トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- Receiver4.4でロックダウン競合でアプリケーションを起動できません - じゃいろ ( 2016/09/08 18:36:38 更新)
- クライアントプリンタが自動作成されない - まこりん ( 2016/08/31 15:48:17 更新)
- XenServer6.5から7 Rolling pool updateウィザードで進まない - whitesonic ( 2016/08/19 16:23:50 更新)
- ZenApp6.5 公開アプリケーションが起動しない - chappy ( 2016/07/21 10:37:09 更新)
- XenApp6.0 は 2012 Server にて使用可能でしょうか? - waon ( 2016/07/01 15:45:00 更新)
- XenApp7.6 公開アプリケーションへのアクセスができない - tani ( 2016/05/16 17:14:04 更新)
- CitrixXenApp7.6の公開アプリのサーバ指定方法について - AI ( 2016/04/25 10:09:16 更新)
- Citrix XenApp 7.6の構成例について(ロードバランスあり) - A.I ( 2016/04/19 13:07:47 更新)
- XenDesktopVdaSetup.exe のインストールオプション - dai ( 2016/04/17 11:57:21 更新)
- 公開アプリが起動しない - 野田 ( 2016/04/13 16:52:42 更新)
Receiver4.4でロックダウン競合でアプリケーションを起動できません
XenApp7.8 + Receiver4.4で、以下のメッセージがでてアプリケーションを起動できません。
メッセージにある「Receiverのリセット」を実行しても同じです。
Receiverを一度アンインストール→CleanUpUtility 実行→再インストールしても同じです。
--------------------------------------------------------------
エラーメッセージ:
「アプリケーションを起動できません。
[Receiver のリセット]を実行して、LegacyLocalUserNameAndPasswordのロックダウン競合を解決してください(エラー2320)」
--------------------------------------------------------------
環境は、
・クライアント: Windows 7 + Citrix Receiver 4.4
・サーバー:Windows Server 2012 + XenApp 7.8
--------------------------------------------------------------
クライアント、サーバーともに新しく、前のバージョンのXenApp、Receiver(Plug-in)が入っていたとかは一切ありません。
初回インストール時に、パススルー認証の設定をする前(ユーザーパスワードを直入力)は起動できていたのですが、
パススルー認証設定してから起動できなくなりました。
ちなみに、そもそもロックダウン競合ってなんなんでしょう。マニュアルはどこをみればいいのか。。
メッセージにある「Receiverのリセット」を実行しても同じです。
Receiverを一度アンインストール→CleanUpUtility 実行→再インストールしても同じです。
--------------------------------------------------------------
エラーメッセージ:
「アプリケーションを起動できません。
[Receiver のリセット]を実行して、LegacyLocalUserNameAndPasswordのロックダウン競合を解決してください(エラー2320)」
--------------------------------------------------------------
環境は、
・クライアント: Windows 7 + Citrix Receiver 4.4
・サーバー:Windows Server 2012 + XenApp 7.8
--------------------------------------------------------------
クライアント、サーバーともに新しく、前のバージョンのXenApp、Receiver(Plug-in)が入っていたとかは一切ありません。
初回インストール時に、パススルー認証の設定をする前(ユーザーパスワードを直入力)は起動できていたのですが、
パススルー認証設定してから起動できなくなりました。
ちなみに、そもそもロックダウン競合ってなんなんでしょう。マニュアルはどこをみればいいのか。。
大体、ClianUpUtilityが正しく実行されていれば直るケースなんですが
あのツールも結構色々動作が怪しいのでねぇ。
インストールしたユーザーでやれとか管理者権限でやれとか
ツール実行した後にレジストリとかファイルが消えてるか手動で確認しろとか。
当エラーについてはレジストリのこれを直せってのが↓に載ってるので
これもお試しください。
http://support.citrix.com/article/CTX132875
あとこちらも。
http://support.citrix.com/article/CTX131788
バージョンが違うから該当しないとか仰らずレジストリ修正はお試しください。
あのツールも結構色々動作が怪しいのでねぇ。
インストールしたユーザーでやれとか管理者権限でやれとか
ツール実行した後にレジストリとかファイルが消えてるか手動で確認しろとか。
当エラーについてはレジストリのこれを直せってのが↓に載ってるので
これもお試しください。
http://support.citrix.com/article/CTX132875
あとこちらも。
http://support.citrix.com/article/CTX131788
バージョンが違うから該当しないとか仰らずレジストリ修正はお試しください。
Sさん
回答ありがとうございます。
人から教えてもらって、アンインストールしたあとこのレジストリを消し、再度インストールしてみたらうまくいきました。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Citrix\ICA Client\Engine\Lockdown Profiles\All Regions\Lockdown\Logon\Local Credentials]
・EnableSSOnThruICAFile
・SSOnUserSetting
・LegacyLocalUserNameAndPassword
・SSOnCredentialType
・UseLocalUserAndPassword
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Citrix\ICA Client\SSON]
・Enable
どのナレッジに書いていたのかは聞けてないんですけども、
これの「LegacyLocalUserNameAndPassword」が悪さしてたらしいです。
とりあえず解決できたので報告です。
#CleanUpUtility で消してくれればいいのに・・・
回答ありがとうございます。
人から教えてもらって、アンインストールしたあとこのレジストリを消し、再度インストールしてみたらうまくいきました。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Citrix\ICA Client\Engine\Lockdown Profiles\All Regions\Lockdown\Logon\Local Credentials]
・EnableSSOnThruICAFile
・SSOnUserSetting
・LegacyLocalUserNameAndPassword
・SSOnCredentialType
・UseLocalUserAndPassword
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Citrix\ICA Client\SSON]
・Enable
どのナレッジに書いていたのかは聞けてないんですけども、
これの「LegacyLocalUserNameAndPassword」が悪さしてたらしいです。
とりあえず解決できたので報告です。
#CleanUpUtility で消してくれればいいのに・・・
クライアントプリンタが自動作成されない
APサーバ:Win2003 R2
Citrix Presentation Sever 4.0
の環境で10年近く利用しています。
この環境で最近、突然印刷ができなくなるという事象が発生しており困っています。
事象としては、クライアントに登録されているプリンタが今までは問題なく
自動作成機能でサーバ上に作成され、問題なく作成されていました。
ところが最近になって、突然自動作成機能でプリンタドライバが作成されなくなり
印刷できなくなるという事象が発生しています。
作成されるとしても、Microsoftだったり、PDFだったり通常使うプリンタがマッピングされません。
サーバの再起動をかけるとそのタイミングでは印刷できるのですが、その日の途中から利用できなく
なるという事が続いています。
サーバに変更は全く入っていません。
もし、ご存知の方がおりましたら教えていただけないでしょうか。
Citrix Presentation Sever 4.0
の環境で10年近く利用しています。
この環境で最近、突然印刷ができなくなるという事象が発生しており困っています。
事象としては、クライアントに登録されているプリンタが今までは問題なく
自動作成機能でサーバ上に作成され、問題なく作成されていました。
ところが最近になって、突然自動作成機能でプリンタドライバが作成されなくなり
印刷できなくなるという事象が発生しています。
作成されるとしても、Microsoftだったり、PDFだったり通常使うプリンタがマッピングされません。
サーバの再起動をかけるとそのタイミングでは印刷できるのですが、その日の途中から利用できなく
なるという事が続いています。
サーバに変更は全く入っていません。
もし、ご存知の方がおりましたら教えていただけないでしょうか。
また、古いシステム使ってますね。
ちょっと影響範囲が不明でアドバイスし辛いので調べてみてください。
一般的(?)な原因は下記のような感じです。
・ユーザー全体 →プリンタサービス?
・特定のプリンタだけ →ドライバ?
・特定のユーザー or クライアントだけ →プロファイル?ICAクライアント?
ちょっと影響範囲が不明でアドバイスし辛いので調べてみてください。
一般的(?)な原因は下記のような感じです。
・ユーザー全体 →プリンタサービス?
・特定のプリンタだけ →ドライバ?
・特定のユーザー or クライアントだけ →プロファイル?ICAクライアント?
返信ありがとうございます。
対象は、ユーザ全体となります。
プリンタサービスということになりますね。確認してみます。
何か、この辺とか情報をお持ちであれば非常に助かります。
対象は、ユーザ全体となります。
プリンタサービスということになりますね。確認してみます。
何か、この辺とか情報をお持ちであれば非常に助かります。
一番わかりやすいのはアプリケーションエラーでOSのプリンターのサービス(spoolsv.exe)か
Citrixのプリンターのサービス(cpsvc.exe?)が落ちてたら大体プリンタドライバが落としてたりします。
その場合はドライバを特定してアンインストールすれば直ります。
サポート外の場合はイベントログとかに出てないと特定しようが無いので、
最終のHotfixを拾ってきて適用するか諦めるかのどっちかですかね。
Citrixのプリンターのサービス(cpsvc.exe?)が落ちてたら大体プリンタドライバが落としてたりします。
その場合はドライバを特定してアンインストールすれば直ります。
サポート外の場合はイベントログとかに出てないと特定しようが無いので、
最終のHotfixを拾ってきて適用するか諦めるかのどっちかですかね。
ADのGPOの数が増えたとか、ポリシー周りの変更をしたとかないでしょうか。
XenServer6.5から7 Rolling pool updateウィザードで進まない
XenCenter6.5で最新のXenServer7のインストール内容を
別サーバーのNFSサーバーに置かれたものを自動モードで接続テストをすると
無効なインストーラファイルURLとでて前に進めません。
NFSサーバーの共有設定(アクセス権)が悪いのか
難儀しております。
ご教示頂きたく宜しくお願い致します。
別サーバーのNFSサーバーに置かれたものを自動モードで接続テストをすると
無効なインストーラファイルURLとでて前に進めません。
NFSサーバーの共有設定(アクセス権)が悪いのか
難儀しております。
ご教示頂きたく宜しくお願い致します。
ZenApp6.5 公開アプリケーションが起動しない
Windows7の時はアプリケーションが起動していたのですが、Windwos10にアップグレードしてからアプリケーションが起動しなくなったクライアントがあります。
(起動出来るクライアントもあります。)
現象
・ICAファイルダウンロードのメッセージ
「xxx.xxx.xxx.xxxからlaunch.icaを開くか、または保存しますか?」が表示され、ファイルを開く]ボタンをクリックしても公開アプリケーションを起動できない
上記の対応方法
1.Citrix Recieverを最新にする。
2.信頼済みサイトに登録する。
3.互換性の設定にする
4.SmartScreenフィルターを無効にする
5.管理者権限でIEを実行する。
等は行っています。
サーバのWebInterfaceは、5.4.0です。
アプリケーションが一瞬起動しようとしますが、すぐに消えて
何も反応しなくなります。
他に何の原因が考えられるか、お教え頂けないでしょうか?
サーバはWindwosServer2008R2です。
(ウイルスソフトを切った状態でも同じです。)
(起動出来るクライアントもあります。)
現象
・ICAファイルダウンロードのメッセージ
「xxx.xxx.xxx.xxxからlaunch.icaを開くか、または保存しますか?」が表示され、ファイルを開く]ボタンをクリックしても公開アプリケーションを起動できない
上記の対応方法
1.Citrix Recieverを最新にする。
2.信頼済みサイトに登録する。
3.互換性の設定にする
4.SmartScreenフィルターを無効にする
5.管理者権限でIEを実行する。
等は行っています。
サーバのWebInterfaceは、5.4.0です。
アプリケーションが一瞬起動しようとしますが、すぐに消えて
何も反応しなくなります。
他に何の原因が考えられるか、お教え頂けないでしょうか?
サーバはWindwosServer2008R2です。
(ウイルスソフトを切った状態でも同じです。)
単純にWin8までしか対応してないからだと思います。
XenAppから見れば「edge?何それブラウザ?」ですからね。
http://docs.citrix.com/content/dam/docs/ja-ja/archive/web-interface/ja.web-interface-5-4.pdf
XenAppから見れば「edge?何それブラウザ?」ですからね。
http://docs.citrix.com/content/dam/docs/ja-ja/archive/web-interface/ja.web-interface-5-4.pdf
表題が間違っていました。XenApp6.5です。
回答ありがとうございます。
記述不足でした。申し訳ございません。
クライアントはWindows10ですが、IE11を使用しております。
IE11に対する対応策を講じているにもかかわらず、状況が改善しないので困っています。
feature packをインストールすれば良いのでしょうか?
feature packは更新プログラムのような物で
既存の環境を壊すことなくプログラムが更新されるという認識で宜しいのでしょうか?
お教え頂けないでしょうか?
回答ありがとうございます。
記述不足でした。申し訳ございません。
クライアントはWindows10ですが、IE11を使用しております。
IE11に対する対応策を講じているにもかかわらず、状況が改善しないので困っています。
feature packをインストールすれば良いのでしょうか?
feature packは更新プログラムのような物で
既存の環境を壊すことなくプログラムが更新されるという認識で宜しいのでしょうか?
お教え頂けないでしょうか?
obcさんのページに以下の様な記述がありますが、この辺りを確認されてはいかがでしょうか。
https://www.obcnet.jp/index.php?module=MyPage&action=OmssContentsDetail&OmssContentsID=5281
https://www.obcnet.jp/index.php?module=MyPage&action=OmssContentsDetail&OmssContentsID=5281
IE11に対応しててもWindows10に対応していないのでfeature pack3を適用でいいと思います。
FP3はHotfixの詰め合わせみたいなもので更新になりますが、一部はアップデートになります。
何が更新されるかは下記と今の環境をにらめっこして自分で調べてください。
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/xenapp-6-5/feature-pack-3html.html
FP3はHotfixの詰め合わせみたいなもので更新になりますが、一部はアップデートになります。
何が更新されるかは下記と今の環境をにらめっこして自分で調べてください。
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/xenapp-6-5/feature-pack-3html.html
サダ様、Reppa様、回答ありがとうございます。
OBCさんの対処方法は既に実行済みなので、feature Pack3を適用してみます。
他のクライアントはWindows10でも動作しているので、あまり変更を加えたくないのですが、
背に腹はかえられません。
ありがとうございました。
OBCさんの対処方法は既に実行済みなので、feature Pack3を適用してみます。
他のクライアントはWindows10でも動作しているので、あまり変更を加えたくないのですが、
背に腹はかえられません。
ありがとうございました。
XenApp6.0 は 2012 Server にて使用可能でしょうか?
お世話になっております。ユーザー先にて
現在 Windows Server 2008 R2 上で XenApp6.0 で運用しております。
サーバー機のリプレイスを検討していますが 最新OSの Windows Server 2012 R2 にて XenApp6.0 をそのまま使用することは可能でしょうか?
費用面でXenAppのアップグレードは出来れば避けたいというユーザー様の希望でそのまま使えればと。
もし現状このパターンで運用されている方などいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。
現在 Windows Server 2008 R2 上で XenApp6.0 で運用しております。
サーバー機のリプレイスを検討していますが 最新OSの Windows Server 2012 R2 にて XenApp6.0 をそのまま使用することは可能でしょうか?
費用面でXenAppのアップグレードは出来れば避けたいというユーザー様の希望でそのまま使えればと。
もし現状このパターンで運用されている方などいらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いいたします。
(事前に確認はされているうえで質問されているとは思いますが)Citrixのシステム要件に記載されていない構成が問題ないかここで聞いても誰も答えてくれないと思いますが。
サポートはどうされる予定なのでしょうか。そもそも正常に動作するかどうかわかりませんが。
アップグレードを避けたいのであれば、RDSを利用するなどCitrixを使わずに2012R2でターミナルサービスが可能な構成に変えるしかないと思います。
2012R2をXenAppで使いたいのであれば、7,x系へのアップグレードは必須です。
サポートはどうされる予定なのでしょうか。そもそも正常に動作するかどうかわかりませんが。
アップグレードを避けたいのであれば、RDSを利用するなどCitrixを使わずに2012R2でターミナルサービスが可能な構成に変えるしかないと思います。
2012R2をXenAppで使いたいのであれば、7,x系へのアップグレードは必須です。
仕様に反する環境は建てたことないですが、インストーラーが最後まで走ればいけるんじゃないですかね。
とりあえず、エラーでインストールが止まれば諦めも付くでしょうし検証環境等で入れてみてください。
とりあえず、エラーでインストールが止まれば諦めも付くでしょうし検証環境等で入れてみてください。
ご回答ありがとうございます。サポートは現在切れていますので受けておりません。
XenApp6.0のシステム要件に関しては2008R2までの記載しかないのでやはり実機で確認してみるしかないですかね?
RDSを利用する運用も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
XenApp6.0のシステム要件に関しては2008R2までの記載しかないのでやはり実機で確認してみるしかないですかね?
RDSを利用する運用も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
XenApp7.6 公開アプリケーションへのアクセスができない
よろしくお願いします。
XenApp7.6に関しましてお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示いただけるとありがたいです。
機器構成
Delivery Controller:Windows Server 2008R2
XenAppサーバ(アクセスさせたいアプリケーションが動作している機器):Windows8.1(以下Aとします)
Citrix Receiverがインストールされているマシン:Windows7(以下Bとします)
上記の構成ですべて同一セグメントで通信できている状態となります。
また、各機器のFirewall、セキュリティソフトはOFFとなっております。
BからCitrix Receiverを使用して、Delivery Controllerのサーバアドレスを入力し接続は完了しており、Delivery Groupに登録しているAにインストールされているアプリケーションのアイコンがBのCitrix Receiverから見えており登録する所はできました。
そして登録したアプリケーションのアイコンをクリックし起動しようとすると、「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」というエラーメッセージが出てきてしまい、アプリケーションを起動することができません。
パケットをキャプチャーするとInternal Server ErrorというパケットがDelivery Controller上にて発生していたので、Delivery Controllerに対して追加で何か設定が必要なのかと予想していますが、わかりません。
何かヒントとなるようなことでもわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
XenApp7.6に関しましてお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教示いただけるとありがたいです。
機器構成
Delivery Controller:Windows Server 2008R2
XenAppサーバ(アクセスさせたいアプリケーションが動作している機器):Windows8.1(以下Aとします)
Citrix Receiverがインストールされているマシン:Windows7(以下Bとします)
上記の構成ですべて同一セグメントで通信できている状態となります。
また、各機器のFirewall、セキュリティソフトはOFFとなっております。
BからCitrix Receiverを使用して、Delivery Controllerのサーバアドレスを入力し接続は完了しており、Delivery Groupに登録しているAにインストールされているアプリケーションのアイコンがBのCitrix Receiverから見えており登録する所はできました。
そして登録したアプリケーションのアイコンをクリックし起動しようとすると、「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」というエラーメッセージが出てきてしまい、アプリケーションを起動することができません。
パケットをキャプチャーするとInternal Server ErrorというパケットがDelivery Controller上にて発生していたので、Delivery Controllerに対して追加で何か設定が必要なのかと予想していますが、わかりません。
何かヒントとなるようなことでもわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
細かい話ですが記載されている内容はXenAppではなく以下のVM Hosted Appsかと思います。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-deliver-vmhosted.html
とは言うもののクライアントOSかサーバーOSかの違いしか無いとは思いますが、
切り分けのため、サーバOSで動作するか確認されてはいかがでしょうか。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-deliver-vmhosted.html
とは言うもののクライアントOSかサーバーOSかの違いしか無いとは思いますが、
切り分けのため、サーバOSで動作するか確認されてはいかがでしょうか。
イレギュラーな(=あまり一般的ではない)構成なように読めて色々疑問があります。
記載を省略されているのでしょうが、それでは確認すべきことが膨大にあって大変です。
例えば、StoreFrontはDDCと同居なんでしょうか?
XAサーバとしてWin8.1を指定ということはVM hosted Apps構成となりますが、
Citrixライセンスは適切なものが構成されていますでしょうか?
Windows8.1でUACは無効になっていますか?
Studio上でWin8.1は「登録済み」になっていますか?
「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」という
メッセージは本当にその文面の通りだったでしょうか?
Win8.1にCitrix Receiverで認証に用いたユーザーで
対面ログオンすることができますか?
その上で公開したいアプリケーションを起動することができますか?
アプリケーション公開ではなくデスクトップ公開にしても
現象は変わりませんか?
パケットキャプチャーの前に各OSのイベントログをよく確認ください。
(特にDDCと8.1)
記載を省略されているのでしょうが、それでは確認すべきことが膨大にあって大変です。
例えば、StoreFrontはDDCと同居なんでしょうか?
XAサーバとしてWin8.1を指定ということはVM hosted Apps構成となりますが、
Citrixライセンスは適切なものが構成されていますでしょうか?
Windows8.1でUACは無効になっていますか?
Studio上でWin8.1は「登録済み」になっていますか?
「このアプリケーションは現在使用できないため起動できません」という
メッセージは本当にその文面の通りだったでしょうか?
Win8.1にCitrix Receiverで認証に用いたユーザーで
対面ログオンすることができますか?
その上で公開したいアプリケーションを起動することができますか?
アプリケーション公開ではなくデスクトップ公開にしても
現象は変わりませんか?
パケットキャプチャーの前に各OSのイベントログをよく確認ください。
(特にDDCと8.1)
CitrixXenApp7.6の公開アプリのサーバ指定方法について
CitrixXenApp7.6をインストール・構築を行い、Delivery Controller1台から
2台のアプリケーションサーバー(基本同じモジュール構成)を1つのデリバリグループとして追加し、アプリケーションを公開させる設定をしました。クライアント(Citrix Receiver)からログオンしてアプリケーションが問題なく起動できること、2台両方のアプリケーションが利用できていることまで確認できました。
以前のCitrixXenApp5.0では、アプリケーションをサーバ指定することができましたが、7.6ではサーバ指定をする設定箇所が見当たりません。どのように設定すればよいかご存知の方は教えて頂けないでしょうか。
2台のアプリケーションサーバー(基本同じモジュール構成)を1つのデリバリグループとして追加し、アプリケーションを公開させる設定をしました。クライアント(Citrix Receiver)からログオンしてアプリケーションが問題なく起動できること、2台両方のアプリケーションが利用できていることまで確認できました。
以前のCitrixXenApp5.0では、アプリケーションをサーバ指定することができましたが、7.6ではサーバ指定をする設定箇所が見当たりません。どのように設定すればよいかご存知の方は教えて頂けないでしょうか。
そのような指定はできないと思います。(サーバ指定できるのはStoreFrontまで)
私は、公開するアプリケーション名を「○○○(サーバ1で起動)」のようにして、そのサーバ1だけでアプリケーションを公開することで、事実上サーバ指定と同じ効果を得ています。
もちろん、この場合、負荷分散/冗長化の構成にはなりませんが…。
私は、公開するアプリケーション名を「○○○(サーバ1で起動)」のようにして、そのサーバ1だけでアプリケーションを公開することで、事実上サーバ指定と同じ効果を得ています。
もちろん、この場合、負荷分散/冗長化の構成にはなりませんが…。
7.6ではアプリケーションの公開はデリバリーグループ単位で行います。
おっしゃるようなことをしたければ、アプリケーションサーバを
それぞれ異なるデリバリーグループに所属させ、
それぞれのデリバリーグループでアプリケーションを
公開することがシンプルな方法です。
おっしゃるようなことをしたければ、アプリケーションサーバを
それぞれ異なるデリバリーグループに所属させ、
それぞれのデリバリーグループでアプリケーションを
公開することがシンプルな方法です。
ご回答ありがとうございます。
dai様 >
> 私は、公開するアプリケーション名を「○○○(サーバ1で起動)」のようにして、そのサーバ1だけでアプリケーションを公開することで、事実上サーバ指定と同じ効果を得ています。
上記回答頂きましたが、アプリケーション名を変更しただけで、サーバ2では上記アプリケーションが起動されないのは何故でしょうか。
S様 >
デリバリグループを分けて試してみます。
以上、宜しくお願いします。
dai様 >
> 私は、公開するアプリケーション名を「○○○(サーバ1で起動)」のようにして、そのサーバ1だけでアプリケーションを公開することで、事実上サーバ指定と同じ効果を得ています。
上記回答頂きましたが、アプリケーション名を変更しただけで、サーバ2では上記アプリケーションが起動されないのは何故でしょうか。
S様 >
デリバリグループを分けて試してみます。
以上、宜しくお願いします。
Citrix XenApp 7.6の構成例について(ロードバランスあり)
現在、業務アプリケーションサーバへCitrix XenApp 7.6環境を構築中です。
マニュアル等確認しましたが、どのような構成となるのかわからない状況です。
各サーバに対するインストールモジュールと構成例を教えて頂けると助かります。
【前提】
ADサーバ:構築済
RDPライセンスサーバ:構築済
APサーバ1:RDPのアプリケーションサーバ、Citrix用ライセンスサーバ兼用
APサーバ2:RDPのアプリケーションサーバ(アプリはAP1と同一)
クライアント:WEB経由でAPを利用(ロードバランサでどちらに接続するかは意識しない)
※OSはすべてWindowsで、上記以外のサーバは特にありません。
【質問】
上記前提に基き、環境構築をしておりますが、XenAppモジュールが非常に多く、
APサーバ1、APサーバ2に何をインストールすればよいのかわからない状況です。
また、負荷分散をするための構成方法がよくわかっておりません。
(マニュアルからのモジュール)
Delivery Controller、Citrix Studio、Citrix License Server、StoreFront、Citrix Director、VDA
お分かりの方、宜しくお願いします。
マニュアル等確認しましたが、どのような構成となるのかわからない状況です。
各サーバに対するインストールモジュールと構成例を教えて頂けると助かります。
【前提】
ADサーバ:構築済
RDPライセンスサーバ:構築済
APサーバ1:RDPのアプリケーションサーバ、Citrix用ライセンスサーバ兼用
APサーバ2:RDPのアプリケーションサーバ(アプリはAP1と同一)
クライアント:WEB経由でAPを利用(ロードバランサでどちらに接続するかは意識しない)
※OSはすべてWindowsで、上記以外のサーバは特にありません。
【質問】
上記前提に基き、環境構築をしておりますが、XenAppモジュールが非常に多く、
APサーバ1、APサーバ2に何をインストールすればよいのかわからない状況です。
また、負荷分散をするための構成方法がよくわかっておりません。
(マニュアルからのモジュール)
Delivery Controller、Citrix Studio、Citrix License Server、StoreFront、Citrix Director、VDA
お分かりの方、宜しくお願いします。
APサーバ1と2に入れる必要があるのはVDAのみです。
おっしゃる構成ではXenAppに絶対に必要不可欠な
基本中の基本となる管理コンポーネントである
Delivery Controllerサーバーがありません。
基本的な構成例などはCitrixがWeb公開しているドキュメントにも
普通に書いてありますし、それぐらいがお調べになれないのなら
厳しいようですが、ご自身で構築されることはお勧めしません。
セミナーや講習などを一度受けられることをお勧めします。
おっしゃる構成ではXenAppに絶対に必要不可欠な
基本中の基本となる管理コンポーネントである
Delivery Controllerサーバーがありません。
基本的な構成例などはCitrixがWeb公開しているドキュメントにも
普通に書いてありますし、それぐらいがお調べになれないのなら
厳しいようですが、ご自身で構築されることはお勧めしません。
セミナーや講習などを一度受けられることをお勧めします。
XenDesktopVdaSetup.exe のインストールオプション
XenApp7.6 VDA のインストールオプションに関し、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-install-command.html
上記サイトによると、XenDesktopVdaSetup.exe には、SecureBoot(Windows8.1/2012R2以降の機能)環境に
インストールするためのオプション「/installwithsecurebootenabled」が定義されています。
しかし、XenApp7.6インストールメディア中の XenDesktopVdaSetup.exe(2016/9/5 0:05)には、
その定義がありません。(/?で確認)
この齟齬について情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか…?
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-build-new-enviroment/xad-install-command.html
上記サイトによると、XenDesktopVdaSetup.exe には、SecureBoot(Windows8.1/2012R2以降の機能)環境に
インストールするためのオプション「/installwithsecurebootenabled」が定義されています。
しかし、XenApp7.6インストールメディア中の XenDesktopVdaSetup.exe(2016/9/5 0:05)には、
その定義がありません。(/?で確認)
この齟齬について情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか…?
公開アプリが起動しない
お世話になります。
初めて投稿させていただきます。
PCのログインアカウントの設定や権限でCitrix上の公開アプリの起動に
関連する箇所はありますでしょうか?
ユーザからこの前まで使えていたのに公開アプリが起動しなくなったと問合せがありました。
エラーメッセージは下記の通り。
「Unable to launch your application. Contact help desk with the following information: Cannot connect to the Citrix XenApp server. Could not find specified Citrix XenApp server.」
Citrix online plug-in webのアンインストール(レジストリ消去含む) → インストールでは解決せず。
新規Citrixアカウントを作成して試してもらったところ、同じ現象が発生(アプリが起動しない)。
調査の結果、該当ユーザのADアカウント(一般ユーザ)にてPCにログインした場合のみ、発生する事が判明。
該当ユーザのADアカウントにAdmin権限を付与した場合や、他のユーザのADアカウント(一般ユーザ)だと発生しません。
どの辺りがあやしいかお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
初めて投稿させていただきます。
PCのログインアカウントの設定や権限でCitrix上の公開アプリの起動に
関連する箇所はありますでしょうか?
ユーザからこの前まで使えていたのに公開アプリが起動しなくなったと問合せがありました。
エラーメッセージは下記の通り。
「Unable to launch your application. Contact help desk with the following information: Cannot connect to the Citrix XenApp server. Could not find specified Citrix XenApp server.」
Citrix online plug-in webのアンインストール(レジストリ消去含む) → インストールでは解決せず。
新規Citrixアカウントを作成して試してもらったところ、同じ現象が発生(アプリが起動しない)。
調査の結果、該当ユーザのADアカウント(一般ユーザ)にてPCにログインした場合のみ、発生する事が判明。
該当ユーザのADアカウントにAdmin権限を付与した場合や、他のユーザのADアカウント(一般ユーザ)だと発生しません。
どの辺りがあやしいかお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
お使いの製品のバージョンを明記してください。
同じPCに対し、異なるユーザー名でログオンして動作が変わるのであれば、
おおむね、そのユーザーがログオンした際に適用される個別設定
いわゆるユーザプロファイル内に、アプリケーション起動を阻害する原因があります。
普段とは異なるPCに、問題が出ているユーザーアカウントでログオンして
現象が発生するか確認するなど、どうすれば解決する(現象がでない)のかの試行を
「これは関係ないだろう」などと思い込みで除外したりせずに
いろいろなパターンでやってください。急がば回れです。
Could not find specified Citrix XenApp server.
というメッセージは、指定されたXenAppサーバーとの通信に失敗しているということです
このため、ネットワーク周りが比較的怪しいといえます。
WindowsFirewallなどが有効になっていないか、
有効ならば必要なポートやネットワークに対する疎通をブロックしていないか
確認してください。
同じPCに対し、異なるユーザー名でログオンして動作が変わるのであれば、
おおむね、そのユーザーがログオンした際に適用される個別設定
いわゆるユーザプロファイル内に、アプリケーション起動を阻害する原因があります。
普段とは異なるPCに、問題が出ているユーザーアカウントでログオンして
現象が発生するか確認するなど、どうすれば解決する(現象がでない)のかの試行を
「これは関係ないだろう」などと思い込みで除外したりせずに
いろいろなパターンでやってください。急がば回れです。
Could not find specified Citrix XenApp server.
というメッセージは、指定されたXenAppサーバーとの通信に失敗しているということです
このため、ネットワーク周りが比較的怪しいといえます。
WindowsFirewallなどが有効になっていないか、
有効ならば必要なポートやネットワークに対する疎通をブロックしていないか
確認してください。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。