シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 63
  3. 64
  4. 65
  5. 66
  6. 67
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. >

クライアント名

りょう 2005/12/08 17:17:23

はじめまして。1つ質問させてください。
サーバー(Windows2003Server ドメイン設定なし)に
CitrixPresentationServer4.0をインストールし、
WebInterfaceを使って、クライアントから接続しています。
アプリケーションは、VB.NETで作成した画面を公開しており、
その画面で最初に、Environ("clientname")でクライアント名を取得しているのですが、
そのクライアント名が、WI_DjXtHwpMup・・・・といった暗号のような名称が取得されます。
以前、ドメインサーバー(Windows2000Server)に、MetaのVer.3(試用版)をインストールし、
それにWebInterfaceで接続した時には、meta-koyanagiと取得されました。
クライアント名は、何の情報を取得しているのでしょうか?
サーバー側の設定を変えれば正しい、クライアント名が取れるのでしょうか?
ご教授願います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PS3.0へのアップデートでの障害

ストラト 2005/12/02 16:44:39

いつも拝見させて頂いております。

現在、Metaframe XP FR2からPresentation Server 3.0さらに4.0へのアップデートを行っている最中で、下記の通りエラーが発生し頓挫しております。
構成は次の通りです。

・Metaサーバ2台(Windows2000Server SP4) うち一台はライセンスサーバ
 いずれもMetaFrame XP FR2

1.まずライセンスサーバから FR2→PS3.0 へのアップデートを行い、問題なく終了
           
2.続いてもう一台の FR2→PS3.0 アップデートを実行したところ下記のエラー表示

Presentation Serverのインストール時  
「エラー 26013。ファンクション Initialize Tree2 の CTX MF IMA Initialize Tree2でエラーが発生しました。データベース用のユーザー名とパスワードを確認して下さい。」
・・・致命的エラーとのこと・・・           
           
3.インストールできず強制的にインストール中止

これは何に起因するものなのでしょうか。
見当が付きかねるので、同じ事象が生じ対処した経験がおありの方、解決方法をご存知の方、せひご教示頂きたくお願い致します。

pancra 2005/12/02 19:15:31

データストアはどういった形で管理されてます?
1.デフォルトのmdb
2.Oracle、SQL Server等商用RDB?
2である場合ユーザ名、パスワードをデフォルト以外のものに変更してませんか?

ストラト 2005/12/05 15:39:16

pancra様 

ご返信深謝致します。

データストアはORACLE 10gで、基幹アプリを運用しております。
ORACLEインストール時ユーザ名・パスワードともデフォルトのままで変更しておりません。10gでの運用に問題があるとも思えないのですが…

ライセンスサーバの有無以外は2台に設定の違いはありませんので、一方が出来て他方は出来ないという点が理解に苦しみます。

もう少し調べてみます。

pancra 2005/12/06 10:48:08

データストアにOracleの8.0以降を利用している際にはOracleに"DBMS_REPUTL"パッケージがインストールされている必要がある様です。じゃないとPS3.0にアップグレードが失敗するみたい。
このことはPS3.0のREADMEに書いてるみたいなので読んでみてはいかがでしょうか?

ストラト 2005/12/07 10:20:54

pancra様
再度ご返信ありがとうございます。

本件はCitrixのKnowledge Centerにも障害として認識されており、解決方法についてもpancra様ご教示の通り表記がありました。確認不足で失礼致しました。
しかし、OracleのEnterprise Managerを確認しましたが、DBMS_REPUTILはインストールされていて、ステータスも"VALID"になっておりましたので問題ないものと思われます。
PSのインストールにおいてなぜOracleを参照するのか理解出来ていないこともありますが、同一ファーム内にインストール出来るものと出来ないものがあるのが更に疑問です。

引き続き調査してみます。
ありがとうございました。

pancra 2005/12/07 11:32:47

DSN(DataSourceName)の定義もしくはレジストリの破損によるデータベース接続情報が不正に
なっている可能性もあるので、DSMAINT CONFIGコマンドでDSNおよび接続ユーザ/パスワードを
再定義した方がよいかもしれませんね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Secure Gatewayの環境について

SG 2005/11/30 11:32:36

いつも拝見しております。

現在、Secure Gatewayの環境を作成し、クライアントから接続した場合に、
セキュリティ警告画面が表示され、以下のメッセージが表示されます。
 『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
クライアントにはルート証明書をインストールし、Web Interfaceで接続しています。

作成した環境は以下の通りです。
 ≪Secure Gatewayサーバー≫
  Win 2000 Server(ワークグループ)
  DNSサーバーインストール
  Secure Gateway & Web Interfaceインストール
  サーバー証明書インストール
  ルート証明書インストール

 ≪MetaFramサーバー≫
  Win 2000 Server(ワークグループ)
  MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
  証明書サービスインストール(Windowsサーバーのプライベート証明書)
           
 ≪クライアント≫
  Win XP SP2(ワークグループ)
  ルート証明書インストール

ワークグループでSecure Gateway環境を作成する場合、証明書サービスは
Secure Gatewayサーバーにも必要なのでしょうか?
必要であるなら、Secure Gatewayサーバーのサーバー証明書をインストール
する場合はSecure Gatewayサーバーの証明書機関から発行された証明書を
インストールする必要があるのでしょうか?

色々と調べてはいるのですが、ドメインについてはありますがワークグループについては
見当たりません・・・。
ドメインにした方がよいとの意見もあるかとは思いますが、どうしてもワークグループで
環境を構築する必要があります。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。

macci 2005/12/05 12:56:11

>『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』

WebブラウザのURLに接続先(https://FQDN-hostname/...)を入れて、WebInterfaceの
認証画面が表示される前にエラーメッセージが表示されるのであれば、WebブラウザのURLに
指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
合っていないと思います。

ドメイン or ワークグループの選択はユーザ認証やグループポリシーに関連するのでは
ないかと思います。

SG 2005/12/05 17:07:23

macci様

ご回答ありがとうございます。

ご指摘いただきました
 >WebブラウザのURLに
 >指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
 >合っていないと思います。
を見直したところ、合っていませんでした。

合っていなかったのは、WebブラウザのURLに指定するhostnameでした。
FQDNでは接続が行えなかったので、プロキシの例外にSGサーバーのFQDNを
設定することで、メッセージが消え正常に接続が行えるようになりました。

以上、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション Microsoft Office XPについて

@ 2005/11/29 13:14:10

MetaFrame Presentation Serverをインストール後、Microsoft Office XPをインストールし、アプリケーションを公開しましたが、各アプリケーションが立ち上がった時点で、エラー送信の画面が表示され、アプリケーションを使用できません。
何かご存知の方がおられましたら、情報お待ちしております。

環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Accessデータベースにアクセスするユーザーの認証

@ 2005/11/29 13:09:50

MetaFrame Presentation Serverをインストール後、Microsoft Office XPをインストールしましたが、データストアに接続できません。データストアはAccessデータベースを選択しております。
Microsoft Office XPをインストール後に、Accessデータベースにユーザー認証をする必要があるのでしょうか?
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0

フナミ 2005/12/18 22:49:19



以前、そのようなことがあり、DSが破損していることがありましたよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame Presentation Server4.0とSQLServer2000について

ohta 2005/11/25 19:58:34

Windows2003をワークグループでセットアップし、それにMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしてクライアント2~3台でテストしています。
APは社内で作成したC/S形式のシステムで、DBにはSQLServer2000を使用しています。
今までMetaFrameを使用せずにシステムを利用している時や、MetaFrame接続でのみ使用しているときは問題なかったのですが、1台の端末はMetaFrameでサーバーのAPを使用し、もう1台の端末では、同じAPをLocalから立ち上げて同じサーバーのDBをAccessしました。すると、MetaFrame接続でないPCのAPが、あるテーブルが開放されない状態になるのか、「DBが更新中のためアクセスできません」ようなメッセージが出てしまいます。ただそのテーブルは初期設定のため、APが起動した時1度読み取るだけで、更新は行っていませんし、読出しも、.NETの ExecuteReader()で読み出しています。どのAPも更新モードでOpenはかけていないので、テーブルがロックされることは考えにくいのですが、どなたか似たような経験されたことがありましたら情報をいただけないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームライセンスサーバの二重化の方法

武次 2005/11/25 17:53:33


メタフレームサーバを2台で管理しようと考えています。(1台がこけても、もう1台で稼動)
2台ともWindows2003ServerでActiveDirectoryにしています。
(ドメイン名は同じでホスト名とIPは区別しています。)
そこに、MetaFrame Presentation Server3.0 の Advanced Edition を入れて
MetaFrameのライセンスサーバーを2台のとも入れる事はできるのでしょうか?
(メタのライセンス登録を行なう時にホスト名を入れる箇所があったのでできないのではと思いました? 1台にしか入れることができないのでは?)
又この時、windowsのターミナルサーバは2重化するのですが、ターミナルサービスライセンスも2重化できるのでしょうか?

下記のような構成をしたいと考えています。

●サーバAの構成
 1.Windows2003ServerでActiveDirectory
2.ターミナルサーバ
3.ターミナルサービスライセンス
 4.メタフレーム(サーバファームA)
 5.メタフレームレイセンスサーバ

●サーバBの構成
 1.Windows2003ServerでActiveDirectory
2.ターミナルサーバ
3.ターミナルサービスライセンス
 4.メタフレーム(既存のサーバファームに参加)
  サーバファームAに参加させてロードバランスを行いたいが?
  サーバAが故障したらどうのるのでしょうか? 
 5.メタフレームレイセンスサーバ

別途ライセンス用のサーバを設けないといけないのでしょうか?
メタフレームライセンスサーバの二重化の方法を御教授お願い致します。

深沢 2005/11/27 09:45:00

ライセンスサーバーが故障した場合、720時間はライセンスを保持した状態で運用が可能です。
そのため私の知る限りライセンスサーバーを二重化しているサイトはありません。

またADサーバーにCitrix Presentation Serverをインストールするようにお見受けしましたが
この方法は考え直してください。設定、セキュリティの点において手間になります。

ただしどんな困難が待ち受けても上記の方法が取りたいのであれば、優秀なシステムインテグレータ
(このサイトの管理している会社など)にコンサルティング費用を払ってご相談した方が
よろしいかと思います。

武次 2005/11/30 14:37:52

深沢さん回答ありがとうございます。返事が遅くなって済みません。
ActiveDirectoryを別のサーバにしてうまくいきました。
下記のような構成にしました。
●サーバAの構成(RAID-1)
 1.Windows2003Server
 2.ターミナルサーバ
 3.ターミナルサービスライセンス
 4.メタフレーム(サーバファームA)
 5.メタフレームレイセンスサーバ

●サーバBの構成(RAID-1)
 1.Windows2003Server
 2.ターミナルサーバ
 3.メタフレーム(既存のサーバファームに参加)

●サーバCの構成(RAID-5)
 1.Windows2003ServerでActiveDirectory

これでサーバAを起動しなくても、メタは使用できました。
しかし、MetaFrame Presentation Server管理コンソールが見れなかったのは
気になりました。??
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーション起動の際に再度認証を聞かれます

めたしろうと 2005/11/17 17:04:14

初めて投稿させていただきます。
現在Citrix Presentation Server 4.0 + Windows Server 2003 SP1 で
WebInterfaceを使用しています。

ドメインを組んでおりドメインコントローラは別サーバにて運用しております。

クライアント側からアクセスした際に、WEB認証はドメインユーザでできていますが、
公開アプリを立ち上げる際、Windowsログインの画面がポップアップされ再度認証を
聞かれてしまいます。
同時に「このコンピュータにログインするには、ターミナサービスでのログオンを許
可する権利が必要です」という警告が出力されます。
そこでもう一度同じユーザを入力するとアプリが起動されてきます。

試しにローカル環境で同じユーザを作成しRemoteDesktopUsersグループ追加しドメ
イン側のユーザでWEBへログインしたところ再度認証を聞かれなくなりました。

ターミナルサービスは、MetaFrameサーバにインストールしています。

ドメイン環境でPresentation Server を構築した場合すべての認証はドメインで行
うと考えておりますが、公開アプリの利用はローカル側での認証も必要になるのでしょ
うか??
(ドメインユーザと同じユーザをローカルでも作成することが必須なんでしょうか??)

現状ドメインの問題なのか、MetaFrameの問題なのか切分けがつかず悩んでおります。

皆様の経験等ご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

みなさまのCitrix構築環境をお聞かせください。

si 2005/11/17 00:19:45

初めて投稿させていただきます。

現在、Citrix Presentation Server 4.0 + Windows Server 2003 SP1 という
環境でシンクライアント用にアプリケーションサーバを構築しています。
クライアントはWindows XP SP2で、Citrixを利用して公開デスクトップを実現しています。

実際、レスポンスなどについては許容範囲だったので運用を開始したのですが、
一点致命的な障害が発生してしまいました。内容としては、CPUやメモリ等のリソース十分な
余裕があるにも係わらず、週に一度くらいの頻度でアプリケーションサーバがハングアップ
するというものです(2台構築したのですがどちらのサーバも、です)。

原因についてCitrixのサポート(ネットワールド)およびマイクロソフトへ問い合わせた
結果、Windows Server 2003 SP1の問題ということで、サーバOSの修正パッチがリリース
されるまで回避不能という回答が返ってきました。...が、イマイチ納得できていません。

Windows Server 2003 SP1 でのCitrixサーバ構築は本当に無理なのか、回避策はないのか
現在調べているのですが、まだ有用な情報が得られていません。

つきましては、みなさまのCitrixサーバ構築環境をお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Caya 2005/11/17 10:13:06

ご参考になりますかどうか…
同じ様にWindows Server 2003 SP1環境で運用しております。
私の所は現在は外部からのWebInterfaceを使用しておりますが、
以前は社内ネットワークで公開デスクトップを使用していた時期もありました。
その時は確かにたまに動作がうまくいかない時があったのを記憶しています。
ただ、そんなに多く接続するような状況でもなく(人数も頻度も)、すぐに元に戻りましたので
とさほど気にしてもいませんでした(^^;
が、そういった状況があるのを聞かせていただきまして、
社内で(数名のネットワークでサーバーもすぐに調査できる様な環境です)起こったことなら対処しやすいのですが、
外部の方が使用される状況がありますので、現在は使用頻度も低いのですが
今後考えていかなくてはならないと思っております。

si 2005/11/17 11:38:14

> Caya様

2003 SP1をベースに環境構築されていらっしゃるのですね。
参考になります。ありがとうございます。

Citrix Presentation Server 4.0、Windows Server 2003 SP1というのは
今もっとも可能性の高い組み合わせのひとつだと思います。

そのような環境で突然ハングアップ(ブルースクリーンのエラーがでて再起動します)
するという問題が出ているならば、各地でもっと大騒ぎになるだろうとと思うのです。
しかし Citrix の既知の問題点一覧にすら出ていませんから、本当にOSだけの問題なの
かな~と思ってしまいます。
# ちなみにマイクロソフトから返ってきた回答では、これが原因じゃないかと言われてます。
→ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;905245

インストールしているソフトウェアもOfficeとAdobe Acrobat、Server Protectくらいで
それほど悪さをしそうな感じはないのですが...。参ってしまいます。

ohashi 2005/11/17 22:41:59

2003 SP1はターミナルサービスのログオフ時処理に問題があって、修正モジュール作成中
とのことです。ならば、ちゃんと公表してほしいですけど・・。

修正モジュールが出たみたいですけど、プレミアサポートが必要のようです・・

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;907242

si 2005/11/18 01:20:26

> ohashi様

修正モジュールの情報ありがとうございます。
エラーの内容を見ても状況がなんだか似ていますね。
適用するとうちの環境には効果的かもしれません。
しかし有償ですか。。

確実に回避できるのであればサポートを受けたいですが...
うーん、迷います。
明日カスタマーサポートにちょっと電話して聞いてみます。
ありがとうございます。

si 2005/12/08 11:27:32

> ohashi様

先日は情報をいただきましてありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。

いただいた情報のとおり、Windows Server 2003 SP1にはログオフ時の処理に
問題があってブルースクリーンエラー(0xab)が発生していたようです。

この問題だけのために有償のサポートを結ぶのは厳しかったので、
取り急ぎSP1アンインストールにて対応しました。その後、ここ
2週間ほどはブルースクリーンエラーが発生せず動作しています。

ただ、アプリケーションを保存するときや実行時の処理が極端に重くなるときが
あるなど、SP1のときにはなかった問題がまたいくつか出始めました...
いつになったら完全な形で動作させられるのか、まだゴールが見えず!です。

komachi 2006/03/03 11:49:13

原因が違うかもしれませんが、よく似ていたのでとりあえず情報提供いたします。

一度、タスクマネージャにて、全プロセスを表示してみてください。
自分の場合はハンドル値が異常にカウントアップしていくクライアントがありました。
結果、ある数値以上になるとサーバーが落ちる。この為ほぼ定期的に落ちます。
回避方法は、該当クライアントのユーザープロファイルを再度作成しなおした所
サーバーが落ちなくなりました。

si 2006/03/03 13:56:51

> komachiさま

情報ありがとうございます。
私も当初ユーザの使用するリソースが開放されずメモリリークを生じさせている
のではないかと疑ったのですが、ハンドルやスレッドの数が異常な数値になって
いるプロセスはなく、今回の件ではどうやら当てはまらなかったようです。

けっきょく本件はマイクロソフトから非公開のパッチを入手し、SP1とあわせて適用
いたしました。これによりひとまず現象が収まっていますので解決かと思います。
# MSとの有償サポート契約を結ぶ必要があり、一般的な解決策ではないのですが。
http://support.microsoft.com/kb/907242/JA/
SP1アンインストールによる回避策ではパフォーマンスが著しく低下しましたのでその
方法はあきらめました。早くMicrosoft Updateによりパッチを公開してほしいものです。

それにしてもWindows Server 2003 SP1 + CPS4.0の組み合わせで生じるみたいですが
もっと大騒ぎになったりはしないものなのでしょうか。
MSでも事例が少ない、というか当初はないと言っていたので不思議です。

グレートムタ 2006/03/06 00:24:38

契約が必要な非公開パッチに関しては、プロフェッショナル サポート契約でOKなはずです。
かつ、MS製品不具合がはっきりしている場合、インシデントは消費されませんので、
結果、無償にてパッチの入手が可能です。

si 2006/03/07 13:31:49

> グレートムタ様
なるほど。インシデントの消費はされないのですか。
今回はCitrixサポート窓口経由で入手しましたので
そのあたりの詳細は存じていませんでした。

ありがとうございます。
大変参考になりました。

mal 2006/05/10 15:57:05

こんにちは。
私の所でも全く同様な悩みを抱えています。
Citrix Presentation Server 4.0 + PSJ400W2K3R01+ Windows Server 2003 SP1
富士通製ブレードサーバ3台で運用
メモリ最適化等・毎朝5:00に再起動スケジュール設定

クライアントはWindows 2000 SP4 公開デスクトップにて運用しています。
専用サーバを設置し、移動プロファイル・リダイレクト設定しています。

導入前のTESTではブルースクリーンなどの症状はでなかったので、導入に踏み切ったのですが
実際公開デスクトップの運用を始めた途端、ブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかる症状にて悩んでいました。
販売店に確認した所、原因は上記にある通りメモリリークが原因と判断され、
907242HOTFIXの提供をうけインストールして現在は運用しております。
User Profile Hive Cleanup Serviceというパッチも適用しています。

3/1にインストールを行い、この2ヶ月間は症状が出なかったのですが、
とうとう昨日またブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかってしまいました。
このHOTFIXも完全対応されたものではないようですね。かなり残念です。
早急にどこかが対応して、正常運用を行いたいです。
自社システムのマルチユーザー化やブレードの追加導入・回線の冗長化などでかなりの費用をすでにかけています。
よって公開デスクトップの運用を取り消すことはできない状態です。。。

その後何か良い対策がありましたでしょうか?
ありましたら是非教えていただきたいです。
また、こちらでも入手できましたらまたご報告させていただきます。

ohashi 2006/05/10 19:50:35

小職は、パッチ適用後、完全安定となりました。
なので、別の原因もありえると想定したほうがいいように思います。

とりあえず、障害発生時のメモリダンプ解析で判断でしょうか。

上記以外のブルースクリーンに関しては、メモリダンプを解析した結果、
RAIDコントローラが原因でBIOSを最新にすることで、発生しなくなったこともあります。

mal 2006/05/11 11:09:56

ohashi 様

情報ありがとうございます。
やはり別の原因がありそうなんですね。
富士通のHPにてBIOSのアップデートがないか確認しましたが今現在は無い模様でした。
早く更新版がでてきてほしいです。

販売店にダンプファイルを送付してみます。
誠に有難うございました。

si 2006/05/12 11:42:14

私の環境でもパッチ適用にてブルースクリーンエラーを回避した後、
現在も安定稼動しています。

メモリダンプの解析が終了するまでに打てる手としてはSP1アンインス
トールくらいでしょうか。他に原因があるとすると効果は薄いですが。。
無事解決されることをお祈りしています。

mal 2006/05/13 17:21:58

si様

情報ありがとうございます。
やはり安定稼動をしているのですね。
今回起きたのがたまたまだったらいいのですが....。

販売店からの回答によると今度は
http://support.microsoft.com/?kbid=901150
が原因ではないかとの事でした。
関連情報ではhttp://support.microsoft.com/kb/907242/がリンクされており、
結果的には同じパッチの適用で解決という感じなのでしょうか?

現在、メモリリークを起こしているアプリケーションをダンプより調べてもらっています。
分かり次第またお知らせさせていただきます。


mal 2006/05/23 19:50:58

販売店によるダンプ解析結果がきました。
下記の通りです。

ブルースクリーンエラー直前に発生している IMAPI CD-Burning COM Service が問題を
引き起こしている可能性がございます。
然しながら、イベントログのステータスでは「情報」レベルである為、
どこまで本件の現象に起因しているか分かりかねます。
詳細な調査につきましては、メモリダンプやワトソンログをMicrosoft社
に送付して解析して頂いた方がよろしいかと存じます。

っというものでした。
IMAPI CD-Burning COM Serviceはデフォルトでは無効なはずですが、
何故か手動になっていました。(変更した記憶はありません)

現在、無効設定にして様子見を行っています。

みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
教えていただければ幸いです。

si 2006/05/24 14:05:39

mal様
ご対応本当にお疲れ様です。

> みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
> 教えていただければ幸いです。

デフォルトでは確かに無効に設定されているようですね。こちらの環境でもアプリケーション
サーバ、ライセンス管理サーバとも上記サービスは無効になっておりました。
ご参考までに書き込ませていただきます。

mal 2006/05/26 20:07:33

si様

ご返答ありがとうございます。
やはり、無効設定ですね。
これで不具合解消できてほしいです。

ご情報ありがとうごあいました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interfaceにログオンできない

ishi 2005/11/16 16:59:28

はじめまして。MetaFrame初心者なので設定がわからないので相談させてください。
2台のサーバーがあります。
1:ドメインコントロール Win2003
2:MetaFrameサーバー(Citrix Presentation Server4.0) 
  WebInterFaceサーバー Win2003
を設定してあります。

WinXPにクライアントをインストールしましたがWebInterFaceにWebブラウザから
アクセスするとhttpだとログインでき、アプリケーションも実行できますが、
httpsにするとログインできません。
エラーとして、
エラー: 指定されたアカウント情報を認証できませんでした。アカウント情報が間違っているか、認証システムに問題があります。もう一度認証を実行するか、ヘルプデスクまたはシステム管理者に問い合わせてください。
と表示されます。
設定はIISでSSLのポートを443に設定して、サーバー証明書も搭載しています。
IISとWebInterFaceを使用し、httpsで通信できないものでしょうか?!
また、Citrix XML ServiceはIISとポートを共有しています。
これは関係ありますか?

もしよろしければ、皆様からご教授していただきたいと思ってます。
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。