トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- 「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る - きくりん ( 2005/01/11 15:36:19 更新)
- ローカルドライブのマッピングについて - teru ( 2005/01/11 14:55:42 更新)
- 日本語入力できない - miyo ( 2005/01/05 17:17:43 更新)
- ライセンスサーバのアクティブ化について - chalk ( 2004/12/28 13:31:59 更新)
- Excelに出力できない - アスカ ( 2004/12/25 22:18:15 更新)
- AutoCreateプリンタについて - YT ( 2004/12/25 16:35:18 更新)
- 公開アプリを実行するとFAXソフトが起動 - いわ ( 2004/12/23 16:38:39 更新)
- クライントごとにデフォルトプリンタを設定する方法について - 中村です ( 2004/12/17 14:32:39 更新)
- Oracleが使用できない - ナカ ( 2004/12/17 11:40:22 更新)
- クライアントからの接続ができない - ゆう ( 2004/12/08 10:19:41 更新)
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る
お世話になります。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
WindowsのセキュリティパッチのMS04-032(KB840987)は適用済みですか?
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
朱雀さん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
ローカルドライブのマッピングについて
あICAクライアントよりサーバへ接続した際に
自動的にクライアントのドライブがマップされるためには
どの様にしたら良いのでしょうか?
特に設定の必要なくマッピングされると思っていたのですが・・・
サーバ側でポリシーは何も設定していませんが、
ポリシー等の設定が必要なのでしょうか?
−環境−
Windows2003Server
MetaFrameXPsFR3
ワークグループ(スタンドアロン状態)
自動的にクライアントのドライブがマップされるためには
どの様にしたら良いのでしょうか?
特に設定の必要なくマッピングされると思っていたのですが・・・
サーバ側でポリシーは何も設定していませんが、
ポリシー等の設定が必要なのでしょうか?
−環境−
Windows2003Server
MetaFrameXPsFR3
ワークグループ(スタンドアロン状態)
デフォルトでマップされます
ご回答ありがとうございます。
私もデフォルトでマップされると認識していたので
インストール時に気にしていなかったのですが、
マッピングさせないオプションの選択があったのでしょうか?
デフォルトでマップされない場合は、
ポリシーでマップさせる事が可能なのでしょうか?
ご教授願えないしょうか、よろしくお願いいたします。
私もデフォルトでマップされると認識していたので
インストール時に気にしていなかったのですが、
マッピングさせないオプションの選択があったのでしょうか?
デフォルトでマップされない場合は、
ポリシーでマップさせる事が可能なのでしょうか?
ご教授願えないしょうか、よろしくお願いいたします。
コネクション構成ツールのicaポートの編集から、
クライアント設定を見て下さい。
クライアント設定を見て下さい。
ご回答有難うございます。
出張中の為、現在確認が取れないのですが
戻り次第確認したいと思います。
出張中の為、現在確認が取れないのですが
戻り次第確認したいと思います。
日本語入力できない
<環境>
■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
■クライアント
Windows XP Pro. SP1
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0
上記環境で「メモ帳」を公開アプリケーションとして設定しましたが
日本語の入力ができません。(半角英数字のみ入力可)
接続時にDOS窓でKKCFUNCが組み込まれましたと表示されて
IMEのバーも表示されますが半角英数字しか入力できません。
Webインタフェイス、Neighborhood接続どちらも同じ現象です。
ご教授願います。
■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
■クライアント
Windows XP Pro. SP1
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0
上記環境で「メモ帳」を公開アプリケーションとして設定しましたが
日本語の入力ができません。(半角英数字のみ入力可)
接続時にDOS窓でKKCFUNCが組み込まれましたと表示されて
IMEのバーも表示されますが半角英数字しか入力できません。
Webインタフェイス、Neighborhood接続どちらも同じ現象です。
ご教授願います。
追加ですが
ICA設定の[キーボードレイアウト/入力システム]で
ユーザープロファイルを選択するは試してますが状況変化なしです。
ICA設定の[キーボードレイアウト/入力システム]で
ユーザープロファイルを選択するは試してますが状況変化なしです。
僕も同じような問題に悩んでいましたが、解決できました。
僕と同じ環境であれば、参考になるかと思いますので、解決法を記述します。
僕の場合、サーバにも ICA Client をインストールしていたのですが、これが悪さをしていました(普通はインストールされないのかな?)。
ICA Client の設定(ツール→ICA設定→全般タブ)がポイントなのですが、この設定をクライアントとサーバ両方同じにしておく必要があります。
僕の場合、サーバ側は「パススルー認証」と「ローカルのアカウント情報を使用」にチェックが入っていて、クライアント側には入っていませんでした。
ちなみに、これら以外の項目は同じ設定(キーボードレイアウト/入力システムはサーバのデフォルト)でした。
サーバの上記二つのチェックを外したところ、日本語入力が可能になりました(*.DICのパスもユーザー配下を指すようになりました)。
以上です。
僕と同じ環境であれば、参考になるかと思いますので、解決法を記述します。
僕の場合、サーバにも ICA Client をインストールしていたのですが、これが悪さをしていました(普通はインストールされないのかな?)。
ICA Client の設定(ツール→ICA設定→全般タブ)がポイントなのですが、この設定をクライアントとサーバ両方同じにしておく必要があります。
僕の場合、サーバ側は「パススルー認証」と「ローカルのアカウント情報を使用」にチェックが入っていて、クライアント側には入っていませんでした。
ちなみに、これら以外の項目は同じ設定(キーボードレイアウト/入力システムはサーバのデフォルト)でした。
サーバの上記二つのチェックを外したところ、日本語入力が可能になりました(*.DICのパスもユーザー配下を指すようになりました)。
以上です。
先程の書き込みで誤りがありました。
「キーボードレイアウト/入力システム」はユーザープロファイルでした。
以上です。
「キーボードレイアウト/入力システム」はユーザープロファイルでした。
以上です。
Citrixコネクション構成ツールでコネクション名「ica-tcp」→
コネクションの詳細設定画面の開始プログラム
公開アプリケーションのみを実行する
にチェックが入っていませんか?
コネクションの詳細設定画面の開始プログラム
公開アプリケーションのみを実行する
にチェックが入っていませんか?
ライセンスサーバのアクティブ化について
表題の件について質問させていただきます。
お手数をおかけいたしますが、ご存知の方にご回答いただけると助かります。
<環境>
■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
■クライアント
Windows XP Pro. SP1(Device CAL + TSCAL)
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0
<状態>
ライセンスサーバインストール後、ライセンスサーバをアクティブ化するために
ライセンス管理コンソールにて「ようこそ」ページの表示を行ったのですが、
「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
が表示されません。
その為、MyCitrixページよりダウンロードしたライセンスファイルを手動で
ライセンスディレクトリ(\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles)
にコピーしました。
管理コンソールを再起動したら、
「このサーバで使用可能なライセンスがインストールされていません」
のメッセージが消えたので、正常にライセンスがアップロードされたかに
見えたのですが、暫くするとまた上記のメッセージが表示されます。
管理コンソールを再起動することで一時的にメッセージは表示されなくなりますが、
実用に耐えるものではありません。
MetaFrameサーバを再インストールしたのですが、症状は同じです。
MetaFrameサーバは、ドメインコントローラにせず、ワークグループ環境で
運用しようとしています。
<質問>
1.「ようこそ」ページに、操作メニューが表示されないのは何故でしょうか?
また、メニューが表示されるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
2.きちんとアクティブ化されたかどうか、確認する方法はありますか?
明確な回答でなくても、確認事項等、少しでも参考になるような情報を
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、ご存知の方にご回答いただけると助かります。
<環境>
■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition
■クライアント
Windows XP Pro. SP1(Device CAL + TSCAL)
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0
<状態>
ライセンスサーバインストール後、ライセンスサーバをアクティブ化するために
ライセンス管理コンソールにて「ようこそ」ページの表示を行ったのですが、
「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
が表示されません。
その為、MyCitrixページよりダウンロードしたライセンスファイルを手動で
ライセンスディレクトリ(\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles)
にコピーしました。
管理コンソールを再起動したら、
「このサーバで使用可能なライセンスがインストールされていません」
のメッセージが消えたので、正常にライセンスがアップロードされたかに
見えたのですが、暫くするとまた上記のメッセージが表示されます。
管理コンソールを再起動することで一時的にメッセージは表示されなくなりますが、
実用に耐えるものではありません。
MetaFrameサーバを再インストールしたのですが、症状は同じです。
MetaFrameサーバは、ドメインコントローラにせず、ワークグループ環境で
運用しようとしています。
<質問>
1.「ようこそ」ページに、操作メニューが表示されないのは何故でしょうか?
また、メニューが表示されるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
2.きちんとアクティブ化されたかどうか、確認する方法はありますか?
明確な回答でなくても、確認事項等、少しでも参考になるような情報を
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
> 「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
> が表示されません。
これがそもそもの問題です。ASP.NETは有効にしましたか?
> が表示されません。
これがそもそもの問題です。ASP.NETは有効にしましたか?
ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
(IEを動かしている)
(IEを動かしている)
ドメインに参加していないサーバーであれば、サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。
ご回答下さった皆様、ありがとうございます。
>ASP.NETは有効にしましたか?
有効にしてあります。
>ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
(IEを動かしている)
ターミナルサーバとなるサーバにライセンスサーバをインストールし、
メニューから、ライセンス管理コンソールを起動しています。
なにか権限設定が必要でしょうか?
申し訳ありませんが、どこで設定するのか教えていただけないでしょうか?
>サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。
同じように表示されます。
すみませんが、引き続きご教授をお願いいたします。
>ASP.NETは有効にしましたか?
有効にしてあります。
>ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
(IEを動かしている)
ターミナルサーバとなるサーバにライセンスサーバをインストールし、
メニューから、ライセンス管理コンソールを起動しています。
なにか権限設定が必要でしょうか?
申し訳ありませんが、どこで設定するのか教えていただけないでしょうか?
>サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。
同じように表示されます。
すみませんが、引き続きご教授をお願いいたします。
MPS30ライセンスサーバーをインストールするときどんなアカウントで
インストールしましたか。(Domain\Administrator or localmachine\Administrator)
そのユーザアカウントでまずログインして下さい。
IEを立ち上げ、http://localhost/lmc/index.jsp を起動しライセンス管理
コンソールを起動して下さい。
もしこれでも「ようこそ」の画面しか出ないのであれば、一度MPS30ライセンスサーバー
だけをアンインストールし、再度インストールして下さい。
そして上記と同じようにライセンス管理コンソールを起動してみてください。
インストールしましたか。(Domain\Administrator or localmachine\Administrator)
そのユーザアカウントでまずログインして下さい。
IEを立ち上げ、http://localhost/lmc/index.jsp を起動しライセンス管理
コンソールを起動して下さい。
もしこれでも「ようこそ」の画面しか出ないのであれば、一度MPS30ライセンスサーバー
だけをアンインストールし、再度インストールして下さい。
そして上記と同じようにライセンス管理コンソールを起動してみてください。
購入した製品ライセンスがPresentaion Server3.0 StandardEditionなのに、メタのサーバ→プロパティでは、Enterprise Editon ってことはないでしょうか?製品ライセンスでEditonを変更すれば、「このサーバで使用可能\なライセンスがインストールされていません」のメッセージが消えるかもしれません。って、そんな私は、同じ過ちを2回も起こしてしました。
Excelに出力できない
アプリケーションサーバーにミロク情報サービスの経理システムをインストールし、Metaframeサーバー経由で各支店から利用しています。
帳票の印刷時、Excelワークシートとしてファイルへの出力が出来るようになっているのですが、最近、急に使えなくなりました。
エラーメッセージは「ファイルが作成できません[-52]」と表示されます。
本社内のローカルクライアントからは利用できます。
ServerのOSは2台ともServer2003で、Excelはアプリサーバーにインストールしています。
ソフトメーカー等色々問い合わせしているのですが、さっぱりです。
どなたか解決方法をご存知ないですか?
帳票の印刷時、Excelワークシートとしてファイルへの出力が出来るようになっているのですが、最近、急に使えなくなりました。
エラーメッセージは「ファイルが作成できません[-52]」と表示されます。
本社内のローカルクライアントからは利用できます。
ServerのOSは2台ともServer2003で、Excelはアプリサーバーにインストールしています。
ソフトメーカー等色々問い合わせしているのですが、さっぱりです。
どなたか解決方法をご存知ないですか?
ソフトウェアが急に使えなくなるようなことは考えられません。
Windows Updateなどはやっていませんか。ウィルスに感染していませんか。
MetaFrame自体はWindows Updateをしても問題ありませんが当該アプリケーションが
影響はないのでしょうか。
まずそのあたりを調べてください。(TS-CALということはないですよね)
Windows Updateなどはやっていませんか。ウィルスに感染していませんか。
MetaFrame自体はWindows Updateをしても問題ありませんが当該アプリケーションが
影響はないのでしょうか。
まずそのあたりを調べてください。(TS-CALということはないですよね)
ご返事有難うございます。
Windows Updateもウィルスも大丈夫だったのですが、TS-CALです。
クライアント分、インストールしています。
TS-CALだと、こんな症状が出るのでしょうか?
Windows Updateもウィルスも大丈夫だったのですが、TS-CALです。
クライアント分、インストールしています。
TS-CALだと、こんな症状が出るのでしょうか?
Metaのセッションを介さずに、サーバーのコンソールから正常に動作は出来ますか?
しゅーまっはさん、有難うございます。
サーバーのコンソールからは、正常に動作可能です。
Metaを介した場合のみ、エラーになります。
マイクロソフト社からは、TS−CALを正規にインストールしていれば動作可能なはずと言われました。
サーバーのコンソールからは、正常に動作可能です。
Metaを介した場合のみ、エラーになります。
マイクロソフト社からは、TS−CALを正規にインストールしていれば動作可能なはずと言われました。
MetaFrameサーバのログにターミナルサービス系のエラーが上がっていませんか?
上がっていればそれが原因ですので、正しくTS-CALが使える状態にしてみてください。
上がっていればそれが原因ですので、正しくTS-CALが使える状態にしてみてください。
例えばユーザー権限に影響されているような事はないでしょうか。
AutoCreateプリンタについて
いつも拝見させていただいております。
【サーバ環境】
Windows2000ServerSP4
MetaFramePresentation Server3.0
【クライアント環境】
WindowsXP Professional SP1
上記の環境で、サーバ、クライアントともにEPSON LP-7900のドライバを
インストールしているのですが、公開アプリケーションを起動しても
サーバ上にプリンタが作成されません。
まだ現地に行って確認できていないので、推測でも結構ですので、
AutoCreateプリンタがサーバ上に作成されない場合の原因として、
どんなことが考えられるでしょうか?
たいへんあいまいで申し訳ないのですが、もし少しでも原因として
考えることがありましたら、どんなことでも結構ですので、
ご教授願えないしょうか。よろしくお願いいたします。
【サーバ環境】
Windows2000ServerSP4
MetaFramePresentation Server3.0
【クライアント環境】
WindowsXP Professional SP1
上記の環境で、サーバ、クライアントともにEPSON LP-7900のドライバを
インストールしているのですが、公開アプリケーションを起動しても
サーバ上にプリンタが作成されません。
まだ現地に行って確認できていないので、推測でも結構ですので、
AutoCreateプリンタがサーバ上に作成されない場合の原因として、
どんなことが考えられるでしょうか?
たいへんあいまいで申し訳ないのですが、もし少しでも原因として
考えることがありましたら、どんなことでも結構ですので、
ご教授願えないしょうか。よろしくお願いいたします。
他の機種のプリンタは作成されるのですか?
「互換性」を使っては?(詳細はマニュアルを参照して下さい。)
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
>ハリ・セルダン様
他の機種もすべて作成されない状態となっています。
>CCEAさま
「互換性」の部分をヘルプで見ながら試してみましたが
だめでした。
MetaFrameのプリンタ設定自体は特になにも触らず、デフォルトの
状態となっているはずなので、通常ならAutoCreateされると思って
いたのですが・・・。
MetaFrameではなく、OS側に何か問題があるのでしょうか・・・?
もちろん、当方でもいろいろと調べていますが、
引き続き、何か情報がございましたら、よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
>ハリ・セルダン様
他の機種もすべて作成されない状態となっています。
>CCEAさま
「互換性」の部分をヘルプで見ながら試してみましたが
だめでした。
MetaFrameのプリンタ設定自体は特になにも触らず、デフォルトの
状態となっているはずなので、通常ならAutoCreateされると思って
いたのですが・・・。
MetaFrameではなく、OS側に何か問題があるのでしょうか・・・?
もちろん、当方でもいろいろと調べていますが、
引き続き、何か情報がございましたら、よろしくお願いいたします。
> 他の機種もすべて作成されない状態となっています。
それなら構築あるいは設定に基本的なミスがあったのでしょう。
最初の質問でプリンタの機種名は出すべきではないですね。
普通はこれを読めば機種固有の問題だと考えてしまいます。
それなら構築あるいは設定に基本的なミスがあったのでしょう。
最初の質問でプリンタの機種名は出すべきではないですね。
普通はこれを読めば機種固有の問題だと考えてしまいます。
CMC、または、コネクション構成ツール等で
クライアントのプリンタを接続を制限する設定にしていませんか?
クライアントのプリンタを接続を制限する設定にしていませんか?
サーバーのイベントログにプリンタに絡むエラーイベントはないでしょうか。
Print Spoolerのサービスが落ちていませんか?
公開アプリを実行するとFAXソフトが起動
お世話になっております。
クライアントにFAXソフト(まいとーくFAX7 PRO)をインストールした後、
公開アプリを実行すると、FAXソフトの画面が起動してしまう現象が
発生しており、回避策に苦戦しています。
クライアントのプリンタには、FAXソフトのプリンタが登録されており、
それを削除して公開アプリを実行すると画面は起動しません。
また、公開アプリと同じexeをC/S形式で実行しても、画面は起動しません。
MetaFrameの起動にに関連してFAXソフトが起動していると思います。
回避策等ご存知でしたら、ご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。
クライアントにFAXソフト(まいとーくFAX7 PRO)をインストールした後、
公開アプリを実行すると、FAXソフトの画面が起動してしまう現象が
発生しており、回避策に苦戦しています。
クライアントのプリンタには、FAXソフトのプリンタが登録されており、
それを削除して公開アプリを実行すると画面は起動しません。
また、公開アプリと同じexeをC/S形式で実行しても、画面は起動しません。
MetaFrameの起動にに関連してFAXソフトが起動していると思います。
回避策等ご存知でしたら、ご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。
FAXソフトの画面が起動するのは、クライアント側ですか?サーバ側ですか?
プリンタマッピングの機能を一時的にOFFにすると現象はどうなりますか?
プリンタマッピングの機能を一時的にOFFにすると現象はどうなりますか?
コネクションの設定で[クライアントのデフォルトプリンタにのみ接続する]にチェックを入れてみては如何でしょうか?
# すべてのプリンタがマッピングされなければならない事情がある場合はNGですが。
# すべてのプリンタがマッピングされなければならない事情がある場合はNGですが。
互換性リストやUPDの利用をしないよう設定したらいいかもしれません。
クライントごとにデフォルトプリンタを設定する方法について
皆様、いつも拝見させて頂いています。
中村です。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×3台
MetaFrameXP FR2 SP3
<クライアント>
2000、XPPro
---質問---
弊社の環境では、オートクリエイトプリンタを使用せず、サーバにインストールしてあるプリンタを使用しています。
この場合、クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
なにとぞ、ご返答よろしくお願い致します。
中村です。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×3台
MetaFrameXP FR2 SP3
<クライアント>
2000、XPPro
---質問---
弊社の環境では、オートクリエイトプリンタを使用せず、サーバにインストールしてあるプリンタを使用しています。
この場合、クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
なにとぞ、ご返答よろしくお願い致します。
各サーバーにクライアントが使用するプリンタキューを作成して、権限を与えて、
公開アプリにプリンタフォルダを公開して、各クライアントがデフォルトプリンタを
設定してみては?
公開アプリにプリンタフォルダを公開して、各クライアントがデフォルトプリンタを
設定してみては?
なぜオートクリエイトプリンタを使わないのですか?
> クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
まさに、オートクリエイトプリンタを使用すれば解決する問題です。
> クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
まさに、オートクリエイトプリンタを使用すれば解決する問題です。
勉君さん(ちょっと不思議な言い回しですね)、ハリ・セルダンさん、ご回答ありがとうございます。
<To 勉君さん>
早速、公開アプリの件試してみたいと思います。
結果は後日、報告致します!
<To ハリ・セルダンさん>
プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
よって、動作検証を行った一部のプリンタのみを使用させたいと考えています。
そのプリンタのみオートクリエイトプリンタとして、使用する方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
<To 勉君さん>
早速、公開アプリの件試してみたいと思います。
結果は後日、報告致します!
<To ハリ・セルダンさん>
プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
よって、動作検証を行った一部のプリンタのみを使用させたいと考えています。
そのプリンタのみオートクリエイトプリンタとして、使用する方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
> プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
「対応していないプリンタ」って言いますけど、検証はしたんですか?
ウチの会社では、随分古いプリンタとか、インクジェットのプリンタとか、
おそらく「対応」はしていないんでしょうけど、何の問題もなく印刷できてますよ。
「対応」だの「非対応」だの、紙の上の話ばかりせずに、とにかく一度検証するのが
一番です。心配していたのがアホみたいにサクサク印刷できますよ。
「対応していないプリンタ」って言いますけど、検証はしたんですか?
ウチの会社では、随分古いプリンタとか、インクジェットのプリンタとか、
おそらく「対応」はしていないんでしょうけど、何の問題もなく印刷できてますよ。
「対応」だの「非対応」だの、紙の上の話ばかりせずに、とにかく一度検証するのが
一番です。心配していたのがアホみたいにサクサク印刷できますよ。
MetaFrame XP FR1以上の場合、クライアント側にプリンタサーバー経由の
プリンタの設定がある場合、オートクリエイトプリンタが自動的に
ネットワークプリンタ経由として設定され利用できます。
(クライアントプリンタではない。)
つまり、クライアント側にネットワークプリンタのエントリーを作成してそれが
デフォルトプリンタであれば要求項目は満たされると思います。
もしくは、MetaFrameにログインして一人ひとりにプリンタのエントリーを作成して
それをデフォルトプリンタにしてしまうという方法もありますがかなり面倒かも
しれません。その場合はクライアントのオートクリエイトプリンタをさせないように
Policyもしくは、コネクション構成ツールで制限させてしまいましょう。
プリンタの設定がある場合、オートクリエイトプリンタが自動的に
ネットワークプリンタ経由として設定され利用できます。
(クライアントプリンタではない。)
つまり、クライアント側にネットワークプリンタのエントリーを作成してそれが
デフォルトプリンタであれば要求項目は満たされると思います。
もしくは、MetaFrameにログインして一人ひとりにプリンタのエントリーを作成して
それをデフォルトプリンタにしてしまうという方法もありますがかなり面倒かも
しれません。その場合はクライアントのオートクリエイトプリンタをさせないように
Policyもしくは、コネクション構成ツールで制限させてしまいましょう。
最初の質問に戻りますが、サーバー上に作成した複数のプリンタをユーザーごとに選んで通常使うプリンタに設定する事は、ログオンスクリプトを利用する事で可能です。
Oracleが使用できない
Windows Server 2003
MetaXP(FR3)
Oracle9i
の構成です。
Administratorで接続した場合にはOracleの接続が可能なのですが、
別のユーザで接続した場合にOracleへの接続が出来ません。
(スタート→プログラム→Oracle内のSQLPlus等のアイコンが正しく表示されていません。
Administratorで接続した場合はアイコンは正しく表示されています。)
Citrixのサイトに
MetaFrame環境で使用する際の注意事項:
「Oracleホームディレクトリィのアクセス権は個別に設定ください。」
とあったのでOracleのインストールフォルダにExplorerから
アクセス許可を接続ユーザのユーザグループに与えたのですがダメでした。
アクセス権の設定方法自体が間違っているのでしょうか?
MetaXP(FR3)
Oracle9i
の構成です。
Administratorで接続した場合にはOracleの接続が可能なのですが、
別のユーザで接続した場合にOracleへの接続が出来ません。
(スタート→プログラム→Oracle内のSQLPlus等のアイコンが正しく表示されていません。
Administratorで接続した場合はアイコンは正しく表示されています。)
Citrixのサイトに
MetaFrame環境で使用する際の注意事項:
「Oracleホームディレクトリィのアクセス権は個別に設定ください。」
とあったのでOracleのインストールフォルダにExplorerから
アクセス許可を接続ユーザのユーザグループに与えたのですがダメでした。
アクセス権の設定方法自体が間違っているのでしょうか?
以前、同様の問題を経験しました。
Oracleのホームディレクトリだけアクセス権の設定をしても、
サブフォルダまで設定が反映されていなかったのが原因です。
もしナカさんがそこまでされているのであれば読み飛ばしてください。
(Oracleインストールフォルダ)\ora92\network\admin
まで各階層に設定して、その配下にある tnsnames.ora というファイルにまで
権限を与えるとなんとか接続できるようになりました。
ただ、どこかで情報を得たわけではありませんので、
これが正しい措置だったのか、まだ足らないものがあるのかどうかは分かりません。
完全な方法をご存知の方が居られましたら便乗ですがご教示ください。
Oracleのホームディレクトリだけアクセス権の設定をしても、
サブフォルダまで設定が反映されていなかったのが原因です。
もしナカさんがそこまでされているのであれば読み飛ばしてください。
(Oracleインストールフォルダ)\ora92\network\admin
まで各階層に設定して、その配下にある tnsnames.ora というファイルにまで
権限を与えるとなんとか接続できるようになりました。
ただ、どこかで情報を得たわけではありませんので、
これが正しい措置だったのか、まだ足らないものがあるのかどうかは分かりません。
完全な方法をご存知の方が居られましたら便乗ですがご教示ください。
クライアントからの接続ができない
元々MetaFrame XP FeatureRelease2を導入している顧客があり
顧客の要望によりFR3にしたいとのことで
新しいサーバーで検証を行っているのですが、メタフレームインストール後
WebInstance(以前のNfuse)よりサーバーに接続する際に
”MetaFrameサーバーに接続できません。選択したMetaFrameサーバーには
接続できません。”というメッセージが出てしまいます。
Citrix社のサイトのFAQにあったレジストリが削除されてしまうという問題で
OS再インストール後、レジストリを追加したのですが、やはり駄目でした。
SP2、SP3あてる順序によってもHotfixを適用しなければならないとも
ありましたので、OS再インストールからメタフレームのインストールまで
SP、Hotfixを含めて一番良い手順があれば教えていただけませんか?
【現状の環境】Windows2000Server SP2/MetaFrameXP FR3/WebInstance(Nfuse)からの接続
顧客の要望によりFR3にしたいとのことで
新しいサーバーで検証を行っているのですが、メタフレームインストール後
WebInstance(以前のNfuse)よりサーバーに接続する際に
”MetaFrameサーバーに接続できません。選択したMetaFrameサーバーには
接続できません。”というメッセージが出てしまいます。
Citrix社のサイトのFAQにあったレジストリが削除されてしまうという問題で
OS再インストール後、レジストリを追加したのですが、やはり駄目でした。
SP2、SP3あてる順序によってもHotfixを適用しなければならないとも
ありましたので、OS再インストールからメタフレームのインストールまで
SP、Hotfixを含めて一番良い手順があれば教えていただけませんか?
【現状の環境】Windows2000Server SP2/MetaFrameXP FR3/WebInstance(Nfuse)からの接続
MetaFrameサーバのFeatureReleaseのレベルが3になって、
コネクションライセンスがインストールされていないと言う事ではないのでしょうか?
それとも、WebInstance経由のみ接続ができないのでしょうか?
コネクションライセンスがインストールされていないと言う事ではないのでしょうか?
それとも、WebInstance経由のみ接続ができないのでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。