トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- IP変更 Delivery Contorollerが見つかりません - RIN ( 2015/06/08 21:57:03 更新)
- Citrix製品のFeature Packについて - こう ( 2015/06/08 10:38:58 更新)
- xenapp7.5にノンパスでログインしたい - ogasei ( 2015/05/27 12:31:26 更新)
- Receiver の[デスクトップ][Ctrix stdio]を非表示にする方法について - りん ( 2015/05/12 15:57:34 更新)
- iPadからNetscallerVPX経由XenDesktopサーバーに接続できなくなった - whitesonic ( 2015/04/28 21:00:36 更新)
- Citrix ライセンスサーバーを使用できません - Rin ( 2015/04/21 21:27:32 更新)
- Citrix Studio の起動が遅い - えきねっと ( 2015/04/20 12:45:02 更新)
- StoreFront再インストール時エラー - 困る君 ( 2015/04/08 01:35:13 更新)
- XenAppについて - タカ ( 2015/04/06 16:01:41 更新)
- XenApp7.5のインストールについて - タカ ( 2015/04/03 14:29:35 更新)
IP変更 Delivery Contorollerが見つかりません
現在windous server 2012R2,xenApp7.5にて
環境の設定を行っています。
社内ネットワーク経由での接続を想定して
構成を行っているため、社外のネットワークには
接続できな用になっています
(インターネット等には接続できません)
RDライセンスやwindousライセンスの認証時のみ
インターネットにつなぎ認証を済ませています。
また、その後zenappのインストール・配信設定も完了し
問題無くアプリの配信が可能なところまで設定を終えました。
ここで、急きょIPを変更する必要が発生し、
DCサーバーおよびZenAppサーバーのIPを変更したのですが、
Citrix stdioを開くと
[Delivery Controllerのアドレスが変更されました」
と表示され、設定が出来なくなってしまいました。
また、再指定すると思われる項目の
「構成するControllerのアドレス」に
[PC名.ドメイン名]を指定しても
「権限がありません」
と参照出来ませんでした。
現状では、どのように対応すればいいか検討がつきません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
環境の設定を行っています。
社内ネットワーク経由での接続を想定して
構成を行っているため、社外のネットワークには
接続できな用になっています
(インターネット等には接続できません)
RDライセンスやwindousライセンスの認証時のみ
インターネットにつなぎ認証を済ませています。
また、その後zenappのインストール・配信設定も完了し
問題無くアプリの配信が可能なところまで設定を終えました。
ここで、急きょIPを変更する必要が発生し、
DCサーバーおよびZenAppサーバーのIPを変更したのですが、
Citrix stdioを開くと
[Delivery Controllerのアドレスが変更されました」
と表示され、設定が出来なくなってしまいました。
また、再指定すると思われる項目の
「構成するControllerのアドレス」に
[PC名.ドメイン名]を指定しても
「権限がありません」
と参照出来ませんでした。
現状では、どのように対応すればいいか検討がつきません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
私も詳しくはないですが(あまり参考にならない)
SQL-serverはDelivery Controllerと同居でしょうか。
もし同居しているのであれば、一旦Citrixの全部をアンインストールして
やり直した方が、早いですよ。
でも、心残りなら
AD側にDNSがあるなら、ホスト名とIPの一致も確認して見てください。
もし確認済でしたらご容赦を
SQL-serverはDelivery Controllerと同居でしょうか。
もし同居しているのであれば、一旦Citrixの全部をアンインストールして
やり直した方が、早いですよ。
でも、心残りなら
AD側にDNSがあるなら、ホスト名とIPの一致も確認して見てください。
もし確認済でしたらご容赦を
Citrix製品のFeature Packについて
Xenapp6.5のインストール後にFeature Packの適用を検討していますが、適用する順番としては、本体インストール → Feature Pack1の適用 → Feature Pack2の適用の順番で問題無いでしょうか。
ダウンロードページで該当の製品を展開したし際に、関係のないバージョンやらが出てきてすごく分かり辛いと考えているのは私だけでしょうか。
https://www.citrix.co.jp/downloads/xenapp/product-software/xenapp-65-feature-pack-2-advanced-edition.html
何を適用すればよいのか、よく分かり辛い。
ダウンロードページで該当の製品を展開したし際に、関係のないバージョンやらが出てきてすごく分かり辛いと考えているのは私だけでしょうか。
https://www.citrix.co.jp/downloads/xenapp/product-software/xenapp-65-feature-pack-2-advanced-edition.html
何を適用すればよいのか、よく分かり辛い。
インストール要件に何も書かれていなければ一番新しいFeature Packをいきなり当てて構いません。
xenapp7.5にノンパスでログインしたい
xenapp7.5でアプリを公開しているのですがactivedirectory環境でパスワード無しのユーザーアカウントにもアプリを使用させたいのですがパスワードの欄がブランクだと「パスワードを入力してください」と表示が出てログインができません。xenapp7.5をノンパスワードで運用する方法はないでしょうか?
※ドメインパススルー認証はサーバーもクライアントもインストールし直しになるので検討していません
※ドメインパススルー認証はサーバーもクライアントもインストールし直しになるので検討していません
匿名ユーザの機能が7.6からありますが、こちらの方法だと管理サーバ側のUpgradeが必要になります。
WindowsServerの仕様で、
リモート接続時ノンパスは接続できないと思います。
リモート接続時ノンパスは接続できないと思います。
「認証が必要なユーザー 」と「認証が不要なユーザー(匿名ユーザー)」で要件が違うので下記を参照してください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp-xendesktop-76/nl/ja/xad-dg-create.html?locale=ja
>WindowsServerの仕様で、
>リモート接続時ノンパスは接続できないと思います。
そうなのですが、今回はその話は出てきてないと思います、多分。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp-xendesktop-76/nl/ja/xad-dg-create.html?locale=ja
>WindowsServerの仕様で、
>リモート接続時ノンパスは接続できないと思います。
そうなのですが、今回はその話は出てきてないと思います、多分。
RDPは仰るとおりできませんが、匿名アクセスは旧バージョンで実現できていました。
匿名ユーザは、7.0がリリースされたタイミングでなくなり7.6で再度可能になった機能の1つですね。
ただ、ご利用のバージョンでの実現はできませんね。
匿名ユーザは、7.0がリリースされたタイミングでなくなり7.6で再度可能になった機能の1つですね。
ただ、ご利用のバージョンでの実現はできませんね。
Receiver の[デスクトップ][Ctrix stdio]を非表示にする方法について
xendesktop7.6を利用して、
環境構築を行っており、
現在、アプリケーションの公開設定を行っています。
①クライアントのPCにReceiverのインストール
②アカウントの追加でサーバーアドレスおよびログイン情報を入力
で接続可能な状態なのですが、左側の「すべてのアプリケーション」のリストに内に
デリバリーグループで設定した公開アプリケーション以外に
[デスクトップ]
[Ctrix stdio]
がデフォルトで表示されてしまいます。
これを非表示にすることは可能でしょうか?
なお、ストアを複数作成して、
特定のストアでは、デスクトップを表示するように
したいと考えていますので、
デリバリーグループの配信の種類の設定は
「デスクトップおよびアプリケーション」
のままで、非表示にしたいと考えています。
ご指導、よろしくお願いします。
環境構築を行っており、
現在、アプリケーションの公開設定を行っています。
①クライアントのPCにReceiverのインストール
②アカウントの追加でサーバーアドレスおよびログイン情報を入力
で接続可能な状態なのですが、左側の「すべてのアプリケーション」のリストに内に
デリバリーグループで設定した公開アプリケーション以外に
[デスクトップ]
[Ctrix stdio]
がデフォルトで表示されてしまいます。
これを非表示にすることは可能でしょうか?
なお、ストアを複数作成して、
特定のストアでは、デスクトップを表示するように
したいと考えていますので、
デリバリーグループの配信の種類の設定は
「デスクトップおよびアプリケーション」
のままで、非表示にしたいと考えています。
ご指導、よろしくお願いします。
iPadからNetscallerVPX経由XenDesktopサーバーに接続できなくなった
突然の事象で苦慮しています。
外部からインターネット経由で接続するケースがあります。
パソコンで接続は可能で仮想デスクトップは表示可能です。しかし
iPadやAndoroidなどの端末からは接続できなくなりました。(突然)
netscallerやデリバリコントローラは変更していません。
(iPadの場合)
接続のためログインをし、アプリの一覧は表示されますが
起動をかけると、認証中→接続の要求→アプリケーションの起動中で
サーバーに接続できません。とでます。
(Andoroidの場合)
無効なサーバー証明書、信頼されていません。
この証明書を許可してこのままサーバーに接続しますか?とでます。
(パソコンの場合)
普通にSSLで繋がり起動がされます。
(やったこと)
すべてのサーバーの再起動
これぐらいです。
どなたかお知恵を頂きたく宜しくお願い致します。
外部からインターネット経由で接続するケースがあります。
パソコンで接続は可能で仮想デスクトップは表示可能です。しかし
iPadやAndoroidなどの端末からは接続できなくなりました。(突然)
netscallerやデリバリコントローラは変更していません。
(iPadの場合)
接続のためログインをし、アプリの一覧は表示されますが
起動をかけると、認証中→接続の要求→アプリケーションの起動中で
サーバーに接続できません。とでます。
(Andoroidの場合)
無効なサーバー証明書、信頼されていません。
この証明書を許可してこのままサーバーに接続しますか?とでます。
(パソコンの場合)
普通にSSLで繋がり起動がされます。
(やったこと)
すべてのサーバーの再起動
これぐらいです。
どなたかお知恵を頂きたく宜しくお願い致します。
CTX125364、CTX136914 を確認してみます。
iOSとアンドロイドにルート証明書をインストールしてもサーバーに接続出来なかった。
ネットスケーラーの定義を直しても改善されない。
ネットスケーラーの定義を直しても改善されない。
とりあえず、証明書の有効期限を確認してみてください。
WindowsPCのブラウザとかで見れるハズです。
Citrixにおける証明書の種類
ルート証明書→Windowsの証明機関 or 有料証明書
サーバー証明書→Netscallerの証明書(IISの証明書ではなかった気がします)
中間証明書→忘れた(多分、2要素とかで使うRSAとかの証明書?)
WindowsPCのブラウザとかで見れるハズです。
Citrixにおける証明書の種類
ルート証明書→Windowsの証明機関 or 有料証明書
サーバー証明書→Netscallerの証明書(IISの証明書ではなかった気がします)
中間証明書→忘れた(多分、2要素とかで使うRSAとかの証明書?)
Reppaさん、こんにちは
確認しましたことを下記します。
1.プラウザからNetscalerに接続した場合
(1)サーバー証明書の有効期限は十分ありました。
(2)しかしこのウェブサイトの識別情報は、Cybertrust Japan Public CA G3により
確認済ですが、公開監査記録がありまん。
(3)Cybertrust社のHPでサイトの検証を確認すると中間証明書がありません。
よくよく見るとGoogleVhromeの仕様であることは理解しました。
今度からSHA-1ではなくSHA-2にすることを促しているようでした。
(4)ただ、仮想アプリは問題なく起動できます。
2.iOSでプラウザを起動してNetscalerに接続した場合
(1)認証はしてくれます。
(2)貸与されたアプリのアイコンは表示されます。
(3)起動を掛けると、サーバーに接続できません。とでます。
(4)CitrixDirectorで見たエラーメッセージは
クライアント接続エラー、接続タイムアウトと記録されていました。
3.iOSに搭載のCitrixReceiver(最新バージョンX1マウス対応)で接続した場合
(1)アカウント作成のプロセスでhttps://?????を入力後
(2)ユーザー名、パスワード、ドメインをセット
(3)アカウントの追加エラー(ゲートウエイ設定が無効です)
結果として証明書が原因か?タイムアウトのしないよう長さを調整すればこと足りるのか
まったくわかりませんでした。
何卒、ご教示の程宜しくお願い致します。
確認しましたことを下記します。
1.プラウザからNetscalerに接続した場合
(1)サーバー証明書の有効期限は十分ありました。
(2)しかしこのウェブサイトの識別情報は、Cybertrust Japan Public CA G3により
確認済ですが、公開監査記録がありまん。
(3)Cybertrust社のHPでサイトの検証を確認すると中間証明書がありません。
よくよく見るとGoogleVhromeの仕様であることは理解しました。
今度からSHA-1ではなくSHA-2にすることを促しているようでした。
(4)ただ、仮想アプリは問題なく起動できます。
2.iOSでプラウザを起動してNetscalerに接続した場合
(1)認証はしてくれます。
(2)貸与されたアプリのアイコンは表示されます。
(3)起動を掛けると、サーバーに接続できません。とでます。
(4)CitrixDirectorで見たエラーメッセージは
クライアント接続エラー、接続タイムアウトと記録されていました。
3.iOSに搭載のCitrixReceiver(最新バージョンX1マウス対応)で接続した場合
(1)アカウント作成のプロセスでhttps://?????を入力後
(2)ユーザー名、パスワード、ドメインをセット
(3)アカウントの追加エラー(ゲートウエイ設定が無効です)
結果として証明書が原因か?タイムアウトのしないよう長さを調整すればこと足りるのか
まったくわかりませんでした。
何卒、ご教示の程宜しくお願い致します。
タイムアウト値はNS側にもXD側にも設定があるようで、設定してみないと効果はわからないかもしれません。
下記を参照して設定してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/netscaler-getting-started-map-10/nl/ja/ns-lb-config-per-cook-tsk.html?locale=ja
http://support.citrix.com/search?searchQuery=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E5%80%A4&lang=ja&sort=relevance&prod=&pver=&ct=Technotes
下記を参照して設定してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/netscaler-getting-started-map-10/nl/ja/ns-lb-config-per-cook-tsk.html?locale=ja
http://support.citrix.com/search?searchQuery=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E5%80%A4&lang=ja&sort=relevance&prod=&pver=&ct=Technotes
Reppaさん
ありがとうございます。
XD側のレジストリには値がありませんでしたので追加してみましたが変化はありませんでした。
NS側が頂いた資料と実際のWEBコンソールとではメニュー体系が違うみたいで設定変更が
できませんでした。
結果変わっておりません。
別の角度で調べていく方法はありませんでしょうか。
ありがとうございます。
XD側のレジストリには値がありませんでしたので追加してみましたが変化はありませんでした。
NS側が頂いた資料と実際のWEBコンソールとではメニュー体系が違うみたいで設定変更が
できませんでした。
結果変わっておりません。
別の角度で調べていく方法はありませんでしょうか。
CitrixReceiverの挙動はクライアント毎の設定による物なので別として、
ブラウザからの接続はPCからの物が成功しているのでNetscalerの設定の問題は薄そうですね
(PCとモバイルで同じNetscalerの設定(接続サイト?)を使用してるのであれば)。
ただ、PCとモバイル端末で全く挙動が同じかは微妙ですが、
モバイル端末側の証明書を疑った方がよさそうですね。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
注: 接続時にリモートゲートウェイの証明書を検証できない場合
(ローカルのキーストアにルート証明書が含まれていないため)、
信頼されていない証明書の警告が表示されます。
ユーザーが警告に対してそのまま続行することを選択した場合は、
アプリケーションの一覧が表示されますがアプリケーションが起動しません。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-android-36/nl/ja/android-receiver-admin-requirements.html?locale=ja
選択肢としては下記があると思います。
まぁ、下手にイジってPC側も繋がらなくなるのも怖いので、
Citrixに問い合わせた方が安牌かもしれませんね。
1.端末のルート証明書(SHA-1)を更新してみる
https://www.cybertrust.ne.jp/sureserver/support/download_ca.html
2.要件漏れが無いかNetscaler・StoreFront・XDの設定を見直してみる。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-ios-59/nl/ja/mobile-receiver-admin-config-client-cert.html?locale=ja
3.Citrixの既知のバグを確認して製品にパッチを当ててみる。
http://www.citrix.co.jp/support.html
4.SHA-2の証明書に移行してみる。
https://www.cybertrust.ne.jp/sureserver/productinfo/sha1ms.html#chrome
5.Citrixの有料サポートに問い合わせしてみる。
ブラウザからの接続はPCからの物が成功しているのでNetscalerの設定の問題は薄そうですね
(PCとモバイルで同じNetscalerの設定(接続サイト?)を使用してるのであれば)。
ただ、PCとモバイル端末で全く挙動が同じかは微妙ですが、
モバイル端末側の証明書を疑った方がよさそうですね。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
注: 接続時にリモートゲートウェイの証明書を検証できない場合
(ローカルのキーストアにルート証明書が含まれていないため)、
信頼されていない証明書の警告が表示されます。
ユーザーが警告に対してそのまま続行することを選択した場合は、
アプリケーションの一覧が表示されますがアプリケーションが起動しません。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-android-36/nl/ja/android-receiver-admin-requirements.html?locale=ja
選択肢としては下記があると思います。
まぁ、下手にイジってPC側も繋がらなくなるのも怖いので、
Citrixに問い合わせた方が安牌かもしれませんね。
1.端末のルート証明書(SHA-1)を更新してみる
https://www.cybertrust.ne.jp/sureserver/support/download_ca.html
2.要件漏れが無いかNetscaler・StoreFront・XDの設定を見直してみる。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-ios-59/nl/ja/mobile-receiver-admin-config-client-cert.html?locale=ja
3.Citrixの既知のバグを確認して製品にパッチを当ててみる。
http://www.citrix.co.jp/support.html
4.SHA-2の証明書に移行してみる。
https://www.cybertrust.ne.jp/sureserver/productinfo/sha1ms.html#chrome
5.Citrixの有料サポートに問い合わせしてみる。
症状からして、証明書に起因する問題である可能性が濃厚かと。
NetScalerで中間証明書(Cybertrust Japan Public CA G3)の更新と
証明書間のリンクの再設定でうまくいかないでしょうか。
すでにご確認済の際はご容赦ください。
NetScalerで中間証明書(Cybertrust Japan Public CA G3)の更新と
証明書間のリンクの再設定でうまくいかないでしょうか。
すでにご確認済の際はご容赦ください。
sig様
未解決のままで、意気消沈しておりました。
中間証明書のインストールはできていましたが、証明書間のリンクの再設定は
どのようにすればよいでしょうか。
Netscalerのバージョンは、NS10.1-124.13です。
未解決のままで、意気消沈しておりました。
中間証明書のインストールはできていましたが、証明書間のリンクの再設定は
どのようにすればよいでしょうか。
Netscalerのバージョンは、NS10.1-124.13です。
sig様
Reppa様
中間証明書とサーバー証明書のLinkをやり直したところ
成功し解決できました。
ありがとうございました。
Reppa様
中間証明書とサーバー証明書のLinkをやり直したところ
成功し解決できました。
ありがとうございました。
わーい
よかったよかった\(^o^)/
よかったよかった\(^o^)/
Citrix ライセンスサーバーを使用できません
[Windouws Server 2012 R2]上で、ZenDesktop7.6を
インストールし、環境の構築を行っています。
●現在発生している現象について
[管理ツール]-[サービス]-[citrix licencing]は実行状態にもかかわらず、
Ctrix Studioのコンソール上でライセンスの項目を確認すると
下記のエラー発生してしまいます。
[Citrix ライセンスサーバーを使用できません]
また、ここで[citrix licencing]の再起動を行うと、
ライセンスサーバーに問題なく接続できます。
サーバー起動時のみ、このような現象が発生してしまいます。
この現象が、いつから発生していたかはわかりませんが、
現象の確認直前に行った作業は下記の通りです。
①[役割と機能の追加]により、[リモートディスクトップ ライセンス]
をインストール
②グループポリシー[リモートデスクトップセッションホスト/ライセンス]の設定変更
→[指定のリモートディスクトップライセンスサーバーを使用する]
にて、RDライセンスサーバーをIPで指定(別マシン)
→[リモートデスクトップ ライセンスモードの設定]を接続デバイス数に変更
③①[役割と機能の追加]により、[RDライセンス診断機能]
をインストールし、RDライセンスサーバーを問題なく認識しているか確認
解決方法がわかりませんので、
ご指導頂けないでしょうか?
インストールし、環境の構築を行っています。
●現在発生している現象について
[管理ツール]-[サービス]-[citrix licencing]は実行状態にもかかわらず、
Ctrix Studioのコンソール上でライセンスの項目を確認すると
下記のエラー発生してしまいます。
[Citrix ライセンスサーバーを使用できません]
また、ここで[citrix licencing]の再起動を行うと、
ライセンスサーバーに問題なく接続できます。
サーバー起動時のみ、このような現象が発生してしまいます。
この現象が、いつから発生していたかはわかりませんが、
現象の確認直前に行った作業は下記の通りです。
①[役割と機能の追加]により、[リモートディスクトップ ライセンス]
をインストール
②グループポリシー[リモートデスクトップセッションホスト/ライセンス]の設定変更
→[指定のリモートディスクトップライセンスサーバーを使用する]
にて、RDライセンスサーバーをIPで指定(別マシン)
→[リモートデスクトップ ライセンスモードの設定]を接続デバイス数に変更
③①[役割と機能の追加]により、[RDライセンス診断機能]
をインストールし、RDライセンスサーバーを問題なく認識しているか確認
解決方法がわかりませんので、
ご指導頂けないでしょうか?
製品がXenAppだと接続にRDライセンスサーバーは関係してきますが、
XenDesktopではCALを使用しないので全く関係ありません。
Citrixライセンスサーバーその物はRDライセンスサーバーとは依存しないので、
Citrixライセンスサーバー単体を疑ってください。
ライセンスファイル周りを整理するのがいいかもしれませんね。
XenDesktopではCALを使用しないので全く関係ありません。
Citrixライセンスサーバーその物はRDライセンスサーバーとは依存しないので、
Citrixライセンスサーバー単体を疑ってください。
ライセンスファイル周りを整理するのがいいかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
Ctrixライセンスサーバー単体について
調査および設定事項の確認を行ったのですが、
原因を特定できませんでした。
とりあえず、
[citrix licencing]のサービスを
自動(遅延開始)にしたところ、
本件の現象が発生しなくなりました。
Ctrixライセンスサーバー単体について
調査および設定事項の確認を行ったのですが、
原因を特定できませんでした。
とりあえず、
[citrix licencing]のサービスを
自動(遅延開始)にしたところ、
本件の現象が発生しなくなりました。
Citrix Studio の起動が遅い
XenApp7.6 Citrix Studioを起動すると、
「スナップインの追加」ウインドで「スナップインをコンソールに追加しています」
のが表示が3、4分かかり、その後Citrix Studioが起動します。
数日前までは、気にする様な時間ではありませんでした。
当方、初心者の為、見当がつきません。
どなたか、ご指導願います。
「スナップインの追加」ウインドで「スナップインをコンソールに追加しています」
のが表示が3、4分かかり、その後Citrix Studioが起動します。
数日前までは、気にする様な時間ではありませんでした。
当方、初心者の為、見当がつきません。
どなたか、ご指導願います。
よくこのナレッジ使われてる気がしますが、設定しても変わりませんか?
Access管理コンソールの起動に時間がかかる
http://support.citrix.com/article/CTX120824
Access管理コンソールの起動に時間がかかる
http://support.citrix.com/article/CTX120824
下記2つの実施で、2分→30秒に短縮されました。
環境によりますが、インターネット接続しているサーバでは実施前に
セキュリティ面を考慮する必要がある設定変更になると思いますが…。
1.
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-1/cds-71-about-whats-new/cds-71-known-issues.html
上記の中のこちら→http://support.citrix.com/article/CTX120115
2.
Citrix Studioをインストールしたマシンにて、
IEの[ツール]→[インターネットオプション]の「詳細設定」で
"セキュリティ"の「発行元証明書の取り消しを確認する」のチェックを外す
StoreFront再インストール時エラー
XenDesktop7.1の環境で
一度サーバ関係のアンインストールして
入れ直し(DBは別で用意)したら
初回設定時にStoreFrontの設定でエラーが出てしましました。
起動するとDDCは設定され問題なくうごいてます。
同じ環境に再インストールの時にStoreFrontは何か
しないといけいないのでしょうか?(IISで何かする?)
一度サーバ関係のアンインストールして
入れ直し(DBは別で用意)したら
初回設定時にStoreFrontの設定でエラーが出てしましました。
起動するとDDCは設定され問題なくうごいてます。
同じ環境に再インストールの時にStoreFrontは何か
しないといけいないのでしょうか?(IISで何かする?)
具体的なエラー内容がわからないと何とも言えませんが、
StoreFrontと再インストールで検索しても下記ぐらいの情報しか出て来ませんでした。
http://support.citrix.com/article/CTX140697
StoreFrontと再インストールで検索しても下記ぐらいの情報しか出て来ませんでした。
http://support.citrix.com/article/CTX140697
Reppa様
情報ありがとうございます。
ちなみに
エラーIDはXDDS:F4355220と言うのがでてました。
StoreFrontクラスターの設定で失敗とでてました。
情報ありがとうございます。
ちなみに
エラーIDはXDDS:F4355220と言うのがでてました。
StoreFrontクラスターの設定で失敗とでてました。
事例としてはあるようですが、あまり情報は無いようです。
IISのサーバー証明書が怪しいとは書いてありますが詳細は不明です。
http://discussions.citrix.com/topic/337560-error-installing-xendesktop-7/
IISのサーバー証明書が怪しいとは書いてありますが詳細は不明です。
http://discussions.citrix.com/topic/337560-error-installing-xendesktop-7/
私の場合、
ホスト名に特殊文字を入れていたのが原因で、
設定スクリプトがこけていました。
アルファベット+数字だけに変更したところ、
問題なくインストールができました。
ホスト名に特殊文字を入れていたのが原因で、
設定スクリプトがこけていました。
アルファベット+数字だけに変更したところ、
問題なくインストールができました。
XenAppについて
XenAppについて質問があります。
前回XenApp7.5のインストールについてご質問したものですが
無事公開アプリをクライアントより実行ができましたが、アプリ
公開だと、クライアントに、公開したアプリのみの実行しかでき
ません。リモートデスクトップ接続のように、サーバのデスクトップ
を表示することはできないのでしょうか?
サーバ上に共有しているフォルダーやファイルなどがある為、サーバ
のデスクトップより操作を行うため必要です。
前回XenApp7.5のインストールについてご質問したものですが
無事公開アプリをクライアントより実行ができましたが、アプリ
公開だと、クライアントに、公開したアプリのみの実行しかでき
ません。リモートデスクトップ接続のように、サーバのデスクトップ
を表示することはできないのでしょうか?
サーバ上に共有しているフォルダーやファイルなどがある為、サーバ
のデスクトップより操作を行うため必要です。
Citrix Studio→デリバリーグループ→デリバリーグループを編集→配信の種類を
アプリケーション→デスクトップおよびアプリケーションに変更すれば
サーバーのデスクトップも表示可能です。
ただし、デスクトップへのアクセス権はアプリの実行権と同じになってしまいます。
個別に設定するためには別のデリバリーグループを作成する必要があります。
これができない場合は、OSのリモートデスクトップで接続するしかありません。
アプリケーション→デスクトップおよびアプリケーションに変更すれば
サーバーのデスクトップも表示可能です。
ただし、デスクトップへのアクセス権はアプリの実行権と同じになってしまいます。
個別に設定するためには別のデリバリーグループを作成する必要があります。
これができない場合は、OSのリモートデスクトップで接続するしかありません。
死神様 早い回答ありがとうございます。
早速試して確認してみます。
早速試して確認してみます。
XenApp7.5のインストールについて
XenAppについて初心者です。
XenApp7.5のインストールを行っていますが、どのサイトを確認してもXenDesktopをインストールする手順からとなっています。
XenApp単体での導入は可能でしょうか?それと、インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。
XenApp7.5のインストールを行っていますが、どのサイトを確認してもXenDesktopをインストールする手順からとなっています。
XenApp単体での導入は可能でしょうか?それと、インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。
>XenApp単体での導入は可能でしょうか?
可能です。ただし、別途AD(ドメイン)サーバーが必須です。
>インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。
https://mspartner.microsoft.com/ja/jp/Pages/Training/mstep/RDS-XenApp-Application-Distribution.aspx
上記サイトの資料がひじょうに解り易いのですが、
MSパートナーネットワークに加入していないと閲覧できません。
当方は会社が契約してくれていたので閲覧(ダウンロード)できました。
おおまかな手順は下記のようになります。
1)ドメイン参加
2)RDPサービスのインストール(サーバーマネージャ→機能と役割の追加)
3)Derivery Controllerのインストール
4)Citrix Studio→アプリケーションとデスクトップユーザーに配信するを実行
5)Virtual Derivery Agent for Windows Serverのインストール
6)Citrix Studio→マシンカタログの作成を実行
7)Citrix Studio→デリバリーグループの作成を実行
8)IE接続確認→Citrix Receiverのダウンロード&インストール→ログオン→アプリの選択&起動
可能です。ただし、別途AD(ドメイン)サーバーが必須です。
>インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。
https://mspartner.microsoft.com/ja/jp/Pages/Training/mstep/RDS-XenApp-Application-Distribution.aspx
上記サイトの資料がひじょうに解り易いのですが、
MSパートナーネットワークに加入していないと閲覧できません。
当方は会社が契約してくれていたので閲覧(ダウンロード)できました。
おおまかな手順は下記のようになります。
1)ドメイン参加
2)RDPサービスのインストール(サーバーマネージャ→機能と役割の追加)
3)Derivery Controllerのインストール
4)Citrix Studio→アプリケーションとデスクトップユーザーに配信するを実行
5)Virtual Derivery Agent for Windows Serverのインストール
6)Citrix Studio→マシンカタログの作成を実行
7)Citrix Studio→デリバリーグループの作成を実行
8)IE接続確認→Citrix Receiverのダウンロード&インストール→ログオン→アプリの選択&起動
死神様 早速のご回答ありがとうございます。
MSパートナーネットワークに加入しておりましたので
教えていただいたサイトにて資料をダウンロードして
インストールしてみます。
MSパートナーネットワークに加入しておりましたので
教えていただいたサイトにて資料をダウンロードして
インストールしてみます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。