トピック検索
161 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリ起動時にパスワード要求 - kazuk ( 2002/12/20 19:25:26 更新)
- アプリケーションログイベントID1015について - nomura ( 2002/12/19 17:41:43 更新)
- アイドルタイマについて - ひで ( 2002/12/11 19:54:27 更新)
- プリンタ設定について - kyoko ( 2002/12/04 13:20:45 更新)
- メタフレームのログについて - hiro ( 2002/11/11 16:20:17 更新)
- メタフレームにログオンできない - ヒデ ( 2002/10/21 10:53:34 更新)
- W2K+MetaXPでログオフできない - KAZU ( 2002/09/03 21:38:06 更新)
- Auto Create Printerを自動的に削除させない方法 - t.akagi ( 2002/08/12 22:38:52 更新)
- User権限で接続できない - みう ( 2002/07/16 12:08:40 更新)
- サーバにコネクションが残ってしまう - iso ( 2002/05/30 14:44:23 更新)
公開アプリ起動時にパスワード要求
Metaframeサーバ⇒DBサーバでネットワーク接続(Adminiで)されているのですが、
公開アプリ起動時(ログインユーザはUser)にネットワーク接続のパスワードが要求されることがあります。
ユーザ:UserはDBサーバに登録していなかったため、登録しても要求が来てしまいます。
ちなみに、公開アプリが起動された後にNetコマンドから、Adminで再度ネットワーク接続していることから、
パスワード要求時に「前回のユーザ:Admini」と出力されています。
この要求をなくしたいのですが、どなたかお解かりになりませんでしょうか?
公開アプリ起動時(ログインユーザはUser)にネットワーク接続のパスワードが要求されることがあります。
ユーザ:UserはDBサーバに登録していなかったため、登録しても要求が来てしまいます。
ちなみに、公開アプリが起動された後にNetコマンドから、Adminで再度ネットワーク接続していることから、
パスワード要求時に「前回のユーザ:Admini」と出力されています。
この要求をなくしたいのですが、どなたかお解かりになりませんでしょうか?
個人的な意見ですが、
?‘震哨罅璽兇任離蹈哀?ンを可能にする。
CitrixNeighborhoodで設定したユーザではログオンしていません。
→Metaサーバ上では、Anonユーザとしてログオンします。
Anonユーザは自動的に作成されます。
?△發靴?は、端末のCitrixNeighborhoodの設定で、端末個別のICAコネクションの設定を行い、ユーザの「パスワードを保存」にチェックする。(Metaサーバ側(Citrix管理コンソール)でローカルユーザもしくはドメインユーザのログオンを許可にする必要があるかもしれません)
?‘震哨罅璽兇任離蹈哀?ンを可能にする。
CitrixNeighborhoodで設定したユーザではログオンしていません。
→Metaサーバ上では、Anonユーザとしてログオンします。
Anonユーザは自動的に作成されます。
?△發靴?は、端末のCitrixNeighborhoodの設定で、端末個別のICAコネクションの設定を行い、ユーザの「パスワードを保存」にチェックする。(Metaサーバ側(Citrix管理コンソール)でローカルユーザもしくはドメインユーザのログオンを許可にする必要があるかもしれません)
ありがとうございます。
しかしながら、? ↓△箸眄瀋蟶僂任靴拭?
ただし、?△粒膰未砲△襦屮蹇璽?ルユーザもしくはドメインユーザのログオンを許可にする」は管理コンソールのどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
しかしながら、? ↓△箸眄瀋蟶僂任靴拭?
ただし、?△粒膰未砲△襦屮蹇璽?ルユーザもしくはドメインユーザのログオンを許可にする」は管理コンソールのどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ログオンスクリプトに下記のようなNetコマンドを埋め込んだら如何でしょうか。
net use \\DBServer Password /user:UserName
net use \\DBServer Password /user:UserName
情報不足でごめんなさい。
net use \\DBServer Password /user:Administrator /Parsistent:No
で公開アプリケーションから、コマンドの発行もしてるんです。
ただ、この現象が出る前は/Parsistentは記述してなかったんでしけどだったんですけど、
現象が出てから/Parsistent:Noを追加しました。
net use \\DBServer Password /user:Administrator /Parsistent:No
で公開アプリケーションから、コマンドの発行もしてるんです。
ただ、この現象が出る前は/Parsistentは記述してなかったんでしけどだったんですけど、
現象が出てから/Parsistent:Noを追加しました。
それなら、ログオフスクリプトでnet use /delete を入れてみたら、如何でしょう。
アプリケーションログイベントID1015について
ソース:Perflib
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1015
ユーザー:N/A
説明:
"C:\WINNT\system32\icaperf.dll"ライブラリのパフォーマンスデータコレクション関数"citrix ica"の終了待ちのタイムアウトが期限切れになりました。この拡張可能カウントまたはデータを収集しているサービスに問題があるか、このコールが試行されるときに、システムがビジー状態だった可能性があります。
というエラーが頻発して、icaクライアント側の業務アプリケーション(AcuCOBOL)がストールする現象が日中頻繁に発生しています。その場合CTRL+ALT+DELキーでicaセッションを強制終了しているのですが、サーバ側のプロセスが残ったままとなり、あるファイルが掴まれたままになってしまい、他の端末からの業務も出来なくなってしまい、最悪の場合はサーバ再起動という障害が起きています。そもそもこのエラーはどういう時に発生するものなのでしょうか?パフォーマンスログを採取してみましたが、CPU使用率が100%近くの状態が数分間続いていました。
ちなみに環境は以下の通りです。
・CPU:Pentium??1G×2
・MM:2GB
・N/W:100BASE-TX
・Windows2000SP2
・MetaFrameXP1.0(SP1)
・ICAClient6.01
・回線速度:128K
・icaクライアント数:20ユーザー
・LANクライアント数:15ユーザー
同一ファームで、もう一台MetaFrameサーバーあり。
ロードバランス機能なし。ワークグループ構成。
何でも良いので情報お待ちしております。
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1015
ユーザー:N/A
説明:
"C:\WINNT\system32\icaperf.dll"ライブラリのパフォーマンスデータコレクション関数"citrix ica"の終了待ちのタイムアウトが期限切れになりました。この拡張可能カウントまたはデータを収集しているサービスに問題があるか、このコールが試行されるときに、システムがビジー状態だった可能性があります。
というエラーが頻発して、icaクライアント側の業務アプリケーション(AcuCOBOL)がストールする現象が日中頻繁に発生しています。その場合CTRL+ALT+DELキーでicaセッションを強制終了しているのですが、サーバ側のプロセスが残ったままとなり、あるファイルが掴まれたままになってしまい、他の端末からの業務も出来なくなってしまい、最悪の場合はサーバ再起動という障害が起きています。そもそもこのエラーはどういう時に発生するものなのでしょうか?パフォーマンスログを採取してみましたが、CPU使用率が100%近くの状態が数分間続いていました。
ちなみに環境は以下の通りです。
・CPU:Pentium??1G×2
・MM:2GB
・N/W:100BASE-TX
・Windows2000SP2
・MetaFrameXP1.0(SP1)
・ICAClient6.01
・回線速度:128K
・icaクライアント数:20ユーザー
・LANクライアント数:15ユーザー
同一ファームで、もう一台MetaFrameサーバーあり。
ロードバランス機能なし。ワークグループ構成。
何でも良いので情報お待ちしております。
問題解決にはなっていませんが・・・
私のところでは公開デスクトップを使用していますが、MSWORDで1ユーザがサーバ側CPU使用率50%使用し、2ユーザのプロセスでサーバのCPU使用率を100%にしている現象がありました。当時はMetaFrame1.8でしたが現在はMetaFrameXPeにマイグレーションをし、ロードマネージャの設定により負荷の高いサーバには接続させないようにしました。マイグレーションにより環境が変化したか、ロードマネージャの設定により回避できているだけなのか分かりませんが、その後CPU使用率100%のクレームは来ていません。
PS:こういう場合(CPU100%)って、ユーザセッションをログオフしてもMetaサーバ側のプロセスが残ってしまっているんですよね?
私のところでは公開デスクトップを使用していますが、MSWORDで1ユーザがサーバ側CPU使用率50%使用し、2ユーザのプロセスでサーバのCPU使用率を100%にしている現象がありました。当時はMetaFrame1.8でしたが現在はMetaFrameXPeにマイグレーションをし、ロードマネージャの設定により負荷の高いサーバには接続させないようにしました。マイグレーションにより環境が変化したか、ロードマネージャの設定により回避できているだけなのか分かりませんが、その後CPU使用率100%のクレームは来ていません。
PS:こういう場合(CPU100%)って、ユーザセッションをログオフしてもMetaサーバ側のプロセスが残ってしまっているんですよね?
アイドルタイマについて
セッションのログオフ前に表示される「アイドルタイマが切れました」というメッセージですが、これを表示させない設定をご存知でしたら教えてください。
プリンタ設定について
こんにちわ。
MetaFrame(Win2000server) +ORACLE + VB + クリスタルレポートで使用しています。
各プリンタの設定はクリスタルレポートにてプリンタ名を指定して、このプログラムはAという名前のプリンタドライバにというようなプログラムを開発しています。
プリンタはクライアントにローカル接続しています。
MetaFrameサーバー上でプログラムを実行すると印刷できるのですが、MetaFrameを介してクライアントから印刷しようとすると通常使うプリンタがありませんというエラーが出て印刷できません。
クライアントのプリンタはMetaサーバー上でちゃんと見えています。
何かMetaFrame側の設定がおかしいのでしょうか?
わかりにくくて申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
MetaFrame(Win2000server) +ORACLE + VB + クリスタルレポートで使用しています。
各プリンタの設定はクリスタルレポートにてプリンタ名を指定して、このプログラムはAという名前のプリンタドライバにというようなプログラムを開発しています。
プリンタはクライアントにローカル接続しています。
MetaFrameサーバー上でプログラムを実行すると印刷できるのですが、MetaFrameを介してクライアントから印刷しようとすると通常使うプリンタがありませんというエラーが出て印刷できません。
クライアントのプリンタはMetaサーバー上でちゃんと見えています。
何かMetaFrame側の設定がおかしいのでしょうか?
わかりにくくて申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
デフォルトプリンタが設定されていない状況と考えられます。
一旦同じユーザでデスクトップ接続して、デフォルトプリンタ
の設定をおこない、ログオフした後に試してみてはいかがでしょう。
また、プリンタダイアログを表示させて、プリンタ指定を
行った場合に印刷が可能かどうかを確認してください。
一旦同じユーザでデスクトップ接続して、デフォルトプリンタ
の設定をおこない、ログオフした後に試してみてはいかがでしょう。
また、プリンタダイアログを表示させて、プリンタ指定を
行った場合に印刷が可能かどうかを確認してください。
ありがとうございます。
デフォルトプリンタを設定してもだめでした。
プリンタダイアログから印刷させてもエラーになります。
ただエラーが二つでるようになりました。
一つは先ほどと同じ通常使うプリンタがありませんというものと
もう一つはクリスタルレポートのエラーでSQLサーバーに接続出来ません。というエラーがでます。
メタフレームとクリスタルレポートで運用している事例はあるのでしょうか?
今プリンタの設定はクリスタルレポートがわでおこなっているのですが、VBのなかでプリンタの指定をしたほうがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
デフォルトプリンタを設定してもだめでした。
プリンタダイアログから印刷させてもエラーになります。
ただエラーが二つでるようになりました。
一つは先ほどと同じ通常使うプリンタがありませんというものと
もう一つはクリスタルレポートのエラーでSQLサーバーに接続出来ません。というエラーがでます。
メタフレームとクリスタルレポートで運用している事例はあるのでしょうか?
今プリンタの設定はクリスタルレポートがわでおこなっているのですが、VBのなかでプリンタの指定をしたほうがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>もう一つはクリスタルレポートのエラーでSQLサーバーに接続
>出来ません。というエラーがでます。
system32フォルダ下のファイルのアクセス権が不足していること
が原因の場合があります。
filemon等のツールにてどのファイルがアクセス拒否されている
かを調査して、適切なアクセス権を設定することにより回避
できるかもしれません。
>出来ません。というエラーがでます。
system32フォルダ下のファイルのアクセス権が不足していること
が原因の場合があります。
filemon等のツールにてどのファイルがアクセス拒否されている
かを調査して、適切なアクセス権を設定することにより回避
できるかもしれません。
ありがとうございました。
filemonを使用してファイルのアクセスを調べましたらいくつか
system32フォルダ内のdllにアクセスできていないことが分かったので、everyoneユーザーにフルアクセス権限を与えてやってみたのですがやはりSQLサーバーに接続できませんというエラーがでます。(通常使うプリンタがありませんのエラーはなくなりました)だめです。
filemonのログを見ていますと NAME COLLISION というエラーがsystem32フォルダで出ています。
あと他のWINLOGON.exeでファイルがないというようなエラーと
spoolsv.exeでエラーが出ているようです。 やはりまだなにか権限が無いのでしょうか?
宜しくおねがいいたします。
filemonを使用してファイルのアクセスを調べましたらいくつか
system32フォルダ内のdllにアクセスできていないことが分かったので、everyoneユーザーにフルアクセス権限を与えてやってみたのですがやはりSQLサーバーに接続できませんというエラーがでます。(通常使うプリンタがありませんのエラーはなくなりました)だめです。
filemonのログを見ていますと NAME COLLISION というエラーがsystem32フォルダで出ています。
あと他のWINLOGON.exeでファイルがないというようなエラーと
spoolsv.exeでエラーが出ているようです。 やはりまだなにか権限が無いのでしょうか?
宜しくおねがいいたします。
ありがとうございました。
いろいろ設定を変更してみましたが結局Metaサーバー上で各ユーザー毎にODBCドライバの設定をしていなかったことが原因でした。(Administratorで設定するだけでいいと思い込んでました。)
もっと早い段階で気づくべきでした・・・
filemonというツールを教えていただきありがとうございました。
アクセスできていないファイルもあったのでそれも原因のひとつだったと思います。 本当にありがとうございました。
いろいろ設定を変更してみましたが結局Metaサーバー上で各ユーザー毎にODBCドライバの設定をしていなかったことが原因でした。(Administratorで設定するだけでいいと思い込んでました。)
もっと早い段階で気づくべきでした・・・
filemonというツールを教えていただきありがとうございました。
アクセスできていないファイルもあったのでそれも原因のひとつだったと思います。 本当にありがとうございました。
メタフレームのログについて
メタフレームでのクライアントから何時に誰がつないだか等
ログを取る事はできるでしょうか?
ライセンス数等の問題によりこのあたりの情報を収集しようと
試みています
どなたか方法の伝授おねがいします
ログを取る事はできるでしょうか?
ライセンス数等の問題によりこのあたりの情報を収集しようと
試みています
どなたか方法の伝授おねがいします
その情報を取るものがXPeに付属しているResourceManagerです。
XPsやXPaでは提供されませんので、ログオンバッチでファイルに
書き出すとか、ログオン・ログオフのイベントを監査し、auditlog
で読み取る方法を使用しても良いかもしれません。
XPsやXPaでは提供されませんので、ログオンバッチでファイルに
書き出すとか、ログオン・ログオフのイベントを監査し、auditlog
で読み取る方法を使用しても良いかもしれません。
メタフレームにログオンできない
ICAクライアントからログインしようとすると、
青い画面のまま止まってしまい強制終了するしか方法がなくなってしまいます。(ログオフのときにも起こります)
ただ一度強制終了して再度ログインすると正常に入れます。
初心者のため何が悪いのかどこから手をつけてよいか全く分かりません。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
OS WINDOWSXP
メタ XP
情報が不足していたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
青い画面のまま止まってしまい強制終了するしか方法がなくなってしまいます。(ログオフのときにも起こります)
ただ一度強制終了して再度ログインすると正常に入れます。
初心者のため何が悪いのかどこから手をつけてよいか全く分かりません。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
OS WINDOWSXP
メタ XP
情報が不足していたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
特定のユーザのプロファイルが大きくなっているのではないでしょうか?
pancraさんレス有難うございます。
ところでプロファイルの確認方法が分からないのですが
どこを確認すればよいのでしょうか?
ところでプロファイルの確認方法が分からないのですが
どこを確認すればよいのでしょうか?
まず現象が特定のユーザでのみ発生するのか、全てのユーザで発生するのかを切り分けてください。
特定のユーザ且つ不特定のクライアントマシンで発生する場合において
そのユーザのプロファイルパスをドメインユーザマネージャもしくは
ActiveDirectoryのコンピュータの管理の画面より、TerminalServer
用プロファイルのPATHを確認し、そのディレクトリのファイルサイズを
確認してみてはいかがでしょうか?
これが問題であれば、そのユーザのプロファイルを再作成すれば、
現象は収まることと思います。
特定のユーザ且つ不特定のクライアントマシンで発生する場合において
そのユーザのプロファイルパスをドメインユーザマネージャもしくは
ActiveDirectoryのコンピュータの管理の画面より、TerminalServer
用プロファイルのPATHを確認し、そのディレクトリのファイルサイズを
確認してみてはいかがでしょうか?
これが問題であれば、そのユーザのプロファイルを再作成すれば、
現象は収まることと思います。
W2K+MetaXPでログオフできない
はじめて書かせてもらいます。
現在WIN2K+MetaframeXPの環境で一日に数ユーザーがログオフできないという現象がでてます。ちなみに切断はできます。
公開アプリケーションを使用しているわけでもなくデスクトップ画面での運用を行ってます
使用している環境にNT4.0のドメインがありそこに相乗りしています
それがなにか関与しているのでしょうか?
何でもいいので情報があれば教えていただけますでしょうか。
現在WIN2K+MetaframeXPの環境で一日に数ユーザーがログオフできないという現象がでてます。ちなみに切断はできます。
公開アプリケーションを使用しているわけでもなくデスクトップ画面での運用を行ってます
使用している環境にNT4.0のドメインがありそこに相乗りしています
それがなにか関与しているのでしょうか?
何でもいいので情報があれば教えていただけますでしょうか。
デスクトップ運用をしているとのことですから、デスクトップ画面に
たくさんのファイルを貼り付けているという事はありませんか?
デフォルトの状態ではデスクトップはプロファイルの中に含まれる
為、肥大化しプロファイルを保存できないのではないですか?
あくまでも推測なので、試しにログオフできないユーザのプロファイルを再作成した場合に現象が解消されるかどうかを確認してみるのも
よいかもしれません。
たくさんのファイルを貼り付けているという事はありませんか?
デフォルトの状態ではデスクトップはプロファイルの中に含まれる
為、肥大化しプロファイルを保存できないのではないですか?
あくまでも推測なので、試しにログオフできないユーザのプロファイルを再作成した場合に現象が解消されるかどうかを確認してみるのも
よいかもしれません。
Auto Create Printerを自動的に削除させない方法
Auto Create Printerを自動的に削除させない方法について質問があります。
ご存知の方ご指南下さい。
通常、Auto Create PrinterはICAクライアントのログオフ時に自動的に削除
されると思います。
これを削除しないようにしたいと思っています。
マニュアルを読むと
「Auto Create Printerのプロパティのコメントを手動で変更または削除する」
と書かれています。
これを実際に行ってみたところAuto Create Printerは削除されずに残りました。
そこで質問なのですが、「コメントを手動で変更または削除する」方法を自動的
に行うような方法はないでしょうか?
外字の設定のようにログオンスクリプトでできないかと考えましたが上手い考え
が浮かびませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
ご存知の方ご指南下さい。
通常、Auto Create PrinterはICAクライアントのログオフ時に自動的に削除
されると思います。
これを削除しないようにしたいと思っています。
マニュアルを読むと
「Auto Create Printerのプロパティのコメントを手動で変更または削除する」
と書かれています。
これを実際に行ってみたところAuto Create Printerは削除されずに残りました。
そこで質問なのですが、「コメントを手動で変更または削除する」方法を自動的
に行うような方法はないでしょうか?
外字の設定のようにログオンスクリプトでできないかと考えましたが上手い考え
が浮かびませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
User権限で接続できない
Win2000server(TS)+MetaXP1.0にICAクライアントからUser権限で
接続できなくて困っています。(アクティブ化済)
FR1のライセンスを追加したりしているのですが、うまくいきません。
何か原因と思われることがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
接続できなくて困っています。(アクティブ化済)
FR1のライセンスを追加したりしているのですが、うまくいきません。
何か原因と思われることがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
TSがリモート管理モードなのでは?
回答ありがとうございます。
リモート管理モードになっているかいないかはどこかで
確認ができるのでしょうか?
リモート管理モードになっているかいないかはどこかで
確認ができるのでしょうか?
TSをインストールする時に選択したはずでは?
Userで接続できるようになりました。ありがとございました。
質問したいことがあるのですが、ターミナルサービスライセンスという
のは入れていなくてもよいのでしょうか?
質問したいことがあるのですが、ターミナルサービスライセンスという
のは入れていなくてもよいのでしょうか?
一台もターミナルサービスライセンスサーバが存在しない場合は
必要となります。
また2000PRO以外のOSからの接続の場合は必要数ライセンスが
必要となります。
必要となります。
また2000PRO以外のOSからの接続の場合は必要数ライセンスが
必要となります。
2000Server(PDC)にスタンドアロンで
2000TS+Meta1.8、2000TS+MetaXP、NT-TS+MetaXPがそれぞれ参加して
いる環境なのですが、2000TSにはどちらにもターミナルサービスライセンスサーバは入れてないようです。この場合NT-TSが持っているTerminal Server Licensingというのがライセンスサーバとして機能しているということなのでしょうか?
2000TS+Meta1.8、2000TS+MetaXP、NT-TS+MetaXPがそれぞれ参加して
いる環境なのですが、2000TSにはどちらにもターミナルサービスライセンスサーバは入れてないようです。この場合NT-TSが持っているTerminal Server Licensingというのがライセンスサーバとして機能しているということなのでしょうか?
2000Serverでセッションを実行できるライセンスとNTTSEでセッションを実行できるライセンスは異なっています。
おそらく、ライセンスサーバが存在しない場合勝手に2000サーバから一時ライセンスが振りだされていることが想定されます。
よって90日経過後には接続できなくなると思われます。
おそらく、ライセンスサーバが存在しない場合勝手に2000サーバから一時ライセンスが振りだされていることが想定されます。
よって90日経過後には接続できなくなると思われます。
2000Server(PDC)から2KTSE1とNTTSEそれぞれに一時ライセンスが
振り出されているということでしょうか?
90日後に接続できなくなるということですが、再インストールすれば
また接続できるようになるのでしょうか?
それと別スレたてようかとも思ったのですが・・・
ICAクライアントから接続してマッピングされたプリンタが接続を
解除しても消えずにいるのはなぜなのでしょうか?
TSE側のマッピングされたプリンタを削除して再起動させないと
消えません。(ログオフではだめでした)
どうか宜しくお願い致します。
振り出されているということでしょうか?
90日後に接続できなくなるということですが、再インストールすれば
また接続できるようになるのでしょうか?
それと別スレたてようかとも思ったのですが・・・
ICAクライアントから接続してマッピングされたプリンタが接続を
解除しても消えずにいるのはなぜなのでしょうか?
TSE側のマッピングされたプリンタを削除して再起動させないと
消えません。(ログオフではだめでした)
どうか宜しくお願い致します。
2000サーバの場合
ライセンスサーバを基本的には同一サブネット内に一台立てる必要
があります。
この為、ライセンスサーバが存在しない場合接続されたサーバが
一時ライセンスを振り出している可能性があります。
この一時ライセンスはクライアントPCのレジストリに保存される為
サーバを再インストールしてもクリアされません。
NTTSE
普通はライセンスサーバがインストールされます。
この為、購入し登録されたライセンス以上の接続があった時点で
一時ライセンスを発行します。
これもクライアントPCのレジストリ上に保存されます。
通常はログオフした時点でプリンタの定義はなくなります。
なくならないケースとしてはSPの適用状況にもよりますが、
印刷要求したまま、ログオフしたケース。
それから、プリンタのプロパティのコメント欄を修正して
しまったケースなどが考えられます。
ライセンスサーバを基本的には同一サブネット内に一台立てる必要
があります。
この為、ライセンスサーバが存在しない場合接続されたサーバが
一時ライセンスを振り出している可能性があります。
この一時ライセンスはクライアントPCのレジストリに保存される為
サーバを再インストールしてもクリアされません。
NTTSE
普通はライセンスサーバがインストールされます。
この為、購入し登録されたライセンス以上の接続があった時点で
一時ライセンスを発行します。
これもクライアントPCのレジストリ上に保存されます。
通常はログオフした時点でプリンタの定義はなくなります。
なくならないケースとしてはSPの適用状況にもよりますが、
印刷要求したまま、ログオフしたケース。
それから、プリンタのプロパティのコメント欄を修正して
しまったケースなどが考えられます。
クライアントPCのレジストリにライセンスが保存されるとのことですが、レジストリのどのフォルダ内に保存されているのでしょうか?
マッピングされたプリンタが消えない件ですが、一度接続を解除して
再度接続した場合、クライアント側にインストールされているプリンタ
を削除してあっても表示されてしまいます。
(最初に接続したときのマッピングがそのまま再度表示される?)
また、SPの適用状況とはクライアント側でしょうか?
マッピングされたプリンタが消えない件ですが、一度接続を解除して
再度接続した場合、クライアント側にインストールされているプリンタ
を削除してあっても表示されてしまいます。
(最初に接続したときのマッピングがそのまま再度表示される?)
また、SPの適用状況とはクライアント側でしょうか?
クライアントのレジストリについて
MSのサポート情報のJP251386を参考にしてください。
プリンタについて
マッピングされたプリンタは最初にプロファイルに保存されますので、次回からはプロファイルから読み出される動きになります。
SPの適用について
OS及びメタフレームのものです。つまりサーバです。
かなり基本的な事からいろいろと疑問がおありのようですが、
メタフレームを購入されたところは上記の質問に答えてくれない
のでしょうか?
それが私の疑問な点です。
MSのサポート情報のJP251386を参考にしてください。
プリンタについて
マッピングされたプリンタは最初にプロファイルに保存されますので、次回からはプロファイルから読み出される動きになります。
SPの適用について
OS及びメタフレームのものです。つまりサーバです。
かなり基本的な事からいろいろと疑問がおありのようですが、
メタフレームを購入されたところは上記の質問に答えてくれない
のでしょうか?
それが私の疑問な点です。
サーバにコネクションが残ってしまう
お久しぶりです。
Windows2000ServerにMetaFrame1.8+SP2をインストールしています。
今まで経験のないエラー(?)が発生しているのでご教授願います。
エラーの内容ですが、クライアント(Windows2000Pro)からMetaFrameサーバへコネクションし問題なく起動するのですが
作業終了後、ログオフしてもサーバ上から見て見るとコネクションが
残ってしまった状態が保持されているのですが
なにか対処方等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
Windows2000ServerにMetaFrame1.8+SP2をインストールしています。
今まで経験のないエラー(?)が発生しているのでご教授願います。
エラーの内容ですが、クライアント(Windows2000Pro)からMetaFrameサーバへコネクションし問題なく起動するのですが
作業終了後、ログオフしてもサーバ上から見て見るとコネクションが
残ってしまった状態が保持されているのですが
なにか対処方等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
以下の現象ではないでしょうか?
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html#Q53
http://www.citrix.co.jp/support/faq6.html#Q53
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。