シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

200 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. >

User権限で接続できない

みう 2002/07/16 12:08:40

Win2000server(TS)+MetaXP1.0にICAクライアントからUser権限で
接続できなくて困っています。(アクティブ化済)
FR1のライセンスを追加したりしているのですが、うまくいきません。
何か原因と思われることがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。

pancra 2002/07/16 13:02:47

TSがリモート管理モードなのでは?

みう 2002/07/16 15:14:31

回答ありがとうございます。
リモート管理モードになっているかいないかはどこかで
確認ができるのでしょうか?

pancra 2002/07/16 19:55:07

TSをインストールする時に選択したはずでは?

みう 2002/07/17 09:52:30

Userで接続できるようになりました。ありがとございました。

質問したいことがあるのですが、ターミナルサービスライセンスという
のは入れていなくてもよいのでしょうか?

pancra 2002/07/17 10:28:53

一台もターミナルサービスライセンスサーバが存在しない場合は
必要となります。
また2000PRO以外のOSからの接続の場合は必要数ライセンスが
必要となります。

みう 2002/07/17 17:31:49

2000Server(PDC)にスタンドアロンで
2000TS+Meta1.8、2000TS+MetaXP、NT-TS+MetaXPがそれぞれ参加して
いる環境なのですが、2000TSにはどちらにもターミナルサービスライセンスサーバは入れてないようです。この場合NT-TSが持っているTerminal Server Licensingというのがライセンスサーバとして機能しているということなのでしょうか?

pancra 2002/07/17 20:12:15

2000Serverでセッションを実行できるライセンスとNTTSEでセッションを実行できるライセンスは異なっています。
おそらく、ライセンスサーバが存在しない場合勝手に2000サーバから一時ライセンスが振りだされていることが想定されます。
よって90日経過後には接続できなくなると思われます。

みう 2002/07/18 13:28:31

2000Server(PDC)から2KTSE1とNTTSEそれぞれに一時ライセンスが
振り出されているということでしょうか?
90日後に接続できなくなるということですが、再インストールすれば
また接続できるようになるのでしょうか?

それと別スレたてようかとも思ったのですが・・・
ICAクライアントから接続してマッピングされたプリンタが接続を
解除しても消えずにいるのはなぜなのでしょうか?
TSE側のマッピングされたプリンタを削除して再起動させないと
消えません。(ログオフではだめでした)

どうか宜しくお願い致します。

pancra 2002/07/18 22:31:18

2000サーバの場合
ライセンスサーバを基本的には同一サブネット内に一台立てる必要
があります。
この為、ライセンスサーバが存在しない場合接続されたサーバが
一時ライセンスを振り出している可能性があります。
この一時ライセンスはクライアントPCのレジストリに保存される為
サーバを再インストールしてもクリアされません。

NTTSE
普通はライセンスサーバがインストールされます。
この為、購入し登録されたライセンス以上の接続があった時点で
一時ライセンスを発行します。
これもクライアントPCのレジストリ上に保存されます。

通常はログオフした時点でプリンタの定義はなくなります。
なくならないケースとしてはSPの適用状況にもよりますが、
印刷要求したまま、ログオフしたケース。
それから、プリンタのプロパティのコメント欄を修正して
しまったケースなどが考えられます。

みう 2002/07/19 14:04:09

クライアントPCのレジストリにライセンスが保存されるとのことですが、レジストリのどのフォルダ内に保存されているのでしょうか?

マッピングされたプリンタが消えない件ですが、一度接続を解除して
再度接続した場合、クライアント側にインストールされているプリンタ
を削除してあっても表示されてしまいます。
(最初に接続したときのマッピングがそのまま再度表示される?)
また、SPの適用状況とはクライアント側でしょうか?

pancra 2002/07/19 14:56:51

クライアントのレジストリについて
MSのサポート情報のJP251386を参考にしてください。

プリンタについて
マッピングされたプリンタは最初にプロファイルに保存されますので、次回からはプロファイルから読み出される動きになります。

SPの適用について
OS及びメタフレームのものです。つまりサーバです。

かなり基本的な事からいろいろと疑問がおありのようですが、
メタフレームを購入されたところは上記の質問に答えてくれない
のでしょうか?

それが私の疑問な点です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランスについて

ぱらお 2002/06/28 19:51:22

お世話になります。ぱらおです。
「公開アプリケーションとユーザプロファイルについて」では長々とすみませんでした。基本的な事から質問していった方が良い様なので宜しくお願いします。(私がいまいち理解していないので)

ロードバランスする際にはMetaFrameサーバ上で何か特に設定が必要なのでしょうか?
公開するアプリケーションをそれぞれ同じパス上にインス-トールし、作業フォルダもそれぞれ同じパスに設定するだけで自動的に負荷分散されるのでしょうか?
「データコレクタにより負荷分散される」と言うような事を聞いたのですが・・・。
データコレクタとは複数のMetaFrameサーバのうちの一台にインストールするものなのかそれともMETAFRAMEサーバとはまったく別に何かのサーバにインストールして利用する必要がるのでしょうか?

以上、基本的な質問ですみません。どなたかご教授ください。宜しくお願いします。

ぱらお 2002/06/28 20:50:42

自己レスです。
勉強不足でした。解決しました。すみません。

ppp 2002/06/30 12:11:18

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションとユーザプロファイルについて

ぱらお 2002/06/28 17:55:35

初めて投稿させていただきます。どなたかどんな事でもかまいませんので、情報をよろしくお願いいたします。

利用環境
サーバ:Win2000SP2+MetaFrameXPa 2台(ロードバランスを考えて)
    (\\Meta01 \\Meta02)
クライアント:Win2000Pro+ICAClient6.2
(公開アプリケーション:Oracle8.1.7を利用したERPパッケージソフト)

?仝?アプリケーションは2台とも同じパスにインストール

?▲拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪砲?Metaサーバ2台とは別のドメインコントローラ(ActiveDirectory)上に各ユーザごとに共有フォルダを作り指定。
(例)\\DC\Users\ユーザ名(共有フォルダ)

??ICAクライアントを起動後公開アプリケーションを起動しようとするとセッションは確立されるが、起動しなかった。

?ぅ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?
\\DC\Users\ユーザ名 配下に\Windows\アプリケーション.EXE等
が必要と言う事であったため、必要ファイルを
\\DC\Users\ユーザ名\Windows\アプリケーション.EXE等
として移動した。

?ズ禿?ICAクライアントを起動し、公開アプリケーションを起動しようとしたところ起動できなかった。

??Meta01サーバ上にてセッションを切断。

??Meta01サーバ上にはc:\Document&Setting\ユーザ名\Windows配下にアプリケーションに必要なファイル等が自動で作られていました。

?┥綉?を確認後再度ICAクライアントから\\Meta01へ接続しアプリケーションを起動すると起動が可能となりました。

??ICAクライアントから接続しなかった\\Meta02のC:\Document&Settingには自動作成はされませんでした。

※Metaサーバ2台上には\Document&Setting\ユーザ名\配下にはフォルダは事前に作っていません。

以上のような状況なのですが、どうして上記のような現象が起こるか切り分けに戸惑っております。

??.一回目のセッションではなぜアプリケーションは起動しないのか?

?供ゥ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?Metaサーバ上のDocument&Settingの関係等。

以上漠然とした質問で申し訳ないのですが、どんな事でもかまいませんのでご教授の程皆さんよろしくお願いいたします。

pancra 2002/06/28 20:14:07

プロファイルそのものについての理解を深めることをお勧めします。
キーワードは移動プロファイルかな。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント接続時のデフォルトプリンターの設定

ひよこ 2002/06/28 13:41:27

Windows2000SP2 + MetaFrameXp

ICAクライアントから接続を実施しその際のデフォルトプリンターを
指定したいのですがICAクライアントに同梱されていたマニュアルを
見るとAutoCreatePrinterの事しか見つけられませんでした。
デフォルトはプリントサーバー上にあるプリンターを指定したい
です。宜しくお願い致します。

pancra 2002/06/28 15:34:22

デフォルトプリンタは最低一度は手作業もしくはプログラムによって
設定する必要があります。この時に該当ユーザのプロファイルに保存されます。
MetaFrame側の機能でデフォルトを指定できる機能はなかったと思います。

ひよこ 2002/06/28 16:37:00

有難う御座います。
台数が少なかったのでアカウント毎に変更して行きました。

以上です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンターのプロファイル削除について

しま 2002/06/20 14:30:01

基本的な質問で申し訳ないのですが、
メタサーバーのプリンタードライバーをバージョンアップ
したのですが、クライアントに前バージョンのプロファイル
が残っていて、Auto Create Printerのドライバーのバージョ
ンが新しくなりません。前プリンターのプロファイルを削除
するにはどうすれば良いのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AUTOCREATE PRINTERで不具合

PLASTIC 2002/06/05 14:41:45

○環境
WINDOWS2000アドバンスサーバー+SP2
MetaFrame XP

○設定など
・クライアント1とクライアント2は同一のメタフレームへの
 接続ユーザを使用しています。
・プリンタは通常使うプリンタをオートクリエイトしています。
・クライアント1とクライアント2は別々のプリンタを
 通常使うプリンタに設定しています。

○問題点
 ・クライアント1とクライアント2が同時にログインする
  と先にログインしたクライアントのプリンタが有効となり
  後からログインが有効となったクライアントは先にログイン
  したクライアントと同じプリンタでオートクリエイトされて
  しまう。
  それぞれクライアントの通常使うプリンタでオートクリエイト
  にならない。

○コメント
  はじめて投稿します。
  同時にログインするというところが「みそ」です。
  タイミングがずれるとうまく別々のプリンタ名に
  なってくれます。
  うまく伝わるが不安ですが、どなたか回避策をご存知でしたら
  教えてください。よろしくお願いします。

pancra 2002/06/06 00:45:54

同一のユーザプロファイルが使用されることが主な原因と推測されます。

通常別々のユーザIDを使用する事で回避しています。

PLASTIC 2002/06/07 14:31:02

pancraさんレス有難うございます。
その方向も含め再度検討したいと思います。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ActiveDirectory下で初期パスワード変更に時間がかかる

odagi 2002/05/15 19:17:55

ユーザはActiveDirectoryで管理しています.ActiveDirecoryサー
バはMetaFrameサーバと別のサーバにしています.
「ユーザは時間ログオン時にパスワードの変更が必要」を有効にして
いるため,ユーザがMetaFrameサーバに初めて接続した際,パスワー
ドの変更を求めるようにしています.
このとき,問題なくパスワードが変更できるのですが,「パスワード
は変更されました」のダイアログが表示されるまで約30秒ほどかかっ
てしまいます.この時間を短縮する方法はないでしょうか?

pancra 2002/05/15 20:34:09

これはMetaFrameの問題ではなく、ActiveDirectory単体で発生する問題ではないのでしょうか?
一応切り分けした方が良いと思います。
通常のwin2kクライアントから同様の作業をした場合は遅くなければ、TerminalServiceもしくはMetaFrame特有の現象なのだと思うのですが、そもそもの処理が遅いのであれば、チューニングそのものはActiveDirectoryの仕組み自体に施さなければ効果がないと思われます。(MetaFrameは処理結果の表示を高速に行うことはできますが、処理そのものは早くできないので。)

odagi 2002/07/04 09:31:21

この現象は初回のみであり、その後いろいろ調べたところ、
プロファイルの作成などに時間が割かれていることがわかり
ました。
初回のみ発生することなので、運用レベルで回避できるため、
問題なしということにします。後はプロファイル作成時に
不要な情報を作成しないようにするなどの手段を考えたい
と思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Nfuse経由の画面でNumLcokが解除される

NOB 2002/05/14 10:37:17

VB(SP5)で作成したEXEを、Nfuseを用いブラウザからアクセス
できるようにしました。
しかし、CapsLock-ON、NumLOck-ON状態でEXEにアクセスするとNumLockが解除されてしまいます。
この現象は、Nfuse経由でしか再現しません。
また、調べたところ、ロジックに問題はありませんでした。
申し訳ありませんが、上記現象をご存知の方教えていただけないでしょうか?

かぱぷ 2002/05/15 17:48:17

Nfuse経由で起こるが、通常のICAクライアント経由では起こらないとなると・・・プロファイルなどの問題ではなさそうですね。
違うのはクライアントモジュールの差だけですね。
ICAWebのクライアントのバージョンを上げてみてはどうでしょうか?

NOB 2002/05/31 05:43:00

Nfuseのバージョンを"6.20.986"にし、\ProgramFiles\Citrix\icaweb32フォルダのwfica32.exeを最新版に変更したら解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントの単語登録

sae 2002/04/17 11:48:45

こんにちは。お世話になってます。
MetaFrameの仕組みをよく分かっていなくて申し訳ないのですが、
不明な点があり、質問いたします。

4台のサーバーでWindows2000Server、MetaFrameXP FR1をロードバランスしています。
クライアントが、公開しているACCESS上でIMEの単語登録を行なった場合は、他のクライアントにも同じ単語が適用されてしまうのでしょうか?それとも接続ユーザごとに設定は分かれるものなのでしょうか?
また4台それぞれに同じ単語登録をしなければいけないのでしょうか?

恐縮ですが、どなたかご存知の方よろしくお願いします!

pancra 2002/04/17 12:30:05

接続しているユーザ名が同じであれば、適用されるのが正しいでしょう。
個別のユーザ名を使用して単語登録を行っている場合においてはそれぞれのIMEの設定を確認し、別々の辞書ファイルを参照していれば、個別の単語登録が可能です。

4台それぞれに単語登録する必要があるかはMetaFrameの話ではなく、
プロファイルの管理をどのようにされるのかにかかっていると思います。つまりNT/2000のユーザ管理についてどうするかのと言うことです。
ローカルプロファイルを使用されているのであれば、4台全てに単語登録が必要となると思います。

sae 2002/04/17 12:51:02

pancraさんレスありがとうございます。

ユーザは全て2000クライアントで、
別のサーバのActiveDirectoryにドメイン参加させています。
MetaFrameサーバもこのActiveDirectoryのドメイン上にあります。
これなら、大丈夫でしょうか?
知識不足ですいません。

sae 2002/04/18 17:22:17

ActiveDirectoryユーザとコンピュータで
移動ユーザプロファイルを設定いたしました。
勉強不足で申し訳ありませんでした。
負荷がかかるとのことですが、
接続台数が多くても30台を超えることはないので、
問題ないと判断しました。
実際問題なく動いております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXPについて(FR1適用していません。)&長文

PEE 2002/04/16 11:25:00

こんにちは。
MetaFrameXPについて以下の通り質問があります。
<環境>
・サーバー
 OS Windows2000(SP2+SRP1)
    MetaFrameXP
    メモリ 1.5GB
    CPU Pen?沓院ィ横任△燭?

・クライアント
 Pen?供▲瓮皀?32M、Win95

・WAN回線1.5MB

<質問>
1.NFuseを利用して上記クライアントからMetaFrame
  サーバーに接続していますがNFuseのログイン画面が表示
  されるのに30〜40秒かかる。NetScapeを利用すると
  時間がかかっているような気がします。これはこんなものなので
  しょうか?

2.色数が多い資料表示が遅い。
  画面の切り替え表示が目で追える。
  ビットマップキャッシュ・色数を落とす以外で
  パフォーマンスをあげる方法はありますか?
  (ちなみに現在は256色です。)

3.クライアント側のエクスプローラーでファイルを探すときに、
  表示に少し時間がかかり、反応していないように感じる事が
  あります。一回認識すると後は問題ない。これはこのような
  ものなのでしょうか?

4.動画(QuickTime)系が弱いと聞きますが、
  多少なりとも速くする方法はありますでしょうか?
  現在はほとんど何も動作しない状態です。

以上、質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

pancra 2002/04/16 22:29:51

1.IEで同様のアクセスをおこなった場合はNNの時よりも早いですか?
NFUSEのログイン画面がでる部分までであれば、特段MetaFrameのサーバファームにアクセスしているわけではないと思うので、単純にWEBサーバもしくはネットワークが遅いのではないでしょうか?

ネットワークが遅いのかどうかはLANで同様の実験をおこなえばわかりますよね。LANでも同様に時間がかかるのであれば、WEBサーバが遅い可能性もありますよね。

2. XPでは公式には語られませんが、HighColorを標準として考えてチューニングされているようです。下手に256色にするよりはHighColorに設定した方が早いと言われています。

3.必要のないディレクトリアクセスはさけるべきです。
  良く使われるファイルは階層の浅いディレクトリに置くことをお勧めします。階層を下がる段階でファイルの一覧を取得しているような動作をしていますので。


4.残念ながらありません。
公開アプリケーションで、動画ファイルを公開し、クライアント側のメディアプレイヤーを起動させる方法を代替案としてお勧めします。

PEE 2002/04/17 09:19:22

早速の返事ありがとうございます。
1、2、4については試してみたいと思います。
3についてですがもうひとつ質問があります。
公開アプリケーションを起動し(WORDなど)ファイルを
開こうとするとドライブの一覧の表示が非常に遅く
感じることがあります。2回目以降は問題なく表示されます。
これはLAN・WAN環境どちらでも同じです。
クライアントのドライブをマップしているので
マップに時間がかかっているだけでしょうか?

申し訳ございませんがもうひとつ質問します。
ICA32Webクライアントの設定ファイルはProgram Files¥Citrix¥
Icaweb32の下にあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
それとも個人のプロファイルにあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
(理由としては、ビットマップキャッシュの設定とデータ圧縮の設定を変更したい為です。)

以上、よろしくお願い致します。

pancra 2002/04/17 09:53:55

3.についての追加質問について
>クライアントのドライブをマップしているのでマップに時間がかかっているだけでしょうか?
恐らくそうです。

タイムスタンプを比較すればわかると思いますが、Profileの方だと思います。


PEE 2002/04/17 11:20:53

返答ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。