シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

200 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

クライアントからの接続時エラーについて

UNI_KON 2009/03/03 11:49:00

Ver4.5.1 シンクライアントで運用しています。

使用中のクライアントをログアウトして、再度接続しようとすると、(プレゼンテーションサーバに接続できません)と表示され接続できなくなりました。特にエラーらしきメッセージはサーバになく、原因不明です。
どなたか、原因調査の切り口をご存知ないでしょうか。

2009/03/04 09:32:09

色々と試したことを記載してあると返事がしやすいと思います。ログアウトして、どれくらいたってから再接続していますか?(何分くらい)。それと、この現象を回避するためには、クライアントPCを再起動すれば、最初の一回は接続できるということですか?
現象は特定の端末で発生しているのですか?いつも発生しているのですが、たまにですか?時々ですか?移動プロファイルは構成されていますか?クライアントはWEBI/Fですか、PNですか?など
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログインユーザ以外の移動プロファイルと移動ホームフォルダを非表示にしたい。

Citrix初心者のおもちゃ箱 2009/03/02 18:44:28

この掲示板でXenApp導入のため色々と勉強させて頂いております。

ユーザプロファイルとユーザホームを共有のフォルダへ作成し
移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
ホームが見えてしまいます。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外はアクセス出来ないのですが
ユーザホームは、自ユーザホーム以外もアクセス出来てしまいます。
そこで、自プロファイル、自ホーム以外は表示させないようにしたいと思い
マイクロソフトのAccess-based Enumerationをインストールしました。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外は表示されなくなりましたが
ユーザホームについては、自ユーザホーム以外も表示されますし、アクセスも
できてしまいます。
ユーザホームも自ユーザホーム以外を非表示にする方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授いただきたくよろしくお願いします。

2009/03/04 19:35:53

>ユーザプロファイルとユーザホームを共有のフォルダへ作成し
>移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
>エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
>ホームが見えてしまいます。
の設定方法について、具体的に書いてあると、返事がしやすいかもしれません。
通常であれば、そのようなことはない、はずなので。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

更新系アプリケーションのフリーズ

哲人 2009/02/19 17:59:55

中間サーバー(Metaサーバー)3台にAPサーバー7台及びその他サーバーの構成で更新系のアプリケーションが動いていますが、特定のエンドユーザーのみ特定の処理でフリーズする事象が生じています。また、上記同構成(アプリケーションも同様)でその他5拠点に提供していますが同事象が確認されません。
現在、原因が全く特定出来ていない状態ですが何かありますでしょうか?

特定の処理のCPU負荷は確かに高くレスポンスが遅いことは確認していますが、砂時計の状態でフリーズするといった現象は特定ユーザーに限ります。

端末のスペックに影響される?サーバーのユーザープロファイルの設定の問題?通信インフラの問題?
何か分かる方がいれば情報提供いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

t 2009/02/20 09:49:30

なんともいえませんが、小職なら、可能ならその特定ユーザーのプロファイルを初期化して、現象確認。サーバー毎にDefaultユーザープロファイルが異なる可能があれば、それぞれのサーバーでのプロファイルでの動作確認。というアプローチで障害状況を確認します。まずは、とりあえず・・。

哲人 2009/02/20 10:33:34

コメントいただきありがとうございます。
現在以下を実際の業務で使用していただき状況を確認している状況です。
①端末のスペックに影響されているかの確認
最新の端末を同ユーザーでログインして使用していただいている
②ユーザープロファイルの設定に影響されているかの確認
最新の端末を新たに作成したユーザーでログインして使用していただいている

①については異常が確認されました。
現在②で1週間程度様子を見る予定です。
(②に異常が確認されない場合には元の端末に戻し新しいユーザーで
ログインしテストする予定です) 

また何か分かることがあればコメントいただければ幸いです。

t 2009/03/04 19:44:24

フリーズするのは、どのタイミングですか?ログオン時?アプリ利用時?あるいは、時間帯など。ログオン時でユーザー依存であれば、ユーザープロファイルを調査するといいかもしれません。そのユーザーだけ、得意な状態になっているかもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ATOK2005利用時、キーボード入力が効かなくなることがある

SHO 2009/02/12 19:41:00

初心者です。ネット検索で、この掲示板へたどり着きました。アドバイスをいただけると幸甚です。

IMEはAtok2005を利用し、OUTLOOKで文字入力を行っている時に、突如としてキーボード入力を受付しなくなることがあります。暫くすると使えるようになるのですが、忙しい時に現象が発生すると非常にストレスを感じると、何度もユーザからクレームを受けて困っております。

CPSサーバは都合5台利用しています。1台にだけAtok2005をインストールし、ユーザ数も他の4台に較べユーザ数も10名以下と少ない上、Atok利用者は1名と贅沢な環境のはずで、サーバの負荷が高くて問題が発生しているとは思えません。AtokはIMEに較べると「重い」と書かれているブログを見まして、プロセスの優先度の設定をログオンの都度に「通常」→「通常以上」にして試してもらっていました。

始めは問題なかったようですが、最近になり、文字入力の途中で固まってしまう現象が再現するようになってしまいました。Atokと何かで「相性」があるとか、こうした問題に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。

「環境」他の方の書かれているものを参考にして調べてみました。

Metaサーバ:Windows 2003 Server Sp2 , Citrix Presentation Serve 4.05
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末), ICAクライアント Ver.10.100.55836 , Microsoft Office2003 SP3
キーボードレイアウト/入力システム (ユーザプロファイル),キーボードの種類(ディフォルト),
SpeedScreen設定(自動)

ss 2009/02/13 18:17:42

サーバー上のATOKを使用するのであれば、「キーボードレイアウト/入力システム」は(サーバーのデフォルト)がいいと思います。それと、CPSのメモリ最適化(仮想メモリだったかな?)をはずして試してみるというのもあります。とりあえず、思いついた範囲で申し訳ありませんが、いかがでしょうか。

sho 2009/02/19 09:25:54

アドバイスをいただいていたのにご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
試してみたいと思います。有難うございます。

SHO 2009/02/19 09:53:07

先にご相談しました内容は、私の環境でした。間抜けなことに、問題の発生しているクライアントで確認しましたら、「キーボードレイアウト/入力システム」は(サーバーのデフォルト)となっておりました。CPSのメモリ最適化についてですが、どこを見たら宜しいのでしょうか。
また、以前のスレでCitrix社のhttp://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
のページを紹介されていました。Atok2006以降であれば問題ないということなら、弊社で利用しているのはAtok2005で古いため、情報の入手をし易くするために新しいバージョンにすべきか否か頭を悩ませています。
本筋から逸れるかもしれませんが、一度当該利用者のプロファイルを削除して作り直すことも検討してみようかと思います。

ss 2009/03/04 20:02:51

CPSのメモリ最適化ですが、ファームのプロパティで「メモリ/CPU最適化の有効無効」で「仮想メモリ使用を最適化する」の部分になります。常駐系アプリで相性が怖い場合は、ここのチェックをはずしたらどうかと思います。利用者が少なければそれほど大きな影響はなさそうですし。それと、ATOKのユーザーは、ATOKの導入されているサーバーだけを利用されているのでしょうか?つかぬことですみませんが。

SHO 2009/03/11 16:44:54

レスが遅くなり申し訳ありません。。仰る通りでAtokのユーザはAtokの導入されているサーバ(1台のみ)を常に利用しています。こうした特定のアプリケーションを利用するユーザをSpecialユーザとして、1台のサーバへ集めて運用しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタードライバが複数見える現象

shio 2009/01/30 13:24:40

サーバ Win2003 SP2
    Presentation Server 4.5
クライアント WinXP SP2
クライアントの権限がPowerUserです。
ICAクライアントを使用バーションは最新のもと4.5の同梱品のもの

上記環境で、まれにオートクリエイトされたプリンタドライバが複数(他のクライアント分)が印刷時見えてしまいます。クライアントのバーション関係なく現象が発生します。

運用として、使用者とPCがイコールではないため、ユーザーIDを変更してログインすることが多々あります。
必ずでないため原因が特定できないのですが、何か情報をお持ちでしたらご教授ください。

p 2009/02/02 20:51:58

プリンタドライバが複数見えると言うのは経験がありません。
プリンタアイコンが複数見えるのでは?

状況を正確に書いた方が良いと思います。
また、複数見えると言う箇所も、どのように見えるのか書いた方が良いと思います。

shio 2009/02/10 12:24:05

レス ありがとうございます。
表現が下手ですみません。

印刷の際プリンタ選択画面で実際のログインユーザ以外のプリンタ(Client/xxxxx/プリンタ名のxxxxxが違うユーザ)がまれに現れます。

たとえばPC1でログインして
Client/pc1/プリンタA
Client/pc3/プリンタA←これは?何?

メタのアカウントを頻繁に違うPCでアクセスさせているのでプロファイルの問題かな?ともおもいますが・・・。いかがでしょうか。 

きくりん 2009/02/20 16:17:39

ポリシーで「セッション固有のダイナミックなクライアントプリンタを作成する」に
設定してみてください。

shio 2009/02/27 16:52:09

きくりんさん
ありがとうございます。
試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントプリンタの自動作成にかかる時間

hyo 2009/01/07 18:40:57

昨年よりPresentaion Server 4.5を利用しています。

"プリンタの自動作成をまたずにアプリケーションを起動する"のチェックをOffにした常態で運用していますが、アプリケーションの起動に1分から遅いときでは2分ぐらいかかる場合があります。
クライアントのプリンタ台数も4台ぐらいとそんなに多くないのですがこれぐらい時間がかかるのは一般的なものなのでしょうか?

サーバのOSはWindows Server2003でマシンも最近購入したばかりのものです。

S 2009/01/08 15:01:52

うちの環境ですと、その項目をONにしていますけど、それくらい、もしくはそれ以上の時間がかかります。うちでは、移動プロファイルとかGPOの影響と想像していますが。もしくは、http://support.citrix.com/article/CTX102017 であたりをつけては?

p 2009/01/08 20:24:38

CPS環境の利用はユーザー認証、プロファイルのロードなどが実行されているので、
30秒位は掛かるのが普通だと思います。
可能な設定は下記の通りかと思います。
1:不要なクライアントデバイスのマッピングを停止する。
2:プロファイルのサイズを減らす。
3:自動作成をまたずにアプリケーションを起動する=ON

hyo 2009/01/14 11:48:06

Sさま、pさまご回答ありがとうございます。

参考になりました。

ただ、"プリンタの自動作成をまたずにアプリケーションを起動する"がONの場合は10秒かからないぐらいで起動しますので、プロファイルのロードに時間がかかっているのでは無いような気もします。
そのあたりも含め改善策or回避方法などを検討したいと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントパッケージについて

TANI 2008/12/08 19:41:49

サーバー:
Windows2003server R2
CPS4.5
クライアント:
Program Neighborhood 10.1

上記環境で、PNのインストールパッケージを作成する際に、以前(CPS4.0、PN6.3)の環境では、インストールパッケージにクライアント1台で設定したappsrv.iniやpn.iniをインストールパッケージに組み込むことで、インストール後の各ユーザー単位での設定等はほぼ不要でしたが、PN10.1では同様のパッケージを作成することは不可能なのでしょうか?

マニュアルにはica32pkg.msiでメッセージ等の表示を無くし、ある程度インストール時の不要メッセージ等はなくすことは出来たのですが、肝心のappsrv/pn.ini等の設定ファイルをインストール後、各クライアント端末で設定しなおさなければなりません。

どなたか、このファイルを組み込みでパッケージを作成する方法をご存知ありませんか?

宜しくお願いいたします。

SSS 2008/12/09 11:15:35

PN 11の時は、C:\Program Files\Citrix\ICAClient にAPPSRV/PN.INを配置すれば、各ユーザープロファイルに存在しない時は勝手にコピーしてくれましたが・・・PN 10は試していないです。もし、可能なら試して、結果を教えていただけないでしょうか。

n 2008/12/09 14:32:29

> メッセージ等の表示を無くし、ある程度インストール時の不要メッセージ等はなくすことは出来た

この配下のディレクトリにあるファイルを編集すれば如何でしょう。
%ica32pkg.msiを解凍%\Program Files\Citrix\ICA Classic

jun 2008/12/12 18:41:56

このあたりの情報は参考になりませんでしょうか。

設定済みのPresentation Serverクライアントのパッケージを作成する方法
http://support.citrix.com/article/ctx114550
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップ利用時のユーザプロファイルが消えない

AK 2008/12/03 15:33:53

本日3台あるCPSサーバの1台にハード障害が発生し、
公開デスクトップユーザーを強制ログオフしました。
その後管理コンソールを起動し、公開デスクトップの接続先サーバ
から障害の発生しているサーバを除外しました。
障害が起きたサーバに接続していたユーザの一時ユーザプロファイルが
残っているのですが削除したほうがよいのでしょうか?
(ADのポリシーで一時プロファイルは削除するようにしています。)

M 2008/12/03 19:26:18

移動プロファイルなどで構成されているのであれば、消した方がいいと思います。もともとのプロファイルは存在しているので。
と思いますが、いかがでしょうか。

AK 2008/12/04 16:21:50

M様ご回答ありがとうございます。
サーバ再起動後、プロファイルフォルダを削除し、正常動作を確認しました。

azu 2009/01/27 22:31:47

公開デスクトップの接続先サーバを負荷分散機能によって切り替えるのは判るのですが、どのように
定義したら良いのでしょうか?

pancra 2009/01/29 16:38:52

>公開デスクトップの接続先サーバを負荷分散機能によって
>切り替えるのは判るのですが、どのように定義したら良い
>のでしょうか?

管理者マニュアル及びヘルプファイルを読みましょうよ。

そもそも他人のスレに便乗して違う質問するのはいかがなものか?
と思います。新規にスレ立てた方が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PrinterPropertiesについて

taichi 2008/11/26 15:25:58

現在以下の環境で運用しています。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:WindowsXPSP2
・ICAクライアント:9.230.50211
上記環境で、プリンタをAutoCreateして印刷をしているのですが、
用紙の向きが反映される場合とされない場合があり困っております。

調査してみたところ、用紙の向きが反映されなくなった場合でも以下により、
うまく用紙の向きが反映されることがわかりました。

・クライアントのOSログインプロファイルを再作成する
・クライアントのプリンタ名を変更する

しかし、クライアントのプリンタ名を変更してうまく用紙の向きが反映されていても、
元のプリンタ名に戻すとまた用紙の向きが反映されなくなります。

さらにクライアントのレジストリを調査したところ、用紙の向きが反映されないプリンタは
"HKCU\Software\Citrix\PrinterProperties"以下にプリンタ名が登録されていることがわかりました。

すでに上記に登録されているレジストリキーを削除すると用紙の向きが反映されなかったプリンタでも
うまく用紙の向きが反映されることを確認しました。

そこで、どういった場合"HKCU\Software\Citrix\PrinterProperties"以下に
プリンタが登録されてしまうのかご教示いただけますででしょうか。

よろしくお願い致します。

ootom 2008/12/03 19:36:24

一点教えてください。
各CPSサーバーには、プリンタードライバーは導入されているのでしょうか。
それともUniversalドライバーを使用されているのでしょうか。

taichi 2008/12/04 10:12:54

ootom様

レスありがとうございます。
各CPSサーバーには、クライアントで使用するプリンタドライバがインストールされており、
Universal Printer Driver は使用しておりません。

よろしくお願い致します。

ootm 2008/12/04 19:51:59

検討違いだったらすみません。AutoCreateで、サーバー上のメーカー提供のドライバを使用しているときは、各メーカー(リコーやゼロックスなど)が提供している、ユーティリティで構成しないと設定が反映しなかった様な気がしますが・・・。それとは違いますか?例えばhttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/など・・・。

taichi 2008/12/05 10:47:50

ootom様

今回対象となっているプリンタについて、プリンタ情報をやりとりするためのモジールは
サーバー及びクライアントにインストールしており、トレイの変更などはうまく動作しております。

今回のレジストリーへの書き込みは、メーカー側の仕様ということも考えられるのでしょうか。

ootm 2008/12/05 17:39:58

taichiさん
レジストリの書き込みは、小職にもよくわかりません。すみません。
やはり、メーカーに聞くしかないのでは・・

ちなみに、以前、メタがらみの印刷設定トラブルで、メーカーの担当
営業経由で、技術者に調査していただいたとき、設定項目がどのように
レジストリに反映するか、教えていただいた事があります。

なので、メタ対応で動作が思うようにいかないのであれば、メーカーに問い合わせする
価値はあるかと思います。

taichi 2008/12/09 09:15:34

ootom様

こちらでも引き続き調査してみたのですが、なかなか進まず行き詰っている状態です。
ご指摘いただいたように一度メーカーに問い合わせてみます。

ありがとうございました。

ootom 2008/12/09 11:13:42

了解しました。
利用している環境がすべてメタ対応であれば、対応してくれると思います。
もしできれば、結果も書き込んでくれると助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5環境下のOfficeの動作について

JJJ 2008/10/23 15:50:36

CitrixPresentationServer4.5にて移動プロファイルのユーザーを使用したシンクライアント環境を構築しているのですが、シンクライアントより同一のADユーザーでログインし公開しているOffice2000Proを使用したときに、Aというユーザーcpsというユーザー名で最初にログインしてExcelを使用し、あとからBというユーザーが同様にcpsというユーザーでログインしてExcelを使用した場合にユーザーAはExcelが使用できなくなります。

おそらく、なんらかの情報がプロファイルに書き込まれ後からログインしたBさんに情報がのっとられるのではないかと考えているのですが、同様の現象になられた方いますか?

上記の現象を解消された方はいませんでしょうか?方法を教えて下さい。

p 2008/10/24 18:18:08

Office2000は標準ではCPS(マルチユーザー環境)での動作を考慮されていません。
Office2000インストール時にリソースキットのTERMSRVR.MSTを利用したインストールが必要です。
上記の手順でインストールしていますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。