トピック検索
161 件のトピックが該当しました。
- フレッツグループへの接続が切断される - meta ( 2005/09/29 11:22:29 更新)
- セッションを強制切断したい - chiru ( 2005/08/19 20:43:03 更新)
- デスクトップ公開で、クライアントから起動時について - りん ( 2005/06/16 15:03:39 更新)
- 接続が出来なくなる - とんぼ ( 2005/02/21 10:23:28 更新)
- プリンタスプールのサービスが停止状態 - SATO ( 2004/12/20 16:03:54 更新)
- 接続できません。 - vivi ( 2004/10/12 20:08:28 更新)
- ICAクライアントファイルのセキュリティについて - 今井 ( 2004/09/18 13:35:10 更新)
- AutoCreateのプリンタが消えない - デベロッピー ( 2004/09/07 15:37:11 更新)
- ユーザ定義サイズでの印刷 - シュン ( 2004/08/23 15:17:51 更新)
- 手動でプロファイルの共有をしたい - 水 ( 2004/06/23 12:34:56 更新)
フレッツグループへの接続が切断される
初めて投稿させていただきます。
フレッツグループとCitrixを使用して
下記の環境を構築しています。
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
○クライアント
WINDOWSXP SP2
●現状
クライアントから
サーバのデスクトップ操作可能
公開アプリの実行可能
●問題点
サーバのデスクトップを終了(ログオフ)や
公開アプリの終了を行うと
サーバのフレッツグループへの接続が切断されてしまう。
Citrixの接続終了が、サーバのフレッツグループへの接続へ
影響を及ぼしているように思うのですが
同じような現象をご存知の方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
よろしくお願いします。
フレッツグループとCitrixを使用して
下記の環境を構築しています。
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
○クライアント
WINDOWSXP SP2
●現状
クライアントから
サーバのデスクトップ操作可能
公開アプリの実行可能
●問題点
サーバのデスクトップを終了(ログオフ)や
公開アプリの終了を行うと
サーバのフレッツグループへの接続が切断されてしまう。
Citrixの接続終了が、サーバのフレッツグループへの接続へ
影響を及ぼしているように思うのですが
同じような現象をご存知の方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
よろしくお願いします。
セッションを強制切断したい
はじめましてよろしくお願いします。
クライアントの強制終了などで不正に残ってしまっているセッションを
時間経過ではなくコマンドや簡易ツールの提供でクライアントサイドで
強制切断させたいのですがそういったことが可能でしょうか?
管理コンソールを使用して手動で切断する方法はわかるのですが
管理者不在の場合に、クライアントサイドで自セッションの切断を
行わせたのです。弊社使用のアプリが不正セッションが残っている場合に
重複起動できなくなる現象が発生するからです。
クライアントの強制終了などで不正に残ってしまっているセッションを
時間経過ではなくコマンドや簡易ツールの提供でクライアントサイドで
強制切断させたいのですがそういったことが可能でしょうか?
管理コンソールを使用して手動で切断する方法はわかるのですが
管理者不在の場合に、クライアントサイドで自セッションの切断を
行わせたのです。弊社使用のアプリが不正セッションが残っている場合に
重複起動できなくなる現象が発生するからです。
切断されたセッションへの再接続はできていないのでしょうか?
Keep Aliveなどの設定を確認されてみてはいかがですか?
Keep Aliveなどの設定を確認されてみてはいかがですか?
再接続ではなく別セッションとして起動してしまいます。
そのため重複起動としてアプリ側でロックがかかってしまいます。
Keep Aliveの調整も行ってみたのですがうまくいかないときもあります。
そのため管理コンソールからできるようなことが、
コマンドラインや何かツールを作成して随時実行することができないかな
と考えています。(セッションのログオフや切断)
もしできないのであれば、しかたがないものとして各担当者に納得して
いただくしかないのかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
そのため重複起動としてアプリ側でロックがかかってしまいます。
Keep Aliveの調整も行ってみたのですがうまくいかないときもあります。
そのため管理コンソールからできるようなことが、
コマンドラインや何かツールを作成して随時実行することができないかな
と考えています。(セッションのログオフや切断)
もしできないのであれば、しかたがないものとして各担当者に納得して
いただくしかないのかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
Metaのバージョンや接続環境もわからないのでなんと言えないところ
がありますが、「なるべく再接続で検討していただいたほうがよいだ
ろうと思いつつ」一応下記のようなこともできます。
#かなり無茶なやり方ですが。。。
管理者の権限をリセットなどに限定して、管理コンソールを公開して
しまうという対応もできるかと思います。
試したことはないので、DomainUsersなどで起動した場合に、他の
ユーザーのセッションなどが操作可能かどうかまでは未確認です。
運用のポリシーなどもあるので自社のポリシーに合わせてご検討くだ
さい。
また今後のためにも、再接続できていない理由も購入ベンダーなどに
相談して検証することもご検討いただいたほうがよろしいかと。
がありますが、「なるべく再接続で検討していただいたほうがよいだ
ろうと思いつつ」一応下記のようなこともできます。
#かなり無茶なやり方ですが。。。
管理者の権限をリセットなどに限定して、管理コンソールを公開して
しまうという対応もできるかと思います。
試したことはないので、DomainUsersなどで起動した場合に、他の
ユーザーのセッションなどが操作可能かどうかまでは未確認です。
運用のポリシーなどもあるので自社のポリシーに合わせてご検討くだ
さい。
また今後のためにも、再接続できていない理由も購入ベンダーなどに
相談して検証することもご検討いただいたほうがよろしいかと。
ご提案ありがとうございます。
強制終了などが発生した場合に
サーバー側がアクティブ状態で再接続を行うとアプリの重複起動エラーになります。
一度切断したあとであれば続きから再接続できるようです。(使用しているアプリの制限?)
コマンドでリセットができるのであればそのバッチファイルを公開すれば
よいかなと考えていました。管理コンソールの機能を限定した管理者を
追加することも可能なんですね。
社内の運用ルール・ベンダーと検討して対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
強制終了などが発生した場合に
サーバー側がアクティブ状態で再接続を行うとアプリの重複起動エラーになります。
一度切断したあとであれば続きから再接続できるようです。(使用しているアプリの制限?)
コマンドでリセットができるのであればそのバッチファイルを公開すれば
よいかなと考えていました。管理コンソールの機能を限定した管理者を
追加することも可能なんですね。
社内の運用ルール・ベンダーと検討して対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
デスクトップ公開で、クライアントから起動時について
デスクトップ公開で、クライアントから起動したところ、クライントからサーバーの
シャットダウンができてしまう。
デスクトップ公開で開いて、[スタート]をクリックすると、「ログオフ」、「シャットダウン」が表示され、シャットダウンができてしまいます。
これを、仰止には、どうすればいいのでしょうか?
以上、お願いします。
シャットダウンができてしまう。
デスクトップ公開で開いて、[スタート]をクリックすると、「ログオフ」、「シャットダウン」が表示され、シャットダウンができてしまいます。
これを、仰止には、どうすればいいのでしょうか?
以上、お願いします。
OSのセキュリティポリシーで設定可能かと思われます。
例えば、ActiveDirectoryを構築しているのであれば、そのサーバのドメインセキュリティポリシーの
「システムのシャットダウンポリシー」から該当ユーザが属しているグループを削除
すれば可能なように思われます。
(間違ってたらごめんなさい)
例えば、ActiveDirectoryを構築しているのであれば、そのサーバのドメインセキュリティポリシーの
「システムのシャットダウンポリシー」から該当ユーザが属しているグループを削除
すれば可能なように思われます。
(間違ってたらごめんなさい)
rungon さん、ありがとうございます。
やってみましたが、うまくいきません。
現状は、「システムのシャットダウンポリシー」には、Administratorのみ権限を持たせています。
ターミナルサーバのユーザーは、Userグループと、Administratorsグループに所属
させていますが、これでは、だめなのでしょうか?
やってみましたが、うまくいきません。
現状は、「システムのシャットダウンポリシー」には、Administratorのみ権限を持たせています。
ターミナルサーバのユーザーは、Userグループと、Administratorsグループに所属
させていますが、これでは、だめなのでしょうか?
ターミナルサーバのユーザーはAdministratorsグループに
所属させない方が良いと思いますよ。
Administratorsグループに所属して以上は何でも
出来てしまうのはしょうがないと思います。
所属させない方が良いと思いますよ。
Administratorsグループに所属して以上は何でも
出来てしまうのはしょうがないと思います。
接続が出来なくなる
はじめまして。今困っています。
Windows2000serverとMetaFrameXPで40台ほど端末が接続されていますが、2週間に
一度全く接続出来ない状況になります。調査した所、その時には、どなたかの端末フリ
ーズから始まり、端末を強制終了させた場合によく発生します。強制終了した端末を、
管理コンソールからログオフをしようとしても、管理コンソールも立ち上がらない状況です。
やむなく再起動を行って何とか使用出来る状態になっています。端末が悪いのは重々
分かっておりますが、サーバーを再起動させなくても済む方法はあるのでしょうか?
どなたか良いアドバイスをお願い致します。
Windows2000serverとMetaFrameXPで40台ほど端末が接続されていますが、2週間に
一度全く接続出来ない状況になります。調査した所、その時には、どなたかの端末フリ
ーズから始まり、端末を強制終了させた場合によく発生します。強制終了した端末を、
管理コンソールからログオフをしようとしても、管理コンソールも立ち上がらない状況です。
やむなく再起動を行って何とか使用出来る状態になっています。端末が悪いのは重々
分かっておりますが、サーバーを再起動させなくても済む方法はあるのでしょうか?
どなたか良いアドバイスをお願い致します。
プリンタスプールのサービスが停止状態
帳票を印刷した時に、「プリンタデバイス情報ファイルが見つからないか、出力する
プリンタのデバイス情報として識別できません。」というメッセージが表示され、
正常に印刷ができない時があります。
※MFサーバは2台あり、ロードバランスを行っているのですが、上記の現象が起きる
のは、必ず2台目のサーバ(全てのクライアントは、1台目に接続し、負荷により
2台目に接続される。その2台目)でしかこの障害はおきていません。
(全く同じ設定にしているのですが、これが不思議です。)
※設定などで回避策があれば教えて下さい。
[MFサーバの状態]
?.廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢?停止状態
→イベントログを確認したところ、「PrintSpoolerサービスは不正に終了しま
した。これは、1回発生しています。次の修正動作が0ミリ秒ないに行われます:
何もしない」というメッセージがあった。
?▲廛螢鵐燭両霾鵑?クリアされた。
??スプールファイルが存在していた。
[一次的な回避]
?.好廖璽襯侫.ぅ襪虜鐔?
?▲廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢粒?始
※スプールファイルの削除が出来ない時もあり、プリンタスプールのサービスの停止
後に回避の? 銑△鮗孫圓垢訃豺腓發△襦?
[現在までの対応]
?.廛螢鵐織好廖璽襪?保管されるディレクトリの変更
C:\WINNT\system32\spool\PRINTERS → D:\spool\PRINTERS
??現象が起きたと思われるMFサーバのプリンタドライバーの再更新
??プリンタサービスが不正に終了した場合に、サービスを再起動する設定を行なっ
た。
[構成内容]
サーバー:Windos2000 Server + SP4 + Citrix MetaFrame XPa Feature Release3
クライアント:Windows2000とWindowsXP + ICAクライアント 7.1
使用プリンタ:NEC MultiWriter2360N MultiWriter2300 MultiWriter2300N
MultiWriter2650 MultiWriter2650E MultiWriter2650M
CANON LBP1810 など
プリンタのデバイス情報として識別できません。」というメッセージが表示され、
正常に印刷ができない時があります。
※MFサーバは2台あり、ロードバランスを行っているのですが、上記の現象が起きる
のは、必ず2台目のサーバ(全てのクライアントは、1台目に接続し、負荷により
2台目に接続される。その2台目)でしかこの障害はおきていません。
(全く同じ設定にしているのですが、これが不思議です。)
※設定などで回避策があれば教えて下さい。
[MFサーバの状態]
?.廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢?停止状態
→イベントログを確認したところ、「PrintSpoolerサービスは不正に終了しま
した。これは、1回発生しています。次の修正動作が0ミリ秒ないに行われます:
何もしない」というメッセージがあった。
?▲廛螢鵐燭両霾鵑?クリアされた。
??スプールファイルが存在していた。
[一次的な回避]
?.好廖璽襯侫.ぅ襪虜鐔?
?▲廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢粒?始
※スプールファイルの削除が出来ない時もあり、プリンタスプールのサービスの停止
後に回避の? 銑△鮗孫圓垢訃豺腓發△襦?
[現在までの対応]
?.廛螢鵐織好廖璽襪?保管されるディレクトリの変更
C:\WINNT\system32\spool\PRINTERS → D:\spool\PRINTERS
??現象が起きたと思われるMFサーバのプリンタドライバーの再更新
??プリンタサービスが不正に終了した場合に、サービスを再起動する設定を行なっ
た。
[構成内容]
サーバー:Windos2000 Server + SP4 + Citrix MetaFrame XPa Feature Release3
クライアント:Windows2000とWindowsXP + ICAクライアント 7.1
使用プリンタ:NEC MultiWriter2360N MultiWriter2300 MultiWriter2300N
MultiWriter2650 MultiWriter2650E MultiWriter2650M
CANON LBP1810 など
CitrixのHPを見て、Hotfixを当ててみてはいかがですか?
スプーラサービスを定期的に再起動してみてください。
大抵のことはこれで解決しますよ。
ちなみにサービスの再起動は、atコマンドなり、タスクスケジュールなりを
使えば完全に自動化できますので念のため。
大抵のことはこれで解決しますよ。
ちなみにサービスの再起動は、atコマンドなり、タスクスケジュールなりを
使えば完全に自動化できますので念のため。
SATO様 はじめまして
当方の環境でも似たようなの現象が起きましたが、当方では
2003/10/22 Re: 発行済みの帳票がある時一斉に出力される
が起こっていました。
1年もたっているのにスプーラサービスが停止する現象がまだ
解消されていないというのもおかしい気がしますが、
「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェック
ボックスをオンにしたら上記現象は回避されました。
参考までに。
もしはずしていたらごめんなさい
当方の環境でも似たようなの現象が起きましたが、当方では
2003/10/22 Re: 発行済みの帳票がある時一斉に出力される
が起こっていました。
1年もたっているのにスプーラサービスが停止する現象がまだ
解消されていないというのもおかしい気がしますが、
「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェック
ボックスをオンにしたら上記現象は回避されました。
参考までに。
もしはずしていたらごめんなさい
>>「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェック
これが一番有効な方法だと思います。FR3なら簡単にできます。
これが一番有効な方法だと思います。FR3なら簡単にできます。
みなさん、いろいろの情報を有難う御座いました。
みなさんの情報をもとに、いろいろと試してみます。
みなさんの情報をもとに、いろいろと試してみます。
接続できません。
いつもお世話になっています。
先ほどまでMetaサーバーに接続されていたのですが、クライアント側でログオフをしてすぐにログインをしたら、「MetaFrameサーバーに接続できません。選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」というダイアログが出て、接続できなくなりました。
原因として考えられるものがあればご教授下さい。
環境はwindows2000server+MetaFrameXP FR3です。
先ほどまでMetaサーバーに接続されていたのですが、クライアント側でログオフをしてすぐにログインをしたら、「MetaFrameサーバーに接続できません。選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」というダイアログが出て、接続できなくなりました。
原因として考えられるものがあればご教授下さい。
環境はwindows2000server+MetaFrameXP FR3です。
ICAクライアントファイルのセキュリティについて
いつも参考にさせて頂いています。
Metaに接続し、初めてクライアント端末側にデータを保存しようとする際、ICAクライアントファイルのセキュリティ画面が表示されるかと思います。更に当設定はwebica.iniファイルとして%windir%に保存されると思いますが、ドメイン環境などで%windir%が一般使用者では書き込めない場合はどうなるのでしょうか。設定が保存できずに毎回毎回出てしまうのかなと思いましたが、出なくなった端末もあります。(別の場所にも設定を保存しているのでは?)
当方、クライアント端末1台1台を管理者ユーザでログインしてwebica.iniファイルを配るようなことはしたくないので別の方法を模索しています。
Metaに接続し、初めてクライアント端末側にデータを保存しようとする際、ICAクライアントファイルのセキュリティ画面が表示されるかと思います。更に当設定はwebica.iniファイルとして%windir%に保存されると思いますが、ドメイン環境などで%windir%が一般使用者では書き込めない場合はどうなるのでしょうか。設定が保存できずに毎回毎回出てしまうのかなと思いましたが、出なくなった端末もあります。(別の場所にも設定を保存しているのでは?)
当方、クライアント端末1台1台を管理者ユーザでログインしてwebica.iniファイルを配るようなことはしたくないので別の方法を模索しています。
毎回出る端末と出なくなった端末でそれぞれコネクションセンターを開いて、
そこの設定(チェックが入っている位置)がどうなっているのか確認しましたか?
そこの設定(チェックが入っている位置)がどうなっているのか確認しましたか?
Nobody様、レスありがとうございます。
2000、XPで再テストさせて頂いた結果、webica.iniが保存できない限りは、ログオフするとやはり毎回セキュリティ設定の画面が毎回出るようでした。webica.iniを配る方向性になりました。
2000、XPで再テストさせて頂いた結果、webica.iniが保存できない限りは、ログオフするとやはり毎回セキュリティ設定の画面が毎回出るようでした。webica.iniを配る方向性になりました。
AutoCreateのプリンタが消えない
AutoCreateされたプリンタがログアウト後もサーバ上に残っています。
原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?
環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:XEROX DocuCentre 559CP
原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?
環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:XEROX DocuCentre 559CP
自動マッピングされたプリンタドライバのプロパティのコメント欄には通常「AUTO CREATE CLIENT ...」のコメントが入っています。このテキストを削除するとログオフしてもドライバが削除されなくなります。もしかしたらコメントを削除か変更してませんか?
ユーザ定義サイズでの印刷
メタフレームを利用して、ユーザ定義サイズで印刷を行いたいのですが、
実際に印刷を行うとサーバ、クライアント側に用紙を定義してるのにもかかわらず
違う用紙サイズで印刷されてしまいます。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:NEC PR-D201MX
実際に印刷を行うとサーバ、クライアント側に用紙を定義してるのにもかかわらず
違う用紙サイズで印刷されてしまいます。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
環境
MetaFrameXPs1.0 FR3
サーバ:Windows2000Server SP4
クライアント:WindowsXP Pro
プリンタ:NEC PR-D201MX
オートクリエイトされたプリンタでは、クライアントではなく、サーバ上のプリンタドライバの初期値が適用されてしまいます。
この場合、オートクリエイトされたプリンタの設定をサーバ上で変更する必要があります。但し、クライアントがログオフすると、オートクリエイトプリンタは削除されてしまいますので、プリンタのコメントを消す、もしくは内容を変更する等して、オートクリエイトプリンタではなくする必要があります。
この場合、オートクリエイトされたプリンタの設定をサーバ上で変更する必要があります。但し、クライアントがログオフすると、オートクリエイトプリンタは削除されてしまいますので、プリンタのコメントを消す、もしくは内容を変更する等して、オートクリエイトプリンタではなくする必要があります。
オートクリエイト時にUPDが割当されていないか確認しましたか?
もしUDPが割当されているとサイズが限定されます。
たとえばA3サイズ等は出力されません。
サーバ側に正式なドライバをインストールしクライアントに割りあたるよう設定してください
もしUDPが割当されているとサイズが限定されます。
たとえばA3サイズ等は出力されません。
サーバ側に正式なドライバをインストールしクライアントに割りあたるよう設定してください
こちらご一読を
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102993
手動でプロファイルの共有をしたい
ためになる情報がたくさんあり、いつも参考にさせていただいてます。
windows2000 SP4
MetaFrame FR2 3台
の環境を構築しようとしています。
VBのアプリケーションからOUTLOOKを起動しメールを飛ばす
というアプリケーションを検討しています。(公開デスクトップです。)
Aドメイン:ユーザ及びクライアントコンピュータが参加
Bドメイン:メタフレームサーバが参加(リソース専用ドメイン)
BドメインはAドメインを信頼
ユーザはメタフレームサーバにAドメインの認証をうけてSSOでログインする。
上記の環境で3台のメタフレームでロードバランスを構築しようと考えております。
この際に
AドメインのDCで移動ユーザプロファイル設定をして利用するのがよいとは思いますが、
この方法が取れないため困っています。(BドメインのDCも利用付加)
共有サーバにユーザプロファイル用の領域を作成して、
ユーザがログインしたらそこからプロファイルをダウンロードして
そのプロファイルを適用する。
(OUTLOOKの設定も一台で設定したら残りの2台にログインした時も有効にしたい)
ユーザがログオフ時には専用の領域にプロファイル情報をアップロード
みたいな事ができないでしょうか?
このために移動ユーザプロファイルというのがあるのだと思いますが、
手動でできないのかと思い質問させていただきました。
そもそも複数台のメタフレームを導入する際にDCがないような場合は、
一緒にドメインも立てるものなんでしょうか?
メタフレームの質問でもないような気もしますが、
何かご存知でしたらご教授頂けます様お願いします。
windows2000 SP4
MetaFrame FR2 3台
の環境を構築しようとしています。
VBのアプリケーションからOUTLOOKを起動しメールを飛ばす
というアプリケーションを検討しています。(公開デスクトップです。)
Aドメイン:ユーザ及びクライアントコンピュータが参加
Bドメイン:メタフレームサーバが参加(リソース専用ドメイン)
BドメインはAドメインを信頼
ユーザはメタフレームサーバにAドメインの認証をうけてSSOでログインする。
上記の環境で3台のメタフレームでロードバランスを構築しようと考えております。
この際に
AドメインのDCで移動ユーザプロファイル設定をして利用するのがよいとは思いますが、
この方法が取れないため困っています。(BドメインのDCも利用付加)
共有サーバにユーザプロファイル用の領域を作成して、
ユーザがログインしたらそこからプロファイルをダウンロードして
そのプロファイルを適用する。
(OUTLOOKの設定も一台で設定したら残りの2台にログインした時も有効にしたい)
ユーザがログオフ時には専用の領域にプロファイル情報をアップロード
みたいな事ができないでしょうか?
このために移動ユーザプロファイルというのがあるのだと思いますが、
手動でできないのかと思い質問させていただきました。
そもそも複数台のメタフレームを導入する際にDCがないような場合は、
一緒にドメインも立てるものなんでしょうか?
メタフレームの質問でもないような気もしますが、
何かご存知でしたらご教授頂けます様お願いします。
NTのドメイン環境ですか?
BドメインのMetaFrameをAドメインに移動すれば簡単に解決すると
思うのですがだめですか?会社のポリシーもあるので簡単には
いかないと思いますがシンプルにしたほうがいいと個人的に思います。
BドメインのMetaFrameをAドメインに移動すれば簡単に解決すると
思うのですがだめですか?会社のポリシーもあるので簡単には
いかないと思いますがシンプルにしたほうがいいと個人的に思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。