トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- アプリケーションのマルチ環境の設定 - 初心者 ( 2005/02/18 22:01:24 更新)
- プリンタドライバ - インターナショナル ( 2005/02/18 18:43:00 更新)
- コンテンツリダイレクトができません - Hudson ( 2005/02/18 13:03:56 更新)
- クライアントの接続エラー(os入れ換え) - てく ( 2005/02/15 00:37:11 更新)
- データストアサーバ障害時の対応手順 - kon ( 2005/01/27 02:20:29 更新)
- サービスパックの確認について - bikko ( 2005/01/26 18:51:54 更新)
- ターミナルサーバーの最大接続数を超えてしまう。 - あさ ( 2005/01/24 18:22:00 更新)
- アクティブ化後のIISのアンインストール - Meta-ica ( 2005/01/21 15:39:44 更新)
- MetaFrame Access Suite ライセンスのインストールサーバで - 藤原正宏 ( 2005/01/18 11:27:29 更新)
- メタフレームサーバーの故障 - ジャッキー ( 2005/01/12 18:46:52 更新)
アプリケーションのマルチ環境の設定
MetaFrameサーバでMicrosoft Officeを公開アプリケ-ションとして
設定する際のマルチ環境の設定で悩んでおります。
wordやexcelを公開アプリとして使用させた場合で
ファイルの保存先などの操作をした際
サーバのcドライブ
「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)」がデフォルトとして開くものを
(基本的にサーバのCドライブにはアクセスさせたくない)
ユーザーのホームディレクトリ「例)Y:\user\(ユーザー名)」となる
設定を一括で行う方法がありますか。
アプリケーション互換スクリプトで出きると
聞いたことがありますが・・
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<環境>
MetaframeXP FR3
Windows 2003 Server
OfficeXP
設定する際のマルチ環境の設定で悩んでおります。
wordやexcelを公開アプリとして使用させた場合で
ファイルの保存先などの操作をした際
サーバのcドライブ
「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)」がデフォルトとして開くものを
(基本的にサーバのCドライブにはアクセスさせたくない)
ユーザーのホームディレクトリ「例)Y:\user\(ユーザー名)」となる
設定を一括で行う方法がありますか。
アプリケーション互換スクリプトで出きると
聞いたことがありますが・・
ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
<環境>
MetaframeXP FR3
Windows 2003 Server
OfficeXP
あちらこちらにマルチポストするような方には回答する必要性を見出せませんね。
マルチポストをしないなどということは最低限のリテラシーと知りなさい。
マルチポストをしないなどということは最低限のリテラシーと知りなさい。
大変失礼しました。マナー違反だとはわたくしの知識不足でした。
今後、このようなことのないように致します。
今後、このようなことのないように致します。
OfficeXPはどうかわかりませんが、弊社の場合、Office2003を利用していまして、
Resource Kitの「Custum Installation Wizard」を利用して、
予め設定を入れ込んでOfficeをインストールしておりました。
この場合、全てのユーザに初期設定として「Custum Installation Wizard」で
設定した内容が反映されます。(デフォルトの保存先も変更可能です)
Resource Kitの「Custum Installation Wizard」を利用して、
予め設定を入れ込んでOfficeをインストールしておりました。
この場合、全てのユーザに初期設定として「Custum Installation Wizard」で
設定した内容が反映されます。(デフォルトの保存先も変更可能です)
インストールモード ("change user /install" ですね)の状態で
アプリの設定を変更しておくと、各ユーザに共通の設定が可能です。
Officeなど、レジストリに設定を保持するアプリには有効です。
設定後は実行モードに戻すのをお忘れなく。。。
アプリの設定を変更しておくと、各ユーザに共通の設定が可能です。
Officeなど、レジストリに設定を保持するアプリには有効です。
設定後は実行モードに戻すのをお忘れなく。。。
プリンタドライバ
クライアントのローカル上で富士通のXL-5350プリンタアイコンを作っていますが、
メタサーバにログインすると、自動生成されたプリンタのドライバが全く関係のない
HPのものが指定されてしまいます。
HPのプリンタは一切使用していません。
何か原因・対応策等ございましたらアドバイスのほどよろしくお願いします。
サーバ:Win2003Server Metaframe Presentation Server
クライアント:Win2000
メタサーバにログインすると、自動生成されたプリンタのドライバが全く関係のない
HPのものが指定されてしまいます。
HPのプリンタは一切使用していません。
何か原因・対応策等ございましたらアドバイスのほどよろしくお願いします。
サーバ:Win2003Server Metaframe Presentation Server
クライアント:Win2000
サーバーのドライバ名と
クライアントのドライバ名が
一致していないのが原因です。
クライアントのドライバ名が
一致していないのが原因です。
自動生成されたプリンタは[UPD]になっていませんか。
MetaFrameサーバーにきちんとプリンタドライバはインストールされていますか。
MetaFrameサーバーにきちんとプリンタドライバはインストールされていますか。
ドライバを再インストールすることで改善しました。
ご教授ありがとうございました。
ご教授ありがとうございました。
コンテンツリダイレクトができません
お世話になります。
クライアント側のファイルをクリックしたらMetaFrameサーバ側のアプリケーションが起動するような設定をしたいのですが、うまく起動しません。ご教示ください。
<環境>
MetaFrameサーバ:W2K/SP4、MPS3.0(最新HOTFIX)、WI3.0
PNAgent:8.1
公開アプリケーション:ExcelやWord 公開時にコンテンツのリダイレクトとして.xlsや.docを指定しています。
<状況>
クライアントPCではPNAgentが起動していてアプリケーション一覧からMetaFrame側のアプリを直接起動することはできますが、PC側フォルダにある*.xlsをクリックしてもPC側のExcelが起動してしまいます。
以上、宜しくお願いいたします。
クライアント側のファイルをクリックしたらMetaFrameサーバ側のアプリケーションが起動するような設定をしたいのですが、うまく起動しません。ご教示ください。
<環境>
MetaFrameサーバ:W2K/SP4、MPS3.0(最新HOTFIX)、WI3.0
PNAgent:8.1
公開アプリケーション:ExcelやWord 公開時にコンテンツのリダイレクトとして.xlsや.docを指定しています。
<状況>
クライアントPCではPNAgentが起動していてアプリケーション一覧からMetaFrame側のアプリを直接起動することはできますが、PC側フォルダにある*.xlsをクリックしてもPC側のExcelが起動してしまいます。
以上、宜しくお願いいたします。
MetaFrame Presentation Server3.0のどのエディションを使っていますか?
Standard ですか Advancedですか?
(Standardでしたらコンテンツリダイレクトはサポートされていません。)
公開アプリケーションの設定はどうなっていますか?
(拡張子へチェックを入れています? *.xls)
Standard ですか Advancedですか?
(Standardでしたらコンテンツリダイレクトはサポートされていません。)
公開アプリケーションの設定はどうなっていますか?
(拡張子へチェックを入れています? *.xls)
CCEA様 レスありがとうございました。
エディション:EnterpriseEdition
公開アプリケーションの設定:チェックいれてます。
エディション:EnterpriseEdition
公開アプリケーションの設定:チェックいれてます。
動作環境には全く問題ないですね。
アイコンの絵はどうなっていますか。
アイコンの絵はどうなっていますか。
CCEA様 レスありがとうございます。
1.PC側のデスクトップやマイドキュメントにあるExcelファイルのアイコンは何も変わりありません。(PCにインストールされているExcelのものだと思います)
2.PNAgentのアイコンは白く強調されていてMetaFrame側のアプリケーション一覧からの実行などセッションがはられて問題なく実行できます。ここに表示されるいExcelのアイコンと上記1のアイコンとはあきらかに違っています。
以上、よろしくお願いいたします。
1.PC側のデスクトップやマイドキュメントにあるExcelファイルのアイコンは何も変わりありません。(PCにインストールされているExcelのものだと思います)
2.PNAgentのアイコンは白く強調されていてMetaFrame側のアプリケーション一覧からの実行などセッションがはられて問題なく実行できます。ここに表示されるいExcelのアイコンと上記1のアイコンとはあきらかに違っています。
以上、よろしくお願いいたします。
コンテンツのリダイレクトで設定した場合、通常は管理コンソールで割り当てた
アプリケーションのアイコンに変更されます。
またクライアントのOSはなんでしょうか。
NotePadを公開アプリケーションとして *.txt を指定したら動作するか
チェックしてもらえますか。
手元にOfficeがないのでわかりませんがMPS3でPNAgent8では上記の手順で
動作しました。クライアントOSはWinXP SP1です。
アプリケーションのアイコンに変更されます。
またクライアントのOSはなんでしょうか。
NotePadを公開アプリケーションとして *.txt を指定したら動作するか
チェックしてもらえますか。
手元にOfficeがないのでわかりませんがMPS3でPNAgent8では上記の手順で
動作しました。クライアントOSはWinXP SP1です。
CCEAさん ありがとうございまs。
クライアントはWindowsXPProfessional/SP2で確認しています。
Notepadで試してみます。
クライアントはWindowsXPProfessional/SP2で確認しています。
Notepadで試してみます。
CCEAさん ご報告いたします。
Notepadでは無事コンテンツリダイレクトされ、MetaFrameサーバ側のメモ帳が起動しました。OFFICEではあいかわらずできません。
何が原因だと思われますでしょうか?
Notepadでは無事コンテンツリダイレクトされ、MetaFrameサーバ側のメモ帳が起動しました。OFFICEではあいかわらずできません。
何が原因だと思われますでしょうか?
Officeのバージョンはなんですか?
OFFICE2000になります。
クライアントの接続エラー(os入れ換え)
ICA Linux (EUC) クライアント (Linux用)
バージョン6.20.979. 128ビット SSL含
使用PC:Debian GNU/Linux 3.1
redhatからdebianに乗り換えることになったので
/usr/lib/ICAClient
/etc/icalicense
をコピーして接続を試みたところ、
---------------------------------------
Citrix ICA クライアント エラー
50: サーバー "サーバー名(IPアドレス)"に
接続できません
---------------------------------------
というエラーがでて接続できませんでした。
IPアドレスは接続のたびに変わっており、正常に取得されているようです。
最新のクライアントを落してインストールしてみましたが、やはりエラーが
でてしまいました。
他のredhatマシンは今も問題なく使用できます。
サーバー名で日本語が使用されているということもあり、できれば日本語版の
クライアントを使用したいです。
ミスやチェックすべき点がありましたら御指摘下さい。
バージョン6.20.979. 128ビット SSL含
使用PC:Debian GNU/Linux 3.1
redhatからdebianに乗り換えることになったので
/usr/lib/ICAClient
/etc/icalicense
をコピーして接続を試みたところ、
---------------------------------------
Citrix ICA クライアント エラー
50: サーバー "サーバー名(IPアドレス)"に
接続できません
---------------------------------------
というエラーがでて接続できませんでした。
IPアドレスは接続のたびに変わっており、正常に取得されているようです。
最新のクライアントを落してインストールしてみましたが、やはりエラーが
でてしまいました。
他のredhatマシンは今も問題なく使用できます。
サーバー名で日本語が使用されているということもあり、できれば日本語版の
クライアントを使用したいです。
ミスやチェックすべき点がありましたら御指摘下さい。
データストアサーバ障害時の対応手順
はじめまして。
現在、社内でMetaFrameを使ったシステムの構築を検討しています。
(バージョンはXP FR3 AdvancedEdition)
障害時の対応で疑問が発生しました。
データストア(Access)サーバに障害が発生した場合、96時間までであれば
データストアなしでも他のサーバからサービスを提供することが
可能ですよね。
しかし、修理まで時間がかかってしまう場合、データストアを別サーバに移す必要が
発生すると思います。
この場合、別サーバへ移すことはdsmaint configコマンドで可能だと思うのですが
修理から戻ってきたサーバはどうなってしまうのでしょうか?
本来、データストアを別サーバに移動する場合は、事前にdsmaint failoverコマンドを
実施するようですが、障害サーバは動作しないし・・・
現在のところ机上の空論のため、まったく的外れかもしれません。
みなさんは、サーバ障害の際、どのように対応されているのでしょうか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
現在、社内でMetaFrameを使ったシステムの構築を検討しています。
(バージョンはXP FR3 AdvancedEdition)
障害時の対応で疑問が発生しました。
データストア(Access)サーバに障害が発生した場合、96時間までであれば
データストアなしでも他のサーバからサービスを提供することが
可能ですよね。
しかし、修理まで時間がかかってしまう場合、データストアを別サーバに移す必要が
発生すると思います。
この場合、別サーバへ移すことはdsmaint configコマンドで可能だと思うのですが
修理から戻ってきたサーバはどうなってしまうのでしょうか?
本来、データストアを別サーバに移動する場合は、事前にdsmaint failoverコマンドを
実施するようですが、障害サーバは動作しないし・・・
現在のところ机上の空論のため、まったく的外れかもしれません。
みなさんは、サーバ障害の際、どのように対応されているのでしょうか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
まともなメーカーのまともなハード保守契約ならば、半日も見ておけば直ります。
ごもっともです。
ただ、「知識としては持っていないとまずいのでは」と思ったもので。
ぜひ、お力を貸してください。
ただ、「知識としては持っていないとまずいのでは」と思ったもので。
ぜひ、お力を貸してください。
対策はいろいろあります。
1 データストア(DS)をAccessからSQLServerやOracleなどへ変更する。
2 MetaFrameサーバーのイメージバックアップしておき、なにか別なマシン
へリストアする。(同じ機種のマシンを用意)
3 DSをバックアップしておき、障害時に他のマシンにMetaFrameをインストールして
DSをリストアする。
ただし上記の方も書かれているように96時間あればなんとかなると思います。
1 データストア(DS)をAccessからSQLServerやOracleなどへ変更する。
2 MetaFrameサーバーのイメージバックアップしておき、なにか別なマシン
へリストアする。(同じ機種のマシンを用意)
3 DSをバックアップしておき、障害時に他のマシンにMetaFrameをインストールして
DSをリストアする。
ただし上記の方も書かれているように96時間あればなんとかなると思います。
どうもありがとうございます。
上記対策のうち、3番を採用する可能性が高いです。
この場合、他のサーバにDSを異動するのはOKですが、
修理から戻ってきた元DSサーバはどうなってしまうのでしょうか?
MetaFrameを再インストールし、一般サーバとするしかないのでしょうか?
(他のサーバがDSサーバになってしまったので、整合性がとれない?)
もう少しだけお付き合いください。よろしくお願いします。
上記対策のうち、3番を採用する可能性が高いです。
この場合、他のサーバにDSを異動するのはOKですが、
修理から戻ってきた元DSサーバはどうなってしまうのでしょうか?
MetaFrameを再インストールし、一般サーバとするしかないのでしょうか?
(他のサーバがDSサーバになってしまったので、整合性がとれない?)
もう少しだけお付き合いください。よろしくお願いします。
chfarmしてはいかがですか。
レス ありがとうございます。
chfarmすると、どうなるんでしょう?
すいません、イメージが湧かないんです・・・
もう少しご説明いただけませんか?
chfarmすると、どうなるんでしょう?
すいません、イメージが湧かないんです・・・
もう少しご説明いただけませんか?
chfarm をするとファームを移動することができます。
マニュアルをご覧下さい。
マニュアルをご覧下さい。
あとは、chfarm を使わないのであれば dsmaint を使ってください。
詳細は、マニュアルもしくはKnowledg Baseをご覧下さい。
詳細は、マニュアルもしくはKnowledg Baseをご覧下さい。
レスいただき、ありがとうございます。
テスト環境をなんとか構築し、実際に試してみました。
dsmaint 動作を確認しました。
この方法で対応したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
テスト環境をなんとか構築し、実際に試してみました。
dsmaint 動作を確認しました。
この方法で対応したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
サービスパックの確認について
2004年1月位にメタを購入しインストールしました。
・MetaFrameのサーバー側の製品名
└◎MetaFrame XPs 1.0 For Windows(Japanese Standard)
※MetaFrame XP Presentation Server,Feature Release 3 Server
・MetaFrameのクライアント
└◎MetaFrame XPs Connection License Pack(Standard)
※MetaFrame XP Presentation Server,Feature Release 3 Connection Pack
(質問)
サービスパックの何番があたっているか確認するのは
どの画面で確認できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
・MetaFrameのサーバー側の製品名
└◎MetaFrame XPs 1.0 For Windows(Japanese Standard)
※MetaFrame XP Presentation Server,Feature Release 3 Server
・MetaFrameのクライアント
└◎MetaFrame XPs Connection License Pack(Standard)
※MetaFrame XP Presentation Server,Feature Release 3 Connection Pack
(質問)
サービスパックの何番があたっているか確認するのは
どの画面で確認できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
管理コンソールのサーバーフォルダ内にあるサーバーを右クリックしてプロパティを見てくださいな
ありがとうございました。
ターミナルサーバーの最大接続数を超えてしまう。
Windows2003ServerにMetaFramePresentationServer3.0をインストール
してある環境があるのですが、
2人以上接続しようとすると、「ターミナルサーバーの最大接続数を超えています。」
というメッセージが出力され接続する事が出来ません。
Windows2003サーバにはTSCALをインストールしたのですが、
改善されませんでした。
改善策についてご存知の方がおられましたら、助けて下さい。
宜しくお願い致します。
してある環境があるのですが、
2人以上接続しようとすると、「ターミナルサーバーの最大接続数を超えています。」
というメッセージが出力され接続する事が出来ません。
Windows2003サーバにはTSCALをインストールしたのですが、
改善されませんでした。
改善策についてご存知の方がおられましたら、助けて下さい。
宜しくお願い致します。
アプリケーションサーバーモードにしてください。わからなければぐぐってください。
アクティブ化後のIISのアンインストール
■サーバ
Windows Server 2003×3
Windows Server 2003×2(ドメインコントローラー)
お世話になっております。
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
ドメインコントローラー1台にライセンスサーバを構築し
ブラウザよりライセンスファイルをUPしてアクティブ化を行いました。
そこで、この後IISをアンインストールする事は可能なのでしょうか?
それとも、アクティブ化後もIISは必須となるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら御願い致します。
Windows Server 2003×3
Windows Server 2003×2(ドメインコントローラー)
お世話になっております。
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
ドメインコントローラー1台にライセンスサーバを構築し
ブラウザよりライセンスファイルをUPしてアクティブ化を行いました。
そこで、この後IISをアンインストールする事は可能なのでしょうか?
それとも、アクティブ化後もIISは必須となるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら御願い致します。
追記
IISアンインストールが無理だとしたら
IISのサービスを停止という事であれば可能でしょうか。
IISアンインストールが無理だとしたら
IISのサービスを停止という事であれば可能でしょうか。
MetaFrame Access Suite ライセンスのインストールサーバで
構成は ファイルサーバ 1台
MetaFrameサーバ 2台(Load Manager)
OS:全てWindows2003Server
質問:MetaFrame Access Suite ライセンス及び
Web interfaceはDBサーバにインストール
して問題ないですか。
MetaFrameサーバ 2台(Load Manager)
OS:全てWindows2003Server
質問:MetaFrame Access Suite ライセンス及び
Web interfaceはDBサーバにインストール
して問題ないですか。
クライアント台数によるのではないでしょうか?技術的には問題はないと思いますけど・・・
書かれている内容のみで判断する限りでは、問題ありません。
Load Managerを使うのであればActive Directoryも利用して下さい。
Load Managerを使うのであればActive Directoryも利用して下さい。
Scan様、CCEA様 回答ありがとうございます。
参考になりました。ありがとうございます。
参考になりました。ありがとうございます。
メタフレームサーバーの故障
素人質問で申し訳ありません。
MetaFrameをインストールしているサーバーが故障し、
代替機に入替えなければならなくなった場合、
MetaFrame及びコネクションライセンスは再度購入し直す
必要があるのでしょうか?
MetaFrameをインストールしているサーバーが故障し、
代替機に入替えなければならなくなった場合、
MetaFrame及びコネクションライセンスは再度購入し直す
必要があるのでしょうか?
No need
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。