シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 91
  3. 92
  4. 93
  5. 94
  6. 95
  7. 96
  8. 97
  9. 98
  10. 99
  11. 100
  12. >

Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。

初心者 2003/05/23 10:47:52

はじめまして
今、環境構築中で、ICAクライアントを起動した時に、下記のメッセージが表示されます。OKを押下すれば、通常に動作できます。
原因不明な為、宜しければ対応方法教えて下さい。
「アプリケーション ポップアップ: Citrix ライセンスについての注意事項 : 警告 : 次の Citrix 製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP 1.0 for Windows, Feature Release 2。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェア パッケージのライセンス番号を確認し、Citrix グループにある Citrix 管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」
[環境]
・Windows2000(SP2)+MetaFrame XPe (FR2+SP3)
※ターミナルサービスクライアントライセンス、接続ライセンス、製品ライセンスについて
アクティブ化は、完了済み

宜しく御願いします。

初心者 2003/05/23 10:58:31

・Windows2000(SP2)+MetaFrame XPe (FR2+SP2)
の間違いでした。すみません。

jeid 2003/05/23 11:52:17

FeatureRelease用のライセンスも入れましたか?
もしXPのライセンスしか入れていないのであれば、FeatureRelease用のライセンスも入れる必要があります。
CitrixのwebサイトにFeatureRelease用ライセンスの申請用紙(PDF)がありますので、それを使って申請してください。

Salem 2003/05/23 12:47:39

ちなみに、Citrix管理コンソールでサーバを右クリックすると
Future Releaseのレベルを選択できます。
多分、今はFuture Release2になっていると思いますので、
「なし」にすればメッセージが出なくなります。

初心者 2003/05/23 15:31:59

>Salem
ありがとうございました。
Future Releaseのレベルが影響してたんですね。
>jeid
今、申請してます。
どうも、ありがとうございました。
ちなみに、申請から回答までの期間は
どれくらいみたほうが、よいですか。

jeid 2003/05/26 15:53:53

早ければ一時間ほど、まぁ大体一営業日見ておけば届くと思われます。
また、FeatureReleaseのレベルを変更したのであれば、ライセンスをいれた後に戻すのもお忘れなく。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバIPアドレス変更で管理コンソールが起動しなくなる

OPA 2003/05/15 19:18:58

お世話になります。
MetaFrameXP FR2 をWindows2000Serverインストールし、
しばらく正常動作を続けていたのですが、サーバのIPアドレス変更を
することになりました。
再起動後、管理コンソールが起動しない(正確に言うと、
10分くらい経ってから起動してくる)状態になりました。

IPアドレス変更が最大の変更点ですが、他の可能性も否定できません。
同じ症状の方、又は解決法を知っている方、いらっしゃいませんか。

以上、宜しくお願い致します。

OPA 2003/05/15 19:28:52

追記:
管理コンソールが起動するまでの10分程度の間、画面には
「サーバファームへのログオン状況」というタイトルのボックスに
「読み込みおよび初期化中...」と表示されております。
何かを読み込みまたは初期化するのに長時間かかっている
ように読み取れます。

以上、宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame化で必要になるサーバの台数について

akagi 2003/05/01 13:24:39

こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。

MetaFrame化にともない追加で必要になるサーバの台数について
質問があります。
ご存知の方、御指南頂けますでしょうか。

例えば、以下のようなC/Sのシステムがあるとします。

【現状】
・DBサーバ(Linux+Oracle)
・10台程度のクライアントPC
・クラアントには、VBのアプリケーションを配布
・ドメインは構成せず、ワークグループ構成としている

【質問】
このような構成で、これをMetaFrame化しようとした場合
(物理的に)最低限あと何台のサーバが必要となるのでしょうか。

【私の認識】
普通に考えれば
・MetaFrameサーバ
・ライセンス管理サーバ
の最低2台が必要になると認識しています。

MetaFrameサーバとライセンス管理サーバを物理的に1台のマシン
で構築するようなことは可能なのでしょうか
このように1台で構築したことのある方はいらしゃいますでしょうか

Salem 2003/05/01 22:21:47

うちの会社ではDBサーバとMetaframeサーバとライセンスサーバを
1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。

ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。

ekus 2003/05/02 15:18:59

構成を見る限り1台で済むと思います。

MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
(Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)

何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
頻度によって変わると思います。

akagi 2003/05/03 00:27:38

Salem,ekus殿、回答ありがとうございます。

Salem > うちの会社ではDBサーバとMetaframeサーバとライセンスサーバを
Salem > 1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
Salem > ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。

よい事例を教えて頂きありがとうございます。大変参考になります。

ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構築されていますでしょか?ワークグループでしょうか?
・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleには結構詳しい方なんですが、ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
 記憶がありません。

ekus > 構成を見る限り1台で済むと思います。
ekus >
ekus > MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、

そういう構成でもいいんですね。
色々HPを見たり、資料を探したのですがこのような構築例を探すことができませんでした。

何か参考にされたHPや資料がありましたら教えて頂けないでしょうか

ekus > Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
ekus > (Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)

そうですね。
今まで標準のDS(access?)しか使用したことがなかったのでがOracleでも試して見ようかと思います。

ekus > 何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
ekus > 頻度によって変わると思います。

VBは大した負荷はないアプリです。
ただし、MetaFrameサーバはちょっとスペックの高いサーバにするようになるかと思います。

Salem 2003/05/03 23:25:36

>・ドメインを構築されていますでしょか?ワークグループでしょうか?
ワークグループにしています。

>・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
>DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)

Oracleです。
ちなみに、最初はOracleだけインストールしてC/Sで運用しており、
Metaframeは後からいれました。つまりOracleインストール時は
ターミナルサーバ化してませんでした。

>ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
>記憶がありません。

一応、当方では何も問題なく動作していますが、
DBサーバとMetaサーバは物理的に分けた方が良いみたいです。
サーバ起動時、MetaのサービスであるIMAサービスが
データストア(Oracle)を参照できずに起動しない場合があるとか。
うちの会社は予算の都合上、無理矢理な構成になってますが(^^;。

ekusさんも言われているとおり、
akagiさんの今の構成から考えると、Metaframe用サーバを
1台追加すればOKではないでしょうか。その1台でMetaの
ライセンスも管理できます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameとARCserve2000について

seto 2003/04/25 17:14:25

いつも参考にさせて頂いてます。

setoと申します。

今回、
社内ではじめてMetaFrameの導入に携わております。

MetaFrameの講習等にも参加して
勉強していますが、
バックアップソフトとMetaFrame関連??
バックアップソフトとターミナルサービス
の関連が良くわかりません(><)

構成は
MetaFrameXPe FR2を導入します。
OSにはWindows2000Serverを採用して
バックアップソフトには
BrightStor ARCserve2000 WorkGroup Editions
のDisaster Recovery Optionを購入しています。

MetaFrameとARCserveの相性が
悪いという噂を耳にするのですが
ARCserve2000のDisasterRecoveryOptionを
導入する場合の注意点、
覚悟しておかなければならない点はあるのでしょうか??

MetaFrameとの相性によっては新たな
バックアップソフトの購入も考えたいと
思っています。

ご回答よろしくお願い致します。

F系SE 2003/04/25 17:46:39

構成を教えていただくと、答えやすいんですが・・・。
サーバーは1台で、そのサーバーをバックアップとるのでしょうか?

seto 2003/04/25 21:00:56


申し訳ございません

サーバー構成の記載がありませんでした。
全部でサーバーは3台です。
内訳は
ドメインコントローラ:2台
・DcServer1 *** ドメインコントローラの1台目
・DcServer2 *** ドメインコントローラの2台目兼データストアとライセンスサーバー
メンバーサーバー  :1台です。
・MemberServer1

MetaFrameXPeは3台すべての
サーバーにインストールしております。

使い方をまちがえているかも知れませんが
負荷分散の機能を使い
通常運用ではMembaServer1の公開アプリケーションのみ使用
MemberServer1の障害時にDcServer1とDcServer2の
公開アプリケーションを使用しようと考えています。


バックアップを取得するのは
・DcServer2 *** データストアとライセンスサーバー
・MemberServer1
の2台です。

上記2台について
ARCserve2000のDisasterRecoveryOptionを
使用したフルリストアを想定しております。


情報としてはこれで十分でしょうか??
私の認識が低く十分な情報が載せられていないかも知れませんが
その他に必要な情報があればご指摘の程お願い致します。

ご多忙中に大変恐縮ですが
ご教授の程お願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスについて。

咲愛@超初心者 2003/04/24 15:41:35

初めまして。こんにちは。メタフレ超初心者の咲愛と申します。

今回、初めてMetaFrameの導入にチャレンジしたのですが
今朝から突然、繋がらなくなり困り果てています。

「ネットワークまたはダイヤルアップ接続ができません」
といったようなメッセージが表示されて、30秒カウント後
自動的に再接続しようとするのですが、またメッセージ・・・。

どのクライアントからでも同じ、とのことだったので
原因はサーバ側だと思い、管理者ガイド等で確認したところ
ライセンスのアクティブ化に問題があるようだ…としか分かりませんでした。

インストールしてから、ちょうど90日くらいになるので
ソフトウェアの試用期間が過ぎたのが原因かな?とも思うのですが。

でも管理コンソールを使ってのライセンスのアクティブ化は
製品ライセンス、ユーザライセンス、追加ユーザライセンスとも
猶予期間内に終了しています。

それ以外にライセンスについて設定が必要な内容等あるのでしょうか。
ライセンスの入力やアクティブ化の方法が正しいかどうかは
定かではありませんが・・・(^^;

想定される原因、また確認すべき内容等、何でもいいので
ご教示いただければ嬉しいです。

こちらで、どんな内容を明記させて頂けば良いのかも分からないので
説明不足だと思いますが宜しくお願い申し上げます。

F系SE 2003/04/24 17:48:43

ターミナルサービスライセンスのアクティブ化及び、ライセンスキーパックの登録はお済ですか?

咲愛@超初心者 2003/04/25 09:53:55

F系SE様。ご回答、有り難うございました。
本当に肝心なことを忘れていたようです。早速、確認してみます。
また何かあれば宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタの表示のされ方

shizuka 2003/04/23 22:00:46

お世話になります。
MetaFrame初心者です。

MetaFrameでは、オートクリエイトプリンタはMetaFrame公開アプリ上では、
「Client\ユーザアカウント\プリンタ名」の形式で表示されるとお伺いしましたが、
うちでは「Client\PC名\プリンタ名」と表示されてしまいます。
何が原因でしょうか。

環境は、
MetaFrameXP FR2
Windows2000Server(SP3)
クライアントXP
NTドメイン
です。

お解りになる方いらっしゃいましたら、
ご教示ねがいます。

rui 2003/04/23 22:20:12

「Client\PC名\プリンタ名」が正しい表記になります。おそらく多くのマニュアルに「Clientname」と書かれているのでユーザーアカウントと間違えやすいところだと思います。

ekus 2003/04/26 10:53:30

正確にはPC名やアカウント名ではなく、ICAクライアントインストール時に決める「クライアント名」という項目を使用しています。

Webクライアントを使用した場合等は、デフォルトのPC名が使用されます。

shizuka 2003/05/06 11:26:17

ご回答ありがとうございます。

実は、うちの別のMetaFrame環境では、
NFuseからドメインユーザで接続すると、
「Client¥NTアカウント¥プリンタ名」で表示されます。

環境は以下の通りです。
MetaFrameXP FR2
Windows2000Server SP2
ICA WebVersion 6.31.1051
Client Windows2000Pro
NTドメイン

ただ、上記PCからNFuseにてMeta上のローカルユーザで
アプリケーションへ接続すると、
「Client¥PC名¥プリンタ名」で表記されます。

NFuse使用の場合は、ログインユーザによって表記が変わるのでしょうか。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

METAサーバへのOFFICE製品のインストールについて

OH-JI 2003/04/23 18:06:46

いつも拝見して、参考になる事ばかりなのですが、
今回、行き着いてしまいました。

メタサーバ上で自社作成業務アプリケーションを稼動させよう
と思うのですが、業務アプリケーションでEXCELシートに情報を
展開したいものがあり、メタサーバにofficeをインストールしたいのですが、OFFICE2000リソースキット 又は、リソースキットのインストラクションに従ってくださいとのメッセージが出て、インストールが
進みません。
絶対にリソースキットを買わないといけないのかも、判らない状態で、
買うわけにも行かず、何とか追加ソフトを購入しなくてもインストールできないものかと苦しんでおります。

サーバ:windows 2000
OFFice:offise 2000 PRO

を考えています。

ご存知の方、宜しくお願いします。

SNY 2003/04/23 19:09:16

下記URLでダウンロードできるORKTOOLS.EXEに含まれています。
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp

OH-JI 2003/04/23 21:02:00

SNYさん、ご回答有難うございます。
早速、downloadして、実行させ、
正常終了メッセージの後、officeをインストールさせたら
同じエラーになってしまいました。

この後どの様に対応したらよいのか、
教えていただけますでしょうか。

お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いします。

rui 2003/04/23 21:16:25

以下のモジュールをダウンロードをしてインストールすれば、ターミナルサーバーにインストール出来るようにファイルを変換してくれるのでうまくいくと思います。

http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/prk/2000/APPNDX/toolbox.asp#termsrvr

rui 2003/04/23 21:19:17

ファイル名をお伝えするのを忘れました。失礼しました。「Microsoft Project 2000 用 Terminal Server トランスフォーム」

OH-JI 2003/04/23 21:49:30

??download しました
??解凍し、term・・・.mst 作成しました
??フォルダ teminal・・・の中に格納しました。
??office インストールしました。
?ゥ┘蕁写簑蟆鮠辰靴泙擦鵑任靴拭?

助けて、ください。

SNY 2003/04/23 22:24:55

こちらにインストール方法がありました。
http://report.station.ez-net.jp/software/microsoft/office/w2k_ts.asp

SNY 2003/04/24 11:36:13

丁寧にお教え頂き有難うございました。
無事完了しました。

CDからSETUP.EXEを起動かけた後に、Terminal Server トランスフォームの設定を入れるものだと思い込んでいた為、エラーになっていました。

本当に助かりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エラー1043 パラメータが無効です

おおくら 2003/04/22 14:07:47

はじめまして、大倉です。

MetaFrameXPをクライアントからICA WEB Cliant、Ica Cliantを開こうとすると
「エラー1043 パラメータが無効です」
と言うエラーメッセージが出てしまいます。
別アプリケーションで「I-KEY」と言うセキュリティソフトを使っているのですが、
このソフトをインストールしていると上記のエラーが出る・・・
と言うところまではわかりました。しかし、回避策がわかりません。
他にも複数上記のエラーの出るアプリがあるようです。
エラーの出しているアプリがわかるものはアンインストールを今はしてもらっています。
何か、回避策などを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

以上、宜しくお願いします。


[環境]
・MetaFrame XP(SP2)
・ICAはWin32版の6.31.1051を使用

いとう 2005/07/06 13:00:53

はじめまして、伊藤です。

現在、同じような環境で同じような現象に陥っています。
すでに、回避策をご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。

p5 2005/07/06 16:50:20

1. ikeyドライバをアンインストール
2. OS再起動
3. ikeyドライバを下記コマンドでインストール(オプションを付ける)
  iKeyAll.exe -a VR=ON READERS=1
4. OS再起動

ICA Client Error 1043: Invalid Parameter with a Rainbow SmartCard
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102768
http://www.tokeshi.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=1576

いとう 2005/07/07 10:27:27

早速の回答ありがとうございました。
問題を解決することができました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントの設定について

三谷 2003/04/14 22:22:22

三谷と申します。2度目の投稿ですが、よろしくお願いします。
クライアントソフト(6.31.1051)をユーザーにインストールするとタイミングはよくわからないのですが、「サーバー上のアプリケーションがローカルのファイルにアクセス使用としています。」というメッセージボックスがでます。
ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたいのですが方法がよくわからない状態です。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

まりも 2003/04/15 14:35:48

>ユーザーが混乱してしまうためデフォルトで出ない設定にしたい
95/98系だとデフォルトで「C:\WINDOWS」以下、NT/2K系だと「C:\WINNT」以下に「webica.ini」ファイルがあるので、そのパラメータを変更すれば、メッセージボックスは表示されなくなると思います。

三谷 2003/04/24 16:47:45

まりもさん、ご回答ありがとうございました。とても助かりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WEBクライアントのバージョンの確認

Kazuya 2003/04/07 10:04:37

武縄ともうします。
Nfuseで使用するWebクライアントのインストールされている
バージョンの確認はできるのでしょうか?

MetaframeXP FR2を利用しています。
よろしくおねがいいたします。。

通りすがりの者 2003/04/14 13:47:12

この方法がベストとは思えないのですがNFuseから公開アプリケーションを接続し、コネクションセンターのプロパティを参照することで確認できます。

Kazuya 2003/04/14 14:32:42

通りすがりの者様。
ありがとうございました。
確認することができました!!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。