トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- XenApp5.0 インストール時のファイル容量確認から進まない - 初心者 ( 2009/11/16 17:46:56 更新)
- VBScriptの実行時エラーについて - F ( 2009/11/13 19:07:30 更新)
- パススルー認証が効かなくなる - TA ( 2009/11/12 23:14:31 更新)
- ユーザセッションIDとプリンタセッションIDが一致しないときがある - Rockwell ( 2009/11/12 14:08:35 更新)
- ライセンス管理コンソールが開きません・・・。 - Y ( 2009/11/11 14:18:12 更新)
- ActiveDirectoryフォルダリダイレクト時のICAログオフエラー - しょしんしゃ ( 2009/10/30 16:20:44 更新)
- メタフレームの通信障害について - 初心者 ( 2009/10/23 10:36:32 更新)
- サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止 - penguin ( 2009/10/05 20:11:58 更新)
- Program NeighborhoodからCPS4.5への接続が遅い - MJ ( 2009/09/12 00:42:09 更新)
- XenAppでのSecureGateway+ProgramNeighborhoodでの接続 - xenxen ( 2009/09/01 12:53:43 更新)
XenApp5.0 インストール時のファイル容量確認から進まない
お世話になっております。
初心者ですが、いつも拝見させていただき参考にさせていただいております。
今回どうしても解決できない問題がありお力をお借りしたいです。
【現象】
・VirtualSever2005R2上に作成した仮想環境上に作成したWindows2008R2(32BIT)に
XenApp5.0をインストールするときに「必要なディスク容量を計算しています...」という
メッセージが出た後先に進まなくなってしまう。
【環境】
OS:Windows2003R2上にVirtualServer2005R2
VirtualServer2005にWindows2008 Enterprise R2(32BIT)
S/W:XenApp5.0 ライセンスサーバ等
実行内容としては、管理者権限にて実行しております。
DISK容量は当然問題ありません。
特にエラーが発生することなく「必要なディスク容量を計算しています...」から先にすすみません。
同じような状況になった方からアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
初心者ですが、いつも拝見させていただき参考にさせていただいております。
今回どうしても解決できない問題がありお力をお借りしたいです。
【現象】
・VirtualSever2005R2上に作成した仮想環境上に作成したWindows2008R2(32BIT)に
XenApp5.0をインストールするときに「必要なディスク容量を計算しています...」という
メッセージが出た後先に進まなくなってしまう。
【環境】
OS:Windows2003R2上にVirtualServer2005R2
VirtualServer2005にWindows2008 Enterprise R2(32BIT)
S/W:XenApp5.0 ライセンスサーバ等
実行内容としては、管理者権限にて実行しております。
DISK容量は当然問題ありません。
特にエラーが発生することなく「必要なディスク容量を計算しています...」から先にすすみません。
同じような状況になった方からアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
virtualSever2005であれば単に時間がかかるだけでは?
経験では丸1日かかった場合もあります。
経験では丸1日かかった場合もあります。
VirtualServer2005R2のSP1にさらに修正パッチがいくつか出てますが、それをいれても改善されないのでしょうか?
http://support.microsoft.com/?kbid=948515
http://support.microsoft.com/?kbid=948515
VBScriptの実行時エラーについて
お世話になっております。
公開アプリケーションでVBScriptで作成したプログラムを実行させようと思うのですが、
エラーが発生してしまいます。
【内容】
エラー:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
コード:800A01AD
ソース:Microsoft VBScript 実行時エラー
【環境】
■サーバ
OS:Windows Server 2003 R2 SP2
S/W:Citrix MetaFrame Presentation Server3.0
■クライアント
OS:Windows XP SP2
S/W:Program Neighborhood Version7.100.21825
アプリケーションの場所で設定するコマンドラインは以下のように記述しています。
WScript C:\test.vbs
対処方法として挙げられていた「権限の付与」についても、Everyoneフルコントロールで
Systemやアプリケーションのフォルダへ付与しましたが、同じエラーが表示されてしまいます。
もし対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
公開アプリケーションでVBScriptで作成したプログラムを実行させようと思うのですが、
エラーが発生してしまいます。
【内容】
エラー:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
コード:800A01AD
ソース:Microsoft VBScript 実行時エラー
【環境】
■サーバ
OS:Windows Server 2003 R2 SP2
S/W:Citrix MetaFrame Presentation Server3.0
■クライアント
OS:Windows XP SP2
S/W:Program Neighborhood Version7.100.21825
アプリケーションの場所で設定するコマンドラインは以下のように記述しています。
WScript C:\test.vbs
対処方法として挙げられていた「権限の付与」についても、Everyoneフルコントロールで
Systemやアプリケーションのフォルダへ付与しましたが、同じエラーが表示されてしまいます。
もし対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
追記です。
以下のスクリプトを実行すると2行目で上記のエラーが発生します。
1行目:Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application")
2行目:intShellCount = objShell.Windows.Count
よろしくお願いします。
以下のスクリプトを実行すると2行目で上記のエラーが発生します。
1行目:Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application")
2行目:intShellCount = objShell.Windows.Count
よろしくお願いします。
度々すみません。上記質問の追記です。
以下の仕様をMetaFrame環境でVBScriptまたはVB.NETで実現したいのですが、何か良い方法はありますか?
【実現したい仕様】
複数IEを起動する際、別プロセスでIEを起動後、その起動したIEに対して制御(Windowのツールバーを非表示にする、ステータスバーの内容の取得等)を行ないたい。
VBScriptで実装しようとしたところ、MetaFrame環境だと上記質問で記述した2行目でエラーとなってしまいます。
公開デスクトップで実行する分には正常に動作するため、MetaFrame環境に原因があるのかなと考えております。
何か良い方法があればご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
以下の仕様をMetaFrame環境でVBScriptまたはVB.NETで実現したいのですが、何か良い方法はありますか?
【実現したい仕様】
複数IEを起動する際、別プロセスでIEを起動後、その起動したIEに対して制御(Windowのツールバーを非表示にする、ステータスバーの内容の取得等)を行ないたい。
VBScriptで実装しようとしたところ、MetaFrame環境だと上記質問で記述した2行目でエラーとなってしまいます。
公開デスクトップで実行する分には正常に動作するため、MetaFrame環境に原因があるのかなと考えております。
何か良い方法があればご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。
もしかして、公開アプリケーションの設定で
直接、VBSファイルを指定していますか?
直接、VBSファイルを指定していますか?
申し訳ないです。
上の方に書いてありました。
wscriptって記載していましたね。
同じようなエラーがMSのサイトに記載していましたが、
参考にならないのでしょか?
http://support.microsoft.com/kb/194801/ja
上の方に書いてありました。
wscriptって記載していましたね。
同じようなエラーがMSのサイトに記載していましたが、
参考にならないのでしょか?
http://support.microsoft.com/kb/194801/ja
ご回答ありがとうございます。助かります。
お教え頂いたMSのサイトの調査も行なったのですが、改善されませんでした。
また、CreateObjectは正常に実行されているようでして、その次で落ちてしまいます。
Set objShell=WScript.CreateObject("Shell.Application")
では落ちず、
intShellCount=objShell.Windows.Count
でエラーとなっているようです。
objShell.Windows.CountがMetaFrame環境だと動作しない仕様なのかなと考えておりまして、何か代替方法は無いものかと模索しております。。。
お教え頂いたMSのサイトの調査も行なったのですが、改善されませんでした。
また、CreateObjectは正常に実行されているようでして、その次で落ちてしまいます。
Set objShell=WScript.CreateObject("Shell.Application")
では落ちず、
intShellCount=objShell.Windows.Count
でエラーとなっているようです。
objShell.Windows.CountがMetaFrame環境だと動作しない仕様なのかなと考えておりまして、何か代替方法は無いものかと模索しております。。。
パススルー認証が効かなくなる
いつも拝見しております。パススルー認証のトラブルについてです。
<環境>
サーバ:CPS4.5(パッチ:PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(端末はWindowsXPのみ)
Windows2000ActiveDirectoryメンバーサーバ
クライアントの通常使用ユーザはDomainUser、公開アプリケーション使用ユーザもDomainUser
<現象>
普段はWindowsでドメインユーザにてログイン後、公開アプリケーションをPNクライアント
にてパススルー認証で使用しています。
先日どこかの時点より、新規でインストールした端末だけがパススルー認証時(アカウント認証)に
Windows2003のログイン画面が表示されるようになってしまいました。
その先使用アカウントを入力すればログイン後公開アプリが起動はします。
使用ユーザは既設端末で使用中、もしくは新規作成ユーザ問わず発生します。
PNの設定画面から、公開アプリ一覧の再取得の際のアカウント認証時は特に問題なく、
既存公開アプリの起動時のみログイン画面が表示されます。
キャッシュログイン等も疑いましたが問題なく、PNをXenAPPクライアント含め何バージョンか
入れなおしましたがNG。
プロファイル内に作成されるPN.exe等の動きも正常のようです。
新規でインストールした端末は全て再現します。
確かVistaにPN10を入れるとそんな現象が起こった気がしますが、端末は全てXP Proです。
サーバのログを確認してもセキュリティログ、TSライセンス系含め特に変わった所もなしです。
ドメインの環境は特に何も変更はしていないのですが・・・。
お分かりになる方、御教授願えますでしょうか。
<環境>
サーバ:CPS4.5(パッチ:PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(端末はWindowsXPのみ)
Windows2000ActiveDirectoryメンバーサーバ
クライアントの通常使用ユーザはDomainUser、公開アプリケーション使用ユーザもDomainUser
<現象>
普段はWindowsでドメインユーザにてログイン後、公開アプリケーションをPNクライアント
にてパススルー認証で使用しています。
先日どこかの時点より、新規でインストールした端末だけがパススルー認証時(アカウント認証)に
Windows2003のログイン画面が表示されるようになってしまいました。
その先使用アカウントを入力すればログイン後公開アプリが起動はします。
使用ユーザは既設端末で使用中、もしくは新規作成ユーザ問わず発生します。
PNの設定画面から、公開アプリ一覧の再取得の際のアカウント認証時は特に問題なく、
既存公開アプリの起動時のみログイン画面が表示されます。
キャッシュログイン等も疑いましたが問題なく、PNをXenAPPクライアント含め何バージョンか
入れなおしましたがNG。
プロファイル内に作成されるPN.exe等の動きも正常のようです。
新規でインストールした端末は全て再現します。
確かVistaにPN10を入れるとそんな現象が起こった気がしますが、端末は全てXP Proです。
サーバのログを確認してもセキュリティログ、TSライセンス系含め特に変わった所もなしです。
ドメインの環境は特に何も変更はしていないのですが・・・。
お分かりになる方、御教授願えますでしょうか。
こちらでも同様のエラーが発生しております。
#ただし1台だけですが。
何か情報をお持ちの方、追記をお願いいたします。
#ただし1台だけですが。
何か情報をお持ちの方、追記をお願いいたします。
こちらも評価中ですがWeb接続で全端末が発生してます。
PNAgent経由では問題ありません。
サーバ 2008R2SP1
適用Hotfixは
64079
Tool110.003
64063
64046
64068
64062
64058
64060
64056
64044
64012
64020
64018
64021
64029
64026
64017
メモ帳の公開画面まではたどり着けるのですが
その先で2008のログイン画面が表示されてしまいます。
何かおかしいのでしょうか?
PNAgent経由では問題ありません。
サーバ 2008R2SP1
適用Hotfixは
64079
Tool110.003
64063
64046
64068
64062
64058
64060
64056
64044
64012
64020
64018
64021
64029
64026
64017
メモ帳の公開画面まではたどり着けるのですが
その先で2008のログイン画面が表示されてしまいます。
何かおかしいのでしょうか?
上記についてログインするたびにイベントログに情報が上がってます。
Winlogon 6003 情報
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。
何か関係があるものでしょうか?
Winlogon 6003 情報
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。
何か関係があるものでしょうか?
Web Interfaceのアドレスを信頼済みサイトに追加してください。
デフォルトのインターネットゾーン設定では[現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする]がオンになっておりません。
http://support.citrix.com/article/ctx105991
デフォルトのインターネットゾーン設定では[現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする]がオンになっておりません。
http://support.citrix.com/article/ctx105991
Reppaさん 返信有難うございます。
信頼済みサイトには追加してあります。
リンク先の2、4、5、6、7、8のあるものはやりました。
1は意味がわからず、3はそんなものがなく、9以降は関係ないかと思っております。
IISのログイン画面はパススルーできているようですが、リモートデスクトップの部分で失敗しています。
「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」こんなメッセージも表示されています。
信頼済みサイトには追加してあります。
リンク先の2、4、5、6、7、8のあるものはやりました。
1は意味がわからず、3はそんなものがなく、9以降は関係ないかと思っております。
IISのログイン画面はパススルーできているようですが、リモートデスクトップの部分で失敗しています。
「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」こんなメッセージも表示されています。
解決いたしました。
コンピュータの委任が設定していませんでした。
ご迷惑おかけいたしました。
コンピュータの委任が設定していませんでした。
ご迷惑おかけいたしました。
ユーザセッションIDとプリンタセッションIDが一致しないときがある
W2k3S(SP2)CPS用MS-TSLおよびCitrix-LS(11.6.1)×1機(仮想)
W2k3S(SP2)CPS4.5(RP05)×3機(仮想)
ICA Client10.20
上記の環境でユーザセッションIDとプリンタセッションIDが一致しないときがあり、
一致しないときは当然クライアント側で印刷プレビューでエラーメッセージまたは、
印刷ボタンを押しても何も動作しない現象になります。
どうやら、前のユーザセッションIDは消えてプリンタセッションIDだけが残ることが稀にあり、
結果的に新しいユーザがログオンしたときに、前のユーザセッションIDと同じになったときに
このような現象になるようです。
CPS4.5をRP05にしたら、このような問題がでるようになったように思います。
どなたか解決された方や同じような現象がある方いますでしょうか?
W2k3S(SP2)CPS4.5(RP05)×3機(仮想)
ICA Client10.20
上記の環境でユーザセッションIDとプリンタセッションIDが一致しないときがあり、
一致しないときは当然クライアント側で印刷プレビューでエラーメッセージまたは、
印刷ボタンを押しても何も動作しない現象になります。
どうやら、前のユーザセッションIDは消えてプリンタセッションIDだけが残ることが稀にあり、
結果的に新しいユーザがログオンしたときに、前のユーザセッションIDと同じになったときに
このような現象になるようです。
CPS4.5をRP05にしたら、このような問題がでるようになったように思います。
どなたか解決された方や同じような現象がある方いますでしょうか?
解決??
調査した結果・・・(RP05には関係ないのかも。)
User Profile Hive Cleanup Service をインストールしているクライアントPCが終了したときだけ稀に(ユーザセッションは終わるが)プリンタセッションのみがいくつかに消えないような症状がでている感じです。これをアンインストールまたはサービス停止してアクセスさせてます。(しばらくこれで様子見します。)
User Profile Hive Cleanup ServiceをクライアントPCに1台でも入れてる環境下で、ユーザからたまに「印刷がでない」とかいう症状がある方いないですかね~??
調査した結果・・・(RP05には関係ないのかも。)
User Profile Hive Cleanup Service をインストールしているクライアントPCが終了したときだけ稀に(ユーザセッションは終わるが)プリンタセッションのみがいくつかに消えないような症状がでている感じです。これをアンインストールまたはサービス停止してアクセスさせてます。(しばらくこれで様子見します。)
User Profile Hive Cleanup ServiceをクライアントPCに1台でも入れてる環境下で、ユーザからたまに「印刷がでない」とかいう症状がある方いないですかね~??
その後、User Profile Hive Cleanup Serviceを削除しても、症状でます・・・
自己レス
RP06を入れたら、直りました。
RP06を入れたら、直りました。
ライセンス管理コンソールが開きません・・・。
現在、Presentation Server 4.5を1台用意し、そこにWeb Interface、管理サーバ等々導入しています。尚、OSはWindows server 2003です。
導入後は特に問題なくライセンス管理コンソールが開いたのですが(1年以上前ですが・・・)、ここにきてライセンスを追加することになりました。そうした経緯があり久々に、開こうとしたところ「ページが見つかりません」と表示されてしまい、開くことが出来ない状態です。
http://support.citrix.com/article/CTX110855
上記されている対応方法は試す予定ではおりますが、これ以外の回避策があればお教え頂きたく。
上記とは別にlmstatでとりあえず現状のライセンスが表示されるか試しました。すると、下記のように表示されてしまいます。Presentation Server各種サービスも[開始]状態であること、Presentation Serverとして正常に稼働していることは確認しました。
また、評価版ではない購入したライセンスを使用しています。ライセンスファイルも所定のディレクトリに存在していることは確認済みです。
[Detecting lmgrd processes...]
Error getting status: Cannot find license file. (-1,359:2 "No such file or directory")
上記2つの現象を回避したご経験、方法があれば、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
お手数をおかけして申し訳ございません。
導入後は特に問題なくライセンス管理コンソールが開いたのですが(1年以上前ですが・・・)、ここにきてライセンスを追加することになりました。そうした経緯があり久々に、開こうとしたところ「ページが見つかりません」と表示されてしまい、開くことが出来ない状態です。
http://support.citrix.com/article/CTX110855
上記されている対応方法は試す予定ではおりますが、これ以外の回避策があればお教え頂きたく。
上記とは別にlmstatでとりあえず現状のライセンスが表示されるか試しました。すると、下記のように表示されてしまいます。Presentation Server各種サービスも[開始]状態であること、Presentation Serverとして正常に稼働していることは確認しました。
また、評価版ではない購入したライセンスを使用しています。ライセンスファイルも所定のディレクトリに存在していることは確認済みです。
[Detecting lmgrd processes...]
Error getting status: Cannot find license file. (-1,359:2 "No such file or directory")
上記2つの現象を回避したご経験、方法があれば、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。
お手数をおかけして申し訳ございません。
lmstat –a –c “C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles\****.lic"
として実行したら正常に結果がかえってきました。
調べないといけないですね、自分で・・・。すみません。
残り一点、ライセンス管理コンソールが開かない件については、回避策、ご経験者の方のお知恵を引き続き拝借させて頂きたく、宜しくお願い致します。
として実行したら正常に結果がかえってきました。
調べないといけないですね、自分で・・・。すみません。
残り一点、ライセンス管理コンソールが開かない件については、回避策、ご経験者の方のお知恵を引き続き拝借させて頂きたく、宜しくお願い致します。
ハズレだとは思いますが。。
以前、コンピュータ名を変更したら開かなくなったことがあります。
正確には HOSTNAME コマンドで得られるホスト名がライセンスファイル取得時に入力したものと異なってしまった為にエラーとなったのですが。
ホスト名は大文字、小文字の区別があります。
以前、コンピュータ名を変更したら開かなくなったことがあります。
正確には HOSTNAME コマンドで得られるホスト名がライセンスファイル取得時に入力したものと異なってしまった為にエラーとなったのですが。
ホスト名は大文字、小文字の区別があります。
CitrixのHPからライセンス管理コンソールの最新版をダウンロードしてバージョンアップ
してみてはどうでしょうか?
CPS4.5では未確認ですが、XenApp5.0では修正パッチを当てると私もライセンス管理コンソール
が開かなくなりました。ライセンス管理コンソールを最新版にバージョンアップすることにより
解決しました。
ご参考までに。
してみてはどうでしょうか?
CPS4.5では未確認ですが、XenApp5.0では修正パッチを当てると私もライセンス管理コンソール
が開かなくなりました。ライセンス管理コンソールを最新版にバージョンアップすることにより
解決しました。
ご参考までに。
サービス:Citrix Licensing を再起動してみてはいかがでしょう
ActiveDirectoryフォルダリダイレクト時のICAログオフエラー
現在XenApp5 5台でロードバランスを行いIME2003(windows 2003 Server)
を使用しています。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#1290
上記を参考にApplicationDataのActiveDirectoryフォルダリダイレクトを行ったところ、
ICAの接続がログオフされない状態になりました。
手動でログオフを行うと、imejpdsvr.exe-DLL初期化の失敗[ウィンドウステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが
初期化に失敗しました。]というエラーメッセージがでます。
また、imejpdsvr.exe-DLL初期化の失敗が原因だと思われるのですが、アプリケーションを終了した後もアクティブでセッションが
残るようになってしまいました。
ActiveDirectoryフォルダリダイレクトの設定をしていない端末は自動で接続が切れる事確認してあります。
通常どおり終了時に自動で接続が切れるようにする解決方法をご教授ください。
を使用しています。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#1290
上記を参考にApplicationDataのActiveDirectoryフォルダリダイレクトを行ったところ、
ICAの接続がログオフされない状態になりました。
手動でログオフを行うと、imejpdsvr.exe-DLL初期化の失敗[ウィンドウステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが
初期化に失敗しました。]というエラーメッセージがでます。
また、imejpdsvr.exe-DLL初期化の失敗が原因だと思われるのですが、アプリケーションを終了した後もアクティブでセッションが
残るようになってしまいました。
ActiveDirectoryフォルダリダイレクトの設定をしていない端末は自動で接続が切れる事確認してあります。
通常どおり終了時に自動で接続が切れるようにする解決方法をご教授ください。
User Profile Hive Cleanup Serviceを検討しては如何でしょうか。
返信ありがとうございます。
調べて検討してみようと思います。
ロードバランスをしているメタサーバーにインストールでよろしいでしょうか?
調べて検討してみようと思います。
ロードバランスをしているメタサーバーにインストールでよろしいでしょうか?
メタフレームの通信障害について
お世話になります。
現在、メタフレーム環境にてあるソフトウェアを使用しているのですが、
ネットワークに関するエラーと思われる障害がたまに発生します。
ソフトを再起動した後、同様の作業を実施すると正常に動作が完了
するところをみると、瞬間的な問題なのかと思われます。
ネットワークの寸断などによるエラーの場合、その状況を観察する
ようなソフト、もしくはログを吐き出すような仕組みがあるのでしょう
か?当方まったくの初心者のため的外れなことを言ってるかもしれ
ませんが、もしそのような仕組みがあるのであれば教えてください。
m( )m
現在、メタフレーム環境にてあるソフトウェアを使用しているのですが、
ネットワークに関するエラーと思われる障害がたまに発生します。
ソフトを再起動した後、同様の作業を実施すると正常に動作が完了
するところをみると、瞬間的な問題なのかと思われます。
ネットワークの寸断などによるエラーの場合、その状況を観察する
ようなソフト、もしくはログを吐き出すような仕組みがあるのでしょう
か?当方まったくの初心者のため的外れなことを言ってるかもしれ
ませんが、もしそのような仕組みがあるのであれば教えてください。
m( )m
その症状が起こったときにサーバ側とクライアント側のアプリケーションログ
とシステムログに何かエラーは出ていませんでしょうか。
とシステムログに何かエラーは出ていませんでしょうか。
ネットワークの寸断ですとTCP/IPの特性上リトライを実行するので影響は無いと思います。
まずはエラーログを調査するのが先決だと思います。
まずはエラーログを調査するのが先決だと思います。
ありがとうございました、さっそく確認してみます。
サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止
ICAクライアントでログオンエラー時のサーバ状態を確認すると、イベントログ(アプリケーション)に、
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
~。」のログが出力されています。
またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。
サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0
どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
~。」のログが出力されています。
またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。
サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0
どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
この現象はWindows2008+XenApp5.0+WebInterface環境でまれに発生します。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。
http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。
この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。
http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。
この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。
J様、ご回答頂き有難う御座いました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。
同様の現象が出ています。
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?
かなり前の投稿なので、誰も見ていないかもしれませんが、
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
Program NeighborhoodからCPS4.5への接続が遅い
お世話になります。
ハードウェアのリプレースに伴い、メタフレーム環境を次の通りバージョンアップしたところ、
クライアントからの接続が遅くなった、接続できない等クレームを受けて困っています。
原因、対策をご教示頂ければと思います。
旧環境
MetaFrameXP FR3(Windows2003Server)×5台+Program NeighborhoodV8
新環境
CPS4.5(Windows2003ServerSP2)×5台+Program NeighborhoodV8(Or V9)
メタフレームサーバは5台あり、標準の負荷分散を行っています。
サーバのみバージョンアップで、クライアントは旧環境から設定も含め変更していません。
遅い状況を確認する為に、リモートでクライアントに接続し状況を確認したところ次の通りです。
・クライアントのOSはWindowsXP。
・接続は必ず失敗する訳ではない。直ぐ(5~10秒)に繋がることもある。
・接続に失敗する場合は次のエラーが表示される。
長いこと「接続しています」のプログレスバーが表示された後、
「指定されたサブネットアドレスへの通信回路がありません」
「MetaFrameサーバが使用できません」
ここで、一旦接続をキャンセルし、再度接続すると直ぐに起動する。
・1度接続がうまくいくと暫くは接続はスムーズ。時間が経つとまた遅くなる。
このような状況です。
尚、LAN環境では全く問題ありません。WAN環境でのみこのような状況になっています。
説明不足かもしれませんが、何かお気付きの点がありましたら宜しくお願いします。
ハードウェアのリプレースに伴い、メタフレーム環境を次の通りバージョンアップしたところ、
クライアントからの接続が遅くなった、接続できない等クレームを受けて困っています。
原因、対策をご教示頂ければと思います。
旧環境
MetaFrameXP FR3(Windows2003Server)×5台+Program NeighborhoodV8
新環境
CPS4.5(Windows2003ServerSP2)×5台+Program NeighborhoodV8(Or V9)
メタフレームサーバは5台あり、標準の負荷分散を行っています。
サーバのみバージョンアップで、クライアントは旧環境から設定も含め変更していません。
遅い状況を確認する為に、リモートでクライアントに接続し状況を確認したところ次の通りです。
・クライアントのOSはWindowsXP。
・接続は必ず失敗する訳ではない。直ぐ(5~10秒)に繋がることもある。
・接続に失敗する場合は次のエラーが表示される。
長いこと「接続しています」のプログレスバーが表示された後、
「指定されたサブネットアドレスへの通信回路がありません」
「MetaFrameサーバが使用できません」
ここで、一旦接続をキャンセルし、再度接続すると直ぐに起動する。
・1度接続がうまくいくと暫くは接続はスムーズ。時間が経つとまた遅くなる。
このような状況です。
尚、LAN環境では全く問題ありません。WAN環境でのみこのような状況になっています。
説明不足かもしれませんが、何かお気付きの点がありましたら宜しくお願いします。
Program Neighborhoodでサーバーファームなどの接続定義をしていると思いますが、
新しいCPS4.5サーバのIPアドレスを明示的に指定していますか?
新しいCPS4.5サーバのIPアドレスを明示的に指定していますか?
P様。遅くなりまして申し訳ありません。
クライアントは旧環境から設定も含め変更していません、と書いていたので誤解を招いたかも
しれません。
Program Neighborhoodでは、新しいCP4.5サーバのIPアドレスを指定するように変更済です。
本日も確認してきましたが、直ぐに接続できたり出来なかったりと不安定でした。
その中で、「MetaFrameサーバに接続できません。プロトコルアダプターのエラー」と表示された
ことがありました。何か手掛かりになりますでしょうか?
クライアントは旧環境から設定も含め変更していません、と書いていたので誤解を招いたかも
しれません。
Program Neighborhoodでは、新しいCP4.5サーバのIPアドレスを指定するように変更済です。
本日も確認してきましたが、直ぐに接続できたり出来なかったりと不安定でした。
その中で、「MetaFrameサーバに接続できません。プロトコルアダプターのエラー」と表示された
ことがありました。何か手掛かりになりますでしょうか?
特定のサーバーにつながらない、といったことはありませんか。
その場合、http://support.citrix.com/article/CTX106872
に該当する可能性はないでしょうか。
その場合、http://support.citrix.com/article/CTX106872
に該当する可能性はないでしょうか。
XenAppでのSecureGateway+ProgramNeighborhoodでの接続
お世話になっております。
Xenapp5.0の検証を行っています。
環境(1台に全て入れています。)
OS:Windows2003ServerR2
・XenApp5.0
・WebInterface4.5.1
・SecureGateway3.1
状況
SecureGateway経由でのWebInterfaceからの接続、PNAgentからの接続は
確認できましたが、ProgramNeighborhoodからの接続に失敗します。
「選択したCitrix SSLサーバは、接続を受け入れていません。」
とエラーが出てしまいます。
ProgramNeighborhoodにもサーバ側で関連する設定があるのでしょうか?
何かご存知の方がいれば教えていただけると助かります。
以上、よろしくお願いします。
Xenapp5.0の検証を行っています。
環境(1台に全て入れています。)
OS:Windows2003ServerR2
・XenApp5.0
・WebInterface4.5.1
・SecureGateway3.1
状況
SecureGateway経由でのWebInterfaceからの接続、PNAgentからの接続は
確認できましたが、ProgramNeighborhoodからの接続に失敗します。
「選択したCitrix SSLサーバは、接続を受け入れていません。」
とエラーが出てしまいます。
ProgramNeighborhoodにもサーバ側で関連する設定があるのでしょうか?
何かご存知の方がいれば教えていただけると助かります。
以上、よろしくお願いします。
昔のバージョンではSSLリレーモードで接続可能でしたが、
今のバージョンはできないかも・・・
マニュアルに書いていませんか?
今のバージョンはできないかも・・・
マニュアルに書いていませんか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。