シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 59
  3. 60
  4. 61
  5. 62
  6. 63
  7. 64
  8. 65
  9. 66
  10. 67
  11. 68
  12. >

AutoCreatePrinterで作成したプリンタがセッションが切れても残ってしまう。

じょなさん 2006/03/07 17:25:10

cps4.0で運用しています。

cpsにログインするとAutoCreatePrinterでプリンタが作成され、
metaサーバーのプリンタの管理で、クライアント名\プリンタ名で確認できます。
cpsからログオフすると、普通は、AutoCreatePrinterで作成されたプリンタは削除されるはずですが、残った状態になってしまいます。
この状態で、ログインするとプリンタ名は見えるのですが、用紙サイズ等が見えない状態になっています。

ログオフ時にAutoCreatePrinterで作成されたプリンタが削除されない原因は何か考えられないでしょうか?

じょなさん 2006/03/11 12:09:10

METAサーバーにインストールしたプリンタドライバを削除したら、現象が回避されました。

どうもプリンタドライバの互換性がない場合に、このような状況が起きるようです。
(citrixのhpに出ていました。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント配布ウィザードの起動は必須でしょうか

JFK 2006/03/07 17:03:37

こんにちわ。
MetaFrame Presentation Server をインストール中に
ICAクライアント配布ウィザードの起動を聞かれる場面が
あります。
私は製品版CD-ROMからのインストールではなく、Citrix
からダウンロードしましたインストーラより行なっております。
ICAクライアント配布ウィザードを起動すると”Components CD”
が要求されるため、当処理はできないのでチェックを入れずに
起動しないに設定にしています。
このICAクライアント配布ウィザードというのは必須なのでしょうか。
また、どのような目的のときに起動させるとよろしいでしょうか。

しゅーまっは 2006/03/16 15:23:47

必須ではありません。
詳しくは、MetaFramePresentationServer管理者ガイドの第9章239ページをご覧下さい。

JFK 2006/03/17 10:00:54

しゅーまっは 様

お返事遅くなりましてすみません。
了解です。管理者ガイドを参照してみます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

カスタムICAコネクションが消える

yamaguchi 2006/03/06 19:16:02

いつもお世話になっております。

Program Neigborhood ver.9を使っているのですが、複数のPCにインストールした場合に
カスタムICAコネクションのアイコンが表示されるものと表示されないものがあります。
しかも、アイコンが表示されない場合、アイコンの追加が行えなません(知らない)。

こういった場合、カスタムICAコネクションのアイコンをどのようにして追加したらよろしい
のでしょうか?

以上、ご返答のほど、よろしくお願いいたします。

メタメタ 2006/03/06 23:34:05

これを読んでください
http://support.citrix.com/article/CTX17090

yamaguchi 2006/03/07 11:04:32

ご返答ありがとうございます。

早速資料を見て下記の場所の値を変更してみましたがアイコンは現れませんでした。

C:\Documents and Settings\..\Application Data\ICAClient
C:\Program Files\Citrix\ICA Client
APPSRV.INI
CustomConnectionsIconOff=On
AddICAIconOff=On

同じPCでもユーザーが変わるとカスタムICAコネクションのアイコンが出たりします。
レジストリ等の設定などはありますでしょうか?

ご返答のほどよろしくお願いいたします。

yamaguchi 2006/03/07 11:23:05

カスタムICAコネクションのアイコンが出ない件ですが、
一度Program Neighborhoodのアンインストールを行い、
その後、残ったフォルダ
C:\Documents and Settings\..\Application Data\ICAClient
C:\Program Files\Citrix\ICA Client
を中身ごと消して再度インストールを行ったところアイコンが表示されました。

根本的な解決方法ではないですがとりあえずこの方法で対応したいと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreatePrinter機能でクライアントのプリンタが作成されたときサーバ上でメッセージが表示される

FJ 2006/03/03 21:49:24

CANON LBP-1210というプリンタを持っているクライアントがメタフレームにログオンしたとき、
サーバ上で「CANON LASER SHOT LBP-1210 のソフトウェアのインストールは完了しました」というメッセージが表示されます。
AutoCreatePrinter機能でプリンタが作成されたときに表示されているようです。
クライアントではこのメッセージは見えませんからこのまま作業しているとプリントの時点でエラーになります。
(Accessアプリケーションを使用していますのでプレビューのときエラーになります)
このメッセージに対しサーバ上で「OK」ボタンをクリックして表示を消せばエラーは発生しません。
即ち「OK」ボタンをクリックしないとプリンタ作成が完結していないようなのです。
現在このユーザにはログインしたとき電話で連絡してもらい、システム担当者がサーバまで行って「OK」ボタンをクリックしています。
この現象を回避する方法をご存知ありませんか?よろしくお願いします。
ちなみにCANONには質問を投げていますがまだ回答が来ていません。

メタメタ 2006/03/03 23:14:24

PS4.0を使っているなら、UPDを使えばエラーは出ないと思いますよ。
3.0以前だとキビしいですね。

FJ 2006/03/06 09:55:13

早速のレスありがとうございます。
試してみました。
プリンタドライバのプロパティで「ユニバーサルドライバのみ」作成されるように変更してみました。
おっしゃるとおり作成時のメッセージは出なくなりましたが、縮小印刷を使いたいのでUPDでは対応できないのです。

メタメタ 2006/03/06 11:08:56

4.0ならUPDでも縮小印刷(などのプリンタ特有の機能全て)は可能ですよ。

確かに3.0以前のUPDはダメですね。
どのバージョンをお使いですか?

FJ 2006/03/06 18:19:48

そうですか。知りませんでした。
うちのは
MetaFrame XP Presentation Server, Feature Release 3
です。

FJ 2006/03/06 18:34:35

CANONから回答が来ました。
----------------------------
Terminal Service/Meta Frame/Presentation Server環境における
CAPTドライバの対応につきましては、下記のサイトにて
ご案内しておりますが、現時点で対応しているプリンタはLBP5000
のみとなり、LBP-1210は残念ながら非対応となります。
----------------------------

メタメタ 2006/03/06 21:57:43

4.0に上げれば解決ですね。

グレートムタ 2006/03/06 23:04:40

まず確認すべきは、該当するプリンタはMeta対応なのかです。
同時に別のプリンタドライバではどうかです。
メーカに問い合わせるは理解できますが、
文面からは上記切り分けを行わず、BBSへ丸投げしているようにも見受けられます。

FJ 2006/03/07 09:55:56

このプリンタドライバはCAPTといってCANONでは一般的なLIPSドライバではなく基本的にMeta対応ではありません。
こののCAPTドライバというのは曲者で同種のLBP5600はMeta経由で全く印刷できず、LBP3600は印刷が遅いという現象が発生しました。
しかしLBP-1210ではメッセージさえ消せば問題なく印刷できることがわかりましたのでその回避方法をお尋ねした次第です。

メタメタさんの助言からMeta Frameのバージョンアップをするか代替プリンタを使うかで検討しています。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

メタメタ 2006/03/07 10:17:09

それならもう4.0に上げるしかないですね。
UPD以外にも優れモノの機能が一杯ですよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Meta1.8→Presentasion4.0へのアップグレード時のテンポラリディスク容量

アップルグレード 2006/03/03 19:51:05

Meta1.8+Windows2000 SP3のマシンをPresentation Server4.0+Windows2000 SP4にアップグレードしようとしています。
インストールするコンポーネントはライセンスサーバ以外全部なのですが、その場合のテンポラリディスク容量はどれくらい必要でしょうか?
対象のサーバのディスク容量が逼迫気味なのですが、中間にPresentation Server3.0へのアップグレードをかます必要もありますので心配です。どうかアドバイスください。
よろしくおねがいします。

メタメタ 2006/03/03 23:15:32

上書きインストールではなく、
まっさらな状態から新規インストールにしたほうが良いと思いますよ。

アップルグレード 2006/03/04 10:22:03

もしも上書きインストールの場合、システムドライブが残り260MBくらいなんですが容量足りませんでしょうか?

メタメタ 2006/03/04 22:03:22

どうしてそんな少なくなってしまったんですか?
ターミナルサーバ(含MetaFrame)のディスクにデータが溜まることなんてないはずですけど。。。

グレートムタ 2006/03/06 00:16:28

ユーザープロファイル、WindowsUpdateのバックアップファイル
など考えられます。

メタメタ 2006/03/06 00:43:00

間違った設計をされているようですね。

>ユーザプロファイル
ターミナルサーバ(MetaFrameサーバ)のディスク内に
プロファイル情報を持たせるのは止めましょう。
フォルダリダイレクトやローミングプロファイルを用いて
別サーバに持たせるべきです。

> WindowsUpdateのバックアップファイル
パッチやSPを適用する際は、別メディアにディスク全体の
イメージバックアップを取りましょう。
そうすればWindowsUpdateのバックアップなど不要です。

グレートムタ 2006/03/06 23:23:45

>フォルダリダイレクトやローミングプロファイルを用いて別サーバに持たせるべきです。
メタありきで考えると確かに望ましいですが、様々なしがらみでそうはいかない場合もあります。
と出題者を弁護しつつも、行儀の悪いアプリがシステムドライブにゴミを大量に作成しているとか、
IEのキャッシュや、肥大したメールボックスでプロファイルが大きくなっているとか。

システムドライブのサイジングをミスったのではと推測できますが、いかがでしょうか?
>>アップルグレードさん

アップルグレード 2006/03/07 17:10:00

ユーザプロファイルをMetaFrameサーバ内に持たせているのは確かです・・

システムドライブのサイジングというか、もともと容量が小さいのに運用上
Meta以外のバックアップを結構残しているのでその時点でミスってると思います。

なんとかあと200MBくらい確保して450MBくらいは捻出できそうなんですが、
上書きインストール不能ですか?

しゅーまっは 2006/03/16 15:14:15

とりあえずインストーラを立ち上げてみては如何でしょう。
容量が足りなければその旨メッセージが出るような気がするのですが。

グレートメタ 2006/03/18 12:44:26

実際動作している環境で検証するのはあまり望ましくはないと思います。
現在XPが動いているので当然メディアはおもちですよね?
CPS4のメディアはCitrixから体験版が入手可能です。
自社でテスト環境を作るのが一番で、パソコン1台あれば可能です。

どなたもこの検証を無料ご奉仕する方はいらっしゃらないと思いますので。
この手の内容はご自分で確認されるのが一番です。

ncvnx 2006/08/24 20:24:22

fbgcvnfhjhj

TDNS 2006/08/28 14:13:44

正直・・・空き領域だけ考えるても非常に厳しいですね。
必要な容量の参考は、以下を参照してください。

http://www.citrix.co.jp/products/cps/system.html
この他に解凍したりして実際の空き領域はもっといるでしょうが・・・

W2KのSP4だけでもアウトかも・・・?

何のために、アップグレードするのかを検討されて評価環境を
作成するなどをされたほうがいいですね・・・
大変だとは思いますががんばって下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Neighborhoodにてログイン出来ません。

ちはる 2006/02/28 19:00:39

質問事項があります。

現在、MetaFrame(評価版)の 検証環境を構築しています。
マニュアル通り(Citrix MetaFrame PresentationServer 評価版インストールガイド)
設定し、neighborhoodからアプリを動かそうとすると
「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と
ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」とメッセージが出力されます。

公開アプリケーションへはDomain Usersグループを許可しています。
ちなみに、neighborhoodで「Administrator」と入力すると、
公開アプリケーションが表示されます。

環境は下記の通りです。
アクティブディレクトリ構築サーバ
OS: Windows 2000 Server
メタフレームサーバ
Citrix Presentation Server 4.0(評価版)
OS: Windows 2000 Server


何が原因でこのような動作になってしまってのかが分からず困っています。
どのようにしたらDomain Usersグループのユーザでログオンすることができるのでしょうか?

宜しくお願いします。

メタメタ 2006/02/28 23:36:43

正しく構築すればログオンできます。
何かを間違えられたのでしょう。

nos 2006/03/01 09:19:49

1.ユーザー名とドメイン名は本当に正しいですか?
2.TSではログインできますか?
(ICAコネクション構成ツールの詳細の公開アプリケーションのみのチェックをはずす必要があります。)

3.公開アプリケーションを使えるユーザーにそのユーザー(の所属するグループ)は入っていますか?
4.公開アプリケーションのアイコンも表示されていないということですよね?

「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と
ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」メッセージと
関連あるかどうかは確認していませんが。

ちはる 2006/03/01 13:56:23

>1.ユーザー名とドメイン名は本当に正しいですか?
正しく入力しています。

>2.TSではログインできますか?
>(ICAコネクション構成ツールの詳細の公開アプリケーションのみのチェックをはずす必要があります。)
まだ試していません。

>3.公開アプリケーションを使えるユーザーにそのユーザー(の所属するグループ)は入っていますか?
管理コンソールから設定を行っています。
但し、ここで1点気になることがあるのですが、公開アプリケーションにユーザを追加した後、その設定
を確認すると、「(ドメイン名)¥?」と表示されてしまいます。これが影響しているのではないかと
考えているのですが、原因がわかりません。

>4.公開アプリケーションのアイコンも表示されていないということですよね?
はい。ログインすらできていないので、公開アプリケーションはアイコン表示されていません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Access Gateway の Secure Gateway 機能について

リレー 2006/02/27 17:53:11

現在、Secure Gatewayをリレーモードで運用しており、
このたび、Citrix Access Gateway 4.2 へのリプレースを検討しております。
管理者ガイドを参照すると、第7章がCitrix Presentation ServerとWeb Interfaceの設定
ということで、関連の記述があります。
ですが、Web Interfaceということで、当然通常モードでの接続についての記述なのですが、
リレーモードでの接続はできないということなのでしょうか?
参考情報等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

メタメタ 2006/02/27 23:18:28

まず教えてほしいことがあります。
なぜリレーモードなのですか?
なぜわざわざSecureGatewayをAccessGatewayにリプレイスされるのですか?

リレー 2006/02/28 14:06:36

メタメタ様
コメントありがとうございます。

リレーモードで運用しているのは、STAもWebInterfaceも不要だからということです。
その他、グローバルIPがない(現バージョンならSecureGatewayとWebInterfaceを統合できるから解消できますが・・・)、
上司がWebと聞いただけで脆弱性があると思い込んでいる等があります。

リプレイスについては、別途SSL-VPNアプライアンスとしての利用を検討していて、
SecureGatewayの機能もあるのなら使えるかどうか検討してみようという形です。
アプライアンスであればパッチを定期的にあてる必要もないといった保守面の理由も
あります。

本音を言いますと、使えないという記述があれば、それで良いわけなのです・・・
つまらない質問で申し訳ありません。

メタメタ 2006/02/28 23:32:36

断言は出来ませんが、リレーモードは多分使えないでしょう。

> リレーモードで運用しているのは、STAもWebInterfaceも不要だからということです。

STAはPS4.0からはどんな場合でも不要になっていますね。
「WIが不要」で、どんなメリットがあるかちょっと理解できません。

> その他、グローバルIPがない(現バージョンならSecureGatewayとWebInterfaceを統合できるから解消できますが・・・)、

はい、ご存知の通りPS4.0では、Global IPの不足は理由になりません。

> 上司がWebと聞いただけで脆弱性があると思い込んでいる等があります。

ちょっと笑ってしまいました。。。
こんな考えの人がまだ居るんですね。
リレーモードでの運用のほうがかえってセキュリティレベルは落ちますよ。

ぺたふれーむ 2006/03/02 13:50:57

>STAはPS4.0からはどんな場合でも不要になっていますね。

不要なのではなく、CPS 4.0をインストールすると、必ずあわせてインストールされます。
そのため、別個にインストールするのではない、という意味です。

ひさ 2006/03/02 15:33:53

AccessGatewayは簡単に言ってしまうとただのSSL-VPN装置ですので、
クライアントにSecureAccessクライアントがインストールしてあって
SSL-VPNセッションさえ張れてしまえば、ローカルにCPSサーバがある
のと同様に接続できると思います。
SSLリレーの設定も、代替アドレスの設定も必要ないと思うのですが。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

イベントログ「Citrix Monitoring Script Event 2」

メタ右衛門 2006/02/22 21:06:39

いつも拝見させて頂いております。
イベントログに下記のようなエラーが発生しており、困り果てております。
環境は
Win2003 × 2(CPS4.0)
Win2003 × 2(ドメインコントローラー)

イベントログは
---------------------------------
Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Session In Down State:
WMI error retrieving session object:
Received error: 0x80041002: Not found

Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Compute Event Rate:
WMI error retrieving object MetaFrame_DisconnectedSession_Happening:
Received error: 0x80041002: Not found

Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Session Idle Too Long:
WMI error retrieving session object:
Received error: 0x80041002: Not found
---------------------------------

このエラーが起動時及び、定期的にイベントログに記録されます。
特に普通にインストールしただけの状態なのですが発生します。
1台だけにインストールした状態で発生します。

英語のKBに同じようなエラーは発見できましたが、具体的にどうやったら直るのか
わからない状態です。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=350506&fromSearchPage=true&#350506

ご教授をお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザでアプリケーションが開けない

pokky 2006/02/22 14:52:57

はじめまして、よろしくお願いします
過去ログに似たような事例があがっていましたが
うまくいかないため質問させていただきます
過去ログの見落としなどがあった場合ご容赦願います

環境
windows2003 SP1
presentation server 4.0
2003AdtiveDirectoryを構成、DCにpresentation server 4.0をインストール

事象
Administratorでは公開アプリケーションを開けるが、ユーザ(metauser)で開こうとすると失敗する

メッセージ
このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサービスでのログオンを許可する権利が必要です。既定でDesktop Usersグループのメンバにはこの権利があります。Remote Desktop Users グループのメンバまたはこの権利がある別のグループメンバでない場合、またはRemote DeskTop User グループにこの権利がない場合、権利を手動で得る必要があります

設定
metauserを「Remote Desktop Users」グループに追加(Domainn UsersとRemote Desktop Usersに所属)
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加する
ドメインセキュリティポリシーにも同様の作業を行う
公開するアプリケーションのユーザーアカウントにmetatestを追加

以上の設定を行った後neighborhoodから起動するとAdministratorでは開くことができるが
metauserでは上記エラーがでます

設定し忘れている点などあればご指摘いただきたく思います
よろしくお願いします

pancra 2006/02/22 15:02:19

CitrixではDCを実行しているサーバにCPSをインストールする事は推奨しておりません。
恐らく、DCに対してMetaFrameをインストールしていることが原因と思われます。
普通のメンバーサーバにインストールしてみれば解決する問題だと思われます。

pokky 2006/02/22 15:58:17

pancra様ありがとうございます

現在手元に環境が無いため、明日にでもメンバサーバにCPSを移動してみます
メンバサーバも2003を予定しているのですがアプリケーションはサーバ上のものを共有して使用するよう考えています
その際、設定で注意する点などございますでしょうか

考えている構成

DC上のアプリケーション---共有---メンバサーバ(CPSインストール)
osは双方2003(双方再インストールを行った状態)

予定している設定
DC上にmetauserを作成しRemote Desktop Usersグループに追加(Domainn UsersとRemote Desktop Usersに所属)

(以下の設定は必要?DC側で作業予定)
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加する
ドメインセキュリティポリシーにも同様の作業を行う

DC側で行う設定でおかしな点やメンバサーバ側で行うべき設定がありましたらご指摘いただければ幸いです
よろしくお願いします


nos 2006/02/22 20:04:21

DCにCPS4.0インストールしようとしたら、エラーがでてインストール失敗しませんか?
(もう少し早めにエラーをだしてほしいものですが。)

http://support.citrix.com/article/CTX106723&searchID=15685869

pokky 2006/02/23 12:47:15

メンバサーバにCPSをインストーるしてみましたがうまくいかなかったため再度知恵をお貸しいただきたく思います

行った設定
メンバサーバにCPSをインストール
アプリケーション(メモ帳)を公開
ドメインコントローラにてmetauserを作成
metauserをRemote Desktop Usersに追加
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加

以上の設定を行った後neighborhoodからメモ帳を起動するとAdministratorでは開くことができるがmetauserでは警告が表示
警告が出る画面はログオン画面(ユーザ名、パスワードを入力する画面)

metauserからアプリケーションを使えるようにするのが目標です
お力添えをよろしくお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスライセンスサーバを見つける

Hudson 2006/02/21 18:42:35

『ターミナルサーバがドメインに参加している構成の場合、
ターミナルサービスライセンスサーバはドメインコントローラでないといけないが、
ターミナルサーバがWindowsServer2003の場合はドメインコントローラでない
メンバーサーバをターミナルサービスライセンスサーバに指定できる』と聞いたのですが、本当でしょうか。
そうするとドメインがすでにある環境でMetaFrameのシステムを追加導入する場合でも
ドメインコントローラに対しての作業(ライセンスサーバインストール&アクティベーションなど)
をしなくてすむので、助かるのですが。
ご経験のある方いらっしゃいましたらご教示ください。

メタメタ 2006/02/21 23:20:42

ドメインコントローラに対しての作業がなくなっても、
当然のことですが他のサーバでの作業が発生します。
これはそんなに「助かる」ことなんですか?

Tomy 2006/02/23 01:20:51

MetaFrameを導入したい部署と全社ドメインを管理している部署が異なるような場合に
ドメインコントローラに手を加えないですむということは意味があると思います。
私も、可能なのかどうか知りたいと思います。

メタ右衛門 2006/02/23 12:50:06

そうみたいですね。
実際に本番構築・運用の経験はありませんが
検証レベルでは大丈夫なようです。

1台Win2003サーバを用意して、それに
ターミナルサービス
ターミナルライセンスサービス
CPS
すべて入れるような構成も可能みたいですねぇ。

ターミナルライセンスサービスの参照場所は
ターミナルサーバのレジストリをいじることで変更できますし。

ただ、2000AD環境で2003サーバを入れる場合など混在の環境では
やったことないのでどうなるのでしょうか?

Taka 2006/02/24 16:37:51

先日、Citrixのセミナーで講師に確認しましたが、ドメイン環境の場合は、ターミナルサービスライセンスサーバ(TSLS)をドメインコントローラ(DC)に導入する必要があるそうです。(一般論で回答されたかもしれません。)ソースもしくは検証結果を提示願えないでしょうか?ちなみに、メンバーサーバをTSLSとしてレジストリで指定するだけなら動作可能でした。正しくCALが発行されていたかは未確認です。DCにTSLSを導入しない場合、CPS以外でTSがあった場合にメンバーサーバのTSLSを検索できないと思われますが、CPSのみの運用なら問題ないのかも知れません。あくまで想像の範囲です。

JIRO 2006/03/23 13:09:35

同じドメイン内なら間違いなく問題無し、です。
優先ライセンスサーバーに指定したものを最優先で参照します。

JIRO 2006/03/23 13:13:37

補足です。
ターミナルサーバーがW2K3であり、ライセンスサーバーもW2k3であることが前提です。

murama 2006/03/23 15:47:12

マイクロソフトのWindows server2003ターミナルサービスライセンス
ホワイトペーパーに下記記述がありましたので、ドメインに所属していない
サーバーも、ライセンスサーバーとして構築可能と思われます。

・・・・・・・・8ページ・・・・・・・・・・・・・
Windows Server 2003 の場合、ライセンス サービスは、
ワークグループ ベースのサーバー、メンバ サーバー、
またはドメイン コントローラ上にインストールできます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドメインコントローラのみw2k。TSがw2k3
ライセンスサーバがワークグループ
といった構成で運用されている方はいらっしゃいますか

グレートムタ 2006/03/29 18:01:26

上記構成で可能なはずです。
ターミナルサービス構成 ツールの中にライセンスサーバを明示的に指定する場所があります。
但しTSが W2K3 SP1移行の環境であること条件だと思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。