トピック検索
1055 件のトピックが該当しました。
- プリンタの自動作成について - NOODLE ( 2002/10/15 11:03:33 更新)
- IME使用でアプリ終了 - おくらもち ( 2002/10/09 21:30:21 更新)
- 警告が表示される - けんた ( 2002/09/30 21:00:36 更新)
- クライアントプリンターの設定が反映されない - ymhama ( 2002/09/17 22:27:56 更新)
- Citrix Packagerに関して - CRXdelsolSIR ( 2002/09/05 20:40:35 更新)
- パッケージの作成について - とらきち ( 2002/09/05 20:35:30 更新)
- 完全なる初心者なのですが・・・ - まい ( 2002/09/05 13:13:21 更新)
- IMAのエラーメッセージ - integra'98TYPE-R ( 2002/09/02 21:46:32 更新)
- IPアドレス変更について - naka ( 2002/08/16 23:43:16 更新)
- ライセンスについて - サイトウ ( 2002/07/31 06:13:20 更新)
プリンタの自動作成について
初投稿させて頂きます。
宜しくお願いします。
〜環境〜
Server:MetaXP+SP1(W2K+SP1)1台
Client:Windows98
プリントS:Windows2000
上記、環境でプリンタSをMeta側にインポートし、自動作成させる
場合、プリンタドライバはどのように設定すればよいのしょうか?
Server側には2000用のドライバ、98側には98用のドライバを
インストールして問題はあるのでしょうか。
※過去ログに同様の内容及び、回答があった場合にはご容赦下さい。
宜しくお願いします。
〜環境〜
Server:MetaXP+SP1(W2K+SP1)1台
Client:Windows98
プリントS:Windows2000
上記、環境でプリンタSをMeta側にインポートし、自動作成させる
場合、プリンタドライバはどのように設定すればよいのしょうか?
Server側には2000用のドライバ、98側には98用のドライバを
インストールして問題はあるのでしょうか。
※過去ログに同様の内容及び、回答があった場合にはご容赦下さい。
ネットワークプリントサーバのインポート機能を使用する際に
クライアント側マシンにプリンタドライバをインストールする
必要はありません。
ネットワークプリントサーバに位置付けられるマシンがクライ
アントマシンそのものである場合は例外ですが・・
おっしゃるケースではメタフレームのサーバ及びプリントサーバ
の両方にWin2k用のドライバをインストールすればよいと思います。
クライアント側マシンにプリンタドライバをインストールする
必要はありません。
ネットワークプリントサーバに位置付けられるマシンがクライ
アントマシンそのものである場合は例外ですが・・
おっしゃるケースではメタフレームのサーバ及びプリントサーバ
の両方にWin2k用のドライバをインストールすればよいと思います。
IME使用でアプリ終了
MetaFrame上の公開アプリケーションの画面において、
日本語入力を行おうとするとアプリケーションが
突然終了してしまいます。
この現象に遭遇し、解決法について手がかりをお持ちの方が
おられましたら、ご教授ください。
補足
FEPとしてはIME2000(Ver7.01)を利用しています。
IMEによる入力途中(変換前ということです)に突然、または
変換キー押下の瞬間に発生します。
また、常に発生するわけではありません。正常に入力、変換
できることのほうが多いです。
サーバーへインストールしているものは以下のソフトです。
Windows2000 server(SP2)
Office2000(SR1)
MetaFrame 1.8(SP3)+MJ183W031パッチ(IME辞書のパスに
関する修正パッチ)
以下の実行環境ランタイム(OCX、DLL)
Visual Basic 6.0
InputMan 6.5J (VB対応の入力用ツール)*
ActiveReports 1.5J (VB対応の印刷用ツール)*
Spread 3.0J (VB対応の表示ツール)*
*文化オリエント社
日本語入力を行おうとするとアプリケーションが
突然終了してしまいます。
この現象に遭遇し、解決法について手がかりをお持ちの方が
おられましたら、ご教授ください。
補足
FEPとしてはIME2000(Ver7.01)を利用しています。
IMEによる入力途中(変換前ということです)に突然、または
変換キー押下の瞬間に発生します。
また、常に発生するわけではありません。正常に入力、変換
できることのほうが多いです。
サーバーへインストールしているものは以下のソフトです。
Windows2000 server(SP2)
Office2000(SR1)
MetaFrame 1.8(SP3)+MJ183W031パッチ(IME辞書のパスに
関する修正パッチ)
以下の実行環境ランタイム(OCX、DLL)
Visual Basic 6.0
InputMan 6.5J (VB対応の入力用ツール)*
ActiveReports 1.5J (VB対応の印刷用ツール)*
Spread 3.0J (VB対応の表示ツール)*
*文化オリエント社
友人より助言いただきましたので内容を抜粋して代わって書き込みします。
これは辞書の参照先がクライアントのHDDになっている。
・狭帯域接続で発生
・サーバドライブの再割当している
・発生するクライアントはNT4かW2kでIME2000使用
これで合致するようなら、もうそれしかない!
プロファイル(移動も)を消して新規に作り直すか、デスクトップ
接続してコンパネのキーボードのIME設定から余計なパスを消す。
これは辞書の参照先がクライアントのHDDになっている。
・狭帯域接続で発生
・サーバドライブの再割当している
・発生するクライアントはNT4かW2kでIME2000使用
これで合致するようなら、もうそれしかない!
プロファイル(移動も)を消して新規に作り直すか、デスクトップ
接続してコンパネのキーボードのIME設定から余計なパスを消す。
関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?
>関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?
多分関係ないと思われます。
MetaFrame1.8ですので・・
仮想メモリ最適化の機能はCPS3.0からの機能と認識してます。
多分関係ないと思われます。
MetaFrame1.8ですので・・
仮想メモリ最適化の機能はCPS3.0からの機能と認識してます。
警告が表示される
よろしくお願いします。
メタフレームXPをインストールしてアクティベートしましたが、
サーバー起動時とICAからログイン時に警告が表示されます。
管理コンソールでは「アクティブ化済み(ACTIVATED)になっています。
環境:WINDOWS2000SP2+MetaframeXPs1.0FR2 (英語版)
Worning! The following Citrix is installed but has licenses:
MetaFrameXP 1.0 for Windows , Feature Relese 2.Citrix products will not
function until lisence are installed. please check the product packaging
for your lisence number and use the Citrix Management Console in located in
the Citrix group to add lisence.
メタフレームXPをインストールしてアクティベートしましたが、
サーバー起動時とICAからログイン時に警告が表示されます。
管理コンソールでは「アクティブ化済み(ACTIVATED)になっています。
環境:WINDOWS2000SP2+MetaframeXPs1.0FR2 (英語版)
Worning! The following Citrix is installed but has licenses:
MetaFrameXP 1.0 for Windows , Feature Relese 2.Citrix products will not
function until lisence are installed. please check the product packaging
for your lisence number and use the Citrix Management Console in located in
the Citrix group to add lisence.
クライアントプリンターの設定が反映されない
初めて投稿します。みなさん教えてください。
現在MetaFrameXP FR2(Win2KSV)+ActiveDirectory(Win2KSV)にて業務アプリケーションを公開しようとしていますが、MetaFrameXPサーバ側にXEROX社DocuPrint210のプリンタードライバーを登録、クライアント(Win2K Pro)にXEROX社DocuPrint210のプリンタードライバーをStandard TCP/IP Portでインストール後、プリンター設定を下記設定内容に変更して、ICAクライント(Win32 PN)で接続したのですが、業務アプリケーションのプリンター設定画面で見ると変更が反映されません。
最新のプリンタードライバーでためしたのですがだめでした。
また、同じXEROX社のC2220でも同じでした。
Win2KProのプリンターで設定した内容は
原稿用紙サイズ B4
出力サイズ A4
用紙方向:よこ
業務APで(AutoCreateされたプリンターの設定)を見ると、原稿サイズ B4
出力サイズ 原稿サイズと同じ
用紙方向 よこ
このときMetaFrameXPのプリンタープロパティは
■クライアントプリンター自動作成
■ログオン時にプリンターの設定を更新する。
自動作成するクライアントプリンターを選択
■すべてのクライアントプリンター
ネットワークプリンターの自動作成
■ログオン時にプリンター設定を更新する。
質問1
こちらの設定に問題があるかもしれません。
DcuPrint210においてAutoCreatePrinterに、Win2KPROのプリンターに設定を反映する方法を教えてください。
(C2220でも結構です)
質問2
クライアントのプリンタインストールにおいてポートはStandardTCP/IPPortではなくLPRポートを使用するほうがよいのでしょうか?(これはまだためしていませんがテストするつもりです)
TerminalServiceメーリングリストでは「LPRポートの方が相性がよい・・・」と投稿されていたのですが。
LPR接続でもだめな場合は、業務アプリケーションに問題があるのでしょうか?
現在MetaFrameXP FR2(Win2KSV)+ActiveDirectory(Win2KSV)にて業務アプリケーションを公開しようとしていますが、MetaFrameXPサーバ側にXEROX社DocuPrint210のプリンタードライバーを登録、クライアント(Win2K Pro)にXEROX社DocuPrint210のプリンタードライバーをStandard TCP/IP Portでインストール後、プリンター設定を下記設定内容に変更して、ICAクライント(Win32 PN)で接続したのですが、業務アプリケーションのプリンター設定画面で見ると変更が反映されません。
最新のプリンタードライバーでためしたのですがだめでした。
また、同じXEROX社のC2220でも同じでした。
Win2KProのプリンターで設定した内容は
原稿用紙サイズ B4
出力サイズ A4
用紙方向:よこ
業務APで(AutoCreateされたプリンターの設定)を見ると、原稿サイズ B4
出力サイズ 原稿サイズと同じ
用紙方向 よこ
このときMetaFrameXPのプリンタープロパティは
■クライアントプリンター自動作成
■ログオン時にプリンターの設定を更新する。
自動作成するクライアントプリンターを選択
■すべてのクライアントプリンター
ネットワークプリンターの自動作成
■ログオン時にプリンター設定を更新する。
質問1
こちらの設定に問題があるかもしれません。
DcuPrint210においてAutoCreatePrinterに、Win2KPROのプリンターに設定を反映する方法を教えてください。
(C2220でも結構です)
質問2
クライアントのプリンタインストールにおいてポートはStandardTCP/IPPortではなくLPRポートを使用するほうがよいのでしょうか?(これはまだためしていませんがテストするつもりです)
TerminalServiceメーリングリストでは「LPRポートの方が相性がよい・・・」と投稿されていたのですが。
LPR接続でもだめな場合は、業務アプリケーションに問題があるのでしょうか?
クライアントプリンタのプロパティが引き継がれるかどうかは
プリンタドライバに依存します。
Xeroxに問い合わせるのが一番の近道だと思いますよ。
リコーさんのプリンタドライバではMetaFrameで引き継がれない
項目についてはグレーアウトするのでわかりやすくなっています。
プリンタドライバに依存します。
Xeroxに問い合わせるのが一番の近道だと思いますよ。
リコーさんのプリンタドライバではMetaFrameで引き継がれない
項目についてはグレーアウトするのでわかりやすくなっています。
Citrix Packagerに関して
InstallationManagerをインストールし、Packagerにてアプリケーションの配布をしようとしたところ、配布先のサーバの「アプリケーションの追加と削除」には、Packagerで作成したパッケージ名が表示されます。できればココには、通常のインストールと同じアプリケーション名にしたい(要は通常インストールと同じ環境にしたい)のですが、パッケージ名を同じにするしか方法がないのでしょうか?
パッケージの作成について
Citrix Packagerで「インストール記録のパッケージ化」を選択し、パッケージを作成するときに、インストーラの起動を「コンパネ」の「アプリケーションの追加と削除」から行いたいのですが、どのように行えばよいのでしょうか。このような方法は無理なのでしょうか。ご指導願います。
完全なる初心者なのですが・・・
セミナーで貰ってきた評価版を使ってみたいのですが
インストール後、Windowsにログインする度
「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry Association(www.siia.net)までご連絡ください。」
とのメッセージが出てしまいます。
FR2を使いたいのですが
XPとFR2のライセンスのアクティブ化は行いました。
いったい何が・・・。
メタフレームがいかなるものか、漠然とした理解しかないのが問題だと思うのですが
一度どんなものか見てみたいのに・・・。という状態です。
どなたか解決策をお願いします。
インストール後、Windowsにログインする度
「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry Association(www.siia.net)までご連絡ください。」
とのメッセージが出てしまいます。
FR2を使いたいのですが
XPとFR2のライセンスのアクティブ化は行いました。
いったい何が・・・。
メタフレームがいかなるものか、漠然とした理解しかないのが問題だと思うのですが
一度どんなものか見てみたいのに・・・。という状態です。
どなたか解決策をお願いします。
初めて投稿します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
まい 様。
大変失礼致しました。新規に立てたつもりだったのですが・・・
失礼しました・・・
大変失礼致しました。新規に立てたつもりだったのですが・・・
失礼しました・・・
まいさん、表示メッセージの通り、「CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」をやってないのでは?
アクティブ化はしました。。。というのは、ホームページでアクティベーションコードを取得しましたという意味じゃないですか?それだけだと何も起こりませんよ。
以下を行ってください。
・Citrix管理コンソールの起動
プログラム → Citrix → Citrix管理コンソール
・ライセンスの追加
操作 → ライセンス → ライセンスの追加 → シリアル番号を入力する。
・アクティブ化
操作 → ライセンス → アクティブ化 → アクティベーションコードを入力する。
アクティブ化はしました。。。というのは、ホームページでアクティベーションコードを取得しましたという意味じゃないですか?それだけだと何も起こりませんよ。
以下を行ってください。
・Citrix管理コンソールの起動
プログラム → Citrix → Citrix管理コンソール
・ライセンスの追加
操作 → ライセンス → ライセンスの追加 → シリアル番号を入力する。
・アクティブ化
操作 → ライセンス → アクティブ化 → アクティベーションコードを入力する。
その手順を踏んだのですが・・・。
どうにもこうにもエラーが消えないのです。
今、この評価版を配布していた会社の方に来てもらってるのですが
なんだか苦労している様子です・・・。
どうにもこうにもエラーが消えないのです。
今、この評価版を配布していた会社の方に来てもらってるのですが
なんだか苦労している様子です・・・。
結局解決ならず・・・。
2000Serverの設定とか、Activationがなんたら・・・クライアントの接続がどうのこうのと・・・。
結論は「入れなおし」でした。
2000Serverの設定とか、Activationがなんたら・・・クライアントの接続がどうのこうのと・・・。
結論は「入れなおし」でした。
プロダクトコードが入力されていなかったのでは?
よくわからないのですが、Windows2000Serverの設定で「接続クライアント数」を選んで下さいと言われました。
それから、SP2を充ててなかったもマズイと。
METAFRAMEの設定、アクティブ化には問題なかったそうです。
それから、SP2を充ててなかったもマズイと。
METAFRAMEの設定、アクティブ化には問題なかったそうです。
TerminalServiceをアプリケーションモードで動作させる場合は
Windows2000Serverへのクライアントアクセスライセンスの管理
モードは接続クライアント数モードである必要があります。
マイクロソフトのライセンスポリシーかなんかに記載されていた
と思います。
Windows2000Serverへのクライアントアクセスライセンスの管理
モードは接続クライアント数モードである必要があります。
マイクロソフトのライセンスポリシーかなんかに記載されていた
と思います。
IMAのエラーメッセージ
Windows2000ServerにTerminalService、WindowsInstallerVer2.0、OfficeXPの順にインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。そしてICAクライアントからTSに接続させようとしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAServiceが起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示され、TSとの接続は出来ていると思うのですが、ログオンできません。管理コンソールのサービスから見ると、IMAServiceはちゃんと起動しています。どうしたら良いでしょうか?
MetaFrameサーバのサーバ名のエントリをLMHOSTSファイルとHOSTSファイルに追加してみてはいかがでしょうか?
いろいろやってみた結果、FR2のライセンス登録しないで、FR2もいっしょにインストールしてしまったのが原因のようです。今、ライセンス発行をFAXにてCITRIXに申請しているところなので、確証を得てはいないのですが…。FR2はインストールしないでシンクライアントから接続してみたところ、うまく接続できました。お騒がせして申し訳御座いません。
IPアドレス変更について
MetaFrameXPsをアプリサーバにインストールし、その設定内容をDBサーバ(SQLServer2000)に格納していたのですが、
アプリサーバ、DBサーバ共にIPをふり直しました。
その際に、XPの管理コンソールが立ち上がらなくなりました。
DBのテーブルを見ましたが、IP情報が分かりませんでした。
IPの情報が格納されている場所や
INIファイルみたいなものがありましたら教えてください。
アプリサーバ、DBサーバ共にIPをふり直しました。
その際に、XPの管理コンソールが立ち上がらなくなりました。
DBのテーブルを見ましたが、IP情報が分かりませんでした。
IPの情報が格納されている場所や
INIファイルみたいなものがありましたら教えてください。
ライセンスについて
いつもお世話になっております。サイトウと申します。
ライセンスについて質問です。
MetaFrameの公開アプリケーションでACCESSを公開しています。
その際に接続クライアント数分のOFFICEのライセンスが必要になると思いますが、「通常のクライアント用のOFFICEのライセンス」と「サーバーに公開するOFFICEのライセンス」は違うものですか?
宜しくお願いします。
ライセンスについて質問です。
MetaFrameの公開アプリケーションでACCESSを公開しています。
その際に接続クライアント数分のOFFICEのライセンスが必要になると思いますが、「通常のクライアント用のOFFICEのライセンス」と「サーバーに公開するOFFICEのライセンス」は違うものですか?
宜しくお願いします。
同じです。区別はなかったと思います。
各ソフトメーカーのライセンスポリシー次第ですが、マイクロソフト
の場合クライアント側にインストールされてあったとしてもサーバ側
に接続クライアント数分のライセンスが必要であったと思います。
各ソフトメーカーのライセンスポリシー次第ですが、マイクロソフト
の場合クライアント側にインストールされてあったとしてもサーバ側
に接続クライアント数分のライセンスが必要であったと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。