シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 73
  3. 74
  4. 75
  5. 76
  6. 77
  7. 78
  8. 79
  9. 80
  10. 81
  11. 82
  12. >

SQL-ServerのデータストアのWindows認証について

メタファイヤー 2004/12/07 15:37:37

データストアの移行を
MS-Access⇒SQL-Server2000にしたいと考えていますが、
SQL-Serverインストール時および
MetaメンバサーバのODBC設定にSQL-Server設定を行う場合に
SQL-Serverへの認証は、SQLのユーザパスワードを使用する
というような手順になっているかと思いますが、
Windows認証を使用するという方でも問題はないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
<環境>
MetaFrameXPeFR2
データストアMS-Access(別サーバのSQL-Serverに移行する予定)
サーバOS:Windows2000ServerSP2

CCEA 2004/12/10 00:39:52

問題ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストア:saのパスワード変更

メタフレッツ 2004/12/06 19:23:18

いつもお世話になっております。
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
DB:SQLServer2000
データストアはSQLServer
という環境で、saのパスワードをpassword→AdminPassのように変更を行ないました。
その後、MetaFrameサーバのODBCの設定でsaのパスワード部分を書き換えたところ。。。
管理コンソールが立ち上がらなくなりました。
イベントログには
>データ ストア IMA_RESULT_ACCESS_DENIED に接続できません。
>データベース用のユーザー名またはパスワードが無効です。
>これらの情報を確認してください。ユーザー名とパスワードを変更するには、dsmaint >config コマンドを使用します。
SQLサーバにてsaのパスワードを元に戻すと管理コンソールは立ち上がりました。
ODBCの設定の部分は全くみていないように思えます。
MetaFrameインストール後のsaのパスワード変更は可能なのでしょうか。
XPの時には、上記の方法で変更が可能だった気がするのですが。。
宜しく御願い致します。

CCEA 2004/12/10 00:45:48

SQLServerのサービスが動いていないということはないですか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エラー1720

ホーリー 2004/12/06 14:30:35

WindowsServer2003 へMetaFrame3.0のWeb InterFace をインストールすると、
インストール中にエラー1720「必要なスクリプトが実行できません」、というエラーパネルが出ます。インストール出来るようにしたいのですが、
これの対処法を知っている方がいたら教えてください。
お願いします。

トレ 2005/01/21 20:22:16

私も同じところで悩んでおります。
長いことレスがついていないようですが、解決されたのでしょうか?
もし、解決されたのなら教えて頂けませんでしょうか?
また、他に知ってらっしゃる方いらっしゃいましたら教えて頂ければと思います
便乗での質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

pancra 2005/01/28 15:51:17

サーバードライブの再割り当てを行っているのではないでしょうか?
であればCitrixのサポートサイトで検索すれば解決策があったと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス サーバーに接続できません。

METAPre 2004/11/27 11:20:51

いつもお世話になっております。慣れないPresentaition Server3.0でハマっています。
MetaFrame Presentaition Server3.0 AdvancedEdition
OS:Windows2003
METAFRAMEサーバ01〜03の3台、ドメインコントローラ01〜02の2台
?.瓮織侫譟璽爛機璽?01にライセンスサーバをインストール
??3台のメタフレームサーバ01〜03にメタフレームをインストール。
??ライセンスサーバを01からアンイントール
?ぅ薀ぅ札鵐好機璽个鬟疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽蕁?01にインストール。

の結果、メタフレームサーバのイベントログに「ライセンス サーバーに接続できません。」のエラーが一時間毎に表示されるようになってしまいました。またイベントログにはほぼ同時に
(1)サーバー ldap/XXXXXX.co.jp/XXXXXX.co.jp@YYYYYY.co.jp とのセキュリティで保護された接続を確立できませんでした。利用できる認証プロトコルはありませんでした。
(2)この MetaFrame Presentation Server のライセンスの試用期間は、あと 33 時間で切れます。これにより、クライアント ユーザーがこのサーバーに接続できなくなります。
との警告が出ています。

ライセンスサーバを後から変更した場合何か設定変更をする必要があるのでしょうか?それともメタフレームサーバを3台とも再インストールしなくてはならないのでしょうか?
ご教授願います。

asdssss 2004/11/30 13:09:12

こんにちは。
ライセンスサーバを変更されているようなのでライセンスサーバの参照先を変更してやる必要性があります。(サーバファーム単位、MetaFame単位で)設定個所は管理コンソール→サーバファームのプロパティ→ライセンスサーバにあります。
もしライセンスのアクティブ化をおこなっているようであれば新しいライセンスサーバの名前でライセンスを取得後、ライセンスファイルをライセンスサーバに登録する必要性があります。(1)に関してはよくわかりません。

METAPre 2004/12/06 19:15:43

ありがとう御座います、asdssssさんの方法で接続する事ができました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

日本語版Metaサーバーに英語OSクライアントを接続

akaza 2004/11/25 17:28:40

日本語のMetaサーバーに英語OSのクライアントを接続しようと考えています。
この場合に、プリンタの選定に悩んでいます。
日本のサイトには各プリンタメーカーのMeta対応が載っているのですが、
海外のサイトで見つけられません。(私が見つけられないだけかも?)
現在考えているのはエプソン製のドットマトリクスプリンタで、日本でいうと、VPシリーズですが、
それに相当するプリンタはDLQまたはLQシリーズになるみたいです。
ガワは同じに見えるのですが、中身は生産国が違っているらしく、同じものでは無いとのこと。
しかも、LQシリーズは日本で買うことが出来ず、海外で購入後、
テストの為に日本へ送ってもらおうと思っています。
しかし、おそらく日本語OSに入れるドライバーはなく、
クライアントに設定したプリンタがサーバー側にオートクリエートされ、その時に割り付けるドライバ・・・?
などど考えていると、日本のプリンタを導入してサーバーにだけ設定しても
使用出来るのではないか、と思ったり。

どなたかアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

Nobody 2004/11/26 16:07:45

ドライバファイル(DLL)自体が同一のバージョンであれば問題ないでしょうけどね。

ハリ・セルダン 2004/12/05 18:43:22

akazaさん

具体的に何を悩んでいるのか判りません。対処は
「使いたいプリンタのドライバをMetaFrameサーバにインストールするだけ」
だと思いますし、簡単に試せると思うのですが、実際に試したのですか?

> おそらく日本語OSに入れるドライバはなく、

これ本当ですか?英語版ドライバを日本語OSに入れることの
何が問題なのですか?

> 日本のサイトには各プリンタメーカのMeta対応が載っているのですが、

ここに掲載されたものは、あくまで「動作確認したもの」です。
掲載されていないことが、動作しないことを示すわけではありません。

それと、半角カナ文字の使用は止めましょうね。



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない

かおる 2004/11/24 17:18:53

FR2→FR3へupgradeしましたが管理コンソールにログインできません。
どなたか回避策をご存知でしたらご教授頂きたく。。
♯「再インストールしか無い!」はどうかご勘弁ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインの変更

ロボ 2004/11/24 13:44:17

MetaFrame Frame Presentation Server3.0 を構築しようとしているのですが、
ドメインサーバーは先にユーザーへ納品している為、本来使用する環境とは別の
ドメインに参加しMetaFrame Frame を一旦構築後、ユーザー先へ納品時に
本来参加するドメインに変更したいと考えています。
そのようなことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

<環境>
Windows2003server
Meteframe Presentation Server3.0
※ターミナルサーバー、ターミナルサーバーライセンス、MetaFrameAccessSuitライセンスサーバーの全てを
 メタフレームをインストールするサーバー上にセットアップする予定です。

Nobody 2004/11/25 16:53:58

普通にスタンドアロン環境で構築してその後ドメイン参加ではまずいのですか?

ハリ・セルダン 2004/12/05 18:50:16

「可能/不可能」ではなく、意味のある行為とは思えませんね。

仮にMetaFrameのインストール作業が別ドメインで出来たとしても、
公開アプリケーションの作成他の設定は、運用するドメイン環境が必須です。
インストール自体よりも、これら設定作業のほうが遥かに重要で
手間を要するわけですから、インストール作業「だけ」を
ユーザ納品前に行うのは意味があるように思えません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタのサーバ上での表示

プリンタ設定中 2004/11/21 18:57:52

いつもこの掲示板にはお世話になっています。

クライアントにプリンタケーブルで接続したプリンタを共有しているのですが、直接接続されているプリンタは問題ないのですが同じLAN上の端末からこの共有プリンタをインストールした際のMetaFrame経由での印刷時に不具合が発生しています。

通常、MetaFrameを接続し、サーバに作成されたオートクリエイトプリンタを確認すると『\\Client\PC名\プリンタ名』で表示されると思うのですが、この環境では『プリンタ名』がそのまま表示されています。プリンタのプロパティではコメント欄には何も記載されていませんがログアウトをすれば削除されます。
また、プリンタの設定を変更しても次回の接続時にその設定が反映されないのです。

このプリンタを『\\Client\〜』と表示させる事が出来れば設定を反映させる事が可能だと考えているのですがそのように表示させる事は可能なんでしょうか?
また、『\\Client\PC名\プリンタ名』や『プリンタ名』と表示される違いは何なのでしょうか?
直接プリンタが接続されているのと間接的にプリンタに接続しているくらいしか違いが見当たらないのですが・・・
よろしくお願いします。

構成は下記の通りです。
Server
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPFR2

Client
WindowsXPPro

Nobody 2004/11/23 09:36:53

『\\Client\PC名\プリンタ名』と『プリンタ名』が表示される違いはMetaframeサーバに
そのプリンタのドライバがインストールされているかいないかです。『\\Client\PC名\プリンタ名』
と表示されるのはユニバーサルドライバでの利用になるからです。
あと、プリンタの設定は反映されない仕様ではなかったでしょうか?プロファイルなどを
利用すれば可能かもしれませんが・・・。私はやったことがないです。

pingu 2004/12/08 17:22:49

バグでではなく、Fr3の新機能ですね。
ネットワークプリンタであれば、クライアントを経由する形式とプリンタへ直接接続する形式が選択でき、デフォルトではプリンタへ直接接続されるため、この様な形で見えると思います。

福岡 2004/12/09 11:00:41

FR1からの機能です

CCEA 2004/12/10 00:36:33

ネットワークプリンタをクライアント経由で出力したいのであれば
レジストリを変更すればできると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsMeをクライアントで使用

Tom 2004/11/17 13:43:59

PresentationServer3.0にて現在WebInterFaceを利用して接続していますが、WindowsMeの場合に限り、公開アプリをクリックしても接続されない現象がでます。
接続時のポップアップウインドウによる接続状況(ドライブマッピング等)は動きますが
そのポップアップが消去されてもアプリケーションが立ち上がりません。
情報をお持ちの方よろしくご教授ください。

Scan 2004/11/17 21:11:09

OSとかは違いましたけど以前同様の現象が出たときPNのバージョン8ではなくバージョン7をインストールしたら正常に稼動したことがあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame Server 構築

林  睦 2004/11/16 08:47:08

MetaFrame Frame XP Presentation Server を構築しようとしていますが、
どの書物を見ても、ドメインが、必須となっているようですが、
ドメインを使用せず、ワークグループで構築する手段ないのでしょうか?

Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition


                           以上

tomo 2004/11/16 12:30:12

ワークグループでも構築は可能ですが
負荷分散の機能が使用できなかったはずです。

林  睦 2004/11/16 20:00:26

ワークグループでも構築は可能なことは、わかりました。
だだ、どの資料をみても、ドメイン使用ありきで、ワークグループ環境での構築手順などふれているものがありません。
インストール手順など、ご存知の方いましたら、教示ください。

けい 2004/11/16 21:47:57

はじめまして けいです。

ワークグループで構築しても基本的にドメインで作成するときと
基本的に手順は変わりません。
そのままドメイン使用の資料を参考に作られてもよろしいのではないか
と思います。

??serverOSインストール
??Metaframeをインストール
?8?するアプリケーションをインストール
?じ?アプリケーションを作成し使用するユーザー、グループを割り当てる
?ゥ?ライアントにクライアントソフトをインストールして設定、接続

の操作はドメイン、ワークグループ環境でも変わりません。

Metaframeの設定というのは目的によってかわります
ただ動かすだけであれば楽です。
もちろんそれなりにいろいろしようとすると難しいです。


大規模な環境ですと、いろいろ問題を解決しないといけないので
難しいですが・・・・

どうインストールしていいと聞かれても 回答するのは難しいので
とりあえずインストールをしてみてテストをしてみてはどうでしょうか?
疑問に思ったことがあればここで聞いてみるのもいいと思います。

MPS3.0であればライセンスファイルのバックアップさえ行っていれば
何回でもライセンスファイルを使用可能なので何回でもやり直しも聞きますし・・・
(ただしライセンスサーバーのNETBIOS名は同じであることが限定)

参考になればと思います。

Scan 2004/11/17 21:14:46

ワークグループ環境の場合、環境によってはターミナルサービスのライセンスサーバに接続できなかったりすることがあります。その場合はレジストリにサーバ名に直接ライセンスサーバ名を記述すればOKですが。あとは注意点としては名前解決の部分でしょうか。ADならDNSが自動的にたちますけどワークグループの場合必ずしもDNSはなかったりしますので。

林  睦 2004/11/19 19:19:27

いろいろありがとうございます。
インストールは、したのですが、管理コンソールへログインするとき、
指定するサーバー名、ユーザー名、パスワードを、正しいのを入れているのですが、ログイン
できないのです。
ドメイン指定個所は、ありますが、インストールするとき、ドメイン環境でないので、指定していないので、指定していません。
今は、スタンドアロンで、Serverのみ構築しています。
サーバーフォームへログインができないので、ライセンスの追加はできないでいます。
Metaサーバーの構築は、LAN接続して構築しないと駄目なのでしょうか?

林  睦 2004/11/20 20:02:40

ドメイン環境、ワークグループ環境問わず、インストールの仕方
は、違いはないのだろうとの認識にいたりました。
で、下記の如く、インストールしたのですが、サーバーフォーム
にログインができない状態です。

1.WINDOWS 2003 Server へ、サーバへの役割として下記を追加。
  アプリケーションサーバ
  ターミナルサーバ

  ドメイン環境での構築ではないので、ドメインコントローラは追加
  していない。

2.MetaFrameXP Server for WINDOWS をインストール
  このとき、データソースは、ACCESSを指定
  ドメイン環境でないので、ドメインの指定はしていない
 
インストール手順の間違いとかないでしょうか?
現状は、Serverは、スタンダアロンで、構築しようとしています。

Commy 2004/11/22 09:23:30

スタンドアロンでインストールした場合、ドメイン名=コンピュータ名になるので
ログインできないのは、ドメイン名にコンピュータ名をいれていないから、、、
なんてことないですか?

林  睦 2004/11/22 10:34:09

ワークグループ環境で動作させるのですが、スタンダアロンで、構築してから、LAN接続しようよとしています。
ワークグループ環境で使用しますので、ドメインコントローラは、サーバの役割としては持たせていません。
ドメイン名にコンピュータ名をいれても、いなくても、結果は同じです。

                                    以上 

けい 2004/11/22 23:21:54

けいです

ちなみにログインできないときのエラーメッセージはなんでしょうか?
(今回のケースでしたら大丈夫ですが、正確にエラーメッセージを
表示してもらえるとアドバイスしやすいです。)

考えられる原因としてはEthernetがリンクアップした状態で
サーバーのMetafrmeサービスが起動しているかぐらいでしょうか
ほかはCommyさんがいうようにドメイン名の問題ぐらいです。


ライセンスの追加についてですがMPS3.0からは別扱いなので
ファームが存在しなくてもインストール可能です。
Mycitrixでライセンスを登録してライセンスファイルを入手したのち
手動でライセンスファイルをコピーしても可です。
(ライセンスサーバーは起動してなくてもMetaframeはログイン可能です。
ただしライセンスサーバーのエラー表示は出ます。)

私も2003Serverのワークグループで一度テスト的にインストールしましたが
特別問題はありませんでした。

林  睦 2004/11/23 15:11:42

皆さん、アドバイスありがとうございます。
MPS3.0は、MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition のことではなく、
MetaFrame Presentaition Server3.0 StandardEditionですよね。
ちなみに、エラーメッセージは、「指定した MetaFrameXP サーバー "XXXXXXX" に接続できません」です。

さるきんぐ 2004/11/25 03:04:23

Metaで3.0といえばMetaFrame Presentaition Server3.0です。
XPとつくのは1.0しかないですよ。マイナーバージョンとしてFR1〜FR3があります。

pingu 2004/11/30 18:57:40

複数のMetaFrameサーバーを運用する際にWinドメインを使用しない場合は
アプリを公開する際にビルトイインユーザーを選ぶ事が必要になります。
ただし、ユーザーの管理が面倒なのでお勧めしません。
素直にWinドメインを構築する事をお勧めします。

ハリ・セルダン 2004/12/05 18:33:17

pinguさんに賛成。
Workgroup環境で構築することはデメリットが多すぎます。

確かにドメイン環境を作ると、サーバが少なくとも1台余分に必要になることは
事実ですが、それを補って余りあるメリットがあります。
拡張性、セキュリティ面、ユーザ管理の利便性、システム全体での可用性、etc
これらどれを取っても、Workgroupよりもドメイン環境が上回ります。

ワークグループに固執する理由を教えていただきたいくらいなのですが。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。