/14 09:25:21

CPSライセンスはサーバーのホスト名をシビアに見ています。
大文字・小文字など間違いなく登録しているか確認してみて下さい。
また、ライセンスサーバー上のイベントビューアに何かエラーメッセージは出ていませんか。
そこら辺も確認した方が良いと思います。

アサモア 2006/06/19 18:10:37

初心者のアサモアです。
Tomoさんと同じ状況なのですが、
イベントビューアーを確認したところ、
下記のメッセージが出てました。
ご教授いただけますでしょうか?

>Citrix Monitoring Script Event2
>Citrix MetaFrame Compute Event Rate:
>WMI error connecting to Citrix WMI provider:
> Receved error : 0x8004100e : 無効な名前空間です
>[WBEM_E_INVALID_NAMESPACE]

以上、よろしくお願い致します。

svc 2006/06/20 14:33:13

ライセンスファイルをエディターで開いて、そこに記述されているサーバー名と、サーバーのコンピュータ名をプロパティで確認して、まったく一致していることを確認することでしょうか。・・とりあず。

TDNS 2006/06/21 10:17:05

>Tomoさん
CPSの製品エディションについて理解されていますか?
3種類あるので調べてみてください。

その上で・・・
インストールした製品のエディション、現在のCPSサーバのエディション設定、
ライセンスサーバに入っているエディションを確認してください。

>アサモアさん
WMIサービスがインストールされていないのでは?
また上記の内容と同様の確認を行ってください。

アサモア 2006/06/22 13:49:17

やはり現象変わらずといった状況です・・・

svcさん
ありがとうございます。
SERVER this_host HOSTNAME="サーバー名"
確かに、この"サーバー名"が違っていました。
大文字・小文字のチェックがされているのですね。
ですが、結果は変わらずでした・・・

TDNSさん
WMIサービスのインストールについてですが、
コンパネ→プログラムの追加・削除→Windowsコンポーネントの追加・削除
の中にWMIサービスがあるのでしょうか?
確認先を教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。

アサモア 2006/06/22 19:31:45

svcさん、TDNSさん
ありがとうございました。
無事に解決しました。
どうやら、ダウンロードの方法で間違っていた部分が
あったようです。
原因はこれだけしかわかっていないのですが、
これから数回試してみて確認したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス管理コンソールの認証

Tomo 2006/04/06 11:16:14

Windows2003Server 
・AD構築
・Presentation Server 4.0

で管理コンソールのライセンス管理コンソールで

インストールした時点ではライセンス管理コンソールは認証できていたが
数日たって
ライセンスファイルを取り込もうとして
ライセンスコンソールを開いたとき、ようこその下に
”正しく認証されていません。もう1度実行するか システムの管理者に問い合わせてください”
とエラーが出て認証が出来ない。
このエラーの解決法を知っている人がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

kov 2006/05/19 11:55:01

ライセンスサーバーのIISの設定変更は行いましたか?
(参考)
http://support.citrix.com/article/CTX107637

私も以前、同じ現象が起きました。
環境は、
・Windows2003Server 
・AD構築
・Presentation Server 4.0
Tomoさんと同じです。

調べた結果、上のサイトに行き着きましたが、私の場合それでも認証ができませんでした。
そこで、ライセンス管理コンソールのURLを
"http://127.0.0.1/lmc/index.jsp"
というように、IPアドレス指定したところ正常に開く事ができました。
(この場合、私はライセンスサーバー上で開いたのでアドレスが127.0.0.1となっています)

"localhost"や"サーバー名"では、エラーが表示され開けません。
また、"192.168.・・・"というようにアドレス指定した場合も開けません。

上記のようにアクセスすると開けると思います。

ただ、原因は私も不明です。
(申し訳ございません。解決になっていなかったら。。)

もし、この原因を知っている方がいらっしゃいましたら、私も教えていただきたく思います。

hiro 2006/05/22 09:07:49

http://support.citrix.com/article/CTX107637&searchID=20160269
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ラベルプリンタが使えません

みぽりん 2006/04/04 18:44:36

ラベルプリンタが使えません・・
クライアントにドライバをインストールした当初はうまくいったのですが
突然動かなくなってしまいました。

現状としては他のプリンタは使えます。ラベルプリンタだけ使えません。
公開Desk Top上にはクライアントのプリンタが見えるんですが
印刷したと同時にエラーになります・・

今まで使えたのに突然使えなくなるなんてあるんですかねー?
どなたか教えてくださーい!涙

環境:SV - Windows2003 Server + Metaframe Feature Release 3
CL - WindowsXP

愚零闘武多 2006/04/04 19:50:12

お使いのラベルプリンタがMetaに対応していないのであれば、
何が起こるのかだれも予測不可能ですよねー?
お使いのラベルプリンタがMetaに対応しているのか、教えてくださーい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。