シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1055 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 93
  3. 94
  4. 95
  5. 96
  6. 97
  7. 98
  8. 99
  9. 100
  10. 101
  11. 102
  12. >

メタフレームXP FR2のアンインスト−ル

tetsu 2003/02/21 16:36:31

はじめまして。
MetaFrame初心者です。現在評価版を利用しています。
訳あってアンインストールすることになり、
ドライブマップをM→Cに変更して実行ましたが、うまくいかず
windowsが起動できない状態になり、再インストールする羽目に2度も陥ってます。
どなたか、アンインストールに成功された方おられましたら
手順など、ご教授頂けると助かります。
環境・サーバー:Win2000 Server
  ・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)



eku 2003/02/27 08:57:13

Windows2000サーバーにSP3があたっている状態でMetaFrameXPFR2/SP2
(以下面倒臭いのでXPFR2)をインストールすると、インストーラーの
不具合でアンインストール出来なくなります。

おそらく、Karnel.exeが見つかりません。ファイルを再インストールしてください
といったメッセージが表示されてOS起動が出来なるくなる現象が発生していると思います。

解決方法はCitrixのFAQ No75に詳しい対処法がありますので、正確な情報はそちらを参照してください。

要点だけかいつまんで説明すると

・XPFR2インストール前に行う対処を場合
MSより公開されているQ304229を適用する
Citrixより提供されている修正インストーラー"fixfr2_ja.exe"を
使用してインストールする

・XPFR2インストール後のに対処する場合
Citrixより提供されているHotFix "XJ102W035"を適用する

となっています。

tetsu 2003/02/27 12:39:22

ekuさn。レスありがとうございました。
Citrix FAQ No75タイトルだけ見て無関係と思ってしまい
すっかり見落としていました。(>_<)
ご教授ありがとうございます。次回で確認してみたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FR2へのアップグレードについて

hana 2003/02/17 11:12:41

いつもお世話になっております。hanaです。

現在の環境
・MetaFrameXPa FR1/SP1
・windows2000advanced server(SP3適用)

にて運用しております。
今回、FR2にアップグレードすることに
なり、管理者ガイド等を見て自分で
手順をまとめてみました。

1.Citrix管理コンソールにてFR2ライセンスの追加
  (コネクションライセンス含め)
2.FR2のインストール
3.ライセンスのアクティブ化

 必要なライセンスをインストールしないで、FR2の設定
をすると、そのサーバーはユーザーからの接続要求に応答
できなくなる。という注意書きがありましたので、
まずライセンスを追加してから、FR2のインストールという
流れになるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

かぱぷ 2003/02/21 13:48:12

クライアントから接続する時にFR2がインストールされていて、ライセンスがインストールされていないと接続できないと思いますが、接続時に両方がインストールされていれば問題ないと思います。

それよりはWin2000ServerSP3がMetaFrameFR2より前にインストールしていることの方が問題あると思いますよ。
CitrixのホームページでWin2000ServerSP3インストール時の注意を確認したほうが良いですよ。

tetsu 2003/02/28 18:53:10

Win2000ServerSP3、MetaFrameFR2評価版を2台設置して1つをプライマリ、もうひとつをセカンダリにして、サーバーファームをプライマリに設定してロードバランスしています。プライマリサーバーをシャットダウンすると、ライセンスが無い?様なメッセージがセカンダリのCMCに表示されます。何故なのかこの理由が解りません。どなたか解る方おられましたらご教示願います。

tetsu 2003/02/28 18:54:55

すみません。新規質問を間違えてしまいました(恥)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Officeのライセンスの考え方について

akagi 2003/02/05 18:04:12

こんにちは、赤木と申します。

Officeのライセンスの考え方について質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。

目的
・MetaFrame上でExcelを使用したい

現状
・Officeは購入済
・使用者分のライセンスは購入済
・すべてのクライアントに既にOfficeをインストール済

質問
MetaFrame上でOfficeを使用する場合、MetaFrame上にOfficeを
インストールしなければならないかと思います。

この場合、以下のどの解釈が正しいのでしょうか?
1) 既にクライアント分のライセンスを購入しているのでMetaFrame上で
Excelを使用する場合、ライセンスはいらない
2) 別途クライアント数分のライセンスが必要
3) 1),2)のいずれでもない

以前に同様の質問がありましたが、2つの意見に分かれているようです。
実際に導入されている例をご指南頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

pancra 2003/02/05 21:59:31

マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
思います。

Eku 2003/02/09 11:05:22

MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
取った事があります(3ヶ月位前)。

その時は、以下の回答がもらえました。

1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
 追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
 されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
 用可能。

2、パッケージ製品購入の場合
 不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
 時使用」ではなく「接続数」とのこと。

3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
 OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
 ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
 多くの場合は無理。
 

akagi 2003/02/12 08:09:54

pancra殿、Eku殿、回答ありがとうございます

> MSに直接確認した訳ではないですが、それなりに近い所に確認を
> 取った事があります(3ヶ月位前)。
>
> その時は、以下の回答がもらえました。
>
> 1、Select6.0,EA6.0、OpenVolume、OぺんBusinessの場合
>  追加ライセンスの購入の必要なし。使用者数分のライセンスが確保
>  されていれば、MetaFrame(TerminalService)上でもそのまま使
>  用可能。
>
> 2、パッケージ製品購入の場合
>  不可。別途ライセンスを購入する必要あり。その際の考え方は「同
>  時使用」ではなく「接続数」とのこと。
>
> 3、OEM版の場合(=本体バンドル版)
>  OEM先との契約によるため一概には回答不可。OEM先に確認が必要。
>  ただ、通常、OEM版は他本体での使用も認めていない事が多いため、
>  多くの場合は無理。

貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

> マイクロソフトのサポートセンターに聞くのが早くて、正確だと
> 思います。

以後のためにも確認してしてみたいかと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseの埋め込み型ICAクライアントMSGが消えません。

shizuka 2003/02/04 11:11:58

お世話になります。

標題の件ですが、初回接続時、
NFuse画面右下に表示されます、
「ICAWebクライアント(ActiveX)」のダウンロードリンクにて、
ダウンロード、そして、インストールを無事に終了し、
ブラウザを再起動しましたが、
再度NFuseに接続しても上記ダウンロードMSGが消えません。

ローカルドライブをみたところ、
ICAWebクライアントはインストールされているようです。

ブラウザはIE5.5SP2です。
ICAクライアントVrは、6.20.986.0です。
一時ファイルやキャッシュも削除してみました。

原因をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

評価版の接続ライセンス

びん 2003/01/31 21:08:38

90日間評価版には接続ライセンスは付いてこないのでしょうか、
複数クライアントで評価を行って見たいと思っているのですが、1クライアントしか接続できません。何か設定はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

pancra 2003/01/31 21:39:28

アクティブ化すれば使えたと思う。

びん 2003/01/31 21:48:49

アクティブ化は行ったのですが、接続ライセンスのライセンス名に何も出てこないのです。やり方が失敗したのでしょうか?

茶飯 2003/02/03 10:05:21

XPのライセンスのみしか入れてない状態で、FR2(もしくはFR1)をインストールしてませんか?
その場合、FeatureReleaseレベルを無しにしたら動くと思うのですが。

かぱぷ 2003/02/04 18:49:53

評価版は製品版と違って
入力するライセンスは1個です。
サーバライセンスとコネクションライセンスという形では分かれていません。
また、評価版に何種類かあるのかもしれませんが、確かに1接続しかできないものがあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ActiveXコントロールのメモリ空間

うきょきょ 2003/01/31 12:06:28


はじめまして。うきょきょと申します。

現在メタフレームの利用を前提とした、アプリケーションの
外部設計の段階です。

−環境
開発言語はVB6EntSP5
サーバー郡はOracle9iサーバー、MetaFrameサーバー
(W2KSrvSP3+MetaFrameXPaFR2)×2でロードバランス
を予定しています。
※現在評価版を別技術者がインストールしてますが、詰まってます(^^;

−質問内容
1つのアプリ内にある、複数フォームが似たような作りのフォームのため(機能は違います)、ActiveXコンポーネント化して保守性を狙う様にしました。
その場合、メタフレームに接続している各ユーザー毎にアプリケーションが実行されると思いますが、ActiveXコンポーネントは1つのメモリ空間で共有化できるのでしょうか?

共有化できた場合、マルチユーザーに対応したActiveXコントロールを作成する必要があるのでしょうか?
それとも、共有できないため(ActiveXコントロールがアプリ起動数メモリに必要)保守性は保たれるが、メモリはActiveXコントロールのオーバーヘッド分余計に消費されるのでしょうか?

以上です。よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSCALの追加にWinSP2の上書きが必要?

倉庫番 2003/01/23 19:59:42

みなさま、お疲れ様です。

表題の件ですが、TSのCALをライセンスサーバに追加しようと、
MS社に問い合わせし、プロダクトキーを取得したのですが、
ライセンスの追加、及びキーパックIDの入力画面までたどりつく事
が出来ません。
MS社いわく、Win2000Serverのインストール→ターミナルサーバの
インストール→Win2000SP2のインストール、この順番で構築しないと
CALの追加は出来ないと言われました。
(システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら駄目)
当方では、Win2000Serverのインストール→Win2000SP2の
インストール→ターミナルサーバのインストール。で行っています。
今回で5回目のCAL取得ですが、こんな事は初めてです。

MS社からは今まで出来ていたのがおかしいと言われましたが、
上記のインストールの説明を聞いたのも、今回が初めてでした。

結果的にWinSP2の上書きが必要との事ですが、現在ライセンス
サーバにはMetaのFR2、NFuseも乗って稼動しています。不安です。
どっちにしろ上書きするしかないのですが、ここは注意した方がいい
などのアドバイスがあれば、何卒宜しくお願い致します。

前レスでのレジストリの変更を含めて、今週末作業してみようと
思います。

pancra 2003/01/23 21:17:58

>システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら
これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
意味ですよね。昔MSのKBに出ていたと思います。
通常のWindows2000(パッケージ版)では該当しなかった
と思います。
私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。

倉庫番 2003/01/23 21:54:10

レス有難うございます。

>これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
>意味ですよね。
はい、N社のマシンです。

>昔MSのKBに出ていたと思います。
>私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
と言う事は、昔からの現象だったのですか...
インストールする前にいきなり言われて、作業始めたら、
その通りになったので、変に勘ぐっていました。
過去4回のCAL追加と、今回の追加で違う環境と言ったら、
FR2の上乗せとInstallerのアップと記憶しています。

一番の心配事ですが、作業後、特に問題は無いでしょうか?

pancra 2003/01/23 22:13:18

確かKBは以下のものであったと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;256854

SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
なっていると思われます。
それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?

倉庫番 2003/01/23 22:35:46

>SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
>修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
>なっていると思われます。

N社の場合、機器の性格上、N専用のSP2(追加モジュール付)を利用
しなければいけないのですが、上記のような理由なら適用出来そう
ですね。てゆうかライセンス以外の修正も元に戻ってしまうなら、
全てのMetaサーバーに適用させるべきなのでしょうか?
まるで...
>それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
その通りですね。

倉庫番 2003/01/30 00:47:01

こちらは、SP3を適用する事で、
対応出来ました。
有難う御座います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷先の指定方法

minei 2003/01/22 12:24:47

いつも参考にさせて頂いております。mineiと申します。

現在設計段階なのですが、プリンタの制御について悩んで
おります。下の要件を実現させる為にはどのような設計を
すればよいか、ご教授下さい。

VBにて作成したアプリで、レシートプリンタに直接印刷させたい
とかんがえております。直接というのは、プリンタの選択画面
を出さずにアプリで印刷実行をかけると即レシートを発行する、
というイメージです。
レシートプリンタは各事業所に存在します。どの事業所の、
どのプリンタに出力するのか、という情報をアプリは取得する
必要があると思います。

[要件]
 ・アプリから事業所に存在するレシートプリンタに直接印刷する
 ・クライアントにレシートプリンタ、レーザープリンタをインス
  トールする(クライアントプリンタ方式)
 ・通常使うプリンタはレーザープリンタとする

[環境]
 アプリケーション:自社開発アプリ(VB6,ActiveReport)
 MetaFrame: XPe 8台
 サーバーOS:Windows2000 Server SP3
 クライアントOS:WindowsXP Pro SP1
 その他:・サーバーはデータセンターに配置
     ・プリンタは各事業所に4台ずつ
      (レーザープリンタ2台、レシートプリンタ2台)
     ・すべてのプリンタのIPアドレスは固定

今ログオンしているPCにインストールされているプリンタは、'これ'
で、それに出力する。ということを簡単に行う方法はあるでしょうか。
通常使うプリンタはレシートではありません。

漠然とした質問でお答え難いかと思います。導入事例等教えて
頂けるだけでも参考になります。よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアをオラクルで設定するには

SAM 2003/01/20 23:22:21

MetaFrameXP SP2とWIndows2000Serverの使用ですが
DSをMDBに設定したのですが、よく壊れるためファーム
を再作成し、DSをオラクルで設定したい(MDBからオラクル
へ移行できれば、それでもよいのですが・・・)のですが
その辺が詳細に記述されているドキュメントがありません。
どなたかこのような設定に詳しい方がいらっしゃいましたら
ぜひご教授いただければと思います。
以上よろしくお願いいたします。

茶飯 2003/01/21 17:00:09

MDBからの移行手順としては、
1.オラクルドライバインストール
2.オラクルのDBを参照するdsnファイルを作成
3.dsmaint migrateコマンドを実行し、データストアをコピーする
4.dsmaint configコマンドを実行し、データストアの接続を変更する
5.IMAサービスを再起動
6.サーバーファーム内の全てのメタサーバで、上の4,5を実行し、データストアの接続先を変更する

以上の手順でいけると思います。
コマンドの詳細については、メタフレームのマニュアルを参照してください。

SAM 2003/01/25 15:45:25

確認が遅れましたがレスありがとうございます。
以下1点教えて頂けますか?
DSNファイルはファーム内に一つ作成(もともとMF20.mdbを保持するSV)してファーム内全てのサーバーからそこを指定するのでしょうか?
それともファーム内の全てのサーバーにDSNファイルを作成し
各々のDSN(内容は同一だと思いますが)を指定するのでしょうか?
後者の場合、ファーム内の全てのメタにORACLEのドライバをいけない
とならないのでしょうか?

dsmaint configにより

SAM 2003/01/28 21:14:23

上記は自己解決はしまたしたが、1点問題があります。
それはDSの核であるmf20.mdbのデータはOracleに移行
できましたがimalhc.mdbは残ったままです・・・・
ですが両者ともテーブル名が同じため同じDBには持てません
ユーザ名等を変更すればよいのでしょうが・・・
既定値でOracleをDSとした場合というのはこの辺りは
どうなっているのでしょうか?DSをOracle既定値で設定
されている方がいらっしゃいましたらご教授頂ければと思います。

かぱぷ 2003/01/28 22:52:27

これはローカルホストキャッシュです。

SAM 2003/01/29 09:17:18

レスありがとうございます、DSをORACLEにおいておけば
例えばMDBであるローカルホストキャッシュファイルが
壊れた場合はDSの情報から自動的に復旧されIMAサービス
はあがるのでしょうか?DSをMDBでも持たせたときによくMDBが壊れ
痛い目にあったので・・・ご存知の方がおられましたら
ご教授ください。

pancra 2003/01/30 09:58:16

ローカルホストキャッシュが壊れた場合はDSMAINTコマンドで
再作成します。
IMAが落ちてしまっているときは自動ではあがりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

【至急】ライセンスについて

宮本 2003/01/20 14:04:00

はじめまして。
MetaFrameFR2をインストールしてライセンスを
追加しようとしているのですが、ライセンスが
2つ記載されていてどちらが製品ライセンスで
接続ライセンスなのかわかりません。
ご存知のかた教えて下さい。お願いします。

かぱぷ 2003/01/20 21:26:46

connection licence? って書いてあるほうが接続ライセンスです。
そうでない方が製品ライセンスです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。