トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- XenApp7.6 StoreFrontへのアクセスURL変更の可否 - あいむー ( 2015/09/17 18:29:26 更新)
- windowsログオン画面が表示されてしまう - 匿名希望 ( 2015/09/04 16:02:44 更新)
- XenApp WinSvr2012での固定ユーザプロファイル - でん ( 2015/08/10 16:39:05 更新)
- 複数NICがある場合に逆側NICを見に行きXenReceiverが接続できない - Xen初心者 ( 2015/07/22 15:22:32 更新)
- CITRIX Receiver4.2 XENAPP5.0接続できない - ちゅーさん ( 2015/07/22 14:40:43 更新)
- Delivery Controllerを既存のサイトに接続 - シモ ( 2015/06/26 17:21:54 更新)
- カスタムICAコネクションのアイコンがない - わっしー。 ( 2015/06/25 09:59:58 更新)
- アプリケーションが起動しない - -RIN- ( 2015/06/17 18:41:01 更新)
- 完全なデスクトップ展開 失敗 - シモ ( 2015/06/15 20:49:58 更新)
- XENAPP 7.6 インストール - ちゅーさん ( 2015/06/15 14:49:05 更新)
XenApp7.6 StoreFrontへのアクセスURL変更の可否
ただいまXenApp7.6の試験環境を構築している者です。
1台のESXサーバ上にゲストOS-W2012R2サーバを2台作成し、1台をドメインコントローラサーバとして設定し、もう1台にDC,SF,VDAをインストールしました。
別のゲストOS-Windows7も作成し、ブラウザから http://(サーバ名)/citrix/storeweb で接続してログオンしアプリケーションが起動する状態になりました。
ここで、質問です。
アクセスするURLを http://testXenApp.co.jp のように任意のURLに変更したりすることは可能なのでしょうか?
ざっくりした質問で申し訳ないですが、ご教授いただけると幸いです。
1台のESXサーバ上にゲストOS-W2012R2サーバを2台作成し、1台をドメインコントローラサーバとして設定し、もう1台にDC,SF,VDAをインストールしました。
別のゲストOS-Windows7も作成し、ブラウザから http://(サーバ名)/citrix/storeweb で接続してログオンしアプリケーションが起動する状態になりました。
ここで、質問です。
アクセスするURLを http://testXenApp.co.jp のように任意のURLに変更したりすることは可能なのでしょうか?
ざっくりした質問で申し訳ないですが、ご教授いただけると幸いです。
ストア名は変えられますが、CitrixまでのURLは固定なので無理ですね。
StoreFrontについては詳しくないないですが、WebInterfaceでは設定で変えられましたね。
サポートされるか謎ですけど、特別なことしないと変更できないみたいです。
http://support.citrix.com/article/CTX133903
サポートされるか謎ですけど、特別なことしないと変更できないみたいです。
http://support.citrix.com/article/CTX133903
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよ、WebInterfaceでは設定で変更できてたんですよ。
だからStorefrontもできるのかと思っていました。
通りすがりさんも同じように変更しようとしたことがあるのでしょうか?
そうなんですよ、WebInterfaceでは設定で変更できてたんですよ。
だからStorefrontもできるのかと思っていました。
通りすがりさんも同じように変更しようとしたことがあるのでしょうか?
IISへ任意の名前でアプリケーションを追加すれば/Citrix/StoreWeb以外のパスでも
利用できます。
最近構築した環境で/WebApp/で接続できるようにしています。
利用できます。
最近構築した環境で/WebApp/で接続できるようにしています。
windowsログオン画面が表示されてしまう
公開アプリケーションをクリックすると、windowsログオン画面が表示されます。原因が全くわかりません。どなたか考えらる事をご教授お願いできませんでしょうか?
環境は以下の通りになります。
xenapp6.5
adが2台あり、片方向の信頼関係を結んでいます。
a←bとなりbの下にxenappサーバーがぶら下がっています。
aのドメインでxenappサーバーにパススルー認証でログインしたいのですが、本事象が発生します。リモート権限を与えても、駄目でした。ただ、指定ユーザーでログインすると問題なく起動します。
足りない情報があれば、ご指摘お願いします。
以上、よろしくお願いいたします。
環境は以下の通りになります。
xenapp6.5
adが2台あり、片方向の信頼関係を結んでいます。
a←bとなりbの下にxenappサーバーがぶら下がっています。
aのドメインでxenappサーバーにパススルー認証でログインしたいのですが、本事象が発生します。リモート権限を与えても、駄目でした。ただ、指定ユーザーでログインすると問題なく起動します。
足りない情報があれば、ご指摘お願いします。
以上、よろしくお願いいたします。
追記でwindowsログイン画面が表示される場合は、公開アプリが表示されている上部に下記エラーメッセージが表示されています。
[再接続可能になっているにも関わらず、一部のリソースに再接続できません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 ]
上記エラーメッセージが表示される条件は何でしょうか?
[再接続可能になっているにも関わらず、一部のリソースに再接続できません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 ]
上記エラーメッセージが表示される条件は何でしょうか?
お世話になっております。
どうしても原因が判らず改善が出来ないため、対処方法をもしご存じの方がいらっしゃれば
ご教示いただきたく書き込みをさせていただきます。
・状況
公開アプリケーション起動後言語バーの全体が黒くなり動かず固定されてしまう。
クライアント言語バーは問題無し、Xen環境のみ上記状況となる
・環境
サーバ:WinServer2008R2standard SP1
クライアント:Win7Professional SP1
XenApp6.5Enterprise
Receiver4.3
元々はATOKが設定されていましたが、ATOKをアンインストールしMicrosoftIME
のみにしても状況は変わりませんでした。
以上、何卒よろしくお願い致します。
どうしても原因が判らず改善が出来ないため、対処方法をもしご存じの方がいらっしゃれば
ご教示いただきたく書き込みをさせていただきます。
・状況
公開アプリケーション起動後言語バーの全体が黒くなり動かず固定されてしまう。
クライアント言語バーは問題無し、Xen環境のみ上記状況となる
・環境
サーバ:WinServer2008R2standard SP1
クライアント:Win7Professional SP1
XenApp6.5Enterprise
Receiver4.3
元々はATOKが設定されていましたが、ATOKをアンインストールしMicrosoftIME
のみにしても状況は変わりませんでした。
以上、何卒よろしくお願い致します。
匿名希望さんの現象と似た状態がありました。
公開アプリケーションが複数あって、そのうちの1つが終了しきっていなかったのが原因でした。
管理コンソールで対象ユーザのセッションが残っていて、リセットして解消しました。
公開アプリケーションが複数あって、そのうちの1つが終了しきっていなかったのが原因でした。
管理コンソールで対象ユーザのセッションが残っていて、リセットして解消しました。
XenApp WinSvr2012での固定ユーザプロファイル
XenApp7.6の評価をしている最中ですが、
固定プロファイルを使用したいのですが、
何をしてよいのかわからず手詰まっております。
いろいろ調べてると「User Profile Disk」にたどり着くのですが
またこれもちょっと違う気がします。
2003のときのように.manにしてとかの単純な方法で出来なくなったのでしょうか?
固定プロファイルを使用したいのですが、
何をしてよいのかわからず手詰まっております。
いろいろ調べてると「User Profile Disk」にたどり着くのですが
またこれもちょっと違う気がします。
2003のときのように.manにしてとかの単純な方法で出来なくなったのでしょうか?
でんさん
↓あたりは参考になりますか?
http://www.jeroentielen.nl/howto-create-a-mandatory-profile-server-2012/
https://technet.microsoft.com/en-us/library/ee791865(v=ws.10).aspx
↓あたりは参考になりますか?
http://www.jeroentielen.nl/howto-create-a-mandatory-profile-server-2012/
https://technet.microsoft.com/en-us/library/ee791865(v=ws.10).aspx
riceさん
回答ありがとうございます。また返事遅くなりました。
上記のURL(jeroentielen.nl)で行っても2012でsysyprepをかけて規定のユーザーを作成しても
ユーザプロファイルを読み込めません。となります。
そもそもローカルで固定ユーザプロファイルにしようとしても読めないので
それ以前に問題があるのだと思います。
作成手順
①2012R2をセットアップ
②ローカルAdministratorでデスクトップに適当にtestフォルダ作成。
③別サーバにWindowsADKをインストールし、新規応答ファイルの作成。
④Windowsイメージに2012staを読み込ませる
⑤amd64-windows-shell-setupでパス4specializeに追加
⑥setup_neutralのCopyprofile=trueにする。
⑦1,2で作成したマシンで
C:\Windows\System32\Sysprep\Sysprep /generalize /oobe /shutdown /unattend:
D:\CopyProfile.xml を実行
⑧適当にセットアップ進めて既定のプロファイルをファイルサーバにコピー(\\file\profile$profile)
⑨プロファイルのアクセス権をEveryoneフルコントロール(子オブジェクトも)
⑩「\\file\profile$profile」を「\\file\profile$profile.V2」に名前変更
⑪ntuser.datをntuser.manに変更
⑫ADのxenに接続したいユーザのRDSプロファイルを
「\\file\profile$\profile.v2\ntuser.man」に指定
来週くらいに解決しなければプロファイルマネージャー?方式にしようかと悩み中です。
回答ありがとうございます。また返事遅くなりました。
上記のURL(jeroentielen.nl)で行っても2012でsysyprepをかけて規定のユーザーを作成しても
ユーザプロファイルを読み込めません。となります。
そもそもローカルで固定ユーザプロファイルにしようとしても読めないので
それ以前に問題があるのだと思います。
作成手順
①2012R2をセットアップ
②ローカルAdministratorでデスクトップに適当にtestフォルダ作成。
③別サーバにWindowsADKをインストールし、新規応答ファイルの作成。
④Windowsイメージに2012staを読み込ませる
⑤amd64-windows-shell-setupでパス4specializeに追加
⑥setup_neutralのCopyprofile=trueにする。
⑦1,2で作成したマシンで
C:\Windows\System32\Sysprep\Sysprep /generalize /oobe /shutdown /unattend:
D:\CopyProfile.xml を実行
⑧適当にセットアップ進めて既定のプロファイルをファイルサーバにコピー(\\file\profile$profile)
⑨プロファイルのアクセス権をEveryoneフルコントロール(子オブジェクトも)
⑩「\\file\profile$profile」を「\\file\profile$profile.V2」に名前変更
⑪ntuser.datをntuser.manに変更
⑫ADのxenに接続したいユーザのRDSプロファイルを
「\\file\profile$\profile.v2\ntuser.man」に指定
来週くらいに解決しなければプロファイルマネージャー?方式にしようかと悩み中です。
複数NICがある場合に逆側NICを見に行きXenReceiverが接続できない
現在、WindowsServer2012R2環境にXenApp7.6環境を構築していますが
以下のサイトと同じような現象が発生し困っております。
http://discussions.citrix.com/topic/346728-xd71%E3%81%A7%E8%A4%87%E6%95%B0nic%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AB%E9%80%86%E5%81%B4nic%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8Dxenreceiver%E3%81%8C%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/
ネットワーク接続の詳細設定でアクセス順を変えてみたのですがダメでした。
XenAppに使用させたいNIC(IPアドレス)の指定手順をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
以下のサイトと同じような現象が発生し困っております。
http://discussions.citrix.com/topic/346728-xd71%E3%81%A7%E8%A4%87%E6%95%B0nic%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AB%E9%80%86%E5%81%B4nic%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8Dxenreceiver%E3%81%8C%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/
ネットワーク接続の詳細設定でアクセス順を変えてみたのですがダメでした。
XenAppに使用させたいNIC(IPアドレス)の指定手順をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
マルチホームマシンの問題は、現状サポート行きのケースみたいですね。
手っ取り早いワークアラウンドとしては、下記のいずれかです。
・XenAppサーバーへFQDNを利用して接続するように設定する
http://support.citrix.com/article/CTX135250
・DNSサーバーに使用したいNICのIPアドレスを登録しておく
・hostsに書いておく
手っ取り早いワークアラウンドとしては、下記のいずれかです。
・XenAppサーバーへFQDNを利用して接続するように設定する
http://support.citrix.com/article/CTX135250
・DNSサーバーに使用したいNICのIPアドレスを登録しておく
・hostsに書いておく
IPアドレスを設定する画面で、
詳細設定ボタンで表示される画面の下側にメトリックの設定があります。
デフォはここが自動になってますが、
自動のチェックを外し、認識させたいNIC側に小さい値を設定、念のためサーバー再起動でどうなりますかね?
詳細設定ボタンで表示される画面の下側にメトリックの設定があります。
デフォはここが自動になってますが、
自動のチェックを外し、認識させたいNIC側に小さい値を設定、念のためサーバー再起動でどうなりますかね?
rice さん
ま さん
回答ありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
実は、Citrixの30日間トライアルライセンスが切れそうになったため、一度アンインストールして再インストールしたところ、
http://サーバー名.ドメイン名/Citrix/StoreWebで「404 - ファイルまたはディレクトリが見つかりません。」となりアクセスすらできなくなって原因調査中です。
回答していただきながら大変申し訳ありません。
復旧次第お2人の対応案を試してみたいと思います。
ま さん
回答ありがとうございます。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
実は、Citrixの30日間トライアルライセンスが切れそうになったため、一度アンインストールして再インストールしたところ、
http://サーバー名.ドメイン名/Citrix/StoreWebで「404 - ファイルまたはディレクトリが見つかりません。」となりアクセスすらできなくなって原因調査中です。
回答していただきながら大変申し訳ありません。
復旧次第お2人の対応案を試してみたいと思います。
CITRIX Receiver4.2 XENAPP5.0接続できない
現在XENAPP5.0で稼動して各クライアントonline plug-in12.3でアクセスしております。
今度XenAPP7.6の構築も考え5.0と7.6の環境を共存しようと考え
クライアントで最新のCITRIX Receiver4.2でXenapp5.0の環境もアクセス可能か確認したところ
CITRIXReceiverインストール後のアカウントの追加のところでXenappのサーバのIPアドレス(WEB Interfaceでもある)を入力すると、
「このサーバアドレスを使用してアカウントを追加することはできません。アドレスを確認してください」
が表示されます。
どのようなことが原因かご教示頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
今度XenAPP7.6の構築も考え5.0と7.6の環境を共存しようと考え
クライアントで最新のCITRIX Receiver4.2でXenapp5.0の環境もアクセス可能か確認したところ
CITRIXReceiverインストール後のアカウントの追加のところでXenappのサーバのIPアドレス(WEB Interfaceでもある)を入力すると、
「このサーバアドレスを使用してアカウントを追加することはできません。アドレスを確認してください」
が表示されます。
どのようなことが原因かご教示頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
指定方法はhttpですか?すでに確認されたかもしれませんが、defaultだとhttpでは接続出来ないので、以下を参考に許可の設定などを見なおされてはいかがでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX134719
http://support.citrix.com/article/CTX134719
StoreFrontではなくWeb Interfaceを使われていますか?
であればReceiverのNative UIは使えないので、ブラウザからのアクセスのみになりますよ。
であればReceiverのNative UIは使えないので、ブラウザからのアクセスのみになりますよ。
Delivery Controllerを既存のサイトに接続
xendesktop7.6にて環境を構築中であり、
2台目のdelivery controllerの構築を行っています。
「このDelivery Controllerを既存のサイトに接続する」
の項目より、既存のDelivery Controllerのアドレスを指定すると
下記のメッセージが表示されます。
*************************************
サービスでデータベースに接続できませんでした
次の理由が考えられます
データベースサーバーがリモートからの接続を受け入れていません。データ
ベースサーバーが正しくセットアップされており、ファイアオールで接続が
ブロックされていないことを確認してください。
*************************************
既存のDelivery Controllerのインストールはデフォルトの設定で
ローカルにSQLserver 2012 SP1 EXPRESSをインストールし使用しています。
また、これまでに試したことは下記の通りです。
①下記URLを基に、SQLserver 2012 SP1 EXPRESSの外部からの接続用の設定を実施
なお、Citrixで使用しているSQLServer接続時のポートが1433のため、
下記ホームページのまま設定を行いました。
http://www.projectgroup.info/documents/MSSQL/MSSQL-20120002.html
②ファイアウォールを全て無効にしました。
③他の接続しているPCにsqlserver management studioをインストールし
該当のSQLサーバーに接続確認を行いました
→windouws認証で問題なく接続可能。
→「サーバーのプロパティ」>「接続」>
「このサーバーへのリモート接続を許可する」にチェックがついていることを確認
この状態においても、接続エラー(上記)が発生します。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
2台目のdelivery controllerの構築を行っています。
「このDelivery Controllerを既存のサイトに接続する」
の項目より、既存のDelivery Controllerのアドレスを指定すると
下記のメッセージが表示されます。
*************************************
サービスでデータベースに接続できませんでした
次の理由が考えられます
データベースサーバーがリモートからの接続を受け入れていません。データ
ベースサーバーが正しくセットアップされており、ファイアオールで接続が
ブロックされていないことを確認してください。
*************************************
既存のDelivery Controllerのインストールはデフォルトの設定で
ローカルにSQLserver 2012 SP1 EXPRESSをインストールし使用しています。
また、これまでに試したことは下記の通りです。
①下記URLを基に、SQLserver 2012 SP1 EXPRESSの外部からの接続用の設定を実施
なお、Citrixで使用しているSQLServer接続時のポートが1433のため、
下記ホームページのまま設定を行いました。
http://www.projectgroup.info/documents/MSSQL/MSSQL-20120002.html
②ファイアウォールを全て無効にしました。
③他の接続しているPCにsqlserver management studioをインストールし
該当のSQLサーバーに接続確認を行いました
→windouws認証で問題なく接続可能。
→「サーバーのプロパティ」>「接続」>
「このサーバーへのリモート接続を許可する」にチェックがついていることを確認
この状態においても、接続エラー(上記)が発生します。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
調べたところ、
「SQL Server Browser」のサービスを有効にする必要がありました。
→参考http://forfreeworld2020.blog.jp/archives/30722506.html
→参考http://support.citrix.com/article/CTX129333
サービス一覧で、「無効」になっていましたのでこれを「自動」にし
サービスを開始したところ問題無く接続できました
「SQL Server Browser」のサービスを有効にする必要がありました。
→参考http://forfreeworld2020.blog.jp/archives/30722506.html
→参考http://support.citrix.com/article/CTX129333
サービス一覧で、「無効」になっていましたのでこれを「自動」にし
サービスを開始したところ問題無く接続できました
カスタムICAコネクションのアイコンがない
こんにちわ。
XenAppHosted.msiパッケージを使用してインストールを実施しています。
インストール自体は正常に終了するのですが、
ProgramNeighborhoodを起動すると通常あるはずの「カスタムICAコネクション」のアイコンが
ありませんでした。(新規アプリケーションセットの追加アイコンのみです)
アンインストール-インストールを繰り返しても状況変わらず。
どういう原因が考えられますでしょうか?
XenAppHosted.msiパッケージを使用してインストールを実施しています。
インストール自体は正常に終了するのですが、
ProgramNeighborhoodを起動すると通常あるはずの「カスタムICAコネクション」のアイコンが
ありませんでした。(新規アプリケーションセットの追加アイコンのみです)
アンインストール-インストールを繰り返しても状況変わらず。
どういう原因が考えられますでしょうか?
下記の手順で完全アンインストールを実施してから入れ直してみるのはどうでしょう?
http://support.citrix.com/article/CTX116396
http://support.citrix.com/article/CTX116396
Admin権限のユーザーで機能を有効にして下さい。
アプリケーションが起動しない
現在xenapp 7.6を使用して、環境構築を行っています。
ADサーバーとサーバー2台で構成しており
(いずれもwindouws server 2012 R2)
PC①:
delivery controller
PC②:
virtual delivery agent
をそれぞれインストールしています。
マシンカタログ、デリバリーグループの生成等
設定をおこない、いざReceiver経由で繋ぐと
セッションが張られ、クライアント側に
-------------------------------
Citrix Receier セキュリティの警告
お使いのコンピュータに接続されているデバイス上の情報に
オンラインアプリけーしょんからアクセスしよとしています
------------------------------
という警告メッセージが表示されるのでが、
いつまでたってもアプリケーションが起動しません。
また、PC②において、Citrixのイベントログを確認すると
「Citrix Device Redirector Serviceでリダイレクタ―バスとのIO操作を完了できませんでした」
と表示されています。
どのように対処したらいいのか
分からないので、どなたかご教授いただけないでしょうか?
ADサーバーとサーバー2台で構成しており
(いずれもwindouws server 2012 R2)
PC①:
delivery controller
PC②:
virtual delivery agent
をそれぞれインストールしています。
マシンカタログ、デリバリーグループの生成等
設定をおこない、いざReceiver経由で繋ぐと
セッションが張られ、クライアント側に
-------------------------------
Citrix Receier セキュリティの警告
お使いのコンピュータに接続されているデバイス上の情報に
オンラインアプリけーしょんからアクセスしよとしています
------------------------------
という警告メッセージが表示されるのでが、
いつまでたってもアプリケーションが起動しません。
また、PC②において、Citrixのイベントログを確認すると
「Citrix Device Redirector Serviceでリダイレクタ―バスとのIO操作を完了できませんでした」
と表示されています。
どのように対処したらいいのか
分からないので、どなたかご教授いただけないでしょうか?
-追記-
別環境と比べたところ
ctrix graphicsのサービスが起動していないみたいです
別環境と比べたところ
ctrix graphicsのサービスが起動していないみたいです
-追記-
アプリケーションではなく、デスクトップで開くと画面が真っ黒の状態で表示されます。
また、セッションが作成されているときは、シトリクスのライセンスを消費していますが、
RDライセンスは消費(発行)されていません。
※AD上にRDライセンスサーバー機能を追加しており、
PC②からはライセンス診断ツールで、エラーもなく認識されています。
アプリケーションではなく、デスクトップで開くと画面が真っ黒の状態で表示されます。
また、セッションが作成されているときは、シトリクスのライセンスを消費していますが、
RDライセンスは消費(発行)されていません。
※AD上にRDライセンスサーバー機能を追加しており、
PC②からはライセンス診断ツールで、エラーもなく認識されています。
とりあえず、OSからの入れ直しで、正常に動作しました。
※結局、原因はわかりませんでしたが、、、
※結局、原因はわかりませんでしたが、、、
当てはまるかわかりませんが、VDAが導入された状態でSysprepを実施した場合にビデオドライバーがリフレッシュされ該当の事例が発生してしまうようなケースを聞いたことがあります。
XenAppサーバー機がセキュアブートになってませんか?
完全なデスクトップ展開 失敗
xenapp7.6のインストールにて、
Delivery controllerをインストール時にエラー終了してしまいました。
誤って、エッセー時を閉じてしまったので、
詳細な内容はわかりませんが、
citrix stduioのログを確認したところ
「完全なデスクトップ展開」の項目が失敗と表示されていました。
また、エラー表示され終了したのにも関わらず
citrix stduio上ではサイトの構成に成功しましたと表示されています。
サイトの構成のテストを実施したところ、そこでも問題ありませんでした。
これは、最初からインストールしなおした方がいいのでしょうか?
完全なデスクトップ展開とは、何を指しているのかわからりませんので、
どなたかご教授いただけないでしょうか?
Delivery controllerをインストール時にエラー終了してしまいました。
誤って、エッセー時を閉じてしまったので、
詳細な内容はわかりませんが、
citrix stduioのログを確認したところ
「完全なデスクトップ展開」の項目が失敗と表示されていました。
また、エラー表示され終了したのにも関わらず
citrix stduio上ではサイトの構成に成功しましたと表示されています。
サイトの構成のテストを実施したところ、そこでも問題ありませんでした。
これは、最初からインストールしなおした方がいいのでしょうか?
完全なデスクトップ展開とは、何を指しているのかわからりませんので、
どなたかご教授いただけないでしょうか?
XENAPP 7.6 インストール
Xenapp7.6の構築を考えております。
・既存のWindowsServer2003R2のドメインコントローラに参加しWindowsServer2012 Xenapp7.6を構築できますでしょうか。
・1つのサーバでXenappのライセンス、StoreFront、DeliveryControler、データベース、アプリケーションサーバを兼任できるでしょうか。
・既存のXenapp5.0の仕組みを残してXenapp7.6を構築する場合、LAN上同一セグメントでも問題ないか、それとも別セグメントにした方がよいでしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いいたします。
・既存のWindowsServer2003R2のドメインコントローラに参加しWindowsServer2012 Xenapp7.6を構築できますでしょうか。
・1つのサーバでXenappのライセンス、StoreFront、DeliveryControler、データベース、アプリケーションサーバを兼任できるでしょうか。
・既存のXenapp5.0の仕組みを残してXenapp7.6を構築する場合、LAN上同一セグメントでも問題ないか、それとも別セグメントにした方がよいでしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いいたします。
(1)ドメインコントローラのモードが、ネイティブで
フォレストの機能レベルとドメインの機能レベルがWindows2003以上です。
(2) 兼任できません。アプリケーションサーバーは別にして。
(3) 同じでもOKです。但しライセンスサーバーはXenApp7.6用とXenApp5.0では別だと思います。
要するに兼任できない。
フォレストの機能レベルとドメインの機能レベルがWindows2003以上です。
(2) 兼任できません。アプリケーションサーバーは別にして。
(3) 同じでもOKです。但しライセンスサーバーはXenApp7.6用とXenApp5.0では別だと思います。
要するに兼任できない。
whitesonicさん
ご返信大変有難うございます。
(1)ドメインコントローラのモードはWindows2000混在モードでした。
ネイティブ Windows2003にする必要がありますね。
(2)最低2つのサーバが必要ですね。
(3)分かりました。
大変有難うございます。
ご返信大変有難うございます。
(1)ドメインコントローラのモードはWindows2000混在モードでした。
ネイティブ Windows2003にする必要がありますね。
(2)最低2つのサーバが必要ですね。
(3)分かりました。
大変有難うございます。
本番環境ので混在はおすすめしませんが、カタログを物理として作成すれば、
管理サーバ+VDAの構成は取れると思いますよ。
仮想のカタログとしてセットアップするとカタログは作成することができませんが、
仮想でも物理のカタログとして作成すれば、作成可能です。
※どうも管理系のコンポーネントが入っているマシンを電源管理可能なカタログの
マシンとしては登録できないようですね。
電源管理の必要がなく検証や小規模であれば、上記の方法でも可能です。
仮想の管理サーバも不要ですし。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。