シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

756 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 48
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. >

クライアントデバイスにてアクセス拒否

やっさん 2005/10/11 17:05:41

クライアントドライブにテキストデータを出力するように
アプリケーションを作成したのですが、出力しようとした時に
アクセス拒否のメッセージが表示されます

アプリケーションを最初に実行した時に、サーバドライブ
のアクセスメッセージが表示され、「フルアクセス」と
今後メッセージを表示しないを指定してしまい、その後
上記のような現象になってしまいました
どなたか、この現象を回避する方法を教えて下さい。

rungon 2005/10/11 20:07:37

クライアントがMetaFrameサーバーに接続した際、PCの画面右下(時計等が表示されている
場所です)に、ICAクライアントのアイコンが表示されます。
そのアイコンをマウス右ボタンで選択すると、ポップアップメニューが表示されます。
メニューの「コネクションセンターを開く」を選択すると画面が表示されます。
「コネクションセンター画面」に「ファイルセキュリティ」ボタンがあり、それを
押下すると、ファイルアクセスを設定できる画面が表示できます。

やっさん 2005/10/18 12:38:07

rungonさん、ありがとうございました
この方法で解決しました

関口 2008/07/02 22:38:03

Citrixクライアントをブラウザのメニューから起動しようとするとファイルをダウンロードする際に
「指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました」というエラーが表示されます
。どなたか解決方法をご存知の方お願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

評価版4.0インストール

SO 2005/10/05 12:39:47

winwin2k3enterpris edition sp1環境下にて評価版4.0インストールを試みているのですが
presentationServerのインストール画面にて
インストールの最後の方に「致命的なエラー」がでてインストール中止されてしまします。
「致命的なエラー」とでるだけでどこを修正して再挑戦してよいものか困っています。
同じようなエラーに遭遇された方、いましたら解決策のアドバイスお願いできませんか?

TD 2005/10/06 20:55:26

便乗ですが、
私も同じ症状がでて困ってます。
原因がさっぱり分かりません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

brightlife 2005/10/07 16:24:07

Ver.4からドメインコントローラで設定したサーバには
そのようなメッセージがでるです。
ワークグループでいきまっしょい。

BrightLife
http://brightlife.itbdns.com/

jkim 2006/03/07 13:41:01

ActiveDirectoryとMetaFrameを1台のマシンで稼動していると
MFPS30のServisePack2005.04も同じく「致命的な」で中断しますね。
しかも元のMFPS30も破壊され、運用不可能に陥ってくれます。

ADとMFを別個のマシンに分離すると正常にServisePackできました。

kt 2006/03/09 16:41:00

私も同じことを体験しました。
結局、インストールの手順書をVer3のものを使ってました。
Ver4のものを使用すれば問題なくインストールできましたよ。
結局は、jkimさんの言う通り、ドメインコントローラとMetaのServerを
同一マシンで許可している(Ver3)か許可していない(Ver4)の差みたいです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーはありません

Caya 2005/09/28 09:46:07

WebInterfaceを使い、クライアントから公開アプリケーションを起動しようとすると、

MetaFrameサーバーに接続できません。
指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーはありません。

というエラーが出てうまくいきません。
現在のネットワーク環境は
AAAA.xxxx.comというドメインをMetaFrameServer(1台で運用)から取得し
Aルータ(192.168.1.1)、Bルータ(192.168.11.1 と 192.168.1.2)をとおりServer(192.168.11.10)へ接続したいのですが…。
192.168.11.3のPCから接続するとうまくいくのですが、
192.168.1.3のPC(192.168.1.2へ接続)や外部のPC(AAAA.xxxx.comへ接続)のブラウザで
ログイン(共にログオンまでは正常)しアプリケーションを起動すると
上記のエラーが出てしまいます。

ルータの設定はAルータで外部からのアクセスがあった場合に192.168.1.2へいくように設定し、
Bルータで192.168.11.10へいくように設定をしています。

Citrixの設定ではなく、ルータの設定方法の間違いなのでしょうか?
色々と試してみましたがどれもうまくいきません…
CitrixのHPにあるものも参考にしてみましたがどうしたらいいのかわからずにいます。
何を変えてみたらよいかお教えください。

TD 2005/09/28 14:27:21

外部からですか・・・実際にやったわけではないですが(聞いたことがある程度)
おそらくこの辺りではないですか?

ポイント:代替アドレス、アドレス変換

http://www.citrix.co.jp/products/NFuse/new_feature.html
http://www.networld.co.jp/products/citrix/meta_faq_ans05.htm#e5

頑張ってください~。

Caya 2005/09/29 12:09:42

回答ありがとうございます!
WebInterfaceからのアドレス変換、試しています。
WebInterface管理者ガイドも参考にして設定をしています。
しかし、まだうまくいっていません…
アドレス変換の設定に内部IPアドレスにサーバのIP、外部IPアドレスにドメインの登録したIPを設定し、
DMZの編集でアドレスにドメインのIP、アクセスルートを代替にしています。
どこが足らないのか、おかしいのか、お願いいたします。

ふに 2005/09/29 12:54:12

私も、以前同じメッセージが出たことがあります。
その時は、名前解決がなぜかできていないことが原因でした。
試しにクライアント側のHOSTSにMetaFrameサーバーの名称とIPアドレスを登録してみたところ
エラーが出なくなりました。
同じ原因かどうかは、分かりませんが、もしそれで接続できるなら、
名前解決ができるようにすれば、いけると思います。
私の場合、クライアントのOSが98で、DNSが設定されていない環境でしたので、
ネットワークセグメントを越えたところにあるDNSをクライアントの方で設定して
解決しました。
WebInterfaceでのアドレス変換は設定していませんでした。
見当違いでしたらごめんなさい。

Caya 2005/09/29 14:18:35

回答ありがとうございます!
クライアントのhostsファイルに
Serverのコンピュータ名、IPアドレスを登録してみたり、
ドメイン名、登録IPアドレスの設定をしてみましたが、やっぱりうまくいかずにいます。
設定したものが違ったのでしょうか^^;
よろしくお願いいたします。

Caya 2005/09/30 16:49:21

アドバイスを参考にさせていただき、設定できました。
なかなかうまくいかないので、まずは、と
Bのルータをはずし、AルータにServerをおき、
ルータとMetaFrame Access Suiteコンソールの
DMZの設定と、アドレス変換の編集を行いました。
DMZの設定にルータのIPアドレスとアクセス方法に変換を設定し、
アドレス変換はポートを1494と443の2つを
外部アドレスをドメイン登録IPアドレス、内部アドレスをServerのIPアドレスとして設定しました。
この状態で外部から接続することができました。
この状態で果たして安全性は…?設定はただしいのか…?
といった疑問もありますが、接続、アプリケーション起動ができています。
色々とアドバイスいただきまして本当にありがとうございました!

nos 2005/11/25 10:08:49

はじめまして、いつもこの掲示板にはお世話になっています。

Cayaさんと同じような環境で、同じような状態だったのですが
おかげさまでWebInterfaceからは、接続できるようになりました。
しかし、Neighborhood・Neighborhoodエージェントから接続が
できません。
Program Neighborhood エージェントサービスのサイトを作成
することで、前回と同じように、ログオンしてアイコンまでは
表示されるのですが、同じく
「指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーはありません」
メッセージが表示されます。
同一LAN内で検証した時や、以前XPでは(XPは自分で設定していません。)
WebInterface(NFuse)とエージェントの両方からアクセスできていた
ようなので、できるとは思うのですが、やり方がわかりません。

どのあたりを設定したらいいかや、関連資料の置いてあるURLが
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

Citrix 4.0
OS:Win2000ServerSP4(ドメインコントローラ)192.168.1.2
:Win2000ServerSP4(Metaサーバー) 192.168.1.3

ルータの設定。
外:ISPからもらった固定IP
内:192.168.1.1
TCPの80,1494,1604,3389をMetaサーバへ

nos 2005/12/13 13:18:24

変換じゃなくて、代替で設定するのが正しいようです。
(ルーターでNAT変換している場合。PATの場合は変換)
GUIじゃ設定できないらしく、altaddrコマンドを使って外部からアクセスするときの
IPアドレスを設定することで同じように、WebInterfaceで接続できました。
でもやっぱり、PNとPNエージェントから接続できません。
エージェントからは、公開したアプリのアイコンは見えます。
WIとPNエージェントは、仕組みは同じだって聞いたのですが。

PNの場合は、ファイアウォールの設定を代替アドレスの使用にチェックをつけて
ますが接続できません。こちらは、公開しているアプリケーションさえわかりません。
エラーメッセージは同じです。

Caya 2005/12/13 15:01:55

こんにちわ
私の環境はおそらく特殊な環境と思われますが、
代替が正しいようですとの事でしたので代替で試してみましたがやはり、変換でしか接続できませんでした。
MetaFrameの設定をしたサーバーは本当に一台しかないので、
ドメインコントローラ、Metaサーバーのような形でなく、全部一台でMetaFrameServerとしています。
本当はよくないようなのですが、現在の状況で新しくもう一台パソコンを設置は
テスト運用中なので金銭的にできないためこういう状況になっています。
(それでも、他のWebを使用したアプリケーションの公開よりははるかに経済的なのは承知しております。)
フリーのダイナミックDNSを使用し、ルーターのDMZにMetaFrameServerをおき、
WebInterfaceの設定を行っています。

私の場合は、もともとはLAN回線(有線)でCitrix Program Neighborhoodで
MetaFrameサーバーへ接続できていました。
それにプラスする形でWebInterfaceの設定を行いましたが、
問題なく使用できていたように思います。
現在、Citrix Program Neighborhoodは使用しておりませんので、思います…の形になります。
ルーターを一台省いた時点で、サーバー機の移動に伴い、有線で行っておりましたので物理的に
Citrix Program Neighborhoodを使用するパソコンと離れてしまい使用しないことになりました。
一度、WebInterfacの設定を取り除いて試してみてはいかがですか?
それで接続できるのであれば、WebInterfaceの設定を一から考え直すか、
接続できなければ他の設定に問題があるのだと思うのですが…
状況がつかみきれないのでもう、試されていたらすみません。

現在Citrix Program Neighborhoodで使用していたPCがMetaServerへ接続したい場合には
PCにインターネットのできる環境を与えてやり、WebInterfaceで接続しています。

nos 2005/12/16 21:09:29

Cayaさんと同じような環境ではないみたいですね。
ネットワーク等の知識が足りず、ご迷惑おかけしました。

引き続き色々ためしてみたいと思います。
ありがとうございました。

citrixテスト中 2006/02/08 09:02:30

参考文献
Web Interface管理者ガイド
「P77 DMZの設定」
MetaFrame Access Suite管理コンソールの中に
「セキュリティ保護されたクライアントアクセスの管理」
で代替や変換があるのですね。
(上記書き込みではソフトの設定とは思わず、無視していました。)
それでTCPの80,1494をMetaサーバへ
を設定
ルータもTCPの80,1494をMetaサーバへ
設定するとOKでした。
DNSを活用せず、グローバルIPアドレス指定でもテストOKでした。

1604,3389も上記書込みを参考に設定しましたが、本当に必要なのか
どうかは検証していません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エラーメッセージのカスタマイズ

りゅう 2005/09/21 13:32:06

MetaFrameからポップアップで表示されるエラーメッセージをアプリ要件に合わせてカスタマイズすることは可能なのでしょうか?
可能だとしたらどのあたりの資料を調べたらよろしいでしょうか?
使用環境はMetaFrame(Ver4.0)、ICA Client(Ver9.0)です。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントが接続に失敗する

2005/09/14 12:05:48

いつも参考にさせて頂いてます。

OS:Windows Server 2003 SE
メタ:MetaFrame Presentation Server 3.0 EE
Client:NT/2000/XP(ICA8.100)

上記の環境で、クライアントでProgram NeighborhoodからICAクライアントを起動すると
「MetaFrame サーバーに接続できません。指定されたサブネットアドレスへの通信路がありません。」
というエラーメッセージが表示され、接続に失敗してしまいます。
何度かICAクライアントの起動をかければ最終的に接続は可能になるのですが、
かなりの頻度で発生していて困っています。

ネットワークのトレースから、クライアントからのTCP1494のポートへのアクセスができないことが
原因ではないかと思い、サーバ側のポート開閉状況を確認(telnet を使用)してみましたが
問題はありませんでした。
また、ネットワーク側の問題がないかどうかも調査してみましたが、
ルータ等を介さない同一セグメント上のPC - サーバ間でも発生している為、
原因とは考えにくいです。

どなたか、上記の現象の解決法などご存知の方がいらしたらご教授をお願い致します。

TD 2005/09/14 17:34:38

このあたり該当しませんか?

http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3253
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Secure Gateway でサーバーは1台では不可…?

Caya 2005/09/07 17:27:54

Secure Gatewayの設定がうまくいかないため掲示板やCitrixのHPを調べていたのですが、
ふと、題のようなことに気づきました。
Meta Frameでインターネット経由でアプリケーションの起動をしようとしたとき、
Secure Gatewayはあるとセキュリティ面などでよいものの、
サーバーが1台しか用意できない場合はSecure Gatewayは使えず、
SSLでの暗号化の設定をしてやるということなのでしょうか。
現在、Presentation Server4.0評価版の設定(クライアントからのアクセスまで)
を設定されていた状態からWebInterfaceの設定、
Secure Gatewayの設定を追加していたのですが、
MetaFarame用のサーバー機は一台しか用意されていなかったため、
1台での運用をするものだと思い込んでおりました…。
ドメインサーバ、Presentation Serverは既にクライアントからのアクセスまでできているので
一台での運用も可能なのだと思いますが、Secure Gatewayを追加しようと思う場合はやはり、
サーバーがもう一台必要、ということなのでしょうか。
基本的なところで、すみませんが、おねがいいたします。

pancra 2005/09/09 20:37:23

SecureGateway構成では最低2台は必要と認識してます。
WEBインタフェース+SecureGatewayで一台、MetaFrameで1台。
この構成も作るのはちょっと面倒。

簡単に作るには3台が推奨です。つまり上記の全てを別々にする。

TD 2005/09/12 10:07:08

構成については、下記のページにも記述があります。

http://www.citrix.co.jp/products/CSG/csg_faq.html
http://www.citrix.co.jp/products/CSG/ps_function.html
<抜粋>
MetaFrame Presentation Server 3.0に付属するSecure Gateway ではWeb Interface と同一サーバー上で実行することが可能になりました

たしか、STAとWebInterfaceとPresentation Serverは一台でもいけた気がします。
全部一台は厳しいかと・・・APサーバー外に出ますし。

Caya 2005/09/12 11:59:12

回答ありがとうございます。
Citrix社が推奨する構成をまとめると、
1.証明書機関、DSNのDCサーバ
2.MetaFrame Presentation Server、STAのMPSサーバ
3.Secure GatewayのSGサーバ
の3台が推奨で1,2は1台でも構成可能ということなのでしょうか。

3台が推奨でも、1台で運用を行っているという方はおられないのでしょうか。
2,1台での運用がよくないのは、セキュリティ面で劣るからなのでしょうか?
劣る部分を、補うために設定を多くしなければならず、設定が困難になるということなのでしょうか?
申し訳ありませんが、続けてよろしくお願いいたします。

pancra 2005/09/12 13:43:06

>1台で運用を行っているという方はおられないのでしょうか。
SecureGatewayに関しては知っている限りではいません。
(VMWare等の仮想化ソフトを使用した場合は除く)
>2,1台での運用がよくないのは、セキュリティ面で劣るからなのでしょうか?
3台構成と2台構成ではセキュリティ面では変わらないと思います。
2台にすると設定面で考慮すべき点が出てくる。
1台の場合、SSLRealyを検討された方が良いと思われます。
SecureGatewayは複数で運用されるMetaFrameサーバが多いため、できる限りサーバ
証明書を少なくした形で運用したいというユーザに適した形であり、単一サーバしか
ない場合には向かない構成と思われます。

Caya 2005/09/12 14:49:17

回答ありがとうございます。
今、無理やり1台でSecureGatewayを構成し、
サーバからWebで公開アプリケーションを起動すると、セットアップガイドにあるような
Program NeighborhoodコネクションセンタープロパティでSSL暗号化有効となったのですが、
クライアントからWebでログオン画面を出すと、ページは作成中ですとでて
うまくいきません。。。。
やはり一台での運用ならば、SSLRealyを考えたほうがよいのでしょうか。
SSLRealyの設定の乗っているようなHPなどはないでしょうか?

一台 2005/09/13 17:25:39

検証環境ですが、1台にSG、WI、Meta、DC、証明機関を入れて、動かしています。
動作に問題はありません。
ただ、DMZにおくのであるなら、SGのみをDMZにおくのをお奨めします。

Caya 2005/09/14 12:39:41

おおおお~!
されている方がいらしたとは!!
うまく設定を行うとできないわけではないのですね。

最終的に、インターネットでどこからでも見える状態にしたいと思っておりますので、
やはり、できたとしても、よくないのですね^^;

Tom 2006/11/22 20:21:53

MetaFrame Presentation Server3.0
で実際に稼動している環境があります。
1台にSG、WI、Meta、STA、証明機関を入れて、動かしています。
2年近く稼動していますが問題ありません。
ただ、インターネットにて接続する際の注意が必要でIISの変更が必要だった
と思います。SSL(443)ポートがそのまま使用出来なかったと思います。
勘違いならゴメンナサイ。
自分の場合はSTAの設定時にエラーが発生し、大変苦労しました。

グレートMeta 2006/11/23 20:09:18

リソースに余裕があればVirtualServerで逃げる手もありますね。
筺体が1つでもホストとゲストで2つのOSを動かすことができます。
ホストはLANへ、ゲストはDMZに接続。
ゲストにWIとSGセットアップすればOKでしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「Proxy connection failed」について

おまみ 2005/09/05 21:07:16

はじめまして。
プロバイダー経由でWebInterfaceサーバーにアクセスし、
公開アプリケーションをクリックした際に以下の
メッセージが表示され、アプリを起動できません。

Cannot connect to the Citorx MetaFrame server
Proxy connection failed: The configured proxy server does not answer

クライアントのOSはWindows2000です。
既存の端末からは問題なく接続されます。
新規のプロバイダーなので、プロバイダーの問題等に
結びついてしまうのでしょうか?


macci 2005/09/07 10:05:49

エラーメッセージの意味とそこから考えられる原因については何とも言えませんが
公開アプリを利用する時の通信がうまくできていないのでは?
他には本当にProxyサーバ経由で接続しているのでしたら、そのProxyサーバの設定
の問題かも?

プロバイダー経由のアクセスと書かれているので、WebInterface側のサイトに
ファイアウォールが置いているかと想像できますが、もし公開アプリの通信も通す
ならICAのポートを空ける必要アリですね。でも、WebInterfaceをインターネットに
公開する際には本来ならSecureGatewayも置いた方がよいかと思います。
httpsでアクセスできますし。

プロバイダー経由で何かしらのVPN接続のしくみを使ってWebInterfaceにアクセス
できるのでしたら、わざわざSecureGatewayを置くまでもなく、また何か別の問題が
あるのでしょう。

ネットワーク周りと接続構成の情報が不明なので何とも言えませんが、そのあたりを
今一度見直した方がよさそうですね。今までプロバイダー経由での使用する前に利用
できていたのなら、やはりネットワーク周りの問題なのかもしれないですね。

おまみ 2005/09/08 17:09:10

macci様
レスありがとうございます。
そして、説明不足で申し訳ありません。
WebInterface側にはSecureGatewayを置いてあります。
CSGを置いているため、WebInterface側のF/WはSSLの443を空けてあります。

WebInterfaceにアクセスし、公開アプリの一覧は表示可能であるため、
クライアント⇔WebInterface間は問題ないと考えています。

プロバイダー経由であるため、IEのProxy設定は自動取得になっています。
仮にProxyサーバーの設定に起因するものである場合、
プロバイダーのProxyであるため、容易に設定変更をできません。

ネット上に落ちている串を刺すわけにもいきませんし。。。。

WebInterface⇔CSG⇔Metaサーバー
の設定も見直す必要があるのでしょうか?






TD 2005/09/09 08:40:09

>プロバイダー経由であるため、IEのProxy設定は自動取得になっています。
Pxoryの検出が自動ですか。。。
以下が該当するのではないかと思います。

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=242&externalID=CTX103983&fromSearchPage=true

ご参考まで。

おまみ 2005/09/14 16:41:35

TD様

ご参考に頂いたURLで無事に解決することが出来ました!!!
ありがとうございます。

macci様もありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーファームでMetaFrameのバージョンが異なる場合

Noguchi 2005/09/02 13:00:23

サーバーファームで2台のサーバー構成にしています。
当初はMetaFrameのバージョンは同じでしたが、あるMetaFrameのパッチを適用するにあたり、まず片方に適用して様子を見ることにしました。
片方にパッチを適用した結果、バージョンは以下のようになりました。
■1台目
MetaFrame XPs Server for Windows
Version 1.0 (Build 1492)
Service Pack 3
適用Hotfix:XJ103W2K079
■2台目
MetaFrame XPs Server for Windows
Version 1.0 (Build 1360)
Service Pack 2

そうしたところ、アプリケーション(名称:○○)にログインしようとすると
『○○がMetaFrameサーバーファームにないか、指定したユーザーにアプリケーションへのアクセス権がありません』
というエラーメッセージが出るようになりました。
(ログイン時に必ず出るわけではありません。またメッセージを閉じて再トライを繰り返すとログインできます)

このような現象に遭遇されたことのあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
MetaFrameのバージョンが異なるのが原因なのでしょうか?
経験事例などありましたらアドバイスいただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インターネットインフォメーションサービス(ISS)の既定のWebサイト

Caya 2005/08/31 14:49:45

Presentation Server4.0でSecure Gatewayの設定を行っています。
一度はhttps://Web InterfaceサーバーのFQDN でログインまでできたのですが
認証がうまく取れていないのか、エラーでアプリケーションを開けませんでした。
調べて設定をしなおしたり、Gatewayの再インストールを行ったり、してみたのですが、
どうしてもうまくいかず、設定したものをすべて削除しました。
しかし、サーバー証明書が消えず、(発行元は既にないのですが、Secure Gatewayの構成ウィザードやSSリレー構成ツールでは選択項目にある状態)どこを消したらよいのか迷っているうちに、ISSの既定のWebサイトも削除してしまいました。そのときは、きっとこれも設定しなおせばよいのだろうと思いましたが、その後、ISSでWebサイト作成でInetpub\wwwrootで作成したのですが、それから、色々とおかしいところが出てきてしまいました。
http://SID名/Citrix/MetaFrame でログインしようとしたら前日までできていたのにエラーでできなかったり、証明機関を再インストールする再に、ISSがインストールされていないと出てきてしまったりします。
ISSは管理ツールから開け、サービスでも開始されているのが確認できます。
http://localhostでログインページも表示されるのですが。。。
既定のWebサイトを削除したことにやはり問題があるのでしょうか。
解決策はISSの再インストールをするしかないのでしょうか。
ISSを再インストールということは、ISSに設定されているほかの設定はもちろん、
それまでにPresentation Serverで設定したものをもう一度最初からやり直さなくてはならないのでしょうか。

Caya 2005/08/31 17:45:10

インターネットインフォメーションサービス(ISS)
ではなく、インターネットインフォメーションサービス(IIS)…ですね。。。

macci 2005/08/31 20:18:27

色々と不具合が特定できないように見受けられますので、もし可能であれば
再セットアップを行なった方がよいかもしれないですね。
もしかしたらIISのコンポーネントを一度削除して再度追加するところまで
必要かもしれませんが。
というのも影響のある範囲まで手戻りするのがよろしいかと思いますが。

※Presentation Serverに問題なければ、WebInterfaceから行なう
 WebInterfaceだけで正常に動くようなら、SecureGatewayを入れ直す等。。。

Caya 2005/09/01 00:45:26

なるほど。。。そうですね!
とりあえず徐々に戻していってみます^^;

Caya 2005/09/01 11:28:49

WebInterfaceをアンインストールし、その後、インストールしなおすと
---------------------------
Web Interface for MetaFrame Presentation Server セットアップ
---------------------------
無効な IIS の場所 : 1
というようなエラーが出て、強制的にセットアップから抜けさせられました。
クライアントから公開アプリケーションを表示したりすることは問題なくできているので
できればここからやり直したいのですが。。。
アドバイスお願いいたします。

TD 2005/09/01 12:07:27

WebInterfaceをインストールするには、既定のWebサイトが必要だったと
思います。

こちらのページが参考になるかと。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=242&externalID=CTX103527&fromSearchPage=true

以下からCitrixのナレッジベースが検索できますのでお試しください。
http://support.citrix.com/kb/homepage.jspa

Caya 2005/09/01 14:34:42

回答ありがとうございます
やっぱり削除してはならないものを削除していたのですね。
IISの削除、再インストールをしなくてはならないのですね><
今、構成の復元というのがあるのを見つけて操作してみているのですが、
やっぱりうまくいきません。。。
再インストールして、設定してあるほかのWebサイトやWebサービス拡張を設定して行くしかないのでしょうか。それとも、それより更にCitrixも最初から設定しなくてはならないのだろうかと思っています。
とりあえずいろいろ試してみます。

Caya 2005/09/02 11:06:13

IISの構成のバックアップ又は復元でバックアップをとった後、
一度初期の設定に戻し、既定のWebサイトの構成をファイルに保存し、
バックアップを取った設定で復元し、既定のWebサイトをファイルから新規作成をしたところ、WebInterfaceのインストールや証明機関のインストールを行うことができました。
しかし、ログイン画面でユーザー名やパスワード、ドメインの入力後、
指定されたアカウント情報を認証できませんでした。アカウント情報が間違っているか、認証システムに問題があります。もう一度認証を実行するか、ヘルプデスクまたはシステム管理者に問い合わせてください。
というエラーが出てしまいます。
やっぱり何かがうまくできていないのでしょうか。

Caya 2005/09/06 11:49:47

何とか正常に戻りました。
Inetpub\Scripts\ctxsta.dll のセキュリティのアクセス権をSYSTEMで読み取り書き込みさせることによりできるようになりました。
結果として、既定のWebサイトを削除したことにより、バックアップで復元したものの、Scripts仮想ディレクトリは手作業で後に追加したことにより、STAへのアクセスがうまくできていないためにエラーが出ていたようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャドー使用時にエラーが出て使用できない

李勝啓 2005/08/29 15:22:18

はじめまして。李勝啓といいます。
サーバー Windows2000AdvancedServer MetaFrameXP FR3
     6台で1ファームを形成 データストアはMDB使用
     サーバ郡は単一ドメイン構成 
クライアント Windows98〜WindowsXP
       サーバ・クライアント間は別セグメント構成でクライアントはWorkGroup
       WebInterfaceによりMetaFrameにログインし、作成したアプリケーション
       をシームレスにて起動。正常に使用中
       ICAクライアントのバージョンは6.XX〜9.何れも正常に接続。

以上の環境にて運用しているのですが、シャドータスクバーからクライアントを選択し
接続しようとすると
「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
と言ったエラーが発生して接続不可能になります。
このときのクライアントが起動しているアプリケーションは、作成したアプリだけ
ではなくnotepadでも同じ状態です。
RDPセッションによって接続されているクライアントには接続可能でした。
管理コンソールから直接シャドーを試みましたが、これは、別なメッセージで
「シャドーが失敗しました。エラーコード7050」となります。
また、インストール時にはシャドーを使用するチェックをつけており、
コネクション構成ツールでの設定がすべてのサーバーで可能になっています。

シャドータスクバーからの起動で発生している
「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
のエラーを解決し、シャドー機能を使用したいのですが、
どなたか御教授いただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

TD 2005/09/05 13:56:57

Citrixのナレッジベースで7050で検索すると何件かひっかかりますが、該当する
ケースはありませんでしたか?

李勝啓 2005/09/05 13:56:57

TDさん、レスありがとうございます。
検索でかかる内容については、すべて確認してみましたが、該当するケースでは
ありませんでした。
行ったのはポリシーの設定の確認(ネットワーク経由のコンピュータアクセスの設定)と同一サーバー上、および他サーバ上のユーザに対するシャドーの可否です。
ポリシーの設定はデフォルトでは、未設定の状態でしたので、管理者の権限の追加
さらに、一般ユーザの権限も追加してみましたが、状況に変化はありませんでした。
また、同一サーバー上のユーザーでも、他サーバー上のユーザーでもシャドー
タスクバー、管理コンソール、コマンドラインのいずれもエラーが発生しました。
エラーの内容は管理コンソールからは「シャドーが失敗しました。エラーコード7050」
で、シャドータスクバーとコマンドラインでは、「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
が表示されました。

TD 2005/09/05 13:56:57

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&externalID=CTX102011&fromSearchPage=true

これなんかは該当しないですかね?
確認するにもレジストリいじるので十分注意が必要ですが・・・

李勝啓 2005/09/05 13:56:57

TDさん、再レスありがとうございます。
教えていただいた、URLの内容を6台のサーバー全部で確認しました。
Telnetコマンドによる確認では、すべてのサーバで接続されました。
(ICAの文字が出てきました)
Netstatコマンドでは、1494PORTはLISTENING状態で表示されました。
レジストリの確認もすべて記述どおりの値になっていました。
ただ、一番最後のキーを削除して、再起動は、本番業務が稼動してますので
後日試してみたいと思います。
現在、6台のサーバの何れかから、他サーバーへWebInterface経由で接続すると
普通にアプリケーションが起動します。このとき接続された側のサーバーの
コマンドラインからNetstatを実行すると、接続もとのサーバーのセッションが表示されます。
シャドーに関しての設定を見直してみました。
コネクション構成ツールの詳細設定のシャドー項目->有効 入力オン、通知オン
管理コンソールからのポリシー
     シャドーする側のユーザー 設定しない
      (設定して見ましたが、状況は変わりませんでした)
     シャドーの設定      シャドーを許可する。
                  制限せず(チェックなし)
      

李勝啓 2005/09/05 14:08:03


前記の続報ですが、レジストリの操作をして見ましたが、結果的に状況は改善しませんでした。
また、シャドーに関する設定の見直しでも、6台とも、同じ設定であることを確認しましたが、状態に変化はありませんでした。
今後は、現在の6台同一ファーム構成を、一台のみ別ファームへ設定し、シャドーの動作状況を確認してみたいと思います。

李勝啓 2005/10/07 11:34:29

一台のサーバーを別ファームに設定してシャドー動作を確認してみましたが、やはり
シャドーができませんでした。
お手上げ状態になってしまいました。
シャドーができない以外は、正常に稼動しているのですが、
エンドユーザーからの操作問合せなどにシャドーを利用したかったのですが・・・
シャドーについて「こんなことがありました」や、「ここは確認しましたか」
などの情報がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。