トピック検索
756 件のトピックが該当しました。
- ユーザー名を表示できない - x ( 2003/10/26 16:33:29 更新)
- 印刷エラーメッセージの対応方法について - YY ( 2003/10/23 21:37:02 更新)
- プリンタードライバトラブル - taka2003 ( 2003/10/22 11:54:07 更新)
- SAP BWでエラー表示 - Kikuchi ( 2003/10/17 11:02:53 更新)
- イベントID(1000)イベントログ表示 - yositaka ( 2003/10/15 14:18:41 更新)
- 「ログオン数の最大数に達しました」のエラーが発生 - sakura ( 2003/10/08 03:16:21 更新)
- 「プロトコル ドバイバのエラー」が発生 - QOO ( 2003/09/29 14:25:58 更新)
- WEBからのアクセス - kan ( 2003/09/22 09:14:08 更新)
- 印刷トラブル(FR3/Win2kSP4) - Kazuhiro ( 2003/09/19 10:26:35 更新)
- ICAでサーバーが見つからないえエラー - kazu ( 2003/09/18 13:48:53 更新)
ユーザー名を表示できない
現在win2000サーバー上MetaFrameXPaFR3を運用しております
CMCの公開アプリケーションのプロパティからユーザーを登録しようと
アカウントの認証先(MetaFrameのサーバーファームが入っているドメイン)を
クリックあるいは「ユーザー名を表示」チェックボックスをonにすると
「選択したドメインのアカウントを一覧表示するための権限がありません。次の
ドメインのアカウントを表示するためのユーザーアカウント情報を入力してください。」
とメッセージが出ます。それで現れた認証画面でドメイン管理者のIDパスを入力すると
「ユーザー名またはパスワードが不正です
エラーコード:80130003」
とメッセージが出ます。別に一覧表示しなくてもアカウントの追加はできるのですが
この原因について心当たりがありましたらどなたかご教授くだされば幸いです
CMCの公開アプリケーションのプロパティからユーザーを登録しようと
アカウントの認証先(MetaFrameのサーバーファームが入っているドメイン)を
クリックあるいは「ユーザー名を表示」チェックボックスをonにすると
「選択したドメインのアカウントを一覧表示するための権限がありません。次の
ドメインのアカウントを表示するためのユーザーアカウント情報を入力してください。」
とメッセージが出ます。それで現れた認証画面でドメイン管理者のIDパスを入力すると
「ユーザー名またはパスワードが不正です
エラーコード:80130003」
とメッセージが出ます。別に一覧表示しなくてもアカウントの追加はできるのですが
この原因について心当たりがありましたらどなたかご教授くだされば幸いです
ドメインの管理者権限もしくはユーザアカウントの追加・削除が可能な権限
を持ったユーザをCitrix管理者として登録し、そのユーザでCMCにログオン
してみてはいかがでしょう。
を持ったユーザをCitrix管理者として登録し、そのユーザでCMCにログオン
してみてはいかがでしょう。
返信ありがとうございます。でも
ドメインのadministratorでCMCを操作してるんですがねぇ
誰か同じ状態から回復したという経緯をお持ちの方はいませんか?
ドメインのadministratorでCMCを操作してるんですがねぇ
誰か同じ状態から回復したという経緯をお持ちの方はいませんか?
印刷エラーメッセージの対応方法について
CANONのレーザープリンタ(LBP310、320、350)から印刷を試みると
下記のメッセージ(メッセンジャーサービス)が表示されます。
このメッセージを表示させない方法をご存知の方おられましたら
教えていただけますでしょうか。
==================================
METASVからMETASAへのメッセージ
LIPS3プリンタドライバからのお知らせ
プリンタ装置のメモリ容量を越えているので、印刷できない場合があります。
その場合には、プリンタをリセットした後に標準イメージモードで、印刷してください。
===================================
調べては見たのですが、どこの設定をいじればいいのか判りません。
又、プリンタードライバをLIPS4ではなく、LIPS3を使用しているのは
プリンタが対応していないためです。
ヒントでも構いませんので、教えていただけますでしょうか。
以上
下記のメッセージ(メッセンジャーサービス)が表示されます。
このメッセージを表示させない方法をご存知の方おられましたら
教えていただけますでしょうか。
==================================
METASVからMETASAへのメッセージ
LIPS3プリンタドライバからのお知らせ
プリンタ装置のメモリ容量を越えているので、印刷できない場合があります。
その場合には、プリンタをリセットした後に標準イメージモードで、印刷してください。
===================================
調べては見たのですが、どこの設定をいじればいいのか判りません。
又、プリンタードライバをLIPS4ではなく、LIPS3を使用しているのは
プリンタが対応していないためです。
ヒントでも構いませんので、教えていただけますでしょうか。
以上
キャノンのHPの下記urlを参照して下さい。lips4以降が正式対応機種の様です。対応機種に該当の機種名が記載されていないので正常動作は保証されていないものと考えられます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/lasershotprinters/q054204949743.html
また、上記情報は、随時更新されている様ですのでキャノンのHPの検索ページからmetaframeをキーワードに検索された方が宜しいかと思います。
以上ご参考までに。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/lasershotprinters/q054204949743.html
また、上記情報は、随時更新されている様ですのでキャノンのHPの検索ページからmetaframeをキーワードに検索された方が宜しいかと思います。
以上ご参考までに。
TAKIさん 情報を頂きありがとうございます。
しかし…LIPS3は保証対象外であることは重々承知の上で
表示されるエラーメッセージの消し方に困っております。
対処方法に関しての情報をどなたか頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
しかし…LIPS3は保証対象外であることは重々承知の上で
表示されるエラーメッセージの消し方に困っております。
対処方法に関しての情報をどなたか頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
プリンタードライバトラブル
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
端末数はMAX20程度です。
メタサーバ経由でのプリントは、不都合が出ています。
現象としては、端末からプレビューを開けない、プリン
タ情報がでないなどです。端末を再起動すれば、なおる
時もあります。
アプリケーションログを確認したら、以下のようにな
ります:
イベントの種類: エラー
イベント ソース: MetaframeEvents
イベント カテゴリ: (2)
イベント ID: 1106
日付: 2003/10/22
時刻: 10:17:03
ユーザー: N/A
コンピュータ: PC名
説明:
イベント ID (1106) (ソース MetaframeEvents 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: PC名, Client\PC名#\EPSON LP-8300S, EPSON LP-8300S.
根拠ありませんが、複数の端末が朝決まった時間帯に同時プリンタドライバ情報を要求する時
の負荷による不具合ではないかと推測してますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教
えてください。
よろしくお願いします。
端末数はMAX20程度です。
メタサーバ経由でのプリントは、不都合が出ています。
現象としては、端末からプレビューを開けない、プリン
タ情報がでないなどです。端末を再起動すれば、なおる
時もあります。
アプリケーションログを確認したら、以下のようにな
ります:
イベントの種類: エラー
イベント ソース: MetaframeEvents
イベント カテゴリ: (2)
イベント ID: 1106
日付: 2003/10/22
時刻: 10:17:03
ユーザー: N/A
コンピュータ: PC名
説明:
イベント ID (1106) (ソース MetaframeEvents 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: PC名, Client\PC名#\EPSON LP-8300S, EPSON LP-8300S.
根拠ありませんが、複数の端末が朝決まった時間帯に同時プリンタドライバ情報を要求する時
の負荷による不具合ではないかと推測してますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教
えてください。
よろしくお願いします。
メタサーバにEPSON LP-8300Sのドライバはインストールされたのでしょうか?
対応ドライバverはここに掲載されています。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/metaframe/index.htm
クライアントとメタの双方にプリンタドライバーは必要です。
クライアントとメタでプリンタドライバー名称が異なる場合は、(OSの違いにより)
CMCで紐付けが必要です。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/metaframe/index.htm
クライアントとメタの双方にプリンタドライバーは必要です。
クライアントとメタでプリンタドライバー名称が異なる場合は、(OSの違いにより)
CMCで紐付けが必要です。
KIDSさん、みいさん。回答有難う御座いました。
クライアントにしかEPSON LP-8300Sプリンタドライバが入ってませんでした。
EPSON LP-8300Sは、メタを使用する際に使うプリンタなので、通常業務で使うプリンタとは違います。各クライアントの通常使うプリンタの指定はEPSON LP-8300Sではなく、業務用のプリンタにしているので、エラーの原因だと思われます。
今後、プリンタを統一する予定です。
ご助言どうも有難う御座いました。
クライアントにしかEPSON LP-8300Sプリンタドライバが入ってませんでした。
EPSON LP-8300Sは、メタを使用する際に使うプリンタなので、通常業務で使うプリンタとは違います。各クライアントの通常使うプリンタの指定はEPSON LP-8300Sではなく、業務用のプリンタにしているので、エラーの原因だと思われます。
今後、プリンタを統一する予定です。
ご助言どうも有難う御座いました。
SAP BWでエラー表示
初めまして。菊地と申します。
現在、弊社ではWindows2000Server+SP3+MetaFrameXP FR3で
20台のサーバで環境を構築中です。
(内6台は英語環境です)
現在ほぼ構築も終盤になり、SAPの動作確認を行っているのですが、
BW(SAP Business Explorer Browser Version2.0B/2.1C Patch 9)
を動作させた際、終了時に全サーバでエラーダイアログが表示されます。
具体的には以下のメッセージが表示されます。
「"0x00dd3f55"の命令が"0x00000030"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした」
エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems」の
「Windows」のSharedSectionの第二パラメータ部分を256KBずつ変更
してみましたが、4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。
SAPの環境設定としては、「SAPworkdir」はMetaFrameサーバのローカルに、
「SAPShared」はNAS上に指定してあります。
国内向けの日本語環境でも海外向けの英語環境でも同様の設定であり、
エラーの内容も同じです。
終了後に表示されるエラー表示のため、
業務は問題なく行えるのですが、やはり気分が悪いので、
何とか解決したいと考えております。
対処方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授いただけますよう、お願いいたします。
現在、弊社ではWindows2000Server+SP3+MetaFrameXP FR3で
20台のサーバで環境を構築中です。
(内6台は英語環境です)
現在ほぼ構築も終盤になり、SAPの動作確認を行っているのですが、
BW(SAP Business Explorer Browser Version2.0B/2.1C Patch 9)
を動作させた際、終了時に全サーバでエラーダイアログが表示されます。
具体的には以下のメッセージが表示されます。
「"0x00dd3f55"の命令が"0x00000030"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした」
エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems」の
「Windows」のSharedSectionの第二パラメータ部分を256KBずつ変更
してみましたが、4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。
SAPの環境設定としては、「SAPworkdir」はMetaFrameサーバのローカルに、
「SAPShared」はNAS上に指定してあります。
国内向けの日本語環境でも海外向けの英語環境でも同様の設定であり、
エラーの内容も同じです。
終了後に表示されるエラー表示のため、
業務は問題なく行えるのですが、やはり気分が悪いので、
何とか解決したいと考えております。
対処方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授いただけますよう、お願いいたします。
自己レスです。
BWを3.0Bにバージョンアップしたところ、解消いたしました。
また、SAP R/3の4.6DでクライアントPCがWindows XPだった場合、
表示に不具合が発生していたのですが、
それも6.20にバージョンアップすることで解消いたしました。
BWを3.0Bにバージョンアップしたところ、解消いたしました。
また、SAP R/3の4.6DでクライアントPCがWindows XPだった場合、
表示に不具合が発生していたのですが、
それも6.20にバージョンアップすることで解消いたしました。
イベントID(1000)イベントログ表示
お世話になります。
メタフレームサーバのイベントログに下記エラーが表示されてしまいます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
イベントID(1000)(ソースCLTMGR内)に関する説明が見つかりませんでした。リモート
コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルが
ローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です:13.
[環境]
Windows2000SP2 + MetaFrameXPFR2
以上、宜しくお願い致します。
メタフレームサーバのイベントログに下記エラーが表示されてしまいます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
イベントID(1000)(ソースCLTMGR内)に関する説明が見つかりませんでした。リモート
コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルが
ローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です:13.
[環境]
Windows2000SP2 + MetaFrameXPFR2
以上、宜しくお願い致します。
これだけではなんとも。
ENV形式ではリモートコンピュータや別コンピュータで確認する際にメッセージの
内容がみえないことが多いです。
テキスト形式で保存して全文が表示されている情報があればまだ何か分かるかもしません
ENV形式ではリモートコンピュータや別コンピュータで確認する際にメッセージの
内容がみえないことが多いです。
テキスト形式で保存して全文が表示されている情報があればまだ何か分かるかもしません
「ログオン数の最大数に達しました」のエラーが発生
Webicaクライアントでログオンした時に次のような2つのエラーが表示されて
しまいます。
「(×)ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達し
ました。後でログオンし直してください。」
「(!)システムにログオンできません(1B8E)。再実行するか、システム管理者
に問い合わせてください。」
1台のWindows2000 Serverに対して101台目のクライアントが接続しようと
した時に表示されます。
なにが原因で接続できないのでしょうか?
このような現象について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
しまいます。
「(×)ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達し
ました。後でログオンし直してください。」
「(!)システムにログオンできません(1B8E)。再実行するか、システム管理者
に問い合わせてください。」
1台のWindows2000 Serverに対して101台目のクライアントが接続しようと
した時に表示されます。
なにが原因で接続できないのでしょうか?
このような現象について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
MetaFrameの接続ライセンスを100台までしか購入されていないのではないでしょうか。
MetaFrameには製品ライセンスと接続ライセンスがあり、同時接続させる台数分の
接続ライセンスが必要になります。CMC上で購入(設定)している接続数が見れると
思いますので確認されてはいかがでしょうか?
100台しか購入されてなければ、それ以上接続させようと思うと、追加で接続ライセンスを
購入する必要があります。(購入、登録してアクティブ化をお忘れなく(^_^;))
あと、Windows2000のコントロールパネルから「ライセンス」に表示されている数も
結構落とし穴だったりしたと思います。Metaのライセンスは買っているのにWindowsサーバに
接続できなかったりして。。
今回のメッセージではMetaの接続ライセンスじゃないかと推測しますけど。
MetaFrameには製品ライセンスと接続ライセンスがあり、同時接続させる台数分の
接続ライセンスが必要になります。CMC上で購入(設定)している接続数が見れると
思いますので確認されてはいかがでしょうか?
100台しか購入されてなければ、それ以上接続させようと思うと、追加で接続ライセンスを
購入する必要があります。(購入、登録してアクティブ化をお忘れなく(^_^;))
あと、Windows2000のコントロールパネルから「ライセンス」に表示されている数も
結構落とし穴だったりしたと思います。Metaのライセンスは買っているのにWindowsサーバに
接続できなかったりして。。
今回のメッセージではMetaの接続ライセンスじゃないかと推測しますけど。
お世話になります。
補足説明です。
MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
行っています。FR3の申し込みも行い同様にアクティブ化を行っています。
ターミナルサービスのライセンスも購入し、登録しています。
Windows2000 Serverのライセンスモードの選択は、接続クライアント数になっています。
MetaFrameはサーバ5台でロードバランスを行っています。
今回、1台のサーバに接続を集中させて110クライアントの接続が可能かどうかのテスト
を実施したところ、ログオンエラーが表示されました。
補足説明です。
MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
行っています。FR3の申し込みも行い同様にアクティブ化を行っています。
ターミナルサービスのライセンスも購入し、登録しています。
Windows2000 Serverのライセンスモードの選択は、接続クライアント数になっています。
MetaFrameはサーバ5台でロードバランスを行っています。
今回、1台のサーバに接続を集中させて110クライアントの接続が可能かどうかのテスト
を実施したところ、ログオンエラーが表示されました。
お世話になります。
1点再確認ですけど
>MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
>行っています。
ここで接続ライセンスは何台分のライセンスでしょうか?100台ではなくそれ以上の台数分
購入してアクティブ化されているということでしょうか。
1点再確認ですけど
>MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
>行っています。
ここで接続ライセンスは何台分のライセンスでしょうか?100台ではなくそれ以上の台数分
購入してアクティブ化されているということでしょうか。
ロードバランスの負荷評価基準は何に設定されていますか?
デフォルトのままでサーバーのユーザーロードが設定されている場合は
1Server100台のクライアントで負荷限界100%とみなされ101台目のクライアントから
ログインできなかったような気がしますが・・。
ただエラーメッセージがFR2SP2の頃は「I/Oエラー」と出ていたと記憶してますので
FR3SP3では変わったのか、エラーメッセージが違うので
別の原因かどうかはわかりません。
はずしてたらごめんなさい。
デフォルトのままでサーバーのユーザーロードが設定されている場合は
1Server100台のクライアントで負荷限界100%とみなされ101台目のクライアントから
ログインできなかったような気がしますが・・。
ただエラーメッセージがFR2SP2の頃は「I/Oエラー」と出ていたと記憶してますので
FR3SP3では変わったのか、エラーメッセージが違うので
別の原因かどうかはわかりません。
はずしてたらごめんなさい。
「プロトコル ドバイバのエラー」が発生
Metaサーバーに接続を開始すると
「MetaFrameサーバーに接続出来ません
プロトコル ドバイバのエラー」が発生します。
色々な掲示板や資料を探したのですが、プロキシの設定
不良と書かれている所があったので再確認しましたが特
に問題ありませんでした。
どの様な場合に上記エラーが発せられるか御存知ないでしょうか?
「MetaFrameサーバーに接続出来ません
プロトコル ドバイバのエラー」が発生します。
色々な掲示板や資料を探したのですが、プロキシの設定
不良と書かれている所があったので再確認しましたが特
に問題ありませんでした。
どの様な場合に上記エラーが発せられるか御存知ないでしょうか?
どのような環境でそのエラーが発生しているか教えてもらえますか。
もし、WINDOWS2000 Sp4の環境の場合、つながりにくくなったり、
サーバーに接続できなくなったりします。
サーバーに接続できなくなったりします。
WEBからのアクセス
メタフレームのバージョンアップを行いました。
WEBからのアクセスですがIEのバージョンによってし「セッション」のエラーが
表示され利用ができません誰か同じ症状の人いませんか?
WEBからのアクセスですがIEのバージョンによってし「セッション」のエラーが
表示され利用ができません誰か同じ症状の人いませんか?
MetaFrameのどのバージョンをどうされたのでしょうか。以前は大丈夫だったのですか。またIEはどのバージョンが利用できないのでしょうか。
印刷トラブル(FR3/Win2kSP4)
先日、FR3/Win2kSP4でMDAC2.8のインストールで公開アプリケーションの遅延問題を投稿
させていただいたKazuhiroです。
今度は、Win2kSp4サーバーが起動するたびにPrint Spoolerサービスが不正終了となってしまい
MetaFrameクライアントからの印刷がまったく行えない状況に悩んでおります。
不正終了後、手動でサービスを開始してもすぐに落ちてしまいます。
サービス停止中はサーバーでプリンタ設定の画面も開かない状況です。
以下、イベントログを添付させていただきます。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7031
日付: 2003/09/19
時刻: 10:18:45
ユーザー: N/A
コンピュータ: ******
説明:
Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 4 回発生しています。次の修正動作が 0 ミリ秒以内に行われます: 何もしない
また、同じように起動時に以下のエラーも出ています。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: TermServDevices
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1100
日付: 2003/09/19
時刻: 10:14:51
ユーザー: N/A
コンピュータ: *****
説明:
通知の初期化に失敗しました。
データ:
0000: dc f4 ff 01 5d 01 00 00 Üôÿ.]...
これもSP4絡みの問題なのでしょうか?
情報ありましたら宜しくお願いいたします。
させていただいたKazuhiroです。
今度は、Win2kSp4サーバーが起動するたびにPrint Spoolerサービスが不正終了となってしまい
MetaFrameクライアントからの印刷がまったく行えない状況に悩んでおります。
不正終了後、手動でサービスを開始してもすぐに落ちてしまいます。
サービス停止中はサーバーでプリンタ設定の画面も開かない状況です。
以下、イベントログを添付させていただきます。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7031
日付: 2003/09/19
時刻: 10:18:45
ユーザー: N/A
コンピュータ: ******
説明:
Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 4 回発生しています。次の修正動作が 0 ミリ秒以内に行われます: 何もしない
また、同じように起動時に以下のエラーも出ています。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: TermServDevices
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1100
日付: 2003/09/19
時刻: 10:14:51
ユーザー: N/A
コンピュータ: *****
説明:
通知の初期化に失敗しました。
データ:
0000: dc f4 ff 01 5d 01 00 00 Üôÿ.]...
これもSP4絡みの問題なのでしょうか?
情報ありましたら宜しくお願いいたします。
Yahooとかで”Service Control Manager 7031”、”TermServDevices 1100”で検索し
表示された内容で直るかどうかですね。サーバ起動後しばらくしてからSpoolerサービスが起動するようにしてみるとかですかね。SP4は鬼門なのでしょうか?NTのときもSP4はトラブルだらけだったような・・・。
表示された内容で直るかどうかですね。サーバ起動後しばらくしてからSpoolerサービスが起動するようにしてみるとかですかね。SP4は鬼門なのでしょうか?NTのときもSP4はトラブルだらけだったような・・・。
ご返信有難うございます。
やはり、スプラーサービスの不正終了が原因みたいですねー
Citrixのフォーラム探してたらこんなのが見つかりました。
Spooler Failure Causes High CPU Usage in the Winlogon.exe and Spoolsv.exe Processes on a Windows 2000 Terminal Server
Q822834
unofficial:
http://absnet.abslink.com/Q822834/Q822834.zip
英語なんで良く理解できないのとアンオフィシャルな物のインストールなので怖くて試せませんねー
もう少し探してみたいと思います。
やはり、スプラーサービスの不正終了が原因みたいですねー
Citrixのフォーラム探してたらこんなのが見つかりました。
Spooler Failure Causes High CPU Usage in the Winlogon.exe and Spoolsv.exe Processes on a Windows 2000 Terminal Server
Q822834
unofficial:
http://absnet.abslink.com/Q822834/Q822834.zip
英語なんで良く理解できないのとアンオフィシャルな物のインストールなので怖くて試せませんねー
もう少し探してみたいと思います。
ICAでサーバーが見つからないえエラー
お世話になります。
Windows2000SP3+MetaXpFr2で運用しております。
当社は、部門があちらこちらにあるため、部門によっては、
ADSLがいまだつかえないところがあり、ISDNで運用しているところがあります。
最近、ISDNで使用している部門のみから、ICAクライアントを起動した際に
エラーが頻繁にでるという連絡がありました。
数回トライしたら成功するらしいのですが・・・
設定はADSL部門とISDN部門ともに同じ設定なのですが、回線によってエラーの
発生状況はふえるものなのでしょうか?
また、MetaFrameで接続中にセッションがきれて、再接続のカウントダウンがでるエラーがでることがあるのですが、これの原因はどんなものが考えられるでしょうか?
是非、ご教授いただけたらと思います。
Windows2000SP3+MetaXpFr2で運用しております。
当社は、部門があちらこちらにあるため、部門によっては、
ADSLがいまだつかえないところがあり、ISDNで運用しているところがあります。
最近、ISDNで使用している部門のみから、ICAクライアントを起動した際に
エラーが頻繁にでるという連絡がありました。
数回トライしたら成功するらしいのですが・・・
設定はADSL部門とISDN部門ともに同じ設定なのですが、回線によってエラーの
発生状況はふえるものなのでしょうか?
また、MetaFrameで接続中にセッションがきれて、再接続のカウントダウンがでるエラーがでることがあるのですが、これの原因はどんなものが考えられるでしょうか?
是非、ご教授いただけたらと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。