シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 76
  3. 77
  4. 78
  5. 79
  6. 80
  7. 81
  8. 82
  9. 83
  10. 84
  11. 85
  12. >

公開アプリケーション

metaくん 2004/08/28 15:08:51

お世話になります。

 3台のWindows2000Server SP2,Meta FXa FR2でメタフレームを運用しているのですが
 3台目のサ−バでのみ公開しているアプリが、ICAクライアント7.0の「Citrix Program Neighborhood」を開いて更新を押しても3台目の公開アプリが表示されません。
サーバの管理コンソールでは3台目のメタサーバでのみ"アプリケーションの実行サーバー"としてます。ユーザも指定済みです。 どなたかわかるかた教えてください。

尚、いろいろテストを行って、1,2台目のメタサーバ(公開アプリが入っていないサーバ)を
"アプリケーションの実行サーバー"として3台指定して、ICAクライアント側の「Citrix Program Neighborhood」を開いて更新を押した場合、ICAクライアント側の公開アプリは表示されるようになりました。ですがその場合、ICAクライアント側で公開アプリを実行した際に、パスが見つからないとエラーがでます。多分1,2台目のメタサーバにログインしにいってるものだと考えられます。

3台目のメタサーバでのみ確実に公開アプリをICAクライアント側に認識させる方法をわかる方助言お願いします。

以上 ながながすいません。

CCEA 2004/08/31 18:45:03

カスタムICAコネクションでエントリーを作って接続できますか?
サーバーファームにきちんと参加できていますか。
qfarm /load ですべてのサーバーのロード値が見えますか?
3台目のサーバーのインストールは通常のインストール方法(CDから)ですか?

もし異常があれば(または追求するのは面倒ならば)再インストールがもしくは
CHFARMで一度サーバーファームから切り離してもう一度サーバーファームに
参加させるというのが早道です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントの配布について

今井 2004/08/27 00:27:33

いつも参考にさせて頂いています。
ICAクライアントの配布として、WEB画面上にICAWEBクライアントのインストールモジュールへのリンクを貼って一般の使用者の方にダウンロードしてインストールしてもらっていました。
ところがドメインに参加したwindows2000、XPに一般のドメインユーザでインストールしようとすると、ProgramFilesの下にモジュールがコピーできずインストールが失敗します。
一般のドメインユーザでもICAWEBライアントを導入する手段は考えられますでしょうか?
当方、一つの案としてProgramFiles以外の場所にインストール先を変更できないか調査中です。(レジストリ、SYSTEMフォルダにもコピーしてると思うので回避は難しそうですが・・・。)
よい案があればご教授頂きたくお願い致します。

2004/08/27 21:06:47

ローカルのAdministratorsにドメインユーザを追加できないのですか?

今井 2004/08/29 11:19:20

毘様、レスありがとうございます。
残念ながらローカルのAdministratorsにドメインユーザを追加は、展開しようとしているお客様のセキュリティ上不可です。
なお、端末にドメインのAdmin権限のあるユーザでインストールしてから、その端末で一般ドメインユーザに使用させようとしましたが、インストールはできたものの、ICAファイルが見つかりませんなどのエラーが出て動作しません。(恐らくプロファイルが違うため、使用したいユーザ自身でインストールをしないと意味がないということでしょうか。)
このようなドメイン環境で一般的にどのように配布しているのでしょうか。一時的にPowerUser等を与えているのでしょうか。
実績のある方のご意見を伺わせて頂きたくお願い致します。

2004/08/30 23:27:18

某テキストを見てみましたが、導入時のローカルの管理者権限は必須のようです。
他のソフトの導入の際にも原則論としてはローカルの管理者権限が必要なはずですが?

今井 2004/09/07 12:30:22

毘様、レスありがとうございます。
前回の私のコメント
>ICAファイルが見つかりませんなどのエラーが出て動作しません
は、インストールはできているけど別の問題で動作しないようでした。現在調査中ですが、ICAファイルを一次的な領域にダウンロードする際に失敗しているようです。(また権限絡みかと思いますが。)
少し話しがずれるかも知れませんが、毘様のレスに関しては、私も一般的にソフト導入時は管理者権限なり、ProgramFiles、System32やレジストリなどへの書き込みは必須と思いますが、例えば標準のWebInterface(Nfuse)の画面に「初めてMetaへ接続する場合はここをクリックしてインストール・・・」というようなリンクが表示されるかと思います。
これはユーザ自身にクリックをしてインストールしてもらうために、この場所にあるのだと思いますが、ユーザでインストールができない今の状況だと、このリンクは意味のないものとなるということなのでしょうか?(即ちドメイン環境ではあまり意味がなくなるということです。)

Nobody 2004/09/09 08:42:21

これでしょうか?
http://www.citrix.co.jp/support/faq7.html#Q70
これでなかったらファイルの関連付けだったりします。
それでもだめならCitrix Program Neighborhoodインストールしちゃます。

今井 2004/09/11 15:31:25

Nobody様、レスありがとうございます。
ご指摘の方法で一部端末は正常動作するようになりました。
なお、本件の本来のテーマであった「ICAクライアントの配布について」は、MSI形式のICAクライアントをActiveDirectoryのソフトウエア配布で行う方向性で、カスタムインストールパッケージの作成プログラムにてほぼサイレントなMSI形式を作成し現在テストをしています。
配布であると一般ユーザでも正しくインストールできるようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザ定義サイズでの印刷

シュン 2004/08/23 15:17:51

メタフレームを利用して、ユーザ定義サイズで印刷を行いたいのですが、
実際に印刷を行うとサーバ、クライアント側に用紙を定義してるのにもかかわらず
違う用紙サイズで印刷されてしまいます。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?

環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:NEC PR-D201MX

ダン 2004/08/23 21:50:17

オートクリエイトされたプリンタでは、クライアントではなく、サーバ上のプリンタドライバの初期値が適用されてしまいます。
この場合、オートクリエイトされたプリンタの設定をサーバ上で変更する必要があります。但し、クライアントがログオフすると、オートクリエイトプリンタは削除されてしまいますので、プリンタのコメントを消す、もしくは内容を変更する等して、オートクリエイトプリンタではなくする必要があります。

nobu 2004/08/25 16:05:08

nobu 2004/08/25 16:11:42

オートクリエイト時にUPDが割当されていないか確認しましたか?
もしUDPが割当されているとサイズが限定されます。
たとえばA3サイズ等は出力されません。
サーバ側に正式なドライバをインストールしクライアントに割りあたるよう設定してください

おさる 2004/08/25 20:20:36

こちらご一読を
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバWindows2000の場合

じんちゃん 2004/08/19 16:02:27

みなさん、こんにちわ。ご存知の方教えてください。
クライアントがWindows XPでサーバがWindows2000の場合で、クライアントにあるネットワークプリンタがオートクリエイトされ、ユニバーサルプリンタドライバになってしまいます。
サーバには同じプリンタのWindows2000用ドライバがインストールされているのですが。なぜでしょうか?

おさる 2004/08/19 20:29:47

最初に次の二点確認されてみては如何でしょう。
1.管理コンソールの「プリンタの管理」ノードのプロパティで自動作成する際に使う
  プリンタドライバが選べますので、そこの設定を確認。
2.クライアントとサーバーのドライバ名が同じかどうかを確認。
  違っていたらドライバの割り当てが必要だと思います。
  マニュアルの該当個所を参照してください。
  でもリコーさんのWebの解説も丁寧です。
  http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/sbc/management/cmc_04.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaXPFR3でアクセス違反

Yoshi 2004/08/18 11:33:41

初めて書込みします。Yoshiと申します。

MetaFrameXPFR3で時折、公開アプリケーションが終了する現象が発生し
Drワトソンのログを確認すると、アクセス例外が発生した旨ありました。

アプリケーションはWinlogon.exeであったり、記載されていなかったりと
まちまちです。

アプリケーション例外発生時の調査方法等あれば、御教授願います

宜しくお願いいたします

おさる 2004/08/18 13:29:44

Windowsのヘルプで「ワトソン」で検索するとログファイルの概要を参照できます。
自力で調べる範囲としては有効だと思いますが、行き着くところは
アプリケーションベンダーへの相談ではないでしょうか。
このような一般的なワトソン博士の出すログに関してではなく、こちらのBBSへの投稿なら
具体的な環境やアプリケーション名を書いて、ログの調査より類似事例などの経験談を
求められた方が有効かも。

Yoshi 2004/09/09 11:44:11

おさる様、ありがとうございます。
&回答おそくなりもうしわけありません。

環境は
[MetaFrameサーバ]
MetaframeXPa FR3/SP3 75ユーザ
CPU:P3/800M
メモリ:1.2GB
(現状、同時使用台数のMaxは25台前後)

[クライアント側]
・OS:Windows95/98
・ICAクライアント:ICAWebクライアント v8.0

[インストール済みアプリケーション]
・NovellCLIENT32 for WinNT/2000 v4.72
 NOVELLサーバ接続用
・dbMAGICV9Plus sp1b(公開アプリケーションで使用)
・データベースは別データベースサーバ内のSQLSERVER2000をアクセス
・データストアはACCESSを使用している。

です。
また、クライアント側で突然、ICAクライアントがダウンする事象も
時折発生しているようです。
(Drワトソンログにも書込みしていない)

皆様、このような事例があれば御教授願います。
あわせて、その際の解決方法等あればお願いいたします。

Nobody 2004/09/10 10:32:29

経験則ですがアプリによってはPN8.0より前のバージョンのほうが安定したりしましたよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタクライアントが接続できなくなった

ホソキ 2004/08/18 11:19:37

昨日まで、稼動していたメタクライアントが接続できなくなりました。
PINGは通じているのですが、アプリケーションが動きません。
なにかヒントがあれば、教えていただきたいです。
よろしく御願い致します。

CCEA 2004/08/18 12:59:40

1 TSのライセンス
2 管理者によるアクセスの制限
3 MetaFrameのライセンスが足りない
4 単なる操作ミス
5 ウィルス、ハード故障、ファイル削除
などなど沢山あります。もう少し具体的に書いて下さい。
(エラー、環境、手順など)

天然保湿 2004/08/18 13:34:45

私もホソキ様同様、メタクライアントが接続できなくなりました。
サーバにPINGも通り、公開アプリケーションの設定はできるのですが、
メタを実行すると「接続中」から自然にきれてなくなってしまいます。
他の地域の端末は通常通り使用できるので(同じユーザIDを使っても)
何かその端末自身に問題があるのでしょうか?

CCEA 2004/08/18 15:50:42

もっとも多く見受けられる例としては、TS-CALのライセンスがないケースです。
そのあたりをご確認下さい。

Nobody 2004/08/18 16:21:48

メタのクライアントを入れなおしたりはしましたか?
これで結構直ったりしますよ。あとはどうしてもその端末のみで
利用しなければいけなければRDP(Neighborhood)をインストールしちゃいます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameのライセンスの移動

Micky 2004/08/11 16:08:37

ちょっと困ってます。
WinNT5.0+Meta1.8 → 新しく買ったサーバーWin2000+MetaXPs
に変更するのですが。
接続ライセンスのアクティベートで解除コードが発行されないのです。
とりあえずやった内容です。
・製品ライセンスのアクティベート →OKです
・1.8接続ライセンスのアクティベート →NG、できなかったです
・XP移行用ライセンスのアクティベート →NG、できなかったです
・ちなみに作業中元のサーバー(WinNT5.0+Meta1.8)は稼動してました。
元のサーバーのMetaをアンインストールしてから作業してたらうまくいってたのでしょうか?
こんなやりかたした人、教えて下さい。
ではでは

CCEA 2004/08/11 17:19:07

経験がないのでわかりませんがシトリックス社のカスタマーケアに
連絡するのが早道だと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaサーバ障害時のみ別サーバを利用したい

ゴン太 2004/08/10 14:55:14

いつもお世話になっております。

サーバ? ▲機璽亅△?あります。
サーバ?,歪名?Metaサーバとして利用し、サーバ?△魯機璽亅,両祿音里?Metaサーバとしての運用を考えています。
(サーバ?△和召陵囘咾任盪箸辰討い襪里如?通常時には負荷をかけたくないのです。)

このような運用を行なうには、どんな設定をすればよいのでしょう?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 サーバ? ▲機璽亅△領省?MetaFrameをインストールしておいて
 (データストアはサーバ? ?
  ・負荷評価基準の「IPアドレス範囲」で通常サーバ?△棒楝海任?ないようにする
 とか
  ・通常はサーバ?△妨?アプリケーションを設定しない
 とか考えたのですが、サーバ?,?障害になってしまうとデータストアが更新
 できないので、サーバ?△鰺僂垢襪茲Δ棒瀋衒儿垢任?ませんよね・・・

ゴン太 2004/08/10 16:15:45

今、citrixのKnowledgeBaseの中をいろいろ探していたら
「管理コンソールに一貫性のないデータが表示され、データストアと通信して
いるかどうか判断できない〜」といった記述(CTX104680)がありました。
ここから判断すると、データストアが破損している場合でも、
管理コンソールでサーバ?△寮瀋蠅魍稜Г垢襪海箸呂任?そうです。
ただし、設定を変更できるかはわかりませんね・・・

本来であれば実機でテストすればいいのですが、ハードウェアのやりくりが
できず、サーバ?△鯲?てることができないのです。
何とぞお力を。

CCEA 2004/08/10 16:16:31

データストアをAccessからRDBに変更しサーバー2を公開アプリケーションの
設定をしないというのがいいと思います。
またIPアドレス範囲指定ではそのようなことができないと思います。

MetaFrame Presentation Server3.0ならゾーンを分けておいて
優先ゾーンを設定。落ちた場合のみサーバー2へアクセスする
という方法も取れます。

あとは単純にサーバー1もしくはサーバー2だけアクセスする専用の
公開アプリケーションを作成するという手段もあります。

CCEA 2004/08/10 16:18:05

データストアのあるサーバーが止まっている時は、
管理コンソールで変更することはできません。

ゴン太 2004/08/10 17:04:07

CCEAさん、ありがとうございます。

> 単純にサーバー1もしくはサーバー2だけアクセスする専用の
> 公開アプリケーションを作成するという手段もあります。
公開アプリケーションを2つ作っておく ということですよね。
 公開? Д機璽亅,里?
 公開?◆Д機璽亅△里?
公開?,魯妊好?トップ上にアイコンを作成するようにしておいて、
公開?△蓮僻鷯鑞僂覆里如縫▲ぅ灰鵑鮟个気覆い茲Δ砲靴討?けば
間違ってしまうこともないですね。
こうすれば、管理コンソールで設定を変更することもなさそうです。

この方法、検討してみます。
ありがとうございます。(私、頭が固くていけませんね。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XPsFR2→XPeFR3へのバージョンアップ

やす 2004/08/09 14:53:49

初投稿です。やすと申します。
最近MetaFrameに携わるようになった初心者で、いつもこのサイトで
色々勉強させていただいております。

現在XPsFR2→XPeFR3へのバージョンアップ検証を行っています。
製品版が手元に無いため、試共版でテストしております。
FR2→FR3へのバージョンアップ自体はインストーラーから問題なく
実施できたのですが、XPsからXPeへのアップグレードができません。
やはり、ライセンス登録、アクティベーションを実施しないとXPeには
ならないのでしょうか?
不勉強で申し訳ございませんがどなたかアドバイスお願いします。

環境
OS Windows2000ServerSP4
MetaFrame XPsFR2 → XPeFR3

CCEA 2004/08/09 16:17:55

はい、ライセンスの問題です。XPs -> XPeのアップグレードライセンスが
ないとだめです。またプロダクトコードも変更になりますので
ご注意下さい。
インストールが終了したということですからあとはライセンスの設定
だけで利用可能になります。

やす 2004/08/10 05:01:21

ご回答いただきまして有難うございます。
製品が無いのでライセンスが入れられず、とても不安に思っておりましたが
お蔭様で安心いたしました。
プロダクトコードの件はアップデートを実施する際に留意いたします。

そこで、もう一点ご教授いただきたいのですが、現在ダウンロードしたFR3
(試共版)を使用しているのですが、実際はアップデート版を使用する予定
でおります。

この際の手順としては以下でよろしいのでしょうか?
??FR3アップグレード版インストール(FR2→FR3)
?◆屮▲廛螢院璽轡腑鵑猟媛辰蛤鐔廚?ら[変更]を実施(XPs→XPe)
??プロダクトコード(ライセンス)登録し、アクティベーション

※アップグレード版を使用した場合?△虜邏箸鷲?要でしょうか?

本当に不勉強で申し訳ございませんが、ご教授いただけませんでしょうか?

CCEA 2004/08/10 09:33:35

2の作業については必要ありません。
プロダクトコード、FeatureReleaseレベルもあわせて確認して下さい。
またそれらのコードを変更した場合はサーバーを再起動して下さい。(経験より)

やす 2004/08/10 20:28:30

CCEA様、
大変勉強になりました&安心いたしました。
プロダクトコード、FeatureReleaseレベルの件留意いたします。
本当に有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

日本語メタサーバと外国語クライアント環境での日本語表示

たかまつ 2004/08/02 11:05:23

はじめまして。1つ前のトピックは送信ミスです。
日本語のメタサーバーと外国語クライアント(Win2000中国語、英語)環境の場合、
クライアントで起動した公開アプリは、日本語のアプリケーションが問題なく表示されるのでしょうか?またPN または WebInterfaceでの接続方法の違いはあるでしょうか?
宜しくお願いします。

Nobody 2004/08/03 13:19:20

英語OSでも表示可能。接続方法も同じ。(PNは試したことなし)
日本と同じように利用できるかは確認が必要。
USのOSをインストールしてみて確認してみたほうが良いのでは。

しゅーまっは 2004/08/03 18:26:50

アプリケーションの起動・動作は問題ないでしょう。
過去あった事例として、公開アプリケーション名に日本語を利用するとアプリケーションアイコンが表示されないという事がありました。

Nobody 2004/08/04 16:56:56

うちの環境だけでしょうか?ACCESS2000でのアプリケーションは
IME2000が最初に設定されず文字を打ってもカーソルが移動しません。(上書きモードのままでした。)

CCEA 2004/08/04 23:35:07

キーボードには注意が必要です。またIMEなどの場合はキーの割り当てをする
必要があります。表示はサーバーで実行されるので問題はないと思います。

Nobody 2004/08/05 11:52:22

そうですよね。確かIMEの割り当てを「alt」+「shift」で変えたような気がします。

たかまつ 2004/08/05 17:04:02

みなさまアドバイスありがとうございます。英語クライアントは構築テストできそうなので、
これから確認します。アイコン、キーボードについては認識してテストしてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。