トピック検索
464 件のトピックが該当しました。
- AutoCreatePrinterのポート名について - Osaki ( 2002/11/22 15:40:10 更新)
- サービスパック2のインストール - 初心者 ( 2002/11/15 11:42:19 更新)
- オートクリエイトプリンタが出来ません - mika ( 2002/11/09 23:07:40 更新)
- クラインの通常使プリンターへ印刷したいのですか・・ - masa ( 2002/10/24 18:16:31 更新)
- プリンタの自動作成について - NOODLE ( 2002/10/15 11:03:33 更新)
- サーバ上のプリンタについて - SNY ( 2002/10/11 22:29:54 更新)
- METAで使用可能なプリンタ一覧リストは? - けむ ( 2002/09/30 19:19:17 更新)
- ユニバーサルプリンタドライバの動き - odagi ( 2002/09/28 13:38:16 更新)
- クライアントプリンターの設定が反映されない - ymhama ( 2002/09/17 22:27:56 更新)
- プリンタのAutoCreateに関して - hana ( 2002/08/22 10:08:16 更新)
AutoCreatePrinterのポート名について
初めまして、いつも参考にさせて頂いております。
AutoCreatePrinterのポート名なのですが、
Client\コンピュータ名#プリンタ名と自動的に付いているようですが
後からこちらから変更することは可能でしょうか?
ポート名が長いと印刷できない基幹業務アプリがあるので
短くさせたいのですが・・・。
ネットワーク印刷ならポート名を指定できるので印刷できております。
何か情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。
環境:
Windows2000Server SP2
MetaFrame XP 1.0 for Windows(FeatureRelease1+SP1)
評価版
AutoCreatePrinterのポート名なのですが、
Client\コンピュータ名#プリンタ名と自動的に付いているようですが
後からこちらから変更することは可能でしょうか?
ポート名が長いと印刷できない基幹業務アプリがあるので
短くさせたいのですが・・・。
ネットワーク印刷ならポート名を指定できるので印刷できております。
何か情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。
環境:
Windows2000Server SP2
MetaFrame XP 1.0 for Windows(FeatureRelease1+SP1)
評価版
NFuseの場合はコンピュータ名の部分がデフォルトでは長くなって
しまう為、設定により変更することができます。
ただし、通常のICAクライアントからの接続の場合において
上記のルールを変更する方法は無かったと思われます。
消極的な案ですが、コンピュータ名とプリンタ名を短く
設定することをお勧めします。
しまう為、設定により変更することができます。
ただし、通常のICAクライアントからの接続の場合において
上記のルールを変更する方法は無かったと思われます。
消極的な案ですが、コンピュータ名とプリンタ名を短く
設定することをお勧めします。
遅くなりましたが返信有難う御座います。
取りあえずはNFuseの検討と名前を短くして評価を続けて見ます。
情報有難う御座いました。
取りあえずはNFuseの検討と名前を短くして評価を続けて見ます。
情報有難う御座いました。
サービスパック2のインストール
単純な質問ですがご教授ください。
現在MetaFrameXP1.0 SP1を使用しておりますが、
FR2をインストールせずにSP2のみをインストールしようと
考えています。
その際のWindowsInstallerのバージョンは、1.1のままでも
インストール可能なのでしょうか。
識者の方々、よろしくお願い致します。
現在MetaFrameXP1.0 SP1を使用しておりますが、
FR2をインストールせずにSP2のみをインストールしようと
考えています。
その際のWindowsInstallerのバージョンは、1.1のままでも
インストール可能なのでしょうか。
識者の方々、よろしくお願い致します。
WindowsInstallerのバージョンは、1.1ではだめだったと思います。
ちなみに、SP2またはFr2のみのインストールだとユニバーサルプリンタドライバーが入らないんじゃないかと記憶しています。
ちなみに、SP2またはFr2のみのインストールだとユニバーサルプリンタドライバーが入らないんじゃないかと記憶しています。
かぱぷさんのおっしゃる通りWindowsInstallerの
バージョンは2.0でなければSP2はインストールできませんでした。
ありがとうございました。
バージョンは2.0でなければSP2はインストールできませんでした。
ありがとうございました。
オートクリエイトプリンタが出来ません
メタフレームXPe1.0評価版FR2を使って評価中です。
構成は、NFUSE1.7、CSGをインターネット側に設置してSSL接続用に独自CAを立てています。
内部側はSTA、ドメインコントローラ(AD)、メタフレーム×3台の構成です。
これら全てのサーバは、Windows2000ServerSP3で構築しています。
クライアントは全てインターネットから接続してきて、NFUSE上のアイコンをクリックするとメタフレームにログオンする形です。
接続用にはICAWebクライアントを使っています。
内部とインターネット側は別セグメントなのですが、80番、443番、1494番のTCPポートのみを空けています。
ポートを抑止しないとプリンタは作成されるのですが、抑止するとクライアントデバイスも自動的に割り当たりません。
また、公開用デスクトップでは問題なく画面表示されるのですが
公開アプリケーションは真っ青(2000サーバの壁紙)のウインドウが表示されて止まってしまいます。
CitrixのPDFマニュアルを見る限りですと、上記のポートのみで問題なく動く記述がありましたが、
ほかにポートを開ける必要があるのでしょうか。
それとも他の要因でこの様なことが起こっているのでしょうか。
今はICAプリンタ構成ツールで接続毎に、手動で作成している状態なので、使いづらくて導入まで行きそうもありません。
助けてください。
構成は、NFUSE1.7、CSGをインターネット側に設置してSSL接続用に独自CAを立てています。
内部側はSTA、ドメインコントローラ(AD)、メタフレーム×3台の構成です。
これら全てのサーバは、Windows2000ServerSP3で構築しています。
クライアントは全てインターネットから接続してきて、NFUSE上のアイコンをクリックするとメタフレームにログオンする形です。
接続用にはICAWebクライアントを使っています。
内部とインターネット側は別セグメントなのですが、80番、443番、1494番のTCPポートのみを空けています。
ポートを抑止しないとプリンタは作成されるのですが、抑止するとクライアントデバイスも自動的に割り当たりません。
また、公開用デスクトップでは問題なく画面表示されるのですが
公開アプリケーションは真っ青(2000サーバの壁紙)のウインドウが表示されて止まってしまいます。
CitrixのPDFマニュアルを見る限りですと、上記のポートのみで問題なく動く記述がありましたが、
ほかにポートを開ける必要があるのでしょうか。
それとも他の要因でこの様なことが起こっているのでしょうか。
今はICAプリンタ構成ツールで接続毎に、手動で作成している状態なので、使いづらくて導入まで行きそうもありません。
助けてください。
内部からインターネット側へのパケットの制限を一旦はずしてみてはいかがでしょうか?
サーバのブラウザプロトコルをTCP/IPに設定されている場合はUDPの1604が必要となります。
TCP/IP+HTTPの場合は不要
TCP/IP+HTTPの場合は不要
>pancraさん
パケット制限は当方の事情(セキュリティ面)ではずせなく試す事ができませんでした。
また、CSG(CitrixSecureGateway)とSTA(SecureTicketAuthority)を使用する場合でも、
TCP/IP+HTTPの事を考慮しなければいけないのですか?
パケット制限は当方の事情(セキュリティ面)ではずせなく試す事ができませんでした。
また、CSG(CitrixSecureGateway)とSTA(SecureTicketAuthority)を使用する場合でも、
TCP/IP+HTTPの事を考慮しなければいけないのですか?
NFuseサーバとMetaFrameの間で80しか通していないのであれば、
80番でブラウズが可能である構成としなければならないと
考えています。
同一サブネット上に存在する場合はいらないと思いますが、
CSG構成とするのであるならば、別セグメントですよね。
80番でブラウズが可能である構成としなければならないと
考えています。
同一サブネット上に存在する場合はいらないと思いますが、
CSG構成とするのであるならば、別セグメントですよね。
追加です。前のレスでは単純にNFuse構成の場合の話をしてしまいました。ちょっと先走って書いてしまいました。
CSG構成でいえば、CSGとMetaFrameの間で80と1494を使用しますので
この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
事が必要であると思います。
CSG構成でいえば、CSGとMetaFrameの間で80と1494を使用しますので
この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
事が必要であると思います。
>pancraさん
CSGとメタは別セグメントです。
>この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
>事が必要であると思います。
クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80にブラウズする事が必要ということでしょうか。
もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズはできています。
あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違いしているかもしれませんが、
「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところで設定するものなのでしょうか?
いつもいつもレスありがとう御座います。
CSGとメタは別セグメントです。
>この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
>事が必要であると思います。
クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80にブラウズする事が必要ということでしょうか。
もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズはできています。
あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違いしているかもしれませんが、
「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところで設定するものなのでしょうか?
いつもいつもレスありがとう御座います。
>クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80に
>ブラウズする事が必要ということでしょうか。
これはCSGの443だけで結構です。
>もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズは
>できています。
この部分もこれで正しいと思います。
>あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違い
>しているかもしれませんが、
>「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところ
>で設定するものなのでしょうか?
CSGを考えずに固定リンクのWEBサイトを利用している際は
そういう形となります。
NFuseの場合は動的に作成されるため、NFuseのインストール
時にメタフレーム側のXMLサービスのポートを合わせておけば
良いと思います。
このポートが80であれば80番でメタフレーム
サーバのブラウズが可能になります。
今回お聞きの構成ではNFuseとCSGはSSLですから443を使用して
CSGとMetaFrameの間で80と1494が流れるのではないでしょうか?
CSGがNFuseの代わりに80番でサーバのブラウズをする形と
なるのかな。
しかし、前の文書を読み返すと、根本原因はこの部分ではない
様な気がしますね。ポートを抑止しなければ、希望した動作
ができているのであれば、どのポートの通信が発生している
のかを調査した方が解決が早そうです。
アウトバウンドのパケットが一番怪しいと思うのですが・・
>ブラウズする事が必要ということでしょうか。
これはCSGの443だけで結構です。
>もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズは
>できています。
この部分もこれで正しいと思います。
>あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違い
>しているかもしれませんが、
>「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところ
>で設定するものなのでしょうか?
CSGを考えずに固定リンクのWEBサイトを利用している際は
そういう形となります。
NFuseの場合は動的に作成されるため、NFuseのインストール
時にメタフレーム側のXMLサービスのポートを合わせておけば
良いと思います。
このポートが80であれば80番でメタフレーム
サーバのブラウズが可能になります。
今回お聞きの構成ではNFuseとCSGはSSLですから443を使用して
CSGとMetaFrameの間で80と1494が流れるのではないでしょうか?
CSGがNFuseの代わりに80番でサーバのブラウズをする形と
なるのかな。
しかし、前の文書を読み返すと、根本原因はこの部分ではない
様な気がしますね。ポートを抑止しなければ、希望した動作
ができているのであれば、どのポートの通信が発生している
のかを調査した方が解決が早そうです。
アウトバウンドのパケットが一番怪しいと思うのですが・・
クラインの通常使プリンターへ印刷したいのですか・・
インターネット経由でメタフレームに入り、クライアントに設定しているプリンターで、印刷をしたいのですが、メタフレームのプリンターの設定はどのようにしたらよいのでしょうか?
クライアントのプリンターはネットワーク上にあり、TCP/IP経由で印刷しています。
メタフレームにプリンターのドライバーをインストールして、登録しているのですが、クラインとから使うと、接続できずエラーになっていしまいます。
クライアントのプリンターはネットワーク上にあり、TCP/IP経由で印刷しています。
メタフレームにプリンターのドライバーをインストールして、登録しているのですが、クラインとから使うと、接続できずエラーになっていしまいます。
これはプリンタの自動認識がされないという風に理解すると
以下の点を確認してください。
1)Citrixコネクション構成ツールにて
プリンタが割り付けを無効にしていないこと
2)クライアントとサーバのプリンタドライバ名が違っていないこと
違っている場合はCitrix管理コンソールにてプリンタドライバの
割当を行う。
以下の点を確認してください。
1)Citrixコネクション構成ツールにて
プリンタが割り付けを無効にしていないこと
2)クライアントとサーバのプリンタドライバ名が違っていないこと
違っている場合はCitrix管理コンソールにてプリンタドライバの
割当を行う。
プリンタの自動作成について
初投稿させて頂きます。
宜しくお願いします。
〜環境〜
Server:MetaXP+SP1(W2K+SP1)1台
Client:Windows98
プリントS:Windows2000
上記、環境でプリンタSをMeta側にインポートし、自動作成させる
場合、プリンタドライバはどのように設定すればよいのしょうか?
Server側には2000用のドライバ、98側には98用のドライバを
インストールして問題はあるのでしょうか。
※過去ログに同様の内容及び、回答があった場合にはご容赦下さい。
宜しくお願いします。
〜環境〜
Server:MetaXP+SP1(W2K+SP1)1台
Client:Windows98
プリントS:Windows2000
上記、環境でプリンタSをMeta側にインポートし、自動作成させる
場合、プリンタドライバはどのように設定すればよいのしょうか?
Server側には2000用のドライバ、98側には98用のドライバを
インストールして問題はあるのでしょうか。
※過去ログに同様の内容及び、回答があった場合にはご容赦下さい。
ネットワークプリントサーバのインポート機能を使用する際に
クライアント側マシンにプリンタドライバをインストールする
必要はありません。
ネットワークプリントサーバに位置付けられるマシンがクライ
アントマシンそのものである場合は例外ですが・・
おっしゃるケースではメタフレームのサーバ及びプリントサーバ
の両方にWin2k用のドライバをインストールすればよいと思います。
クライアント側マシンにプリンタドライバをインストールする
必要はありません。
ネットワークプリントサーバに位置付けられるマシンがクライ
アントマシンそのものである場合は例外ですが・・
おっしゃるケースではメタフレームのサーバ及びプリントサーバ
の両方にWin2k用のドライバをインストールすればよいと思います。
サーバ上のプリンタについて
はじめまして。
初心者な質問ですが、教えてください。
MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録すると、
[スタート]→[設定]→[プリンタ]の中に登録した分の
プリンタアイコンが出来ますが、これは削除しても
構わないのでしょうか..。
上記のプリンタアイコンを削除してもドライバ自体は
削除されないですよね?(←ここが不安)
現在当方にテストできる環境が無いので、皆様はどうされているか
教えていただければ幸いです。
Windows2000server SP2 MetaFrameXP FR1を使用しています。
よろしくお願いします。
初心者な質問ですが、教えてください。
MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録すると、
[スタート]→[設定]→[プリンタ]の中に登録した分の
プリンタアイコンが出来ますが、これは削除しても
構わないのでしょうか..。
上記のプリンタアイコンを削除してもドライバ自体は
削除されないですよね?(←ここが不安)
現在当方にテストできる環境が無いので、皆様はどうされているか
教えていただければ幸いです。
Windows2000server SP2 MetaFrameXP FR1を使用しています。
よろしくお願いします。
プリンタ自動作成のためのドライバ導入のことを言っているのであれば、削除してかまいません。
このプリンタが使っていたファイルを削除しますか?
のメッセージがでたら、NOを選択してください。
このプリンタが使っていたファイルを削除しますか?
のメッセージがでたら、NOを選択してください。
pancraさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、プリンタ自動生成のためのドライバ登録です。
業務アプリを公開しているのですが、処理中にプリンタダイアログが
表示される個所がありまして、サーバ上のすべてのプリンタが
クライアントで見えてしまうという現象があったため、質問させて
いただきましたm(__)m。
おっしゃる通り、プリンタ自動生成のためのドライバ登録です。
業務アプリを公開しているのですが、処理中にプリンタダイアログが
表示される個所がありまして、サーバ上のすべてのプリンタが
クライアントで見えてしまうという現象があったため、質問させて
いただきましたm(__)m。
METAで使用可能なプリンタ一覧リストは?
はじめまして。けむと申します。
過去ログを参照したのですが、見つからなかったので質問します。
METAで使用可能なプリンタ一覧リストなどをWEBなどで公開していないのでしょうか?
(一部のメーカーのは見つけたのですが)
具体的には、ちょっと古い機種なのですが、EPSONのLP-8700をインターネット経由で印刷させたいのです.
環境は、MetaXP+Windows2000Svです。
実際に利用されている方がいらっしゃると心強いです・・・
以上,よろしくお願いいたします.
過去ログを参照したのですが、見つからなかったので質問します。
METAで使用可能なプリンタ一覧リストなどをWEBなどで公開していないのでしょうか?
(一部のメーカーのは見つけたのですが)
具体的には、ちょっと古い機種なのですが、EPSONのLP-8700をインターネット経由で印刷させたいのです.
環境は、MetaXP+Windows2000Svです。
実際に利用されている方がいらっしゃると心強いです・・・
以上,よろしくお願いいたします.
http://www.citrix.co.jp/partners/application/index.html
をご覧ください。
をご覧ください。
ご回答ありがとうございました。citrixサイトにちゃんとあったのですね。
検索不足でした・・・
#早速ブックマークいたしております.
それでは!
検索不足でした・・・
#早速ブックマークいたしております.
それでは!
ユニバーサルプリンタドライバの動き
次のような現象になった方はおりますでしょうか?
■環境
・サーバー
Windows2000ServerSP2(日本語)
MetaFrameXPe+SP1+FR1(日本語)
Excel2000(9.0.3821 SR-1)(日本語)
・確認できたクライアント
Windows2000ProfessionalSP2(日本語)
もしくは
Windows98SE(日本語)で
ICAクライアントVersion 6.20.986(128ビットSSL)
・プリンタドライバはユニバーサルプリンタドライバを利用.
■現象1
1.公開アプリケーションの Excel を起動する.
2.何らかのデータを作成する.
例えば,A列のみに37セル(行)に"a"を入力したシート.
3.「印刷プレビュー」を押す.
ステータスフィールドには,「印刷プレビュー:1/2ページ」
と出る.(ここでは問題はない.)
4.「設定」を押す.
5.拡大縮小印刷で「横1×縦1ページに印刷」を選択する.
6.画面には,白紙のプレビュー画面になり,ステータスフィールド
には,「印刷プレビュー:1/481ページ」と出る.
7.「閉じる」を押すと,「用紙サイズに対して余白の値が大きすぎ
ます」が表示される.
8.「印刷」を押すと,「用紙サイズに対して余白の値が大きすぎま
す」が多発表示される.それでも印刷を行うと1ページだけ出力
される.なお,この1ページは意図しない文字列が出力される.
(なお,37行でなく,36行の場合は1ページに収まってしまうの
で,この現象は発生しない)
※Excel にて「印刷プレビュー」の「設定」で「横1×縦1ページに
印刷」を行うと正しい出力ができない.
■現象2
1.公開アプリケーションの Excel を起動する.
2.何らかのデータを作成する.
3.「印刷プレビュー」を押す.
4.「設定」を押す.
5.拡大縮小印刷で「拡大/縮小」で例えば「50%」を選択する.
6.画面には,プレビューの印刷イメージが,指定した縮小率で表示
されてしまう.つまり,印刷データ(フォント)が縮小されない.
※Excel にて「印刷プレビュー」の「拡大/縮小」を指定しても,
正確に反映されない.
■発生プリンタ
・CANON LBP-A309GIIで,クライアントのドライバは CANON のサイト
からダウンロードしたもの.
■発生しないプリンタ
・CANON LBP-A309GIIで,クライアントのドライバは OS 付属のもの.
他にも富士ゼロックスのプリンタでもこの現象が発生した.
■問題
・ユニバーサルプリンタドライバはクライアントのプリンタドライバ
を意識せずに利用できるはずなのに,ドライバによって動作が異なっ
ている.
■環境
・サーバー
Windows2000ServerSP2(日本語)
MetaFrameXPe+SP1+FR1(日本語)
Excel2000(9.0.3821 SR-1)(日本語)
・確認できたクライアント
Windows2000ProfessionalSP2(日本語)
もしくは
Windows98SE(日本語)で
ICAクライアントVersion 6.20.986(128ビットSSL)
・プリンタドライバはユニバーサルプリンタドライバを利用.
■現象1
1.公開アプリケーションの Excel を起動する.
2.何らかのデータを作成する.
例えば,A列のみに37セル(行)に"a"を入力したシート.
3.「印刷プレビュー」を押す.
ステータスフィールドには,「印刷プレビュー:1/2ページ」
と出る.(ここでは問題はない.)
4.「設定」を押す.
5.拡大縮小印刷で「横1×縦1ページに印刷」を選択する.
6.画面には,白紙のプレビュー画面になり,ステータスフィールド
には,「印刷プレビュー:1/481ページ」と出る.
7.「閉じる」を押すと,「用紙サイズに対して余白の値が大きすぎ
ます」が表示される.
8.「印刷」を押すと,「用紙サイズに対して余白の値が大きすぎま
す」が多発表示される.それでも印刷を行うと1ページだけ出力
される.なお,この1ページは意図しない文字列が出力される.
(なお,37行でなく,36行の場合は1ページに収まってしまうの
で,この現象は発生しない)
※Excel にて「印刷プレビュー」の「設定」で「横1×縦1ページに
印刷」を行うと正しい出力ができない.
■現象2
1.公開アプリケーションの Excel を起動する.
2.何らかのデータを作成する.
3.「印刷プレビュー」を押す.
4.「設定」を押す.
5.拡大縮小印刷で「拡大/縮小」で例えば「50%」を選択する.
6.画面には,プレビューの印刷イメージが,指定した縮小率で表示
されてしまう.つまり,印刷データ(フォント)が縮小されない.
※Excel にて「印刷プレビュー」の「拡大/縮小」を指定しても,
正確に反映されない.
■発生プリンタ
・CANON LBP-A309GIIで,クライアントのドライバは CANON のサイト
からダウンロードしたもの.
■発生しないプリンタ
・CANON LBP-A309GIIで,クライアントのドライバは OS 付属のもの.
他にも富士ゼロックスのプリンタでもこの現象が発生した.
■問題
・ユニバーサルプリンタドライバはクライアントのプリンタドライバ
を意識せずに利用できるはずなのに,ドライバによって動作が異なっ
ている.
友人に代わって書きこみします。
DevMode構造体で余計な設定を引き継いでいるのかもしれないですね。
ユニバーサルドライバを見限ってネイティブドライバを使うのが一番
良いのですが、それだと本末転倒ですね。
DevMode構造体で余計な設定を引き継いでいるのかもしれないですね。
ユニバーサルドライバを見限ってネイティブドライバを使うのが一番
良いのですが、それだと本末転倒ですね。
ご回答ありがとうございます.
DevMode構造体ということで,手に追えないところの問題のようですね.残念です.
DevMode構造体ということで,手に追えないところの問題のようですね.残念です.
クライアントプリンターの設定が反映されない
初めて投稿します。みなさん教えてください。
現在MetaFrameXP FR2(Win2KSV)+ActiveDirectory(Win2KSV)にて業務アプリケーションを公開しようとしていますが、MetaFrameXPサーバ側にXEROX社DocuPrint210のプリンタードライバーを登録、クライアント(Win2K Pro)にXEROX社DocuPrint210のプリンタードライバーをStandard TCP/IP Portでインストール後、プリンター設定を下記設定内容に変更して、ICAクライント(Win32 PN)で接続したのですが、業務アプリケーションのプリンター設定画面で見ると変更が反映されません。
最新のプリンタードライバーでためしたのですがだめでした。
また、同じXEROX社のC2220でも同じでした。
Win2KProのプリンターで設定した内容は
原稿用紙サイズ B4
出力サイズ A4
用紙方向:よこ
業務APで(AutoCreateされたプリンターの設定)を見ると、原稿サイズ B4
出力サイズ 原稿サイズと同じ
用紙方向 よこ
このときMetaFrameXPのプリンタープロパティは
■クライアントプリンター自動作成
■ログオン時にプリンターの設定を更新する。
自動作成するクライアントプリンターを選択
■すべてのクライアントプリンター
ネットワークプリンターの自動作成
■ログオン時にプリンター設定を更新する。
質問1
こちらの設定に問題があるかもしれません。
DcuPrint210においてAutoCreatePrinterに、Win2KPROのプリンターに設定を反映する方法を教えてください。
(C2220でも結構です)
質問2
クライアントのプリンタインストールにおいてポートはStandardTCP/IPPortではなくLPRポートを使用するほうがよいのでしょうか?(これはまだためしていませんがテストするつもりです)
TerminalServiceメーリングリストでは「LPRポートの方が相性がよい・・・」と投稿されていたのですが。
LPR接続でもだめな場合は、業務アプリケーションに問題があるのでしょうか?
現在MetaFrameXP FR2(Win2KSV)+ActiveDirectory(Win2KSV)にて業務アプリケーションを公開しようとしていますが、MetaFrameXPサーバ側にXEROX社DocuPrint210のプリンタードライバーを登録、クライアント(Win2K Pro)にXEROX社DocuPrint210のプリンタードライバーをStandard TCP/IP Portでインストール後、プリンター設定を下記設定内容に変更して、ICAクライント(Win32 PN)で接続したのですが、業務アプリケーションのプリンター設定画面で見ると変更が反映されません。
最新のプリンタードライバーでためしたのですがだめでした。
また、同じXEROX社のC2220でも同じでした。
Win2KProのプリンターで設定した内容は
原稿用紙サイズ B4
出力サイズ A4
用紙方向:よこ
業務APで(AutoCreateされたプリンターの設定)を見ると、原稿サイズ B4
出力サイズ 原稿サイズと同じ
用紙方向 よこ
このときMetaFrameXPのプリンタープロパティは
■クライアントプリンター自動作成
■ログオン時にプリンターの設定を更新する。
自動作成するクライアントプリンターを選択
■すべてのクライアントプリンター
ネットワークプリンターの自動作成
■ログオン時にプリンター設定を更新する。
質問1
こちらの設定に問題があるかもしれません。
DcuPrint210においてAutoCreatePrinterに、Win2KPROのプリンターに設定を反映する方法を教えてください。
(C2220でも結構です)
質問2
クライアントのプリンタインストールにおいてポートはStandardTCP/IPPortではなくLPRポートを使用するほうがよいのでしょうか?(これはまだためしていませんがテストするつもりです)
TerminalServiceメーリングリストでは「LPRポートの方が相性がよい・・・」と投稿されていたのですが。
LPR接続でもだめな場合は、業務アプリケーションに問題があるのでしょうか?
クライアントプリンタのプロパティが引き継がれるかどうかは
プリンタドライバに依存します。
Xeroxに問い合わせるのが一番の近道だと思いますよ。
リコーさんのプリンタドライバではMetaFrameで引き継がれない
項目についてはグレーアウトするのでわかりやすくなっています。
プリンタドライバに依存します。
Xeroxに問い合わせるのが一番の近道だと思いますよ。
リコーさんのプリンタドライバではMetaFrameで引き継がれない
項目についてはグレーアウトするのでわかりやすくなっています。
プリンタのAutoCreateに関して
はじめましてhanaと申します.
いつもこのmetaの掲示板を参考にさせて
頂いています.
早速ですが、MetaFrameのAutoCreatedPrinter
についてお聞きします.
構成
MetaFramexp1.0 FR1(win2000AdvancedServer)×4
現象
クライアントからICAクライアントでサーバにログイン
後プリンタで印刷ができない。
サーバ上にて設定-プリンタを確認した所普段
使用していないプリンタがAutoCreatedされていた。
・作成されたプリンタ LBP-1710
・普段使用しているプリンタ LBP-1910
そこでICAクライアントに再ログインしてもらった所
LBP-1910でautoCreateされていました。
プリンタドライバはLBP-1710、1910共に同じプリンタドライバ
が使用されております(canonのHPにて確認済)
MetaFrameサーバ4台ともにドライバは適用されています。
クライアントの方に話を聞いたのですが、LBP-1710の
設定はしていないとの事。
なぜ設定していないプリンタがAutoCreateされてしまった
のでしょうか?よろしくお願い致します.
なぜ設定を
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。