トピック検索
161 件のトピックが該当しました。
- XenApp7.5サーバへのリモートデスクトップ接続について - Shin ( 2015/03/05 15:16:20 更新)
- デスクトップアイコン点滅について - T.T ( 2015/02/04 18:24:04 更新)
- Androidネイティブ接続によるXenAppアプリ起動 - TransOkamer ( 2014/11/19 12:36:21 更新)
- XenDesktop7.5でシャットダウンスクリプトを動作させたい - XD75_BB ( 2014/08/08 14:09:08 更新)
- セッションの切断をユーザー側でさせたい - tf ( 2014/05/30 15:02:06 更新)
- 全画面になりXendeskTopツールバーが表示されない - sho ( 2014/04/07 17:12:36 更新)
- XenDesktop7.1のクライアント接続ログ出力方法について - KTKT ( 2014/02/16 13:19:37 更新)
- CpSvc.exeのエラー - Mr.X ( 2013/10/23 17:20:20 更新)
- XenAppアプリ利用時間制限について - トキオ ( 2013/10/16 14:30:32 更新)
- 公開アプリケーションを終了するとブルースクリーンになる - msf ( 2013/09/24 14:19:23 更新)
XenApp7.5サーバへのリモートデスクトップ接続について
Windows2012R2の環境でXenApp7.5サーバを運用しています。
リモートでメンテナンスをする際にリモートデスクトップ接続で
こちらのサーバにログインを行いたいのですが、リモートデスクトップ
セッションを接続したあとにAD名\管理者ID(administratorsグループ)
でログイン使用とすると「アクセスが拒否されました」と表示されログイン
できません。
「CP名\ローカルの管理者ID」でログインした場合や、実際のローカルコンピュータで
「AD/管理者ID」では通常にログインできます。
Citrix系の管理はADユーザーでないとできないのでAD\管理者IDで
リモートデスクトップ接続でログインしたいと考えております。
ローカルセキュリティポリシーのリモートログインや、リモートデスクトップ
設定に当該ユーザーを追加しても、状況変わらずで手詰まりになっております。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
リモートでメンテナンスをする際にリモートデスクトップ接続で
こちらのサーバにログインを行いたいのですが、リモートデスクトップ
セッションを接続したあとにAD名\管理者ID(administratorsグループ)
でログイン使用とすると「アクセスが拒否されました」と表示されログイン
できません。
「CP名\ローカルの管理者ID」でログインした場合や、実際のローカルコンピュータで
「AD/管理者ID」では通常にログインできます。
Citrix系の管理はADユーザーでないとできないのでAD\管理者IDで
リモートデスクトップ接続でログインしたいと考えております。
ローカルセキュリティポリシーのリモートログインや、リモートデスクトップ
設定に当該ユーザーを追加しても、状況変わらずで手詰まりになっております。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
event log に何かありませんか?
公開APとして、DESKTOPを公開し、問題のユーザはLOGONできますか?
LOGON後、RUNASという手もありますけど。
ドメインのポリシのチェックをおすすめしておきます。
関係ないでしょうけど。
http://support.citrix.com/article/CTX126596
公開APとして、DESKTOPを公開し、問題のユーザはLOGONできますか?
LOGON後、RUNASという手もありますけど。
ドメインのポリシのチェックをおすすめしておきます。
関係ないでしょうけど。
http://support.citrix.com/article/CTX126596
az1minami様、ご回答ありがとうございます。
EventLogは特に何も出ていないのですが
ご指摘いただいたドメインポリシーの部分の見直しと
Desktop公開を試してみたいと思います。
ご提示いただきました方法が現地でローカルログオン
しないと設定できないため進められていないのですが
取り急ぎ御礼申し上げます。
EventLogは特に何も出ていないのですが
ご指摘いただいたドメインポリシーの部分の見直しと
Desktop公開を試してみたいと思います。
ご提示いただきました方法が現地でローカルログオン
しないと設定できないため進められていないのですが
取り急ぎ御礼申し上げます。
ローカルコンソールにてadministrator@ドメイン名でログインしたままで「コンピュータのロック」をしていませんか? サインアウトもしくはログオフすると遠隔地からもリモートで「administrator@ドメイン名」で接続できると思います
デスクトップアイコン点滅について
はじめまして
Windows 2008R2でXenApp6.5を使用し、Windows7クライアントからCitrix Receiverで仮想デスクトップ(SBC方式)を使用していますが、XenAppへ接続し、全画面デスクトップ表示で使用しているときに、デスクトップ上のアイコンが点滅する場合があります。
どなたか同じ経験ないでしょうか?
また、原因と対処方法があれば教えてください。
なお、アイコンキャッシュを削除し再作成しても同様の減少となります。
よろしくお願いいたします。
Windows 2008R2でXenApp6.5を使用し、Windows7クライアントからCitrix Receiverで仮想デスクトップ(SBC方式)を使用していますが、XenAppへ接続し、全画面デスクトップ表示で使用しているときに、デスクトップ上のアイコンが点滅する場合があります。
どなたか同じ経験ないでしょうか?
また、原因と対処方法があれば教えてください。
なお、アイコンキャッシュを削除し再作成しても同様の減少となります。
よろしくお願いいたします。
おそらくユーザーのログオフ→再ログインが行われてるような気がします。
全画面デスクトップがフリーズや再接続されている場合は別サーバーにフェイルオーバーされてるかもしれませんが、それは無さそうですね。
特に動作に影響が無いのであれば無視していいと思います。
全画面デスクトップがフリーズや再接続されている場合は別サーバーにフェイルオーバーされてるかもしれませんが、それは無さそうですね。
特に動作に影響が無いのであれば無視していいと思います。
Reppa様
ご回答ありがとうございます。
アイコンがチカチカするようで、目が痛いとのことですので何とかしたいのですが...
他にも情報があればお願いいたします。
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
アイコンがチカチカするようで、目が痛いとのことですので何とかしたいのですが...
他にも情報があればお願いいたします。
大変参考になりました。
おそらくADかクライアント側のログを見てみれば何かエラーが出てるかもしれませんので
調査して直すしか無い気がします。
あとはクライアント側で「タスクバーを自動的に隠す」でアイコンを見えなくすれば手っ取り早いですが。
調査して直すしか無い気がします。
あとはクライアント側で「タスクバーを自動的に隠す」でアイコンを見えなくすれば手っ取り早いですが。
Androidネイティブ接続によるXenAppアプリ起動
XenApp7.5で仮想アプリ環境を構築しています。
Android端末からReceiverネイティブ接続すると、XenAppアプリ起動時に
「使用可能なワークステーションがありません。後でやり直してください。」と
メッセージが出て起動出来ません。(Receiverバージョン3.5b.62)
iOSやWindowsなど他の端末は正常です。
また切断でなくログオフ状態であればAndroid端末からも起動します。
他の端末で使用後、切断状態ではAndroid端末からネイティブ接続すると
セッションを切替えることができないのではないかと推測されます。
なお、WebInterface接続ではこのようなことはありません。
同じような事象に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
Android端末からReceiverネイティブ接続すると、XenAppアプリ起動時に
「使用可能なワークステーションがありません。後でやり直してください。」と
メッセージが出て起動出来ません。(Receiverバージョン3.5b.62)
iOSやWindowsなど他の端末は正常です。
また切断でなくログオフ状態であればAndroid端末からも起動します。
他の端末で使用後、切断状態ではAndroid端末からネイティブ接続すると
セッションを切替えることができないのではないかと推測されます。
なお、WebInterface接続ではこのようなことはありません。
同じような事象に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
Receiver for AndroidはWorkspace Controlに対応していない為ですね。
仕様上の制限だと思います。
http://support.citrix.com/article/ctx104182
仕様上の制限だと思います。
http://support.citrix.com/article/ctx104182
rice様
ありがとうございます。対応表は見ていて、
iOSで○でAndoridで×になっている機能が怪しいと
思っておりましたが、Workspace Controlがその機能の
ことだったとは知りませんでした。
皆さんはAndroidはWebInterfaceで運用されているのでしょうか・・
ネイティブ接続ではXenAppアプリをホーム画面のアイコンに
できるのがよかったのですが、残念です。
ありがとうございました。
ありがとうございます。対応表は見ていて、
iOSで○でAndoridで×になっている機能が怪しいと
思っておりましたが、Workspace Controlがその機能の
ことだったとは知りませんでした。
皆さんはAndroidはWebInterfaceで運用されているのでしょうか・・
ネイティブ接続ではXenAppアプリをホーム画面のアイコンに
できるのがよかったのですが、残念です。
ありがとうございました。
XenDesktop7.5でシャットダウンスクリプトを動作させたい
XenDesktop 7.5 を使用しており、
MCS (Machine Creation Services) にて仮想デスクトップを展開しています。
仮想デスクトップの利用終了時にシャットダウンスクリプトを実行することで、
仮想デスクトップ内のファイルを別端末へ転送させようとしておりますが
なぜかシャットダウンスクリプトが動きません。
XenDesktop 7.5の管理から外れた仮想マシンではシャットダウンスクリプトが
正常に動作します。
シャットダウンスクリプトは Active Directory の GPO より実行しています。
仮想デスクトップにおいて、
シャットダウン時 (またはログオフ時) にスクリプトを動作させる方法をご存知でしたら、ご教示ください。
【環境】
■ 使用製品
・Citrix XenDeskop 7.5
・Citrix XenServer 6.2
以上、宜しくお願いいたします。
MCS (Machine Creation Services) にて仮想デスクトップを展開しています。
仮想デスクトップの利用終了時にシャットダウンスクリプトを実行することで、
仮想デスクトップ内のファイルを別端末へ転送させようとしておりますが
なぜかシャットダウンスクリプトが動きません。
XenDesktop 7.5の管理から外れた仮想マシンではシャットダウンスクリプトが
正常に動作します。
シャットダウンスクリプトは Active Directory の GPO より実行しています。
仮想デスクトップにおいて、
シャットダウン時 (またはログオフ時) にスクリプトを動作させる方法をご存知でしたら、ご教示ください。
【環境】
■ 使用製品
・Citrix XenDeskop 7.5
・Citrix XenServer 6.2
以上、宜しくお願いいたします。
セッションの切断をユーザー側でさせたい
いつもお世話になっております。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppCenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppCenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
リモート接続でもコマンドで同じことが出来るのであれば出来るんじゃないですかね(出来るのかはわかりませんが)。
とりあえず、クライアント側で出来る一般的な方法はタスクのコネクションセンターから切断する方法があります。
とりあえず、クライアント側で出来る一般的な方法はタスクのコネクションセンターから切断する方法があります。
ありがとうございました。
やってみます
やってみます
全画面になりXendeskTopツールバーが表示されない
Xendesktop 5.6の環境でWebInterfaceServerから仮想デスクトップを利用しています。
100台ほど展開しているのですが、ある特定のユーザのみ、仮想デスクトップにログイン
した直後、全画面表示となり、XendeskTopツールバーも表示されていないため、
ログオフまたは切断しない限り、ローカルに戻れないという現象が発生しています。
画面の設定は「シームレス」となっており、その設定を「画面に対して80%」とすると
全画面にはならないが、やはりツールバーが出てきません。
そのユーザ以外は、全画面ではなくウィンドウで表示され、ツールバーも表示された
状態で立ち上がります。
WebInterfaceのdefault.icaかと思いましたが、全体で起きている現象ではないため、
違うという認識です。
receiverのバージョンは4.10.56461です。
なにか情報をお持ちでしたら、ご助力下さい。
100台ほど展開しているのですが、ある特定のユーザのみ、仮想デスクトップにログイン
した直後、全画面表示となり、XendeskTopツールバーも表示されていないため、
ログオフまたは切断しない限り、ローカルに戻れないという現象が発生しています。
画面の設定は「シームレス」となっており、その設定を「画面に対して80%」とすると
全画面にはならないが、やはりツールバーが出てきません。
そのユーザ以外は、全画面ではなくウィンドウで表示され、ツールバーも表示された
状態で立ち上がります。
WebInterfaceのdefault.icaかと思いましたが、全体で起きている現象ではないため、
違うという認識です。
receiverのバージョンは4.10.56461です。
なにか情報をお持ちでしたら、ご助力下さい。
[shift]+[f2] でどうなります?
具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
お世話になります。
>[shift]+[f2] でどうなります?
上記を試したところ、全画面は解除され、ウィンドウで表示されるようにはなりましたが、
やはりツールバーは表示されませんでした。
>具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
>それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
レジストリの場所は探せなかったため、とりあえず、再インストールを行いました。
その結果、求める動作をしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
なぜその端末だけ設定がおかしくなったかは依然として不明ですが、あまり深追いしないことにしました。
大変助かりました。ありがとうございました!
>[shift]+[f2] でどうなります?
上記を試したところ、全画面は解除され、ウィンドウで表示されるようにはなりましたが、
やはりツールバーは表示されませんでした。
>具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
>それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
レジストリの場所は探せなかったため、とりあえず、再インストールを行いました。
その結果、求める動作をしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
なぜその端末だけ設定がおかしくなったかは依然として不明ですが、あまり深追いしないことにしました。
大変助かりました。ありがとうございました!
XenDesktop7.1のクライアント接続ログ出力方法について
XenDesktop7.1環境を利用してます。
仮想クライアント(Windows7 Enterprise)への接続ログ
(どのユーザが、いつ仮想クライアントへアクセスしたか)
を取得・保存したいと考えています。
ActiveDirectoryへのログオンログを取得した場合、仮想PCへのアクセスを
「切断」された場合、ログオフログが取得できないため、ADのログでは要件を
満たせず、XenDesktopのSQL Server内のデータで取得したいと考えています。
→ Directorコンソールで確認できるログオン履歴を、SQLサーバから直接
取得する方法を探しています。
XenDesktop7.1のデータベースの構成、ログオン履歴が格納された
データベースの出力方法について、お教え頂けないでしょうか。
※ 情報が記載されたナレッジのURL等でも助かります。
よろしくお願いいたします。
仮想クライアント(Windows7 Enterprise)への接続ログ
(どのユーザが、いつ仮想クライアントへアクセスしたか)
を取得・保存したいと考えています。
ActiveDirectoryへのログオンログを取得した場合、仮想PCへのアクセスを
「切断」された場合、ログオフログが取得できないため、ADのログでは要件を
満たせず、XenDesktopのSQL Server内のデータで取得したいと考えています。
→ Directorコンソールで確認できるログオン履歴を、SQLサーバから直接
取得する方法を探しています。
XenDesktop7.1のデータベースの構成、ログオン履歴が格納された
データベースの出力方法について、お教え頂けないでしょうか。
※ 情報が記載されたナレッジのURL等でも助かります。
よろしくお願いいたします。
SQLには格納されないかもしれませんが、
セッションを取得するツールはCitrixから提供されています。
Directorのは取れないかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX127491
セッションを取得するツールはCitrixから提供されています。
Directorのは取れないかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX127491
回答ありがとうございます。
ご連絡いただいたツールも試してみたいと思います。
ご連絡いただいたツールも試してみたいと思います。
CpSvc.exeのエラー
こんなエラー↓が出て、IEが開かなくなったり、
ログオフできなくなったりします。
対応ありますでしょうか?
障害が発生しているアプリケーション名: CpSvc.exe、バージョン: 6.2.6500.57、タイム スタンプ: 0x4fbe8a45
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.17725、タイム スタンプ: 0x4ec4aa8e
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000026997
障害が発生しているプロセス ID: 0x660
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cecefae8df6bb9
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Citrix\system32\CpSvc.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 15d8e67e-3bb5-11e3-ad71-3640b5dd225b
ログオフできなくなったりします。
対応ありますでしょうか?
障害が発生しているアプリケーション名: CpSvc.exe、バージョン: 6.2.6500.57、タイム スタンプ: 0x4fbe8a45
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.17725、タイム スタンプ: 0x4ec4aa8e
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000026997
障害が発生しているプロセス ID: 0x660
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cecefae8df6bb9
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Citrix\system32\CpSvc.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 15d8e67e-3bb5-11e3-ad71-3640b5dd225b
ちょっと何を言っているのかわからないですが、
とりあえず製品バージョンとHotfixぐらいは書きましょう。
とりあえず製品バージョンとHotfixぐらいは書きましょう。
XenAppアプリ利用時間制限について
XenAppでアプリケーション配信して運用しています。
XenAppの機能でセッション時間による制限(接続時間により強制ログオフ等)の機能は
あると思いますが時間指定で利用制限をかけたいと思っております。
具体的には配信アプリが利用できる時間は業務時間(09:00~18:00)として
18:00になったら強制ログオフして移行は再接続できないようにしたいと思っております。
XenAppの機能で可能でしょうか?
ただし、利用制限したいのは配信アプリのみでその他のローカルPC
としては通常通り利用したいと考えております。
又、XenAppの機能ではなくグループポリシー等同様なことができるならば
その運用設定についてアドバイスをいただけると幸いです。
XenAppの機能でセッション時間による制限(接続時間により強制ログオフ等)の機能は
あると思いますが時間指定で利用制限をかけたいと思っております。
具体的には配信アプリが利用できる時間は業務時間(09:00~18:00)として
18:00になったら強制ログオフして移行は再接続できないようにしたいと思っております。
XenAppの機能で可能でしょうか?
ただし、利用制限したいのは配信アプリのみでその他のローカルPC
としては通常通り利用したいと考えております。
又、XenAppの機能ではなくグループポリシー等同様なことができるならば
その運用設定についてアドバイスをいただけると幸いです。
製品バージョンはわかりませんが、設定できるのは負荷評価基準ぐらいだと思います。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/lm-scheduling-rule-configure-v2.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/lm-scheduling-rule-configure-v2.html?locale=ja
ご回答ありがとうございます。XenApp5.0です。
該当の設定は見当たらなかったので旧バージョンでは
難しいそうです。
また何かいい方法がありましたらよろしくお願いいたします。
該当の設定は見当たらなかったので旧バージョンでは
難しいそうです。
また何かいい方法がありましたらよろしくお願いいたします。
いえ。場所が違うだけで昔から設定はあります。
探してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k3/nl/ja/lm-scheduling-rule-configure-v2.html?locale=ja
探してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k3/nl/ja/lm-scheduling-rule-configure-v2.html?locale=ja
公開アプリケーションを終了するとブルースクリーンになる
XenApp5.0 for Windows Server2008環境を構築しているのですが
公開アプリケーションを起動し終了すると、サーバでBSoDが発生します。
内容は以下のものです。
INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT
STOP: 0x00000005 (parameter1, parameter2, parameter3, parameter4)
現在Hotfixは適用しておりませんが、XenAppはFP3まで適用しています。
もしかしたらXenAppではなくWindows側の話かもしれませんが、
サーバにRDPでログオンしログオフする限りBSoDは起きていないように思います。
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
公開アプリケーションを起動し終了すると、サーバでBSoDが発生します。
内容は以下のものです。
INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT
STOP: 0x00000005 (parameter1, parameter2, parameter3, parameter4)
現在Hotfixは適用しておりませんが、XenAppはFP3まで適用しています。
もしかしたらXenAppではなくWindows側の話かもしれませんが、
サーバにRDPでログオンしログオフする限りBSoDは起きていないように思います。
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
とりあえず、windumpでダンプファイルを開いてみると発生モジュール名は確認できると思います。
OS側のモジュールだったらMicrosoftに依頼した方がいいかもしれません。
あとはWindows2008にSP2が適用されているか確認ですかね。
OS側のモジュールだったらMicrosoftに依頼した方がいいかもしれません。
あとはWindows2008にSP2が適用されているか確認ですかね。
32bitのWindowsServer2008環境でしたら
Hotfixのロールアップパック (XAJ500W2K8R01) を適用してみては?
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 5.0 for Microsoft Windows Server 2008 32-bit Edition - Japanese
http://support.citrix.com/article/CTX125417
このリリースに含まれる新しい修正 - システムの例外 の段落に
"ブルースクリーン" というキーワードが多く登場していますよ。
Hotfixのロールアップパック (XAJ500W2K8R01) を適用してみては?
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 5.0 for Microsoft Windows Server 2008 32-bit Edition - Japanese
http://support.citrix.com/article/CTX125417
このリリースに含まれる新しい修正 - システムの例外 の段落に
"ブルースクリーン" というキーワードが多く登場していますよ。
補足です。
Reppaさんのレスにある方法でモジュール特定されたら、CTX125417 の"更新されるファイル"に合致するモジュールがあるかも...です。
Reppaさんのレスにある方法でモジュール特定されたら、CTX125417 の"更新されるファイル"に合致するモジュールがあるかも...です。
随分報告が遅くなり失礼いたしました。
結果ですがダンプファイルを確認しMcafeeのドライバが
原因と分かり以下のナレッジを参考にした結果、
ブルースクリーンは解消しました。
Mcafee社 KB70384
Bugcheck 0x5 INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT (when running Windows 2008, VSE 8.7i with Patch 4, and terminal services)
https://mysupport.mcafee.com/Eservice/Article.aspx?id=KB70384
ご回答頂きありがとうございました。
結果ですがダンプファイルを確認しMcafeeのドライバが
原因と分かり以下のナレッジを参考にした結果、
ブルースクリーンは解消しました。
Mcafee社 KB70384
Bugcheck 0x5 INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT (when running Windows 2008, VSE 8.7i with Patch 4, and terminal services)
https://mysupport.mcafee.com/Eservice/Article.aspx?id=KB70384
ご回答頂きありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。